JP2566643B2 - 澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料 - Google Patents

澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料

Info

Publication number
JP2566643B2
JP2566643B2 JP63332193A JP33219388A JP2566643B2 JP 2566643 B2 JP2566643 B2 JP 2566643B2 JP 63332193 A JP63332193 A JP 63332193A JP 33219388 A JP33219388 A JP 33219388A JP 2566643 B2 JP2566643 B2 JP 2566643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
aqueous solution
emulsified composition
emulsifier
beverage containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63332193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02174642A (ja
Inventor
素行 西村
哲夫 布目
裕彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63332193A priority Critical patent/JP2566643B2/ja
Publication of JPH02174642A publication Critical patent/JPH02174642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566643B2 publication Critical patent/JP2566643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ローヤルゼリーを高濃度に含有し、かつ澄
明な水溶液、その水溶液を用いる乳化組成物およびそれ
を含有する飲料に関するものである。
従来の技術 ローヤルゼリーは古くから栄養価の高い健康食品,あ
るいは薬品として利用されている。その効果としては間
脳自律神経中枢の老化防止,血清コレステロール値の増
加抑止効果、抗腫瘍効果,一過性の血流増加作用などが
報告されている。
ところで、ローヤルゼリーを清涼飲料水(栄養飲料,
スポーツ飲料,果汁飲料等),乳飲料,医薬ドリンク
剤,ゼリー等の各種飲料に利用しようとする場合、単に
生ローヤルゼリーを添加してもその中に多量に含有され
ているタンパク質,脂質等が、飲料に含まれる金属イオ
ンやそのpH等の影響により,経時的に凝集,沈澱,相分
離等を起し,外観上好ましい状態を得ることが困難であ
る。そこで従来はローヤルゼリーをエチルアルコールで
抽出処理し、その抽出画分を飲料等に添加する方法がと
られている。
発明が解決しようとする課題 エチルアルコールで抽出すると、生ローヤルゼリーに
特有の成分である10−ヒドロキシ−△−デセン酸(10
−hydoxy−△−decenoic acid)をはじめとする脂肪
酸類およびその他のエチルアルコール可溶性成分はかな
りの割合で取り出すことができるが、それでも15%以上
の損失はまぬがれない。さらに、生理活性効果が高いと
考えられているタンパク質や糖質などの有効成分は、大
量に失なわれてしまうので、天然界では唯一、乳成分に
近いとされている生ローヤルゼリー中のバランスの良い
栄養分を利用できなくなるという問題点がある。
課題を解決するための手段 本発明者らは、ローヤルゼリー本来の成分を極力損わ
ず、自然の組成に近い状態で含有され、かつ長期間安定
であるような飲料等を得ること目的として鋭意研究した
結果、ローヤルゼリーの水分散液を特定領域のpHと温度
で微粒子化することにより、澄明でしかも生ローヤルゼ
リーに含まれる有効成分がほとんど失なわれていない水
溶液を得ることに成功し、その用途についても検討を進
めて本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は (1)pHが約2〜3.5のローヤルゼリー水分散液を約80
℃以上で微粒子化処理に付して得られたローヤルゼリー
0.05%以上を含有する澄明なローヤルゼリー水溶液に、
油脂および乳化剤を配合してなる乳化組成物、および (2)上記(1)の乳化組成物を含有してなる飲料に関
するものである。
本発明のローヤルゼリー水溶液の製造に際して用いら
れる原料は、特に限定されるものではなく、たとえば
「ローヤルゼリーの表示に関する公正競争規約」(昭和
54年9月)で定義されているような「生ローヤルゼリ
ー」、「乾燥ローヤルゼリー」あるいは「調製ローヤル
ゼリー」のいずれも使用できる。本発明の目的からする
と、天然状態で含まれる各種有効成分ができるだけ高濃
度に含むものを原料とすることが、当然望ましい。ロー
ヤルゼリーの水分散液を調製するに際し、その濃度は約
0.05重量%以上にするが、約5〜10重量%の高濃度にし
ても本発明の目的とする澄明な水溶液を得ることがで
き、このような高濃度で実施すれば作業効率上有利であ
る。この水分散液のpHを2〜3.5に調整するには、可食
性でありローヤルゼリーの風味を損なわない有機酸ある
いは無機酸が適宜に選択して用いられる。一般に、クエ
ン酸、リンゴ酸あるいは酢酸などの有機酸が好ましく、
とりわけクエン酸が好ましい。このpH調整のためには、
酸水溶液、たとえば無水クエン酸の場合、約0.2〜1%
の濃度の水溶液として添加される。
この水分散液は、微粒子化処理に付すに際し約80℃以
上、好ましくは約85℃以上に加熱される。上限温度は特
に限定はされないが、一般に100℃までで充分でありそ
れ以上に加熱する必要は特にない。ここでいう微粒子化
処理とは、圧力型、超音波型あるいは攪拌型などの乳化
機による処理に付すことを意味する。なかでも、超音波
乳化機あるいは高圧ホモゲナイザーが好ましく、とりわ
け超音波乳化機で処理すると澄明度のより高い水溶液が
得られる。
高圧ホモジナイザーで処理する場合は、2段均質化法
を採用するときはその合計圧力が少なくとも800kg〜1,0
00kg/cm2G以上いなるようにし、また、500〜600kg/cm2G
程度の圧力で処理する場合は2回以上の処理を行なうの
が好ましい。
超音波乳化機で処理する場合は、処理量に応じて600W
振動体を連接して微粒化処理を行えば良い。
上記のような微粒子化処理をすることにより、ローヤ
ルゼリーを高濃度に含みかつ澄明な水溶液が得られる
が、必要によってはさらにろ過を施して異物を除去して
もよく、このろ過によって品質的により安定な水溶液が
得られ易くなる。ろ過は、常法によりろ過助剤、たとえ
ばケイソウ土ろ過(例えば、Standard Super Cel)を行
なうことにより目的が達せられる。
このようにして得られる澄明なローヤルゼリー水溶液
は、単に水で希釈することによりスポーツドリンクタイ
プの飲料として有用である一方、各種のローヤルゼリー
含有食品あるいは飲料のための原料としても好適であ
る。このローヤルゼリー水溶液には、後述の第1表に示
す分析データからも明らかなように、生ローヤルゼリー
中の各種有効成分が極めて高含量状態で移行されてお
り、生ローヤルゼリー本来の栄養や生理活性効果を十分
に活かすことができ、これはローヤルゼリーのエタノー
ル抽出物にはみられない効果である。
次に、上記ローヤルゼリー水溶液に油脂および乳化剤
を配合してなる乳化組成物について述べる。
ローヤルゼリー水溶液は、ローヤルゼリーが最終の乳
化組成物中に約0.05〜10重量%を含むように用いる。こ
のときのローヤルゼリーは、乳化組成物を最終製品に添
加することを考慮すると、上記濃度範囲内において高濃
度側にしておく方が一般に有利である。
油脂類は常温で液体であればよく、さらに保存期間が
長期に渡っても、酸敗したり変質することができるだけ
少なく、安定で風味上好ましいものが用いられる。たと
えば、天然物油脂であるコーン油,サフラワー油,やし
油,大豆油,パーム油,無塩バターなど、さらには安定
性のよい中鎖脂肪酸トリグリセリド等の中から単品で或
いはこれらの内の二種類以上を組合わせて使用すること
ができる。とりわけ、炭素数が約8〜10の中鎖飽和脂肪
酸トリグリセリドが好ましく用いられる。またビタミン
A,D,Eなどの脂溶性ビタミン類、γ−リノレン酸、オク
タコサノール、エイコサペンタエン酸(E.P.A)、パル
ミトオレイン酸等の高生理活性を有する脂溶性物質を配
合することもできる。この場合これらの脂溶性物質は、
上記の油脂に予め溶解分散した後乳化処理する事により
良好な結果を得ることができる。これら油脂類の配合量
は、油脂の総量としてローヤルゼリーに対し、5〜20重
量%配合するのが望ましい。
本発明に用いる乳化剤は可食性であればよく、たとえ
ばソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびグ
リセリン脂肪酸エステル等があげられる。なかでも、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルの重合度6〜10におけるモ
ノエステルでオレイン酸を構成脂肪酸とするもの即ち、
デカグリセリンモノオレエートを用いると、最も良好な
状態の乳化組成物が得られる。
これらは単品で或いはこれらの内の二種類以上を組合
せて使用することができる。これらの配合量はローヤル
ゼリーに対し、3〜20重量%が望ましい。
乳化に際しては、高圧ホモゲナイザーあるいは超音波
乳化機などの剪断力の大きい乳化機を用いるのが好まし
い。この場合、前者では800〜1,000kg/cm2G以上の圧力
での処理、また後者では600W振動体を数個連接した装置
での処理が好適である。
このようにして得られる本発明の乳化組成物は、ロー
ヤルゼリーを高濃度に含み、かつ安定で長期間保存して
も分離が起こらず品質的に良好である。本乳化組成物
は、食品あるいは医薬等の製造に広く利用できる。しか
も、その使用に際しては、水などと単に混合するだけで
均一な溶液となり、強い攪拌やあらためて乳化処理する
などの操作は不要である。乳化組成物の使用例としては
各種の脂溶性ビタミン類(A,D,E)やオクタコサノー
ル,エイコサペンタエン酸(E.P.A),パルミトオレイ
ン酸等の高生理活性を有する脂溶性物質を配合した飲料
あるいはデザート類(例、各種ゼリー,プリン等)など
が挙げられる。
次に、本乳化組成物を飲料の製造に用いる場合につい
て説明する。
対象とする飲料等は、特に限定されるものではない
が、たとえば清涼飲料水(例、栄養飲料,スポーツ飲
料,果汁飲料など),乳飲料(例、乳酸菌飲料,コーヒ
ー牛乳,フルーツ牛乳)あるいは医薬ドリンク剤(例、
各種ビタミン,生薬エキス類配合の内服液)などがあげ
られる。本乳化組成物は、一般にローヤルゼリーとして
約0.01〜5重量%となるように用いられる。
本乳化組成物を上記の飲料等に配合する際は作業効率
上、あらかじめ高濃度のローヤルゼリーを含むように調
整したローヤルゼリー含有の乳化組成物を飲料等で希釈
して最終的にローヤルゼリーの配合量が所定濃度になる
ように調製する。混和時の温度については特に考慮する
必要はない。
実施例 次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 生ローヤルゼリー10.0gと0.2%無水クエン酸溶液190g
を攪拌混合し、加熱しながら溶解したのち(pH3.3)、
液温が80℃になったところで超音波乳化機(日本精機
製)により600W−2分間の微粒化処理を施して均質な分
散液を得た。この分散液をろ過(けいそう土:Standard
Super Cel,吸引法)してローヤルゼリー5%を含有する
澄明な水溶液を得た。このローヤルゼリー中の各種成分
残存率を、99.5%エチルアルコールを用いて常法により
抽出して得られたものと比較して第1表に示す。
次に、第2表に示す原材料を配合したスポーツ飲料を
製し、その全量に前記の本発明のローヤルゼリー水溶液
の全量に合し、95℃で10秒間加熱殺菌したのち、直ちに
250g缶に分注、巻締してローヤルゼリー1%を含有する
スポーツ飲料を得た。このものを3ケ月間室温に放置し
たが、ローヤルゼリー成分の沈澱および分離は認められ
ず、ローヤルゼリーの分散安定性はきわめて良好であっ
た。
実施例2 生ローヤルゼリー10gと0.5%無水クエン酸溶液190gを
攪拌混合し、約80℃以上の温度で加熱しながら溶解した
のち(pH3.0)、液温が80℃になったところで高圧ホモ
ゲナイザー(GAULLIN社製)により600kg/cm2Gで2回の
回分微粒化処理を行ない均質分散液を得、ついでけいそ
う土(Standard Super Cel)ろ過処理を行なってローヤ
ルゼリー5%を含有する水溶液を得た。
次に、第3表に示す原材料を配合した栄養飲料を製
し、この全量に前記のローヤルゼリー水溶液の全量を合
し、95℃で30秒間加熱殺菌したのち、250g缶に分注、巻
標してローヤルゼリー1%を含有する栄養飲料を得た。
このものを3ケ月間室温に放置しても、ローヤルゼリー
成分の沈澱および分離は認められず、ローヤルゼリーの
分散安定性はきわめて良好であった。
実施例3 実施例1と同様の方法で得られたローヤルゼリー水溶
液200gに乳化剤としてデカグリセリンモノオレエート0.
5g、油脂として中鎖トリグリセリドとα−トコフェロー
ルを混合したもの0.5gを加えて超音波乳化機(日本精機
製作所製)を用いて600W−2分間の乳化処理を行ない、
ローヤルゼリーを含有する乳化組成物201gを得た。
次に、第4表に示す原材料を水に溶解して得た799gの
栄養飲料に、前記乳化組成物201gを混合し、95℃で30秒
間加熱殺菌後直ちに50mlの瓶に分注、キャッピングし、
ローヤルゼリー入り栄養飲料を得た。
この飲料を室温で3ケ月間および40℃で1ケ月間の保
存試験に付したところいずれもローヤルゼリー成分の沈
澱や相分離は認められず、その乳化安定性はきわめて良
好であった。
実施例4 実施例1と同様にして得られたローヤルゼリー水溶液
200gに、乳化剤としてヘキサグリセリンモノラウレート
0.5g,油脂としてパーム油0.5gを加えて超音波乳化機を
用いて600W−2分間の乳化処理を行ないローヤルゼリー
を含有する乳化組成物201gを得た。
次に、第5表に示す原材料を水に溶解して得た799gの
果実飲料に、前記乳化組成物を加え、加熱殺菌後100ml
の瓶に充填しローヤル入り果実飲料を得た。
これを実施例3と同様の試験に付したがいずれも分散
性は安定であった。
実施例5 実施例2に従って得られたローヤルゼリー水溶液200g
に乳化剤としてプロピレングリコール脂肪酸エステル1.
0g,油脂としてやし油1.0gを加えて超音波乳化機(日本
精機製作所製)を用いて600W−2分間の乳化処理を行な
いローヤルゼリーを含有する乳化組成物を得た。
次に、第6表に示す原材料を水に溶解して798gとした
液に、前記乳化物を加えよく混合し95℃で30秒間加熱殺
菌後、直ちに100mlの瓶に分注、キャッピングしローヤ
ルゼリー入りスポーツドリンクを得た。
これを実施例3と同様の試験に付したところいずれも
沈澱、分離は認められず乳化安定性はきわめて良好であ
った。
実施例6 実施例2に従って得られたローヤルゼリー水溶液200g
に乳化剤としてソルビタンモノステアレート0.5g,油脂
として中鎖トリグリセリド0.5gを加え超音波乳化機を用
いて600W−2分間の乳化処理を行ない、ローヤルゼリー
を含有する乳化組成物201gを得た。
発明の効果 本発明によると、ローヤルゼリーが0.05%以上も高濃
度に含有し、かつ澄明な水溶液が得られ、しかもこの水
溶液は長期間保存しても沈澱や分離などの現象が認めら
れず安定である。従って天然ローヤルゼリーに含まれる
有効成分を十分に活かし、しかも飲料等に利用した場
合、外観的に好ましいものが得られる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】pHが約2〜3.5のローヤルゼリー水分散液
    を約80℃以上で微粒子化処理に付して得られたローヤル
    ゼリー0.05重量%以上を含有する澄明なローヤルゼリー
    水溶液に、油脂および乳化剤を配合してなる乳化組成
    物。
  2. 【請求項2】請求項(1)の乳化組成物を含有してなる
    飲料。
JP63332193A 1988-12-27 1988-12-27 澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料 Expired - Lifetime JP2566643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332193A JP2566643B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332193A JP2566643B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174642A JPH02174642A (ja) 1990-07-06
JP2566643B2 true JP2566643B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18252213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332193A Expired - Lifetime JP2566643B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566643B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900205B2 (ja) * 2006-11-27 2012-03-21 大正製薬株式会社 ローヤルゼリー含有飲料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426365A (en) * 1977-07-27 1979-02-27 Isamu Ishikawa Production of soft drink
JPH01215268A (ja) * 1988-02-22 1989-08-29 Morinaga & Co Ltd 透明なローヤルゼリー飲料の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02174642A (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2067406B1 (en) Ubiquinol-enriched fat-containing dairy products
US6576285B1 (en) Cholesterol lowering beverage
RU2279226C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ МАСЛЯНОЙ И ЖИРОВОЙ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩЕЙ ГИДРОФОБНЫЕ КОМПОНЕНТЫ Glycyrrhiza, МАСЛЯНАЯ И ЖИРОВАЯ КОМПОЗИЦИЯ И МАСЛО- И ЖИРОСОДЕРЖАЩИЙ ПИЩЕВОЙ ПРОДУКТ
TWI274552B (en) Soybean milks containing EPA at high concentration and process for producing the same
JP5630770B2 (ja) フィトステロール分散体
JP6430947B2 (ja) 飲料の製造方法
KR20070091117A (ko) 식물 스테롤류 함유 식품의 제조 방법
JPH07115901A (ja) ドコサヘキサエン酸高含有乳化組成物及び飲料
JP2023174986A (ja) 飲料、乳化油脂組成物及び乳化剤組成物
WO2018043705A1 (ja) 飲料及び飲料の製造方法
JP2017086071A (ja) 乳化安定性の高いクリーミングパウダー
JP3870740B2 (ja) セラミド分散液、製造方法及び用途
JP3452713B2 (ja) 乳化又は粉末機能性物質の製造方法
CN108967545A (zh) 一种花生核桃牛奶及制备方法
CN109414052A (zh) 凝胶状食品组合物和使用其的食品
JPH0527376B2 (ja)
CN107996726A (zh) 奇亚籽植物蛋白饮料及其制备方法
JP3908872B2 (ja) 澄明なローヤルゼリー乳化組成物およびその製造方法
JPH08205771A (ja) 油脂含有水溶性組成物およびこれを含有する飲食品
JP2566643B2 (ja) 澄明なローヤルゼリー水溶液を用いる乳化組成物およびそれを含有する飲料
JP2004008165A (ja) 中鎖脂肪含有ゲル状食品
KR20080081683A (ko) 로얄젤리를 함유하는 기능성 음료 및 그의 제조방법
JP3381349B2 (ja) 乳化組成物及びその利用食品の製造法
JPS60256372A (ja) 酸性蛋白飲料の製造法
JP2824598B2 (ja) 栄養組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13