JP2565833Y2 - 連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置 - Google Patents

連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置

Info

Publication number
JP2565833Y2
JP2565833Y2 JP3017593U JP3017593U JP2565833Y2 JP 2565833 Y2 JP2565833 Y2 JP 2565833Y2 JP 3017593 U JP3017593 U JP 3017593U JP 3017593 U JP3017593 U JP 3017593U JP 2565833 Y2 JP2565833 Y2 JP 2565833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
slab
dummy bar
rolls
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3017593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683147U (ja
Inventor
裕 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP3017593U priority Critical patent/JP2565833Y2/ja
Priority to TW83110116A priority patent/TW262405B/zh
Publication of JPH0683147U publication Critical patent/JPH0683147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565833Y2 publication Critical patent/JP2565833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は連続鋳造機における鋳片
の曲げ矯正装置、特に、曲げ型あるいは垂直曲げ型連鋳
機において、上面左右のロール接触面高さが異なる異形
横断面形状を有するZ形鋳片を圧下ロールで曲げ矯正し
て引抜くZ形鋳片引抜矯正装置に関する。
【0002】
【従来技術】曲げ型連鋳機あるいは垂直曲げ型連鋳機に
おいては、鋳型を出た凝固過程の鋳片がピンチロール群
でわん曲されつつ下方へ引抜かれ、出側近くの曲げ矯正
部で圧下ロールにより水平状態に矯正され、所定長さに
切断されて最終鋳片のブルームあるいはビームブランク
となる。曲げ矯正部には鋳片を引抜きつつ矯正する複数
の圧下ロールスタンドが配置され、鋳造開始時にはこれ
らの圧下ロールの圧下、回転駆動でダミーバの引抜きを
行うとともに該ダミーバに続いてわん曲状態でガイドさ
れてくる初期鋳片に圧下を加えて真直状態に矯正しつつ
引抜きを行う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のこの種の連鋳機
で製造されるビームブランクやブルーム,スラブ等の鋳
片は、その上下面がフラットで上下平行な矩形断面形状
のものが多く、あるいは図1に示すような異形断面のビ
ームブランク1もあるが、この場合も下側のロール接触
面1a,1bに対して上側のロール接触面1c,1dは
同じ高さに形成されており、フラットなロール面をもつ
圧下ロールで矯正、引抜きがなされ、したがってこのビ
ームブランク1を支えて引抜駆動力を与えるダミーバ2
(図2)に対しても同じ圧下ロールでダミーバ2のロー
ル接触面2a,2b,2c,2dを加圧して引抜きがな
される。しかし図3に示すようなZ形鋳片3は下側のロ
ール接触面3aに対して上側のロール接触面3b,3c
は高さH1 ,H2 が異なっており、したがって上側の圧
下ロールは図6に示すような外径の異なるロールとしな
ければならず、この場合は上下面ともフラットなロール
接触面をもつダミーバ2の加圧、引抜きができず、この
ようなZ形鋳片の連鋳法による製造は行われていなかっ
た。
【0004】本考案は、ロール接触面高さの異なる異形
鋳片にあっても該鋳片の引抜き、曲げ矯正およびダミー
バの引抜きを行い得る連続鋳造機のZ形鋳片引抜矯正装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る連続鋳造機
のZ形鋳片引抜矯正装置は、鋳片の引抜矯正部に互いに
ロール形状の異なるダミーバ用圧下ロールと鋳片用圧下
ロールをそれぞれ個別に圧下、開放可能に配置し、鋳片
またはダミーバの移動位置を検出する検出器の信号によ
り前記ダミーバ用圧下ロールと前記鋳片用圧下ロールを
圧下、開放制御するようにしたものである。
【0006】
【実施例】次に、本考案を実施例について図面を参照し
て説明する。なお本実施例では曲げ矯正帯で上側の圧下
ロールとの接触面高さが異なっている図3の如き異形鋳
片(以下Z形鋳片と称する)3を曲げ矯正して引抜く場
合を説明する。図4を参照すれば、本実施例の連続鋳造
機は鋳込床4に設置される鋳型5の直下に鋳片の冷却、
曲げガイドおよび引抜きを兼ねた複数のピンチロールを
もつローラエプロン6が下方へ向って略1/4円弧形の
パスライン(わん曲帯A)を形成するように配置され、
その下端から後述する鋳片用圧下ロール群とダミーバ用
圧下ロール群を含む曲げ矯正帯Bが続き、さらに出側の
水平部Cへとつながっている。鋳造開始前にダミーバ
(図4には図示せず)が前記曲げ矯正帯Bの出側から前
記わん曲帯Aのピンチロール群の間を通って鋳型5の位
置まで進入し、鋳造開始とともに鋳型5から送り出され
た凝固過程の鋳片3を支持しかつこの初期鋳片に引抜駆
動力を伝えつつわん曲帯Aのピンチロール群および曲げ
矯正帯Bの支持ロールと圧下ロール群で挟圧されて前記
鋳片とともに引抜かれる。この実施例で曲げ矯正帯Bに
はパスライン方向に3体の鋳片用圧下ロール8と2体の
ダミーバ用圧下ロール9が配置され、これに対応してそ
の下側に支持ロール10が回転自在に設けられている。
同図においてNo.1,No.3およびNo.4スタン
ドのロールが鋳片用圧下ロール8であり、No.2およ
びNo.5スタンドのロールがダミーバ用圧下ロール9
である。
【0007】図5の如く、3体の各鋳片用圧下ロール8
および2体のダミーバ用圧下ロール9はそれぞれ個別の
ロール圧下装置11,12によって下側の各支持ロール
10に対し圧下および開放可能にスタンドフレーム13
に支持されている。またこの実施例ではNo.1スタン
ドの鋳片用圧下ロール8の近傍でその前段に鋳片および
ダミーバの通過を検出する位置検出器14が配置されて
いる。各ロール圧下装置11,12はこの位置検出器1
4の信号により圧下制御装置を介して個別に圧下または
開放制御され、これによってダミーバが鋳片用圧下ロー
ル8を通過するときは該鋳片用圧下ロール8が上昇即ち
開放され、鋳片がダミーバ用圧下ロール9の位置を通る
ときは該ダミーバ用圧下ロール9が開放されてそれぞれ
それらの通過を妨げないようになっている。
【0008】図6は鋳片用圧下ロール8でZ形鋳片3を
加圧する状態を示した正面図である。下側の支持ロール
10はストレートロールでロールスタンドフレーム13
に軸支されて自由に回転する。上側の圧下ロール8は、
大外径で凸わん曲周面をもつ駆動ロール部材17と、
小,中外径の2個の遊びロール部材18,19とにより
構成され、これによってZ形鋳片3の上面形状に略沿っ
た全体ロール外形となっている。大外径の駆動ロール部
材17はロールチョック20に軸支された駆動軸21に
キー連結され、他の2個の小,中外径の遊びロール部材
18,19はころがり軸受22を介して回転フリーに駆
動軸21に軸支されている。駆動軸21は連結ロッド2
3およびユニバーサルジョイント24を介してロールス
タンド側方の回転駆動モータ25に連結されている。駆
動軸21を軸支しているロールチョック20はスタンド
フレーム上部に取り付けられた鋳片圧下駆動装置26に
よって上下動するようにスタンドフレーム13に保持さ
れている。Z形鋳片3は下側支持ロール10と上側の3
個のロール部材17,18,19との間で加圧されて前
記わん曲帯Aでの曲げが矯正されかつ駆動ロール部材1
7の回転駆動により後続の水平部Cへ引抜かれていく。
【0009】図7はダミーバ用圧下ロールスタンドの正
面図である。下側支持ロール10および上側圧下ロール
27ともストレートな形状であり、上側圧下ロール27
は、スタンドフレーム13に沿って上下動可能なロール
チョック28に軸支されかつロール軸端が連結ロッド2
9およびユニバーサルジョイント30を介して側方の回
転駆動モータ31に連結されている。フレーム上部のダ
ミーバ圧下駆動装置32により下側支持ロール10と上
側圧下ロール27間に挟まれたダミーバ2を加圧し、上
側圧下ロール27の回転駆動によりダミーバ2を出側へ
引抜いていく。
【0010】図6〜図8を参照してダミーバ2およびZ
形鋳片3が曲げ矯正帯Bを通るときの各圧下ロールの動
作を説明する。まず鋳造開始直前にはダミーバ2がN
o.2,No.5スタンドのダミーバ用圧下ロール9に
より曲げ矯正帯Bに挿入され、さらにわん曲帯Aのピン
チロールで挟持される。この際は曲げ矯正帯Bの鋳片用
圧下ロール8はすべて開放されている。鋳造が開始され
るとNo.2,NO.5スタンドのダミーバ用圧下ロー
ル9が駆動され、ダミーバ2が引抜かれる(図8
(a))。ダミーバヘッド先端のZ形鋳片3がNo.1
スタンドの鋳片用圧下ロール8位置を通過したことを位
置検出器14が検出すると、この検出信号が圧下制御装
置(図示省略)に送られ、一定時間経過後、該制御装置
から作動信号が前記No.1スタンドの鋳片圧下駆動装
置26およびNo.2スタンドのダミーバ圧下駆動装置
32に入力され、No.1スタンドの鋳片用圧下ロール
8が圧下駆動されるとともにNo.2スタンドのダミー
バ用圧下ロール9が開放され(図8(b))、鋳片3は
No.1スタンドの圧下ロール8で加圧されて引抜かれ
る(同時にダミーバ2もNo.5スタンドの圧下ロール
9で引抜かれる)。次いで鋳片3がNo.3,No.4
スタンドの圧下ロール8を通過するに従って順次これら
の圧下ロール8が圧下駆動されるとともにNo.5スタ
ンドのダミーバ用圧下ロール9が開放され、鋳片3はN
o.1,No.3,No.4スタンドの鋳片用圧下ロー
ル8で加圧による曲げ矯正を受けつつ後続の水平部へと
引抜かれる(図8(c))。
【0011】本考案ではNo.1スタンドの入側に検出
器14を設け、鋳片の先端を検出してから一定時間経過
後のタイムアップ信号を受けて制御装置により各圧下ロ
ールの圧下、開放を順次制御するようにしてもよいし、
あるいは各スタンド毎に検出器を設け、これらの検出器
の検出信号で制御装置を介し当該スタンドの圧下ロール
の制御を行ってもよい。鋳片用圧下ロールとダミーバ用
圧下ロールの配列は上記実施例に限定されないことは勿
論である。なお、本考案は図3に例示したZ形鋳片にの
み適用されるものでなく、上側のロール接触面高さの異
なるような異形鋳片すべてに適用可能である。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、連
鋳機の曲げ矯正帯における鋳片用圧下ロールとダミーバ
用圧下ロールを区別して設け、鋳造開始時のダミーバお
よび初期鋳片の進行位置を検出してそれぞれの圧下ロー
ルの圧下、開放を行うようにしたので、ロール接触面高
さが左右で異なるような異形鋳片でも、ダミーバの引抜
きを妨げずに、有効に曲げ矯正、引抜きを行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上下のロール接触面が平行なビームブランクの
横断面図である。
【図2】ダミーバの横断面図である。
【図3】上側のロール接触面高さが左右で異なるZ形鋳
片の一例を示す横断面図である。
【図4】本考案に係る連続鋳造機の概略的な全体側面図
である。
【図5】本考案の実施例による連鋳機の曲げ矯正帯にお
ける圧下ロール配列を示す側面図である。
【図6】本考案の実施例による鋳片用圧下ロールスタン
ドの正面図である。
【図7】本考案の実施例によるダミーバ用圧下ロールス
タンドの正面図である。
【図8】本考案の実施例による曲げ矯正帯の各圧下ロー
ルの作動状態を示す概略的な側面図である。
【符号の説明】
2 ダミーバ 3 Z形鋳片 3a,3b,3c ロール接触面 5 鋳型 6 ローラエプロン 8 鋳片用圧下ロール 9 ダミーバ用圧下ロール 10 支持ロール 11,12 ロール圧下装置 14 検出器 17 駆動ロール部材 18,19 遊びロール部材 20 ロールチョック A わん曲帯 B 曲げ矯正帯

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳片の引抜矯正部に互いにロール形状の異
    なるダミーバ用圧下ロールと鋳片用圧下ロールをそれぞ
    れ個別に圧下、開放可能に配置し、鋳片またはダミーバ
    の移動位置を検出する検出器の信号により前記ダミーバ
    用圧下ロールと前記鋳片用圧下ロールを圧下、開放制御
    するようにしたことを特徴とする連続鋳造機のZ形鋳片
    引抜矯正装置。
JP3017593U 1993-05-13 1993-05-13 連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置 Expired - Lifetime JP2565833Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017593U JP2565833Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置
TW83110116A TW262405B (ja) 1993-05-13 1994-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017593U JP2565833Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683147U JPH0683147U (ja) 1994-11-29
JP2565833Y2 true JP2565833Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12296421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017593U Expired - Lifetime JP2565833Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2565833Y2 (ja)
TW (1) TW262405B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW262405B (ja) 1995-11-11
JPH0683147U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798071A (en) Seamless tube production
US4958677A (en) Rolling installation for and rolling method of continuous cast strip
JPH06106244A (ja) H形の異形梁材をくせ取りする方法および装置
US4406141A (en) Straightening apparatus for steel pipes and the like
JP2565833Y2 (ja) 連続鋳造機のz形鋳片引抜矯正装置
JPH11267750A (ja) 帯板コイル移替装置の運転方法およびこの運転方法を用いた帯板コイル移替装置
CN110280590B (zh) 一种优特钢可逆冷轧机轧制设备以及轧制方法
US5520239A (en) Z-shape cast strand withdrawal and straightening unit for continuous casting machine
JPH0224602B2 (ja)
KR100196417B1 (ko) 연속주조기용 z형 캐스트 스틸 스트랜드 회수.교정장치
JP4580587B2 (ja) 形鋼圧延機用ガイド装置
JP3451511B2 (ja) 圧延機の案内装置
JP3004780B2 (ja) 圧延材の先端曲り矯正方法及び装置並びに熱間薄板圧延設備
KR100408667B1 (ko) 연마 캐빈 간 파단 스트립 클램핑 및 인출 안내 장치
KR100347151B1 (ko) 압연기의 이형선재 가이딩장치
CN108435825A (zh) 一种新型冷轧带钢卷收机
JPH03234318A (ja) 熱延板先端曲がりの矯正方法および装置
US1935757A (en) Looping floor device
JPH08206707A (ja) 継目無し鋼管の圧延方法及び圧延設備
JP4281031B2 (ja) 板厚圧下プレス用のループ形成設備及びループ形成方法
JPH0214801Y2 (ja)
JPS58188507A (ja) 連続ミルの入側ロ−ラテ−ブルにおけるロ−ル単独駆動装置
JPH049048Y2 (ja)
JPH0337459B2 (ja)
JPH0519125Y2 (ja)