JP2567984Y2 - 昇降装置の安全装置 - Google Patents

昇降装置の安全装置

Info

Publication number
JP2567984Y2
JP2567984Y2 JP8811192U JP8811192U JP2567984Y2 JP 2567984 Y2 JP2567984 Y2 JP 2567984Y2 JP 8811192 U JP8811192 U JP 8811192U JP 8811192 U JP8811192 U JP 8811192U JP 2567984 Y2 JP2567984 Y2 JP 2567984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
switch
current
detection type
work floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8811192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645999U (ja
Inventor
秀顕 田村
義彦 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP8811192U priority Critical patent/JP2567984Y2/ja
Publication of JPH0645999U publication Critical patent/JPH0645999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567984Y2 publication Critical patent/JP2567984Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、高所作業車に搭載され
る昇降装置に関し、さらにはこの昇降装置の作動機構等
を保護するための安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高所作業車は、走行自在な走行台車の上
部に、作業床を昇降させる昇降装置を備えて構成され
る。この昇降装置は、例えば、上下方向に伸縮が自在な
昇降用伸縮マストからなり、その作動機構には電動モー
タが利用されることが多い。なお、このような昇降装置
の作動機構を駆動する電動モータには、作業者や工具類
を搭載した作業床をスムーズに昇降させることができる
ように、大きな回転トルクを発生するもの(例えば、直
巻モータ)が用いられる。
【0003】ところで、このような昇降装置には、作業
床が昇降装置の作動による昇降範囲の上限位置・下限位
置に位置したことをリミットスイッチ等のスイッチ式検
出器によって検出し、電動モータへの作動用電流の供給
を停止させるスイッチ検出式電流停止手段が備えられて
いることが多い。このスイッチ検出式電流停止手段によ
り、昇降装置やその作動機構の構造上それ以上の昇降作
動が阻止された状態で、電動モータを過負荷作動させた
り昇降装置を破損させたりすることを回避することがで
きる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、スイッ
チ式検出器が故障してスイッチ検出式電流停止手段が適
正に作動しなくなった場合には、作業床が上限位置・下
限位置に位置した状況において電動モータへの電流供給
を阻止することができなくなってしまう。このため、ス
イッチ検出式電流停止手段だけでは、電動モータや昇降
装置等の保護に不十分であるという問題がある。
【0005】なお、このため、予備のスイッチ検出式電
流停止手段を設けることも考えられるが、電気配線が複
雑になる等の不都合があり、あまり好ましくない。ま
た、このような昇降装置では、作業床への搭載重量が規
定の重量を超えている場合に、過載状態である旨を検出
して電動モータの作動を阻止し、電動モータ等の保護お
よび高所作業車の安定性確保を図るという安全対策も求
められる。
【0006】本考案は、このような問題等に鑑みてなさ
れたものであり、上記スイッチ検出式電流停止手段をバ
ックアップする手段を有して信頼性を高め、さらに過載
状態における昇降装置の電動モータの作動を阻止できる
ようにした安全装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案の安全装置は、作業床が昇降装置の作動に
よる昇降範囲の上限位置および下限位置に位置したこと
をスイッチ式検出器よって検出し、電動モータへの作動
用電流の供給を停止するスイッチ検出式電流停止手段に
加え、電動モータに供給される作動用電流が所定値を超
えたことを検出して、この作動用電流の電動モータへの
供給を停止する過電流検出式電流停止手段を備えてい
る。
【0008】
【作用】このような安全装置では、過電流検出式電流停
止手段における所定電流値は、例えば、通常の負荷状態
において作動する電動モータに供給される作動用電流よ
りも若干大きく設定される。このため、スイッチ検出式
