JP2568398B2 - パワ−オンリセツト回路構成 - Google Patents

パワ−オンリセツト回路構成

Info

Publication number
JP2568398B2
JP2568398B2 JP61174687A JP17468786A JP2568398B2 JP 2568398 B2 JP2568398 B2 JP 2568398B2 JP 61174687 A JP61174687 A JP 61174687A JP 17468786 A JP17468786 A JP 17468786A JP 2568398 B2 JP2568398 B2 JP 2568398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
transistor
reset
circuit configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61174687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238026A (ja
Inventor
ロイド ヂヨーンズ キース
Original Assignee
プレッシー セミコンダクターズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレッシー セミコンダクターズ リミテッド filed Critical プレッシー セミコンダクターズ リミテッド
Publication of JPS6238026A publication Critical patent/JPS6238026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568398B2 publication Critical patent/JP2568398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356008Bistable circuits ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; storing the actual state when the supply voltage fails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はパワーオンリセツト回路に関するが、特にし
かしそれに限られるものでなく、本発明はCMOS集積回路
において利用されるパワーオンリセツト回路構成に関す
る。
(ロ)発明が解決しようとする問題点 パワーオンリセツト回路の目的は、電源電圧が非常に
低いレベルから上昇する場合に、論理および記録素子を
初期化すること、すなわち、そのような素子を周知の初
期状態にセツトすることである。これを行なうために、
該リセツト回路はそれ自体周知の状態で開始しなければ
ならない。リセツト回路は、例えば、計算機および電子
電話セツトにおいて利用される。
リセツト回路が動作するのに要求される電圧は、関連
する回路の動作電圧範囲の関数となつている。該リセツ
ト回路が高すぎる電圧で動作する場合、論理および記録
素子はリセツトされうると共に使用しうる電圧がなお供
給されておりかつ、多くの利用例では、リセツト回路が
動作する電圧が低ければ低いほど、記憶素子は蓄積情報
をより長く保持する。
リセツト回路は広く2つに分類され、一方は、電源電
圧が急速に増加するのでリセツト状態を判定するのにコ
ンデンサが利用され得るものと、他方は電源電圧をゆつ
くりと増減するのである形式のレベル検出器回路が必要
とされるものがある。電源電圧をゆつくり変えるよう設
計された回路は、通常、コンデンサを付加することによ
つて、かなり容易に変化させることができ、急速に変化
する電源電圧をも処理する。
ゆつくり変化する電源電圧を処理する幾つかの周知の
リセツト回路において、検出電圧レベルは、のチ
ヤネルトランジスタ閾値電圧の和に、該トランジスタと
直列のダイオードの閾値電圧を含む付加マージンを加え
たものによつて判定される。そのようなリセツト回路は
一般に閾値和回路と称される。しかし、記憶素子は通
常、この閾値和電圧の半分以下の電源電圧に抑えるの
で、そのようなリセツト回路は高すぎる電圧で動作する
傾向がある。
本発明の特徴によれば、集積回路パワーオンリセット
回路構成は、双安定回路を形成するために互いに交差し
て接続された一組のPチヤネルトランジスタ1、2およ
び一組のnチヤネルトランジスタ3、4と、前記双安定
回路を構成する1のトランジスタ4と並列に接続され、
前記双安定回路の一の出力10と前記集積回路パワーオン
リセット回路構成の1の電源線8との間に導電路を供給
するように配置された電流ミラー回路11、12、13とを具
備し、前記集積回路パワーオンリセツト回路構成は、供
給電圧が実質的にゼロ値から上昇する場合に、前記出力
および前記電源線の間のトランジスタ内の初期漏れ電
流、およびその後の前記電流ミラー回路が動作状態にな
つたときの前記導電路を供給する前記トランジスタ内の
電流値は、少なくとも前記電源電圧が所定値を超えるま
で、前記双安定回路の前記出力の電位を前記1の電源線
の電位に実質的に維持するのに十分なものとなつてい
る。
本発明の別の特徴によれば、集積回路パワーオンリセ
ツト回路構成は、前記双安定回路の1のトランジスタ4
のチヤネル幅が、前記双安定回路内の同導電型の他方の
トランジスタ3のチヤネル幅よりも大きい。
(ハ) 実施例 次に、本発明によるパワーオンリセツト回路構成につ
いて、該回路構成を概略的に示す図面を参照しながら、
例を挙げて説明する。
図面では、リセツト回路はトランジスタ1〜4および
ダイオード5と6を備えており、それらは、電源電圧導
線7と8によつて付勢されるよう構成された双安定回路
を形成するように接続されている。該双安定回路は、作
動中は第1安定状態であつて、接合点すなわちノード9
は高レベルで、すなわち正の電源線7の電圧に近いそれ
に置かれており、接合点すなわちノード10は低レベル
で、すなわち0電圧電源線8の電圧に近いそれに置かれ
ており、一方、該双安定回路の第2安定状態において
は、ノード9は低レベルでありノード10は高レベルであ
る。
pチヤネルトランジスタ1と2のチヤネルは同じ長さ
であるが、図中、ミクロンでチヤネル測定値を表示して
いるように、トランジスタ1のチヤネルの方がトランジ
スタ2のそれよりよほど広くなつている。従つて、表示
される通り、トランジスタ1のチヤネルは幅40ミクロ
ン、長さ8ミクロンとなつている。また、nチヤネルト
ランジスタ3と4のチヤネルに関しては、トランジスタ
4のチヤネルはトランジスタ3のそれよりよほど広くな
つている。このような不同性のために、導線7と8の間
の電源電圧がゼロからゆつくり上昇する場合、トランジ
スタ利得および漏れ電流における不均衡性のため、該双
安定回路の前述の第1の安定状態、ノード9が高レベル
でノード10が低レベルという状態を生じる。
なお2つのnチヤネルトランジスタ11と12によつて電
流ミラー回路を形成するが、その作用は、電流I3に正確
に等しい電流I2を流すことであつて、電流I3の値はpチ
ヤネルトランジスタ13によつて判定され、該トランジス
タ13は低電流低利得装置となつている。
トランジスタ2とダイオード6の閾値電圧の和より低
い電源電圧値ではあるが、漏れ電流が優位を占めている
それ以上の高い電圧においては、電流I2の値は、その時
点でトランジスタ2とダイオード6を介して流れる電流
I1の値より大きく、よつてノード10は低く保持される。
従つて、電源電圧がゼロからゆつくり上昇する場合、
最初に、トランジスタ1〜4における漏れ電流は、双安
定回路を、ノード10が低レベルの状態にセツトしようと
する。僅かに高目の電源電圧で電流ミラー回路は、ノー
ド10を低レベルに保持しようとする。電源電圧が幾らか
のマージンだけトランジスタ2とダイオード6の閾値の
和を超える場合、双安定回路それ自体の状態がノード10
が低いか高いかを判定する。例えば反転器14と15を例に
すると、ノード10からの出力はリセツト信号として利用
することができるが、該リセツト信号は、双安定回路を
ノード10が高レベル状態にセツトすることによつて、例
えば、ノード9における適切な論理入力によつて、除去
することができる。
該論理入力は、トランジスタ16によつて与えられる
が、該トランジスタは、導電した際、前記パラグラフで
引用した閾値の和を電源電圧が超えると、リセツト信号
を除去する。トランジスタ2の閾値電圧は1ボルトの程
度であり、ダイオード6の閾値電圧は2分の1ボルトの
程度であるので、双安定回路が切替わる電源電圧の値は
1.5ボルトの程度となる。比較すると、周知の閾値の和
リセツト回路は2ボルトより大きい電源電圧で動作し、
そして直列ダイオードを付加することにより、2.5ボル
トより大きい電圧で動作することができる。
リセツト条件を除去する入力は、例えば計算機の押し
ボタンあるいは電話のキーパツドの操作のような信号で
あつてもよい。あるいはまた、図で示してあるように、
本リセツト回路はトランジスタ17〜20を備える通常の閾
値和回路に結合されうるが、該回路は、トランジスタ16
へのその出力が、導線7と8の間で2.5ボルトの電源電
圧で変化するように設計することもできる。電源線8に
接続されたトランジスタ17への入力によつて、該結合回
路構成からの出力は、電源電圧が2.5ボルト以上に上る
までリセツト条件を保持するが、電源電圧が1.5ボルト
以下になるまで、電源電圧を下げることについてのリセ
ツトを発生しない。すなわち、該構成はヒステリシスを
発生する。
トランジスタ17への入力が、上述のように、信号にな
る場合には、該信号によるリセツトの除去は、電源電圧
が2.5ボルト以上である場合に行なわれるが、この場合
もまた、電源電圧が1.5ボルト以下に落下するまで、リ
セツトは行なわれないのである。
トランジスタ17への入力が反転器15の出力から取られ
る場合、その動作は、トランジスタ17への入力が0ボル
ト導線8に接続された場合と同様であるが、たヾ異なる
所は、一旦、上昇電源電圧によつてリセツトが除去され
ると、トランジスタ17はスイツチオフして、トランジス
タ18,19および20は、電源電圧が1.5ボルト以下に降下し
て、リセツト条件が再び確立されるまで、事実上電流を
流さないということである。このことによつて回路構成
の電流消費を、低いクリチカル範囲ではあるが実用的な
電源電圧において最小にしている。
コンデンサ21と22は、電源電圧が0から急速に上昇す
る場合、回路構成がリセツト状態で開始することを保証
する働きをする。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるパワーオンリセツト回路構成である。 図中、1,2,3,4および11,12,16,17,18,19,20はトランジ
スタ、5と6はダイオード、9と10はノード、14と15は
反転器、そして21と22はコンデンサをそれぞれ示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−11754(JP,A) 特開 昭58−45695(JP,A) 米国特許4,023,050(US,A) 米国特許4,591,745(US,A) 英国特許2,012,512(GB,A) 英国特許2,092,850(GB,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】双安定回路を形成するために互いに交差し
    て接続された一組のPチヤネルトランジスタ1、2およ
    び一組のnチヤネルトランジスタ3、4と、 前記双安定回路を構成する1のトランジスタ4と並列に
    接続され、前記双安定回路の一の出力10と前記集積回路
    パワーオンリセット回路構成の1の電源線8との間に導
    電路を供給するように配置された電流ミラー回路11、1
    2、13とを具備する集積回路パワーオンリセット回路構
    成であって、 前記集積回路パワーオンリセツト回路構成は、供給電圧
    が実質的にゼロ値から上昇する場合に、前記出力および
    前記電源線の間のトランジスタ内の初期漏れ電流、およ
    びその後の前記電流ミラー回路が動作状態になつたとき
    の前記導電路を供給する前記トランジスタ内の電流値
    は、少なくとも前記電源電圧が所定値を超えるまで、前
    記双安定回路の前記出力の電位を前記1の電源線の電位
    に実質的に維持するのに十分なものとなつていることを
    特徴とする集積回路パワーオンリセツト回路構成。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の集積回路パ
    ワーオンリセツト回路構成において、前記双安定回路の
    1のトランジスタ4のチヤネル幅が、前記双安定回路内
    の同導電型の他方のトランジスタ3のチヤネル幅よりも
    大きいことを特徴とする集積回路パワーオンリセツト回
    路構成。
JP61174687A 1985-07-24 1986-07-24 パワ−オンリセツト回路構成 Expired - Fee Related JP2568398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858518692A GB8518692D0 (en) 1985-07-24 1985-07-24 Power-on reset circuit arrangements
GB8518692 1985-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238026A JPS6238026A (ja) 1987-02-19
JP2568398B2 true JP2568398B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=10582785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174687A Expired - Fee Related JP2568398B2 (ja) 1985-07-24 1986-07-24 パワ−オンリセツト回路構成

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4698531A (ja)
EP (1) EP0211553B1 (ja)
JP (1) JP2568398B2 (ja)
KR (1) KR940011652B1 (ja)
AT (1) ATE97770T1 (ja)
DE (1) DE3689322T2 (ja)
GB (2) GB8518692D0 (ja)
ZA (1) ZA865416B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783606A (en) * 1987-04-14 1988-11-08 Erich Goetting Programming circuit for programmable logic array I/O cell
US4812679A (en) * 1987-11-09 1989-03-14 Motorola, Inc. Power-on reset circuit
US4885476A (en) * 1989-03-06 1989-12-05 Motorola, Inc. Power-on reset circuit
US5030845A (en) * 1989-10-02 1991-07-09 Texas Instruments Incorporated Power-up pulse generator circuit
US5144159A (en) * 1990-11-26 1992-09-01 Delco Electronics Corporation Power-on-reset (POR) circuit having power supply rise time independence
IT1246755B (it) * 1990-12-28 1994-11-26 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di pilotaggio veloce di un carico capacitivo per circuiti integrari, particolarmente memorie.
KR940004026Y1 (ko) * 1991-05-13 1994-06-17 금성일렉트론 주식회사 바이어스의 스타트업회로
US5309112A (en) * 1992-07-16 1994-05-03 Motorola, Inc. Switched-capacitor circuit power down technique
TW252238B (ja) * 1993-04-02 1995-07-21 Seiko Electron Co Ltd
JP3277410B2 (ja) * 1993-06-25 2002-04-22 ソニー株式会社 パワーオンリセット回路
JP3037031B2 (ja) * 1993-08-02 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 パワーオン信号発生回路
JPH1098380A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp Pll回路
US7557604B2 (en) * 2005-05-03 2009-07-07 Oki Semiconductor Co., Ltd. Input circuit for mode setting
US8536907B2 (en) * 2011-09-24 2013-09-17 Issc Technologies Corp. Power on reset signal generating apparatus and method
US9397654B2 (en) 2014-10-09 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Low power externally biased power-on-reset circuit
US9473114B1 (en) * 2015-04-15 2016-10-18 Arm Limited Power-on-reset detector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011754A (ja) * 1973-06-04 1975-02-06
US4023050A (en) * 1976-05-10 1977-05-10 Gte Laboratories Incorporated Logic level converter
US4216395A (en) * 1978-01-16 1980-08-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Detector circuitry
IT1139929B (it) * 1981-02-06 1986-09-24 Rca Corp Circuito generatore di impulsi utilizzante una sorgente di corrente
JPS5845695A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Nec Corp 絶縁ゲ−ト型記憶回路
US4591745A (en) * 1984-01-16 1986-05-27 Itt Corporation Power-on reset pulse generator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0211553B1 (en) 1993-11-24
US4698531A (en) 1987-10-06
KR940011652B1 (ko) 1994-12-23
JPS6238026A (ja) 1987-02-19
GB2179220B (en) 1988-10-26
EP0211553A1 (en) 1987-02-25
GB2179220A (en) 1987-02-25
ZA865416B (en) 1987-02-25
ATE97770T1 (de) 1993-12-15
GB8617600D0 (en) 1986-08-28
GB8518692D0 (en) 1985-08-29
DE3689322D1 (de) 1994-01-05
DE3689322T2 (de) 1994-03-17
KR870001505A (ko) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568398B2 (ja) パワ−オンリセツト回路構成
US6236249B1 (en) Power-on reset circuit for a high density integrated circuit
JP2869791B2 (ja) 半導体集積回路装置およびそれを応用した電子装置
JP2772522B2 (ja) パワーオン信号発生回路
US5166546A (en) Integrated circuit for generating a reset signal
US5789945A (en) Method and circuit for improving metastable resolving time in low-power multi-state devices
KR0170514B1 (ko) 승압 전원을 갖는 반도체 메모리 장치
JPS6323417A (ja) Cmosパワ−オンリセツト回路
JPH08181598A (ja) 半導体装置
US5349244A (en) Initialization circuit for memory registers
US4594688A (en) Power supply circuit for flip-flop memory
KR19990003681A (ko) 반도체장치의 백 바이어스 발생기 및 그 발생방법
JP2799772B2 (ja) 低スタンバイ電流中間直流電圧発生器
US6885232B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a function determination circuit
US5212413A (en) Stable, programmable low-dissipation reference circuit
JP2994114B2 (ja) プログラム回路
KR100190359B1 (ko) 집적회로장치
JP2936474B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20010081400A (ko) 내부전원을 사용하는 디램의 파워-업 회로
KR100376871B1 (ko) 파워 업 신호 발생기
JPH04345995A (ja) 半導体記憶装置
US20020000852A1 (en) Reset circuit
KR100269619B1 (ko) 저전압 검출회로
JP2005039635A (ja) パワーオンリセット回路
JP2566931B2 (ja) レベル比較器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees