JP2566790Y2 - 管材等冷却時の曲がり抑制設備 - Google Patents

管材等冷却時の曲がり抑制設備

Info

Publication number
JP2566790Y2
JP2566790Y2 JP1991031878U JP3187891U JP2566790Y2 JP 2566790 Y2 JP2566790 Y2 JP 2566790Y2 JP 1991031878 U JP1991031878 U JP 1991031878U JP 3187891 U JP3187891 U JP 3187891U JP 2566790 Y2 JP2566790 Y2 JP 2566790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
cooling
chain
bar
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118218U (ja
Inventor
国男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1991031878U priority Critical patent/JP2566790Y2/ja
Publication of JPH04118218U publication Critical patent/JPH04118218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566790Y2 publication Critical patent/JP2566790Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、管・棒材のオンライン
熱処理工程において、冷却段階における放熱処理材の曲
がりの発生を抑制する設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】管材又は棒材の製造工程において、特に
管材にあっては丸棒を加熱し圧延する製造工程のなかで
一定の高温度域から水冷又は空冷で冷却する場合、そこ
に冷却むら、温度むら、偏肉の存在等種々の要因により
全長にわたって曲がりが発生し、これが円滑な作業の流
れを阻害することはもちろんのこと、作業トラブル、設
備の故障を誘発する。
【0003】そこで、このような曲がりの発生を抑える
べく管・棒材に強制的な回転動作を与え、しかもこれに
機械的な拘束を加えるという手段として例えば特開昭6
0−245719号公報に示されたものがある。また、
最近では、回転チェーンとクランプチェーンを組合わせ
た強制冷却搬送装置、或いは管・棒材回転装置と押さえ
抑制装置を組合わせた装置が提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭60−245719号公報に開示された装置では、
ポジション変更時に材料が一時的に無拘束状態に置かれ
るという欠点がある。また、回転チェーンとクランプチ
ェーンを組合わせた強制冷却搬送装置は比較的冷却速度
が緩やかでかつ小径の材料にしか適さないという制約が
ある。更に、管・棒材回転装置と押さえ抑制装置を組合
わせた装置は、押さえ抑制装置の保全性及び操業性に問
題がある。
【0005】本考案は、かかる問題を解決するためにな
されたものであり、オンラインにおける冷却領域におい
て、管・棒材に常に回転を付与して曲がりを抑制するこ
とによって、急冷による大きな曲がりの発生にも充分対
応でき、かつ処理能率の向上を図り得る設備を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る管材等冷却時の曲がり抑制設備におい
ては、冷却搬送全領域にわたって管・棒材の下面に接す
るように配置され、これを回転させる多数列の回転チェ
ーンと、これらの回転チェーンによって回転せしめられ
た管・棒材に送り動作を与えるように、前記回転チェー
ンと並列状に配置された多数列のドック付搬送チェーン
と、これらの搬送チェーンによって所定の位置に送られ
た管・棒材を一旦上昇させ、回転ローラで強制的に回転
させる強制回転装置及びこの強制回転装置の上下作動機
構と、この上下作動機構によって上昇した強制回転装置
による管・棒材の強制回転時にこれを回転状態で、管・
棒材の長手方向複数箇所において抱持すべく開閉する機
構をもち、管・棒材の曲がりを矯正する曲がり抑制装置
を備えさせているのである。
【0007】
【作用】本考案の設備にあっては、冷却領域に供給され
る管・棒材は、ドック付搬送チェーンで搬送されながら
回転チェーンにより回転動作を受け、更に所定の位置に
おいて上下作動機構によって強制回転装置を介して適数
の管・棒材が同時に持上げられた後、強制回転装置によ
って強制的に回転が付与される。管・棒材はこの強制回
転時、曲がり抑制装置によって回転状態で、管・棒材の
長手方向複数箇所において抱持拘束され、曲がりが抑制
される。
【0008】
【実施例】以下、本考案を図1及び図2に示す一実施例
に基づいて説明する。図1は本考案設備を備えた冷却搬
送領域の構造を部分的に示した平面図、図2はその側面
図であり、図示省略したが、その上位空間には所要冷却
領域全面にわたって冷却媒体を噴射する装置が配設され
る。
【0009】図1及び図2において、1は回転チェーン
であり、これは駆動軸2とこれに所要の間隔を存して平
行状に配置された軸3間において、所定の間隔で多数列
に掛装されたチェーン群によって構成され、管・棒材
(以下「材料」という)の搬送方向に対して逆方向、あ
るいは搬送速度より高速度で同方向に回転駆動され、材
料に連続的な回転動作を付与する。なお、この回転チェ
ーン1は通常は水平に配置されるが、周囲の状況等によ
り若干の角度をもたせてもよい。
【0010】4は所定の間隔を存して多数のドック5を
配設した搬送チェーンであり、駆動軸6とこれに所要の
間隔を存して平行状に配置された軸7間において所定の
間隔を定めて多数掛装され、前記駆動軸6の回転駆動に
より材料をドック5で1本又は数本の単位で次工程へ搬
送する。なお、この搬送チェーン4は通常は水平に配置
されるが、周囲の状況等により若干の角度を持たせても
よい。
【0011】ところで、前記駆動軸2・6の駆動源とし
ては、速度変換等を考慮すれば直流電動機が好ましい
が、周囲の状況又は負荷条件等によっては、油圧、空圧
その他の駆動源を採用してもよい。
【0012】8は強制回転装置であり、これは上下作動
機構9上に配設され、多数列の連動歯車10及びローラ
11及びこれらを連通する軸12から成り、更に前記連
動歯車10に噛合する歯車13及びこれら歯車13を連
動させるチェーン14・15と駆動モータ16によって
構成されている。なお、17は前記上下作動機構9の作
動モータである。
【0013】18は曲がり抑制装置であり、これは前記
強制回転装置8で支持され回転する材料を左右から抱持
するローラ付開閉杆19とこれら開閉杆19列を一せい
に開閉動作させるリンク機構20及び各リンク機構20
を結ぶ連杆21と、前記リンク機構20を作動させる駆
動源22を備えている。
【0014】なお、図1及び図2において、23は前工
程から送られる材料を冷却搬送領域へ給材するローラコ
ンベア、24はイージーダウンキッカー、25はキック
アウトキッカー、26は搬出ローラコンベア、27は材
料を搬出ローラコンベア外へ転出させるキッカーであ
る。
【0015】以上説明したように構成した本考案の設備
において、回転チェーン1によって回転されながら、搬
送チェーン4によって送られてきた材料は電気的制御手
段により決められた位置に停止する。この時、回転チェ
ーン1は回転を続行している。ここにおいて強制回転装
置8が上昇し、ローラ11が回転して材料は一せいに強
制回転装置8により回転させられる。そして曲がり抑制
装置18は前記強制回転装置8が上昇を開始すると、時
間的間隔を持つか或いは上昇動作途中において電気的検
知手段による制御によって開閉杆19が作動して材料を
長手方向の複数箇所において回転状態で抱持拘束し、こ
の状態をタイマーの制御によって所要の時間保持するこ
とで、冷却時の曲がりを抑制する。
【0016】所定時間の強制回転と拘束による矯正が行
われ設定されたタイマーが切れると、強制回転装置8が
下降を開始し、これと同時に曲がり抑制装置18も開動
作して材料を解放し、再び搬送チェーン4による搬送が
開始する。
【0017】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ており、材料は冷却搬送全領域にわたって等しく回転が
付与されかつ円滑に搬送される。しかも材料は決められ
た位置において一せいに持上げられ、そして強制的な回
転が付与されると共に拘束作用による矯正が加えられる
ので、急冷運転が可能であって処理能率の大幅な向上が
図れ、しかも保全性、設備費用の面でも有利な設備が提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案設備の一実施例を示す平面図である。
【図2】本考案設備の一実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 回転チェーン 4 搬送チェーン 8 強制回転装置 18 曲がり抑制装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管・棒材を回転させながら冷却しつつ搬
    送する際に、冷却時の曲がりを抑制する設備であって、
    冷却搬送全領域にわたって管・棒材の下面に接するよう
    に配置され、これを回転させる多数列の回転チェーン
    と、これらの回転チェーンによって回転せしめられた管
    ・棒材に送り動作を与えるように、前記回転チェーンと
    並列状に配置された多数列のドック付搬送チェーンと、
    これらの搬送チェーンによって所定の位置に送られた管
    ・棒材を一旦上昇させ、回転ローラで強制的に回転させ
    る強制回転装置及びこの強制回転装置の上下作動機構
    と、この上下作動機構によって上昇した強制回転装置に
    よる管・棒材の強制回転時にこれを回転状態で、管・棒
    材の長手方向複数箇所において抱持すべく開閉する機構
    をもち、管・棒材の曲がりを矯正する曲がり抑制装置を
    備えたことを特徴とする管材等冷却時の曲がり抑制
JP1991031878U 1991-04-08 1991-04-08 管材等冷却時の曲がり抑制設備 Expired - Lifetime JP2566790Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031878U JP2566790Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 管材等冷却時の曲がり抑制設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031878U JP2566790Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 管材等冷却時の曲がり抑制設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118218U JPH04118218U (ja) 1992-10-22
JP2566790Y2 true JP2566790Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=31915025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031878U Expired - Lifetime JP2566790Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 管材等冷却時の曲がり抑制設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566790Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465150A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Hitachi Ltd Matrial transferrer
JPS60245719A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Kawasaki Steel Corp 円形断面長尺鋼材の冷却方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118218U (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5238100A (en) Method and apparatus for handling glass sheets
JP2566790Y2 (ja) 管材等冷却時の曲がり抑制設備
JP2890291B2 (ja) 板材自動加工装置
KR950000622B1 (ko) 유리판 이송 방법 및 장치
US3690472A (en) Pipe handling apparatus
CN209740090U (zh) 移钢翻钢装置
JPH0653896B2 (ja) 管材等冷却時の曲がり抑制装置
JPH089155Y2 (ja) 鋼管等の冷却搬送装置
JP2015209293A (ja) ワークの搬送装置及び搬送方法
JP3393350B2 (ja) トンネル炉の処理品自動搬送装置
JP2005289562A (ja) 基板搬送装置
JPH07157039A (ja) コンベヤ装置
CN213828616U (zh) 一种抛丸机管道上料装置
JPH0426878Y2 (ja)
KR100213723B1 (ko) 제품용 캐비넷의 이송장치
CN218397522U (zh) 一种镁合金的表面防腐蚀处理装置
KR19980075778A (ko) 제품 기상 및 회전이송장치
DE2853164C2 (de) Anlage zum durchlaufenden Emaillieren von Rohren
JPH08174037A (ja) 棒鋼用冷却床
JP3661295B2 (ja) コイル搬送装置
JPH0625835Y2 (ja) 連続炉のチェーンコンベア式搬送装置
JP4896308B2 (ja) 搬送コンベア装置
JPS633698Y2 (ja)
JP2017140626A (ja) 棒鋼用冷却床及び棒鋼の冷却方法
JP2596434Y2 (ja) 真空熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term