電流停止手段が適正に作動せず、作業床が上限位置・下
限位置に位置したにもかかわらず電動モータへの電流供
給が停止されない場合において、所定電流値を超える作
動用電流が電動モータに供給されるようになったときに
は、過電流検出式電流停止手段によりそれ以後の電動モ
ータへの作動用電流の供給が停止される。これにより、
スイッチ検出式電流停止手段が故障した場合でも、電動
モータを過負荷状態で作動させたり、昇降装置等を破損
させたりすることを確実に防止できる。なお、作業床が
過載状態となって電動モータに過大な作動用電流が供給
された場合でも、過電流検出式電流停止手段によりそれ
以上の電流供給が阻止される。このため、この安全装置
は、過載防止手段としても働くことになる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、図1には、本考案に係
る昇降装置の安全装置を備えた高所作業車10を示して
いる。この高所作業車10は、走行自在な走行台車11
の上部前方に、伸縮式昇降マスト(昇降装置:以下、昇
降マストという。)12を備えて構成されている。昇降
マスト12は、走行台車11に垂直に取り付けられたイ
ンナーマスト部材12aと、このインナーマスト部材1
2aの外側に上下に移動自在に配置されたアウターマス
ト部材12bとからテレスコープ状に伸縮自在に構成さ
れている。アウターマスト部材12bの下部後側には、
作業床13が取り付けられており、この作業床13に
は、作業者Mが搭乗することができる。また、アウター
マスト部材12bの上部には、作業床13の上方空間を
囲むガード14が取り付けられており、作業床13に搭
乗した作業者Mは、このガード14の内側に入ることに
より、作業床13から落下せずに済む。
【0010】ところで、昇降マスト12を伸縮作動させ
る伸縮機構は、インナーマスト部材12aの下端部に回
転自在に取り付けられた下部スプロケット15dと、イ
ンナーマスト部材12aの上端部に回転自在に取り付け
られた上部スプロケット15uと、これらスプロケット
15d,15uにエンドレスに掛け回されチェーン16
とを有して構成されている。なお、チェーン16の後側
に張られた部分の一部に取り付けられた連結部材16a
は、アウターマスト部材12bの基端部内側に固定され
ている。
【0011】また、この伸縮機構は、下部スプロケット
15dを回転駆動する電動モータ17と、この電動モー
タ17に一体に取り付けられた電磁ブレーキ18とを有
している。電動モータ17は、インナーマスト部材12
aの下端部に取り付けられており、減速手段19を介し
て下部スプロケット15dに動力伝達を行う。このた
め、電動モータ17を正逆回転させることにより、下部
スプロケット15dも正逆回転駆動される。電磁ブレー
キ18は、ソレノイド(図示せず)を内蔵しており、そ
のソレノイドが励磁されないとき(電動モータ17の非
作動時)には、ロック作動して、アウターマスト部材1
2b自体の重量や作業者Mの体重(作業床13への搭載
重量)によって、電動モータ17がいわゆる自走回転す
るのを防止する。また、ソレノイドが励磁されたとき
(電動モータ17の作動時)には、そのロック作動を解
除し、電動モータ17の回転を許容する。
【0012】このように構成された伸縮機構によれば、
電動モータ17を正逆作動させて、チェーン16を回転
させることにより、アウターマスト部材12bをチェー
ン16によって引き上げたり引き下げたりすることがで
きる。こうして、昇降マスト12を伸縮作動させること
ができ、作業者Mは、作業床13とともに任意の高所に
移動することができる。さらに、この伸縮機構には、電
動モータ17および電磁ブレーキ18の作動を制御する
ために、図2に示す昇降制御回路20が設けられてい
る。
【0013】昇降制御回路20は、昇降操作スイッチ2
1と、モータ駆動回路22と、ブレーキ開放回路23と
から構成されている。昇降操作スイッチ21は、作業床
13に搭乗した作業者Mにより、中立位置から上昇側ま
たは下降側に操作される。
【0014】モータ駆動回路22は、昇降操作スイッチ
21の上昇側端子に第1励磁ラインL1を介してつなが
る第1リレーコイルC1と、昇降操作スイッチ21の下
降側端子に第2励磁ラインL2を介してつながる第2リ
レーコイルC2と、バッテリBにつながって電動モータ
17の2つある端子のうち一方の端子に接続された第1
電源ラインL11上に取り付けられた第1開閉子K1
と、バッテリBにつながって電動モータ17の他方の端
子に接続された第2電源ラインL12上に取り付けられ
た第2開閉子K2とを有して構成されている。第1,第
2開閉子K1,K2はそれぞれ、第1,第2リレーコイ
ルC1,C2が非励磁のときは開位置に位置し、各電源
ラインL11,L12を遮断する。また、第1,第2リ
レーコイルC1,C2が励磁されたときは閉作動して、
各電源ラインL11,L12を開通させる。
【0015】なお、電動モータ17の他方の端子には、
接地接続された第1接地ラインL13がつながってお
り、この第1接地ラインL13上には、第1開閉子K1
に連動して開閉する(第1開閉子K1とともに開位置に
位置したり閉作動したりする)第3開閉子K3が取り付
けられている。また、電動モータ17の一方の端子に
は、接地接続された第2接地ラインL14がつながって
おり、この第2接地ラインL14上には、第2開閉子K
2に連動して開閉する(第2開閉子K2とともに開位置
に位置したり閉作動したりする)第4開閉子K4が取り
付けられている。ブレーキ開放回路23は、ブレーキ1
8のソレノイドと、第1,第2励磁ラインL1,L2間
をつなぐブレーキ開放ラインL3からなる。
【0016】このように構成された昇降制御回路20で
は、昇降操作スイッチ21が上昇側に操作されると、バ
ッテリBからの電力が第1励磁ラインL1を介して第1
リレーコイルC1に供給され、これを励磁するので、第
1開閉子K1および第3開閉子K3が閉作動する。この
ため、バッテリBから第1電源ラインL11を介して電
動モータ17に作動用電流が供給される。また、第1励
磁ラインL1および電磁ブレーキ開放ラインL3を介し
て電磁ブレーキ18のソレノイドにバッテリBからの電
力が供給され、これを励磁するので、電磁ブレーキ18
のロック作動が解除される。このため、電動モータ17
は正転作動し、下部スプロケット15dを正転駆動す
る。こうして、昇降マスト12を伸長作動させることが
でき、作業床13に搭乗した作業者Mは、作業床13と
ともに任意の高所に上昇することができる。
【0017】一方、昇降操作スイッチ21が下昇側に操
作されると、バッテリBからの電力が第2リレーコイル
C2に供給されてこれを励磁するので、第2開閉子K2
および第4開閉子K4が閉作動する。このため、バッテ
リBから第2電源ラインL12を介して電動モータ17
に作動用電流が供給される。また、第2励磁ラインL2
および電磁ブレーキ開放ラインL3を介して電磁ブレー
キ18のソレノイドにバッテリBからの電力が供給され
るので、電磁ブレーキ18のロック作動が解除される。
このため、電動モータ17が逆転作動し、下部スプロケ
ット15dを逆転駆動する。こうして、昇降マスト12
を縮小作動させることができ、作業者Mは、作業床13
とともに高所から下降することができる。
【0018】ただし、昇降マスト12が全伸長状態にな
ったとき(作業床13が上限位置に位置したとき)、お
よび全縮小状態になったとき(作業床13が下限位置に
位置したとき)に、それ以上電動モータ17に作動用電
流を供給し続けると、電動モータ17が過負荷作動して
故障したり、伸縮機構のチェーン16が伸びたりすると
いった悪影響が出る。このため、昇降制御回路20に
は、スイッチ検出式電流停止回路Iが付加されている。
このスイッチ検出式電流停止回路Iは、第1励磁ライン
L1上に取り付けられた上限検出用リミットスイッチ2
4と、第2励磁ラインL2上に取り付けられた下限検出
用リミットスイッチ25とから構成されている。
【0019】上限検出用リミットスイッチ24は、図3
(A)に示すように、アウターマスト部材12bの下端
部に、スイッチレバー24aをインナーマスト部材12
aの側面に近づけるように延ばして取り付けられてい
る。なお、スイッチレバー24aが未押動状態にあると
き、上限検出用リミットスイッチ24はオンになってお
り、第1励磁ラインL1を開通させている。一方、イン
ナーマスト部材12aにおけるこのリミットスイッチ2
4の取付側の側面の上端部近傍には、上端カム12cが
取り付けられている。このため、昇降マスト12が全伸
長状態(アウターマスト部材12bの下端部内側に取り
付けられたガイドシュー31,31がインナーマスト部
材12aの上端部外側に取り付けられたガイドシュー3
2,32と当接する状態)になると、上端カム12cが
スイッチレバー24aを押動し、上限検出用リミットス
イッチ24をオフにする。これにより、第1励磁ライン
L1が遮断されて第1リレーコイルC1の励磁が解除さ
れ、第1開閉子K1(および第3開閉子K3)が開位置
に戻るので、アウターポスト部材12bを上昇させてい
た電動モータ17への作動用電力の供給が停止される。
【0020】下限検出用リミットスイッチ25は、図3
(B)に示すように、アウターマスト部材12bの下端
部(ただし、上限検出用リミットスイッチ24に対して
水平方向にずらした位置)に、スイッチレバー25aを
インナーマスト部材12aの側面に近づけるように延ば
して取り付けられている。なお、スイッチレバー25a
が未押動状態にあるとき、下上限検出用リミットスイッ
チ25はオンになっており、第2励磁ラインL2を開通
させている。一方、インナーマスト部材12aにおける
このリミットスイッチ25の取付側の側面の下端部近傍
には、下端カム12dが取り付けられている。このた
め、昇降マスト12が全縮小状態(インナーマスト部材
12aの上端部がアウターマスト部材12bの上端部内
側に設けられたブロック等に当接した状態)になると、
下端カム12dがスイッチレバー25aを押動し、下限
検出用リミットスイッチ25をオフにする。これによ
り、第2励磁ラインL2が遮断されて第2リレーコイル
C2の励磁が解除され、第2開閉子K2(および第4開
閉子K4)が開位置に戻るので、アウターマスト部材1
2bを下降させていた電動モータ17への作動用電力の
供給が停止される。
【0021】こうして、上記スイッチ検出式電流停止回
路Iにより、電動モータ17や伸縮機構を保護できるの
であるが、もし各リミットスイッチ24,25が故障し
て、スイッチ検出式電流停止回路Iによっては各励磁ラ
インL1,L2を遮断できない場合には、電動モータ1
7への作動用電力の供給が続行されることになってしま
う。
【0022】このため、昇降制御回路20には、スイッ
チ検出式電流停止回路Iをバックアップするための過電
流検出式電流停止回路IIが設けられている。この過電
流検出式電流停止回路IIは、過電流検出器27と、遮
断器28とから構成されている。過電流検出器27は、
第1,第2電源ラインL11,L12に流れる電流(作
動用電流)が、所定電流値(例えば、電動モータ17が
通常の負荷状態で作動する場合に流れる電流値より若干
大きな値)を超えたか否かを検出し、超えた場合には、
励磁信号を出力する。遮断器28は、第5リレーコイル
C5および第5開閉子K5から構成されている。第5リ
レーコイルC5は、上記過電流検出器27から出力され
た励磁信号により励磁される。第5開閉子K5は、第
1,第2励磁ラインL1,L2上に設けられており、第
5リレーコイルC5が非励磁であるときは、閉状態とな
って第1,第2励磁ラインL1,L2を開通させる。ま
た、第5リレーコイルC5が励磁されたときは、開作動
して第1,第2励磁ラインL1,L2を遮断する。
【0023】このように構成された過電流検出式電流停
止回路IIによれば、たとえスイッチ検出式電流停止回
路Iにおける上限,下限検出用リミットスイッチ24,
25が故障等して昇降マスト12が全伸長または全縮小
状態になったことが検出できず、電動モータ17への作
動用電流の供給を停止することができなくなった場合で
も、電動モータ17に供給されている作動用電流が所定
電流値を超えたことを検出することによって、昇降マス
ト12が全伸長状態等になったことを間接的に検出する
ことができ、電動モータ17への作動用電流の供給を確
実に停止させることができる。したがって、電動モータ
17や伸縮機構を高い信頼性のもと保護することができ
る。
【0024】なお、作業床13に、通常の負荷状態での
電動モータ17の作動では上昇させることができないよ
うな大きな重量が搭載されたとき(これを過載状態とい
う。)にも、過電流検出式電流停止回路IIにより、電
動モータ17への作動用電流の供給を阻止することがで
きる。したがって、この過電流検出式電流停止回路II
は、過載状態における電動モータ17等の保護手段とし
てのほか、高所作業車10の安定性確保の手段としても
有効に働く。
【0025】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の安全装置
には、作業床が上限位置または下限位置に位置したこと
をスイッチ式検出器により直接的に検出して電動モータ
の作動を停止させるスイッチ検出式電力停止手段のほか
に、このスイッチ検出式電力停止手段が適正に作動しな
かった場合のバックアップ手段として過電流検出式電力
停止手段が設けられている。この過電流検出式電力は、
電動モータに供給される作動用電流が過大になったこと
から作業床が上限または下限に位置したことをいわば間
接的に検出し、その作動用電力の供給を確実に停止させ
る。したがって、本安全装置を用いれば、スイッチ検出
式電力停止手段の故障時においても、作業床が上限位置
または下限位置に位置した状況での電動モータの過負荷
作動を防止でき、昇降装置の作動機構を保護することが
できる。
【0026】また、過電流検出式電力停止手段は、作業
床が上限位置・下限位置に位置した場合に限らず、作業
床に過大な重量が搭載されたことも、電動モータに供給
される作動用電流が過大になったことを通じて検出し、
それ以上の電動モータへの作動用電流の供給を阻止する
ことができる。このため、本安全装置を用いれば、過電
流検出式電力停止手段をもって、過載時における電動モ
ータや昇降装置を保護することができるとともに、昇降
装置の安定性を確保することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る昇降装置の安全装置を備えた高所
作業車の側面図である。
【図2】上記安全装置の構成図である。
【図3】上記安全装置中のスイッチ式検出手段を示す側
面図である。
【符号の説明】
10 高所作業車 12 伸縮式昇降マスト 12a インナーマスト部材 12b アウターマスト部材 13 作業床 15d,15u スプロケット 16 チェーン 17 電動モータ 18 電磁ブレーキ 20 昇降制御回路 24,25 リミットスイッチ(スイッチ式検出手段) 27 過電流検出器 28 遮断器 I スイッチ検出式電流停止手段 II 過電流検出式電流停止手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−105418(JP,A) 実開 昭60−170397(JP,U) 実開 昭62−173391(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータの作動により作業床を昇降さ
    せる昇降装置の安全装置であって、 前記作業床が、前記昇降装置の作動による昇降範囲の上
    限位置および下限位置に位置したことをスイッチ式検出
    器により検出し、前記電動モータへの作動用電流の供給
    を停止するスイッチ検出式電流停止手段と、 前記電動モータに供給される作動用電流が所定値を超え
    たことを検出して、この作動用電流の前記電動モータへ
    の供給を阻止する過電流検出式電流停止手段とから構成
    されたことを特徴とする昇降装置の安全装置。
JP8811192U 1992-11-30 1992-11-30 昇降装置の安全装置 Expired - Fee Related JP2567984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8811192U JP2567984Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 昇降装置の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8811192U JP2567984Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 昇降装置の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645999U JPH0645999U (ja) 1994-06-24
JP2567984Y2 true JP2567984Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13933778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8811192U Expired - Fee Related JP2567984Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 昇降装置の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567984Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172391A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645999U (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0106506A1 (en) Vertically movable working platform
JP2567984Y2 (ja) 昇降装置の安全装置
WO2019142008A1 (en) Tail lift assembly for vehicle trailer
KR102340628B1 (ko) 건설 공사용 승강기 안전장치
EP0300766B1 (en) Improvements in vehicle tail lifts
JP2740035B2 (ja) ホイール式クレーンの操作装置
JP4328849B2 (ja) ブーム付コンクリートポンプ車のブーム旋回制御用電気回路
JP2563300Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP3748582B2 (ja) 自走式クレ−ンにおけるフックブロックの格納解除装置
KR940008466Y1 (ko) 곤도라의 과부하 방지장치
JP2567982Y2 (ja) 揚重作業車の安全装置
KR102049810B1 (ko) 과부하 방지 시스템을 구비한 크레인
US20240003187A1 (en) Stair system for a working machine, working machine
JP2606303Y2 (ja) 作業車のブーム旋回規制装置
JP2585680Y2 (ja) 自走式クレーンのフック格納装置
JP3438640B2 (ja) クレーンの安全装置
JPH0489976A (ja) 二段駐車設備における安全装置
JPS63219791A (ja) ア−スドリルの安全装置
JP2004196445A (ja) フォークリフト
JPH0647905Y2 (ja) 作業車のブーム駆動規制装置の解除装置
KR100231346B1 (ko) 엘리베이터용 조속기의 록크 자동 해제 장치
JPH07117987A (ja) トラッククレーンの傾斜検出装置及び転倒防止装置
JPH0694349B2 (ja) 車両形クレ−ンのジブ移し替え誤操作防止装置
JPH03260268A (ja) 二段式駐車装置のモータ制御回路
JPH0687397U (ja) 高所作業車の乗込制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees