JP2565602B2 - ヒドラゾン - Google Patents

ヒドラゾン

Info

Publication number
JP2565602B2
JP2565602B2 JP3101512A JP10151291A JP2565602B2 JP 2565602 B2 JP2565602 B2 JP 2565602B2 JP 3101512 A JP3101512 A JP 3101512A JP 10151291 A JP10151291 A JP 10151291A JP 2565602 B2 JP2565602 B2 JP 2565602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen
compound
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3101512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225946A (ja
Inventor
シュタネク ヤロスラフ
フライ イェールク
カラバッティ ジョルジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04225946A publication Critical patent/JPH04225946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565602B2 publication Critical patent/JP2565602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C337/00Derivatives of thiocarbonic acids containing functional groups covered by groups C07C333/00 or C07C335/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C337/06Compounds containing any of the groups, e.g. thiosemicarbazides
    • C07C337/08Compounds containing any of the groups, e.g. thiosemicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. thiosemicarbazones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/20Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • C07C281/08Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones
    • C07C281/12Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones the carbon atom being part of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/16Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine
    • C07C281/18Compounds containing any of the groups, e.g. aminoguanidine the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. guanylhydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/06One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being four-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒドラゾンに関する。
【0002】
【発明の構成および効果】本発明は、次式(I)
【0003】
【化5】
【0004】(式中、Aは直接結合または−(CH2) n
を表わし、その際nは1,2または3であり;Xは基−
C(=Y)−NR6R7 であり;YはNR8 ,OまたはSであり;
ZはNHであり;R1 およびR2 は各々互いに独立して水
素または水素以外の置換基1個以上であり;基R3 ,R
6 ,R8 およびR9 は各々互いに独立して水素または低
級アルキル基であり、 4 は水素であり;5 は水素又
はヒドロキシであり;そして7 は水素、低級アルキル
基、ヒドロキシ基、エーテル化もしくはエステル化ヒド
ロキシ基または非置換もしくはモノ−もしくはジ−置換
アミノ基である)で表わされる化合物、その互変異性体
またはその塩、これら化合物の調製方法,これら化合物
を含む薬剤組成物、ヒトもしくは動物の治療のためまた
は薬剤組成物の製造のためのこれら化合物の使用を提供
するものである。
【0005】互変異性体は、たとえばZがNR9 でありR
3および/またはR4 および/またはR5 が水素原子で
ある場合に生ずる:式I中、−N(R3) −C(=Z)−NR4R5
で表わされる相当するグアニル基は、また、たとえば互
変異性形−N =C(−ZH) −NR4R5 ,−N(R3) −C(−ZH)
=NR5 または−N(R3) −C(−ZH) =NR4 で存在する。
【0006】別の例としては、YがNR8 でありR6 およ
び/またはR7 が水素原子である、したがって式I中 X
=−C(=Y)−NR6R7 として定義される相当するアミジン
構造がまた互変異性形−C(−YH)=NR7 または−C(−Y
H)=NR6 として存在する。これらのおよび同様な互変
異性体の存在は当業者には良く知られている。これら互
変異性体のすべては一般式(I)により包含される。
【0007】Aが基−(CH2) n −でありR2 が水素原子
以外である場合、基R2 に相当する置換基はまた−(C
H2) n −の炭素原子に結合する。R2 は、たとえば水素
原子または水素原子以外の置換基1〜4個、特に水素原
子または水素原子以外の置換基1または2個、さらに特
に水素原子または水素原子以外の置換基1個である。
【0008】R1 は、たとえば水素原子または水素原子
以外の置換基1〜3個、特に水素原子または水素原子以
外の置換基1または2個である。本明細書中で使用され
る一般用語は、本出願の内容において次の意味を有する
のが好ましい:用語“低級”とは炭素原子7個まで、特
に4個までを有する基を意味する。
【0009】低級アルキル基は、たとえば、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、 sec−ブ
チル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n
−ヘキシルまたはn−ヘプチル基であり、好ましくはエ
チル基、特にメチル基である。水素原子以外の置換基
は、たとえば低級アルキル、トリフルオロメチル、シク
ロアルキル、アリール−低級アルキル、ヒドロキシ、低
級アルコキシ、アリール・低級アルコキシ、アリールオ
キシ;アシルオキシ基たとえば低級アルカノイルオキシ
基;ハロゲン原子、アミノ基、N−低級アルキルアミノ
基、N,N−ジ−低級アルキルアミノ基;アシルアミノ
基たとえば低級アルカノイルアミノ基;ニトロ基、低級
アルカノイル基、アリールカルボニル基、カルボキシ
基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル(−CO
NH2)基、N−低級アルキルカルバモイル基、N,N−ジ
−低級アルキルカルバモイル基、N−アリールカルバモ
イル基、シアノ基、メルカプト基、低級アルキルチオ
基、低級アルキルスルホニル基、スルファモイル(−SO
2NH2)基、N−低級アルキルスルファモイル基または
N,N−ジ−低級アルキルスルファモイル基である。
【0010】アリール基は、たとえばフェニルまたはナ
フチル基たとえば1−または2−ナフチル基である。フ
ェニルおよびナフチル基は非置換であるかまたはたとえ
ば特にフェニル基について以下に示すように置換されて
もよい。アリール基は好ましくは非置換フェニル基であ
るかまたは低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキ
シ、低級アルカノイルオキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲ
ン原子、トリフルオロメチル、カルボキシ、低級アルコ
キシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカル
バモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイル、シ
アノ、低級アルカノイル、アリールカルボニル、低級ア
ルキルスルホニル、スルファモイル、N−低級アルキル
スルファモイルおよびN,N−ジ−低級アルキルスルフ
ァモイル基からなる群からの置換基1個以上特に1個ま
たは2個により置換されたフェニル基である。アリール
基は特に非置換フェニル基または低級アルキル、低級ア
ルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン原子によりもしくはト
リフルオロメチル基により置換されたフェニル基であ
り、さらに特にフェニル基である。
【0011】アリールカルボニル基はたとえば非置換ベ
ンゾイル基または低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
ロキシ、ハロゲン原子もしくはトリフルオロメチル基に
より置換されたベンゾイル基、特にベンゾイル基であ
る。アリール−低級アルキル基は、たとえばフェニル−
低級アルキル基、特にベンジル基である。
【0012】ハロゲン原子は特に塩素および臭素原子で
あるがまたフッ素またはヨウ素原子でもよい。低級アル
カノイル基はたとえばホルミル、アセチル、プロピオニ
ルまたはピバロイル基である。シクロアルキル基は好ま
しくはC3 −C8 −および特にC5 −C6 シクロアルキ
ル基であり、これはそれぞれ3〜8個および5または6
個の環炭素原子を含むことを示すものである。しかしな
がら、たとえば低級アルキル基により置換されていても
よい。
【0013】エーテル化ヒドロキシ基は、たとえば低級
アルコキシ基である。エステル化ヒドロキシ基は、たと
えば低級アルカノイルオキシ基である。一置換アミノ基
は、たとえば低級アルキルアミノ基である。二置換アミ
ノ基は、たとえばジ−低級アルキルアミノ、低級アルキ
レンアミノたとえばC4 −C7 −および特にC4 −C 5
−アルキレンアミノ基たとえばピペリジノ基、またはオ
キサ−、チア−もしくはアザ−低級アルキレンアミノ基
たとえばモルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノもし
くは4−低級アルキルピペラジノ基である。
【0014】本発明による化合物の塩は、特に薬剤上許
容されうる非毒性塩である。たとえば、塩基性基を有す
る式Iで表わされる化合物は、無機酸たとえば塩酸、硫
酸もしくはリン酸とともに、または適当な有機カルボン
酸もしくはスルホン酸たとえば酢酸、フマル酸もしくは
メタンスルホン酸またはアミノ酸たとえばアルギニンも
しくはリシンとの酸付加塩を形成する。幾つかの塩基性
基が存在する場合、モノ−またはポリ塩が形成されう
る。酸性基たとえばカルボキシ基および塩基性基たとえ
ばアミノ基を有する式Iで表わされる化合物は、たとえ
ば分子内塩の形すなわちツビッターイオン形であるか、
または分子の一部が分子内塩の形であり他の部分が普通
の塩の形である。
【0015】単離または精製の目的で、薬剤上許容され
得ない塩たとえばピクラートまたはペルクロラートを使
用することも可能である。薬剤上許容されうる非毒性塩
のみが治療上使用でき、したがってこれらが好ましい。
構造上の立体配置にしたがって、本発明化合物は異性体
混合物の形または純粋異性体の形である。たとえばR2
が水素原子以外の置換基の場合、式Iで表わされる相当
する化合物はラセミ体または純粋な鏡像体の形である。
【0016】本発明による化合物は価値ある特に薬理学
的に許容されうる性質を有する。特に、これらは酵素S
−アデノシルメチオニンデカルボキシラーゼ(SAMDC)に
おける強い特異的阻害作用を有する。鍵酵素としての S
AMDCは、ヒトを含む哺乳動物のほとんどすべての細胞で
行なわれるポリアミン合成に重要な役割を果たす。細胞
におけるポリアミン濃度は SAMDCにより調整される。 S
AMDC酵素の阻害の結果ポリアミン濃度が低下する。ポリ
アミン濃度低下により細胞増殖の阻害が起こるため、 S
AMDC阻害物質を投与することにより真核細胞および原核
細胞の両方の増殖を阻害しそして細胞を殺しまたは細胞
分化の開始を阻害することさえ可能である。
【0017】SAMDC酵素の阻害は、たとえばエイチ.ジ
ィ.ウィリアムス−アシュマンおよよびエー.シェノン
(H.G.Williams-Ashmann and A.Schenone), Biochem.Bio
phys.Res.Communs. 46 , 288(1972) の方法を用いて示
される。本発明化合物は最低ほぼ 0.005μMのIC50値を
有する。本発明による化合物の別の利点は、 SAMDCにお
けるこれらの強い阻害作用と比較してジアミンオキシダ
ーゼにおけるこれらの阻害作用がわずかなだけでありこ
れらは非常に耐性があるという事実に存在する。ジェ
イ.ジェンネおよびディ.アール.モリス(J.Jaenne an
d D.R.Morris), Biochem.J. 218 , 974(1984) によれ
ば、ジアミンオキシダーゼの阻害はプトレシンの蓄積お
よび間接的な SAMDC活性化の結果を起こすため不利であ
る。
【0018】薬理学的データ:S−アデノシルメチオニ
ンデカルボキシラーゼ阻害 それゆえ式Iで表わされる化合物は、たとえば良性お
よび悪性腫瘍の治療に有用である。これらは腫瘍の退行
をもたらしそしてまた腫瘍細胞の拡散および微小転位の
増殖を妨止する。さらに、これらはたとえば原生動物感
染症たとえばトリパノソーマ症、マラリアまたはニュー
モシスティス カリニ(Pneumocystis carinii)が原因の
肺炎に使用されうる。
【0019】選択的 SAMDC阻害剤として、式Iで表わさ
れる化合物は単独でまたはこれに代わって他の薬理学的
活性物質と組合せて使用されうる。可能性のある組合せ
は、たとえば(a)ポリアミン生合成の他の酵素の阻害
剤たとえばオルニチンデカルボキシラーゼ阻害剤、
(b)プロテインキナーゼCの阻害剤、(c)チロシン
プロテインキナーゼの阻害剤、(d)サイトキネス、
(e)負の増殖調整剤、(f)アロマターゼ阻害剤、
(g)抗エストロゲンまたは(h)典型的細胞静止活性
剤との組合せである。
【0020】本発明は好ましくは、 式中、Aは直接結
合または−(CH2) n −であり、その際nは1または2で
あり;Xは−C(=Y)−NR6R7 であり;YはNR8 ,Oまた
はSであり;ZはNR9 ,OまたはSであり;R1および
2 は各々互いに独立して水素原子または低級アルキ
ル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、アリール−
低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリール
−低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アルカノイル
オキシ、ハロゲン原子、アミノ、N−低級アルキルアミ
ノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、低級アルカノイ
ルアミノ、ニトロ、低級アルカノイル、アリールカルボ
ニル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバ
モイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−
低級アルキルカルバモイル、N−アリールカルバモイ
ル、シアノ、メルカプト、低級アルキルチオ、低級アル
キルスルホニル、スルファモイル、N−低級アルキルス
ルファモイルおよびN,N−ジ−低級アルキルスルファ
モイル基からなりアリールは非置換または低級アルキ
ル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン原子または
トリフルオロメチル基により置換されたフェニル基であ
る群からの置換基1または2個であり;基R3 ,R4
6 ,R8 およびR9 は各々互いに独立して水素原子ま
たは低級アルキル基であり;R5 およびR7 は各々互い
に独立して水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基、
低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシ基、アミノ
基、低級アルキルアミノ基、ジ−低級アルキルアミノ
基、低級アルキレンアミノ基またはオキサ−、チア−も
しくはアザ−低級アルキレンアミノ基である式Iで表わ
される化合物;その互変異性体およびその塩に関する。
【0021】特に好ましくは、式中Aが直接結合または
−(CH2) n −でありその際nは1または2であり;Xは
基−C(=Y)−NR6R7 であり;YはNH,OまたはSであ
り;ZはNH,OまたはSであり;R1 およびR2 は各々
互いに独立して水素原子または低級アルキル、トリフル
オロメチル、フェニル−低級アルキル、ヒドロキシ、低
級アルコキシおよびハロゲン原子からなる群からの置換
基1または2個であり;基R3 ,R4 およびR6 は水素
原子であり;R5 およびR7 は各々互いに独立して水素
原子、低級アルキル、ヒドロキシまたはアミノ基である
式Iで表わされる化合物;その互変異性体およびこれら
の塩である。
【0022】好ましくは、式中Aが直接結合または−CH
2 −であり;Xは−C(=Y)−NR6R7 であり;YはNHまた
はSであり;ZはNHであり;R1 は水素原子または低級
アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシおよびハロゲン
原子からなる群からの置換基1または2個であり;R2
は水素原子または低級アルキル基であり;基R3 ,R 4
およびR6 は水素原子であり;およびR5 およびR7
各々互いに独立して水素原子、低級アルキル基またはヒ
ドロキシ基である式Iで表わされる化合物;その互変異
性体およびその薬剤上許容されうる塩である。
【0023】非常に特に好ましくは、式I中Aが直接結
合であり、Xが−C(=NH)−NH2 であり;ZがNHであ
り;R1が水素原子または低級アルキル、ヒドロキシお
よび低級アルコキシ基からなる群からの置換基1または
2個であり;基R2 ,R3 およびR4 が水素原子であ
り;そしてR5 が水素原子またはヒドロキシ基である化
合物;その互変異性体および薬剤上許容されうる塩であ
る。
【0024】特筆すべきものは式Iで表わされる群の以
下のサブグループの各々である:(a)式I中、Aが直
接結合である化合物;(b)式I中Xが−C(=NH)−NH
2 である化合物;(c)式I中ZがNHであり、R4 が水
素原子であり、R5 が水素原子またはヒドロキシ基であ
る化合物;および(d)式I中R1 およびR2が水素原
子である化合物。
【0025】本発明は実施例で記載の特定化合物および
その塩に関する。式Iで表わされる化合物はそれ自体公
知の方法により調製され、これはたとえば次のようであ
る:(a)次式II
【0026】
【化6】
【0027】(式中、基CW1W2 はカルボニル基、官能的
に変性されたカルボニル基または保護されたカルボニル
基であり、A,X,R1 およびR2 は式Iで定義された
ものである。)で表わされる化合物を、次式(III)
【0028】
【化7】
【0029】(式中、Z,R3 ,R4 およびR5 は式I
で定義されたものである。)で表わされるアミンと縮合
させるか;または(b)次式(IV)
【0030】
【化8】
【0031】(式中、W3 は式I中基Xへ転化されうる
基であり、A,Z,R1 ,R2 ,R3,R4 およびR5
は式Iで定義されたものである。)で表わされる化合物
において、基W3 を基Xへ転化し;そして所望により得
られる式Iで表わされる化合物を式Iで表わされる異な
った化合物へ転化し、および/または所望により得られ
る塩を遊離化合物または異なった塩へ転化し、および/
または所望により得られる塩形成性の式Iで表わされる
遊離化合物を塩へ転化する。
【0032】以下のさらに詳しい方法a)−b)の記載
において、記号A,X,Y,ZおよびR1 −R9 は、特
記しない限り式Iで定義されたものである。 方法(a):言及された官能的変性または保護カルボニ
ル基CW1W2 の例は、次のものである;ジ−低級アルコキ
シメチル基、C1 −C2 アルキレンジオキシメチル基、
ジハロメチル基、ジ−低級アルキルチオメチル基または
1 −C2 アルキレンジチオメチル基。
【0033】式IIで表わされる化合物において基CW1W2
は遊離カルボニル基の形が好ましい。方法(a)による
縮合反応はヒドラゾン形成についてそれ自体公知の条件
下で行なわれる。酸で触媒化するのが好ましい。式IIで
表わされる化合物において、適当に保護されたカルボニ
ル基CW1W2 は縮合条件下で遊離カルボニル基へ転化され
うる。
【0034】式I中R5 がアミノ基である化合物の調製
に対し、式III で表わされる化合物を過剰に使用するこ
とが得策である。式II中基XにおけるYがNHである中間
体は、たとえば最初に次式V:
【0035】
【化9】
【0036】で表わされる化合物を硫化水素で処理し相
当するチオカルボキサミド〔−C(=S)−NH2 〕へ転化す
ることにより調製される。後者はまたロヴェッソン試薬
〔2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−2,4−
ジチオキソ−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン〕
と反応させることにより同様のカルボキサミド〔−C(C
=O)−NH2 〕から出発する異なった方法により得られ
る。チオカルボキサミドはたとえば低級アルキルヨージ
ドまたはトリ−低級アルキルオキソニウムテトラフルオ
ロボレートでS−アルキル化し次いでイミノ−低級アル
キルチオエステルヒドロヨージド〔−C(=NH)−S −ア
ルキル・HI〕またはテトラフルオロボレートへそれぞれ
転化し、これをただちに式:NHR6R7で表わされるアンモ
ニアまたはアミンと反応させ式IIで表わされる所望のカ
ルボキシミドアミド〔エス パタイ S.Patai著、The Ch
emistry of amidines and imidates, Wiley, London et
c, 1975, p303−304 〕へ転化されうる。
【0037】式Vで表わされるシアノ化合物から式IIで
表わされるカルボキサミドの調製は、方法(b)につい
て以下に記載した式IVで表わされるシアノ化合物から式
Iで表わされるカルボキサミドの調製と同様にして進行
しここに詳細に記載される。式IIで表わされる化合物の
さらに可能な調製方法において、式V中基CW1W2 が式II
で定義されたものである化合物を、たとえばクロロホル
ムまたはジエチルエーテル中にてエタノールおよび塩酸
で処理すると相当するイミノエチルエステル塩酸塩が形
成され、これをたとえば式NHR6R7で表わされるアンモニ
アまたは第一もしくは第二アミンおよびたとえばメタノ
ールと反応させることにより式IIで表わされる所望のカ
ルボキシミドアミドへ転化する。しかしながら幾つかの
場合、この方法は、基AおよびR1 により立体障害の結
果として作用しないこともある。
【0038】式Vで表わされる出発化合物はそれ自体公
知であるかまたは公知化合物と同様に調製される。式V
で表わされる化合物は、次式VI:
【0039】
【化10】
【0040】(式中、W4 はシアノまたはシアノ前駆体
である。)で表わされるω−フェニル−低級アルカン酸
またはその酸誘導体たとえば酸塩化物もしくは酸無水物
の分子内フリーデルクラフツアシル化反応により調製さ
れうる。遊離酸の場合、使用される触媒は、たとえばポ
リリン酸であり、酸塩化物または無水物の場合触媒はた
とえばAlCl3 である。
【0041】この反応において、式VI中W4 がシアノ基
でなくシアノ前駆体たとえばハロゲン原子特に臭素原子
または保護されたアミノ基たとえばアセチルアミノ基で
ある化合物を使用することが好ましい。閉環段階の後
で、シアノ前駆体をそれ自体公知の方法で、たとえば臭
素原子の場合シアン化銅(I)と反応させまたはアセチ
ルアミノ基の場合アセチル保護基を除去し、ジアゾ化し
そしてシアン化銅(I)と反応させることによりシアノ
基へ転化する。
【0042】式V中基CW1W2 がカルボニル基である化合
物はまた、たとえば三酸化クロム(CrO3)との酸化により
次式VII :
【0043】
【化11】
【0044】(式中、W4 は上記で定義したようなシア
ノ基またはシアノ前駆体である。)で表わされる相当す
る非−カルボニル化合物からも調製されうる。シアノ前
駆体を使用する場合、たとえば上述したように、酸化完
了後再びシアノ基へ転化されるべきである。式V中基CW
1W2 がカルボニル基である化合物のさらに可能な調製方
法において、式II中Xが水素原子である化合物を出発物
質として使用し、米国特許第 3956363号実施例10と同様
の反応順序を用いてシアノ基を導入する。この方法は、
ニトロ化、ニトロ基のアミノ基への還元、ジアゾ化およ
びシアン化銅(I)との反応からなる(サンドマイヤー
反応)。
【0045】式III で表わされるアミノグアニジン、ア
ミノウレアおよびアミノチオウレアの調製はそれ自体公
知である。アミノ(チオ)ウレア〔 セミ(チオ)カル
バジド〕は、たとえば相当する単一(チオ)ウレアと同
じ方法で調製される。たとえばアミンの代わりに式 H2N
−NHR3で表わされる相当するヒドラジンを使用しそして
たとえば式 R4N=C =O または R5N=C =O で表わされ
るイソシアネート、式R4N=C =S もしくは R5N=C =S
で表わされるイソチオシアネート、式R4R5N−COClで表
わされるカルバモイルクロリドまたは式R4 R5N−CSClで
表わされるチオカルバモイルクロリドと反応させる。さ
らに、たとえば式 H2N−NHR3で表わされるヒドラジンを
アシルイソチオシアネートたとえばアセチルイソチオシ
アネートと反応させ続いて酸加水分解することも可能で
ある。
【0046】式III 中ZがNR9 でありR3 ,R4 ,R5
およびR9 が式Iで定義されたものであるアミノグアニ
ジンはそれ自体公知であり、たとえば式III で表わされ
る相当するアミノチオウレアから、これをたとえばアル
キルトシレートまたはハライドでアルキル化して相当す
るS−アルキルイソチオウロニウム塩へ転化し、次いで
NHR4R5で表わされるアミンと反応することにより調製さ
れうる。 方法(b):式IVで表わされる中間体において、W3
たとえば遊離または官能的に変性されたカルボキシ基特
にハロカルボニル、シアノ、イミノ−低級アルコキシカ
ルボニルまたはイミノ−低級アルキルチオカルボニル基
である。
【0047】式Iで表わされるアミジン(Y=NR8)の調
製について、式IVで表わされる化合物における基W
3 は、たとえば次のようである:イミノ−低級アルキル
エステルの酸付加塩(=イミノ−低級アルキルエーテ
ル)またはイミノ−低級アルキルチオエステルたとえば
−C(=NH)−OC2H5 ・HCl もしくは−C(=NH)−SC2H5
・HIもしくはシアノ基。
【0048】式IVで表わされるイミノ−低級アルキルエ
ステル(塩形)のアンモニアまたは第一もしくは第二ア
ミンとの反応の結果は、式Iで表わされる非置換または
モノ−もしくはジ−置換アミジンとなる。式IVで表わさ
れるシアノ化合物は、たとえばアルカリ金属アミドたと
えばKNH2との反応または第一もしくは第二(ジ−)低級
アルキルアンモニウムハライドたとえば +NH3CH3Cl-
の反応により式Iで表わされる非置換またはモノ−もし
くはジ−置換アミジンへ転化される。
【0049】式Iで表わされるカルバモイル化合物(Y
=O)の調製に対し、式IVで表わされる化合物における
基W3 はたとえば次のようである:カルボキシ、ハロカ
ルボニル(たとえば−COCl)、低級アルコキシカルボニ
ルまたはシアノ基。式Iで表わされる非置換またはモノ
−もしくはジ−置換カルバモイル化合物の、式IV中W 3
がカルボキシ、ハロカルボニルまたは低級アルコキシカ
ルボニル基である相当する中間体からのアンモニアまた
は第一もしくは第二アミンとの反応による形成はそれ自
体公知である。式IV中W3 がシアノ基である中間体は、
たとえばグラフ−リッター反応の方法における部分的加
水分解により、またはカルボン酸エステルイミド塩を介
して式Iで表わされる非置換またはモノ−もしくはジ−
置換カルバモイル化合物へ転化されうる。シアノ中間体
の加水分解に対する条件は、反応がアミド段階で中断す
るように選択される。この目的に特に適するのは、酸た
とえば80%硫酸(加熱して)、ポリリン酸(110− 150
℃)、臭化水素/氷酢酸(室温にて、ギ酸の存在下また
は別の溶媒なしで)またはエーテル溶液中のHCl ガスを
用いて加水分解し続いて水または塩酸水溶液を添加する
か、またはボロンハライドとの反応である。
【0050】グラフ−リッター反応を用いて、式IVで表
わされるニトリルからN−置換アミドを調製することも
できる。この目的のために、強酸特に85−90%硫酸また
はこれに代わってポリリン酸、ギ酸、三フッ化ホウ素ま
たは他のルイス酸、ただし塩化アルミニウムではないも
のの存在下に、ニトリルを、酸性媒体中でカルベニウム
イオンを形成しうる化合物すなわちたとえばオレフィン
たとえばプロピレンまたはアルコールたとえばエタノー
ルと反応させる。
【0051】カルボン酸エステルイミドは、たとえば式
IVで表わされるニトリルへアルコールの酸触媒化添加す
ることにより得られる。アミドは、ほぼ80℃以上の温度
でエステルイミド塩の熱分解によるピンナー開裂の方法
でエステルイミドから得られる。式IV中W3 がシアノ基
である化合物は、たとえば方法a)にしたがって式Vで
表わされる化合物を式III で表わされる化合物と反応さ
せることにより調製されうる。式IV中W3 がシアノ基で
ある化合物から、それ自体公知の方法でまたは上述のよ
うにして、式IV中W3 が遊離カルボキシ基または幾つか
の他の方法で官能的に変性されたカルボキシ基である他
の化合物を調製することができる。
【0052】式Iで表わされる化合物を式Iで表わされ
る別の化合物へ転化することができる。たとえば、式I
中Xが−C(=S)−NH2 である化合物をたとえばトリ−低
級アルキルオキソニウムテトラフルオロボレートでS−
アルキル化し、続いて式NHR6R7で表わされるアンモニア
もしくはアミンまたは特にその相当するアンモニウム塩
と反応させて、式I中Xが−C(=NH)−NR6R7 である化
合物へ転化する。
【0053】式I中XがN−ヒドロキシアミジノ基−C
(=NR8)−NHOHである化合物は、たとえば五カルボニル
鉄〔Fe(CO)5 〕と反応させて式I中Xが同様のアミジノ
基−C(=NR8)−NH2 である別の化合物へ転化されうる
(たとえば、J.Chem.Soc.Chem.Commun. 1975, 761 参
照)。塩形成性を有する方法にしたがって得られうる式
Iで表わされる遊離化合物はそれ自体公知の方法でその
塩へ転化されうる;塩基性を有する化合物は、たとえば
酸またはその適当な誘導体で処理することによりその塩
へ転化され、酸特性を有する化合物はたとえば塩基また
はその適当な誘導体で処理することによりその塩へ転化
されうる。遊離形および塩形の式Iで表わされる化合物
間の密接な関係の結果、本明細書を通して遊離化合物ま
たはその塩についてのいかなる言及もそれぞれ相当する
塩または遊離化合物を含むものと理解されるのが適切で
あり便利である。
【0054】塩を含む化合物はまた水和物形でも得ら
れ、またはこれらの結晶はたとえば結晶化のために使用
された溶媒をも含む。本発明により得られうる異性体の
混合物はそれ自体公知の方法で個々の異性体へ分離され
うる:ラセミ体は、たとえば光学的に純粋な塩形成性試
薬を用いて塩を形成し、得られたジアステレオマー混合
物をたとえば分別結晶により分離することができる。
【0055】上述の反応は、それ自体公知の反応条件下
で、溶媒または希釈剤、好ましくは、使用される試薬に
対し不活性でありこれに対する溶媒である溶媒または希
釈剤の不存在または通常は存在下に、触媒、縮合剤また
は中和剤の不存在または存在下に、そして反応および/
または反応物の性質にしたがって、低温、中温または高
温にてたとえばほぼ−70℃〜ほぼ 190℃の温度範囲、好
ましくはほぼ−20℃〜ほぼ 150℃の温度範囲、たとえば
使用される溶媒の沸点にて、大気圧下または適当な圧力
下の密閉容器中、および/または不活性雰囲気中たとえ
ば窒素雰囲気下にて行なわれる。
【0056】本発明の方法において、特に有用であると
して最初に記載した化合物が得られる出発物質を使用す
ることが好ましい。本発明はまた方法のいずれかの段階
で中間体として得られうる化合物を出発物質として用
い、そして残りの方法段階を行なうか、または出発物質
を反応条件下で形成するかまたは誘導体たとえばその塩
の形で使用する方法の形成に関する。
【0057】本発明はまた有効成分として式Iで表わさ
れる薬理学的に活性な化合物の1つを含む薬剤組成物に
関する。経腸特に経口用の組成物および腸管外投与用の
組成物が特に好ましい。組成物は有効成分それ自体また
は好ましくは薬剤上許容されうる担体と一緒に含む。有
効成分の投与量は処理されるべき疾患および種族、その
年齢、体重および個々の状態ならびに投与形態に因るも
のである。
【0058】薬剤組成物は有効成分約0.1%〜約95%を
含み、一回投与形態における剤形は有効成分約1%〜約
90%を含むことが好ましく、一回投与形態ではない剤形
は有効成分約0.1%〜約20%を含むことが好ましい。単
位投与形態たとえば糖衣錠、錠剤またはカプセル剤は有
効成分約1mg〜約500mg を含む。本発明薬剤組成物は、
それ自体公知の方法でたとえば混合、造粒、糖衣、溶解
または凍結方法を用いて調製されうる。たとえば経口用
の薬剤組成物は有効成分を1つ以上の固形担体と組合
せ、場合により得られた混合物を造粒化し、所望により
混合物まはた粒状物を必要に応じて賦形剤を追加して加
工し錠剤または糖衣錠コアを形成する。
【0059】適当な担体は特に充てん剤たとえば糖類た
とえばラクトース、サッカロース、マンニトールもしく
はソルビトール、セルロース製剤および/またはリン酸
カルシウムたとえばリン酸三石灰、もしくはリン酸水素
カルシウムならびに結合剤たとえばデンプンたとえばト
ウモロコシ、コムギ、コメもしくはジャガイモデンプ
ン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび
/またはポリビニルピロリドン、および/または所望に
より崩壊剤たとえば上述のデンプンならびにカルボキシ
メチルデンプン、架橋したポリビニルピロリドン、アル
ギン酸もしくはその塩たとえばアルギン酸ナトリウムで
ある。
【0060】追加の賦形剤は特に流量調節剤および滑剤
たとえばケイ酸、タルク、ステアリン酸もしくはその塩
たとえばステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウ
ム、および/またはポリエチレングリコールまたはその
誘導体である。糖衣錠コアは適当な場合により腸溶性の
コーティングを備え、これらはとりわけアラビアゴム、
タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコー
ルおよび/または二酸化チタンを含んでもよい濃厚砂糖
溶液、または適当な有機溶媒もしくは溶媒混合物中のコ
ーティング液または腸溶性コーティングの製造用に適当
なセルロース製剤たとえばフタル酸アセチルセルロース
またはフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースの
溶液である。着色剤または顔料は、同定の目的でまたは
有効成分の異なった投与量を示すために錠剤または糖衣
錠へ添加されうる。
【0061】経口投与可能な薬剤組成物はまたゼラチン
からなる乾燥充てんカプセルならびにゼラチンと可塑剤
たとえばグリセロールまたはソルビトールからなる軟質
のシールカプセルを含む。乾燥充てんカプセルは、粒状
形の有効成分を、たとえばコンースターチのような充て
ん剤、タルクもしくはステアリン酸マグネシウムのよう
な結合剤および/または滑剤および場合により安定剤と
混合して含有してもよい。軟質カプセルにおいて、有効
成分を適当な液状賦形剤たとえば脂肪油、パラフィン油
または液状ポリエチレングリコール中に溶解または懸濁
するのが好ましく、安定剤をこれへ添加してもよい。
【0062】他の経口投与形態は、有効成分をたとえば
懸濁形で濃度約0.1%〜10%好ましくは約1%含むかま
たはたとえば5もしくは10mlの量で投与した場合適当一
回投与量をもたらす同様な濃度で含有するように常法に
より調製されたシロップである。また、たとえば牛乳中
で振とう調製するための粉末または液状濃厚物も適す
る。このような濃厚物はまた一回投与量で包装されう
る。
【0063】適当な直腸投与可能な薬剤組成物は、たと
えば有効成分と坐剤用基剤との組合せからなる坐剤であ
る。適当な坐剤用基剤はたとえば天然もしくは合成トリ
グリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコ
ールまたは高級アルカノールである。腸管外投与のため
に、特に水溶性塩の形のような水溶性形の有効成分の適
当な水溶液または増粘剤たとえばナトリウムカルボキシ
メチルセルロース、ソルビトールおよび/またはデキス
トランと所望により安定剤とを含む水性注射用懸濁液が
特に適する。場合により賦形剤と一緒の有効成分は凍結
乾燥形であり、溶液とした後に適当な溶媒の添加により
腸管外投与を行なう。
【0064】たとえば腸管外投与に使用されるような溶
液はまた注入液としても使用されうる。本発明はまた上
述の病原状態の治療方法に関する。本発明化合物は予防
または治療上薬剤組成物形で投与される。体重約70kgの
個人の場合、投与される日用量は、経口投与の場合本発
明化合物の約1mg〜約1000mg、好ましくは約25mg〜 100
mgであり腸管外投与の場合約2〜50mgである。
【0065】
【実施例】以下の実施例により本発明を説明するが温度
は摂氏度である。次の略号が使われる: DMF=N,N−
ジメチルホルムアミド;エーテル=ジエチルエーテル;
THF=テトラヒドロフラン;MS(FAB)=質量スペクトル
(“迅速原子爆撃”) 例1:4−アミジノ−1−インダノン−2′−アミジノ
ヒドラゾン二塩酸塩水 200mlと2N塩酸14.7ml中に炭酸
水素アミノグアニジン3.8g(27.9ミリモル)が溶解し
た液を60°まで加熱し、攪拌しながらメタノール 200ml
中に4−アミジノ−1−インダノン塩酸塩5.85g(27.8
ミリモル)が溶解している液を30分以内にこれへ添加す
る。反応混合物を24時間還流沸とうさせ、冷却後蒸発に
より濃縮乾固する。残渣をエタノール50mlに懸濁し、濾
過し、エタノールとエーテルで洗い、乾燥すると結晶水
1モルを含む標題化合物が得られる;m.p.> 330°;MS
(FAB):(M+H)+ =231 ;1H−NMR(D2O):δ=8.08(d,
1H) ;7.75(d,1H) ;7.58(t,1H) ;3.35(m,2H);2.
96(m,2H)。 出発化合物を次のように調製する:
【0066】(a)4−チオカルバモイル−1−インダ
ノン ピリジン 220mlとトリエチルアミン10.6ml(77ミリモ
ル)中に4−シアノ−1−インダノン〔Coll.Czechoslo
v.Chem.Commun. 43 , 3227(1978)〕12.1g(77ミリモ
ル)が溶解した液を、40°にて3時間硫化水素で飽和
し、次いで同温にてさらに16時間攪拌する。冷後、反応
混合物を蒸発により濃縮乾固し、次いで水 300mlを残渣
へ加える。晶出した黄色生成物を吸引濾去し、水洗し、
乾燥し、酢酸エチルから再結晶すると出発物質(a)が
得られる;m.p. 197°(分解)。
【0067】(b)4−アミジノ−1−インダノン塩酸
塩 トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート10.8g
(54ミリモル)を、無水塩化メチレン 500ml中に4−チ
オカルバモイル−1−インダノン9.8g(51.3ミリモ
ル)が溶解している液へアルゴン下に室温にて添加す
る。16時間後、炭酸カリウム4.2gと水4.2mlの混合物
を反応溶液へ加える。次いで混合物を短時間攪拌し、濾
過し、濾液を水洗する。有機層を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過しそして蒸発濃縮する。得られた粗エチル
チオイミノエーテルを無水エタノール160ml中に溶か
し;塩化アンモニウム3.3g(60ミリモル)を加え、そ
して混合物を20時間還流加熱する。冷後、反応混合物を
蒸発により濃縮乾固する。出発物質(b)はアンバーラ
イト(Amberlite)登録商標ER−180 樹脂1000mlにおける
クロマトグラフィ(溶出液として水)により精製しおよ
びエタノール/エーテルから再結晶する;m.p. 215− 2
18°(分解)。
【0068】例2:4−アミジノ−1−インダノン−
2′−(N−ヒドロキシアミジノ)−ヒドラゾン二塩酸
塩 水6mlと2N塩酸0.75ml(1.5ミリモル)中に1−アミ
ノ−3−ヒドロキシグアニジン−4−トルエンスルホネ
ート394mg(1.5ミリモル)が溶解している液を、メタノ
ール7ml中に4−アミジノ−1−インダノン塩酸塩(例
1b)316mg(1.5ミリモル)が溶解している液へ加え、
混合物を2時間還流加熱しそして室温にて16時間攪拌す
る。反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣をシリカゲル
OPTI−UPC12 中でクロマトグラフィ(ファルマシアカラ
ムSR−28−100)(溶出液として水、5mlフラクション、
流速27.5ml/h)により精製する。フラクション58−78
の内容物を集め蒸発により濃縮し、そして残渣をエタノ
ールから結晶化すると、ワックス状結晶の形で標題化合
物が得られる;MS(FAB) :(M+H)+ =247 ;1H−NMR(D2
O):δ=8.06(d,1H);7.73(d,1H);7.58(t,1H);
3.36(m,2H);2.98(m,2H)。
【0069】例3:5−アミジノ−1−テトラロン−
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 5−アミジノ−1−テトラロン塩酸塩 0.675g(3ミリ
モル)を、0.1N塩酸31.5ml中に炭酸水素アミノグアニ
ジン0.41g(3ミリモル)が溶解した液へ加え、混合物
を72時間還流加熱する。冷後、混合物を蒸発により濃縮
乾固し、標題化合物をメタノール/エーテルから再結晶
する;m.p.> 250°;MS(FAB) :(M+H) + =245 ;1H−
NMR(DMSO−d6):δ=11.3(s,1H) ;9.5(m,4H);8.
65(d,1H) ;7.92(m,3H) ;7.52(d,1H) ;7.46(t,1
H) ;2.7−2.85(m,4H) ;1.9(m,4H) 。
【0070】出発化合物を次のように調製する: (a)5−シアノ−1−テトラロン シアン化銅(I)0.41g(4.5ミリモル)を、DMF1.
3ml中に5−ブロモ−1−テトラロン〔J.Org.Chem. 4
9, 4226(1984)〕1.0g(4.4ミリモル)が溶解してい
る液へ加え、 160°で6時間攪拌する。次いで反応混合
物を80°まで冷却し、塩化鉄(III)六水和物1.6gが水
2.5mlと濃塩酸0.44ml中に溶解した液を加える。反応混
合物を45分間攪拌し、冷却し、水で希釈し、トルエンで
抽出する。有機層を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過しそして蒸発により濃縮すると出発化合物
(a)が黄橙色結晶形状で得られる。IR(CH2Cl2):222
0, 1690cm -11H−NMR(CDCl3):δ=8.26(q,1H) ;7.8
1(q,1H) ;7.43(t,1H) ;3.21(t,2H) ;2.72(t,2H)
;2.23(m,2H) 。
【0071】(b)5−チオカルバモイル−1−テトラ
ロン 例1aと同様に、ピリジン 200mlとトリエチルアミン8.
6ml中の5−シアノ−1−テトラロン10.6g(62ミリモ
ル)を硫化水素で処理しそして仕上げると、出発化合物
(b)が黄色結晶形状で得られる;m.p. 200− 205°。 (c)5−アミジノ−1−テトラロン塩酸塩 例1bと同様に、5−チオカルバモイル−1−テトラロ
ン8.6g(42ミリモル)をトリエチルオキソニウムテト
ラフルオロボレート8.8g(44ミリモル)および塩化ア
ンモニウム2.6g(49ミリモル)で処理すると、標題化
合物(c)がややピンク色の結晶形状で得られる;MS(F
AB) :(M+H)+ =189 。
【0072】例4:4−チオカルバモイル−1−インダ
ノン−2′−アミジノヒドラゾン塩酸塩 炭酸水素アミノグアニジン1.36g(10ミリモル)および
2N塩酸10mlを、エタノール50ml中に4−チオカルバモ
イル−1−インダノン(例1a)1.9g(10ミリモル)
が溶解している液へ加え、混合物を24時間還流加熱す
る。冷後、反応混合物を蒸発により濃縮乾固すると、標
題化合物が得られる。
【0073】例5:4−アミジノ−1−インダノン─
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例1bと同様に、4−チオカルバモイル−1−インダノ
ン−2′−アミジノヒドラゾン塩酸塩(例4)をトリエ
チルオキソニウムテトラフルオロボレートおよび塩化ア
ンモニウムと反応させると標題化合物が得られる;m.p.
> 330°;MS(FAB) :(M+H)+ =231 ;1H−NMR(D2O):
δ=8.08(d,1H);7.75(d,1H);7.58(t,1H);3.35
(m,2H);2.96(m,2H)。
【0074】例6:4−アミジノ−1−インダノン−
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 1Nナトリウムメトキシド−メタノール溶液1.2mlを無
水メタノール5ml中に4−シアノ−1−インダノン−
2′−アミジノヒドラゾン塩酸塩0.26g(1ミリモル)
が溶解している液へ加え、混合物を16時間還流加熱す
る。冷後、固形塩化アンモニウム0.16g(3ミリモル)
を反応混合物へ加え、次いでこれを1時間60°にて攪拌
する。次いで反応混合物を蒸発により濃縮し、残渣を希
エタノールから結晶化すると標題化合物が得られる;m.
p.> 330°。出発物質を次のように調製する: (a)4−シアノ−1−インダノン−2′−アミジノヒ
ドラゾン塩酸塩 例1と同様に、4−シアノ−1−インダノン314mg(2ミ
リモル)をメタノール20mlに溶かす;炭酸水素アミノグ
アニジン272mg(2ミリモル)が水9mlと2N塩酸1mlに
溶解している液を加え、混合物を4日間還流にて攪拌す
る。冷後、反応混合物を蒸発により濃縮乾固し、残渣を
水から結晶化すると、出発化合物(a)が得られる;m.
p.> 230°;1H−NMR(DMSO−d6/D2O):δ=8.16(d,1
H);7.9(d,1H);7.55(t,1H);3.28(m,2H);2.
9(m,2H);IR(Nujol):2190cm-1(CN)。
【0075】例7:4−(N−ヒドロキシアミジノ)−
1−インダノン−2′−アミジノヒド ラゾン二塩酸塩 ヒドロキシルアミン塩酸塩0.2g(3ミリモル)を無水
エタノール1mlに懸濁させ、1Nナトリウムエトキシド
−エタノール溶液2mlを加える。この混合物を1時間攪
拌し濾過する。水2ml中に4−シアノ−1−インダノン
−2′−アミジノヒドラゾン塩酸塩(例6a)0.26g
(1ミリモル)が溶解した液を濾過へ加え、混合物を6
時間還流加熱する。冷後、反応混合物を蒸発により濃縮
し、標題化合物を水から結晶化する;m.p.> 250°;1H
−NMR(DMSO−d6+D2O):δ=8.12(m,1H);7.55(m,2
H);3.22(m,2H);2.83(m,2H)。
【0076】例8:4−アミジノ−2−メチル−1−イ
ンダノン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例1と同様に、標題化合物を4−シアノ−2−メチル−
1−インダノンから調製する(米国特許第 3956363号参
照)。 例9:5−アミジノ−6−メトキシ−1−テトラロン−
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例1と同様に、標記化合物を5−シアノ−6−メトキシ
−1−テトラロンから調製する〔Chem.Pharm.Bull. 31
, 2329(1983)〕。 例10:4−アミジノ−6−メチル−1−インダノン−
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例3と同様に、標題化合物を4−ブロモ−6−メチル−
1−インダノン(Bull.Soc.Chim.France 1964 , 3103)
から調製する。
【0077】例11:4−アミジノ−6−メトキシ−7−
メチル−1−インダノン−2′−アミジノヒドラゾン二
塩酸塩 例3と同様に、4−ブロモ−6−メトキシ−7−メチル
−1−インダノン(J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1 1974
,1911)から標題化合物が調整される。 例12:4−アミジノ−6,7−ジメチル−1−インダノ
ン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例3と同様に、標題化合物を4−ブロモ−6,7−ジメ
チル−1−インダノン〔J.Het.Chem. 24, 677(1987) 〕
から調製する。
【0078】例13:4−アミジノ−7−ヒドロキシ−3
−メチル−1−インダノン−2′−アミジノヒドラゾン
二塩酸塩 例3と同様に、標題化合物を4−ブロモ−7−ヒドロキ
シ−3−メチル−1−インダノン〔Indian J.Chem.Sec
t.B 24B, 1061(1985)〕から調製する。 例14:4−(メチルアミジノ)−1−インダノン−2′
−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例1bと同様に、4−チオカルバモイル−1−インダノ
ン−2′−アミジノヒドラゾン塩酸塩(例4)をトリエ
チルオキソニウムテトラフルオロボレートおよびメチル
アンモニウムクロリドと反応させると、標題化合物が得
られる。
【0079】例15:4−アミジノ−1−インダノン−
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 4−アミジノ−1−インダノン塩酸塩(例1b参照)9.
45g(44.9ミリモル)を、水100ml と1N塩酸46ml中に
炭酸水素アミノグアニジン6.12g(45ミリモル)が溶解
している液へ加え、混合物を24°で24時間攪拌する。晶
出した生成物を吸引濾過し、少量の水で洗い、水300ml
から再結晶すると、結晶水1モルを含む標題化合物が得
られる;m.p.> 330°;MS(FAB):(M+H)+ =231 ;1H
−NMR(D2O):δ=8.08(d,1H);7.75(d,1H);7.58
(t,1H);3.35(m,2H);2.96(m,2H)。
【0080】例16:4−アミジノ−2−メチル−1−イ
ンダノン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 0.5N塩酸10ml中に4−アミジノ−2−メチル−1−イ
ンダノン塩酸塩1.0g(5.0ミリモル)および炭酸水素
アミノグアニジン0.68g(5.0ミリモル)が溶解してい
る液を25°で 120時間攪拌する。晶出した生成物を吸引
濾過し、少量の水で洗浄し、乾燥すると標題化合物が得
られる;m.p.> 250°;MS(FAB):(M+H)+ =245 ;1H
−NMR(D2O):δ=7.95(d,1H);7.66(d,1H);7.48
(t,1H);3.45(m,2H);2.85(d,1H);1.12(d,3
H)。
【0081】出発化合物を次のように調製する: (a)4−チオカルバモイル−2−メチル−1−インダ
ノン 例1aと同様に、ピリジン200ml とトリエチルアミン9.
7ml中に4−シアノ−2−メチル−1−インダノン〔米
国特許第 3956363号参照〕11.1g(65ミリモル)を硫化
水素で処理し仕上げると、出発化合物(a)が黄色結晶
形状として得られる;m.p. 195− 198°(分解);1H−
NMR(DMSO−d6) :δ=9.61(s,1H);7.71(m,2H);7.
48(m,1H);3.48(m,1H);2.81(m,2H);1.23(s,3
H);1.19(s,3H)。
【0082】(b)4−アミジノ−2−メチル−1−イ
ンダノン塩酸塩 例1bと同様に、出発化合物(a)10.2g(50ミリモ
ル)をトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート
11.0g(55ミリモル)とアンモニウムクロリド3.2g
(60ミリモル)で処理するとピンク色結晶形状の出発化
合物(b)が得られる。これは直ちに別に反応する。 例17:4−アミジノ−6,7−ジメチル−1−インダノ
ン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 例1と同様に、標題化合物を4−アミジノ−6,7−ジ
メチル−1−インダノン塩酸塩から調製する;m.p.> 2
40℃;MS(FAB):(M+H)+ =259 ;1H−NMR(D2O):δ=
7.43(s,1H);3.12(m,2H);2.75(m,2H);2.43(s,
3H);2.24(s,3H)。
【0083】出発化合物を次のように調製する: (a)4−シアノ−6,7−ジメチル−1−インダノン DMF 18ml中の4−ブロモ−6,7−ジメチル−1−イン
ダノン〔J.Het.Chem. 24, 677(1987) 〕17.8g(74.5ミ
リモル)とシアン化銅(I)7.3g(82ミリモル)の混
合物を 170°にて6時間攪拌する。次いで反応混合物を
100°まで冷却し、トルエン200ml および水47mlと濃塩
酸8.2mlに塩化鉄(III)六水和物31.2gが溶解している
液を連続してこれへ加える。反応混合物を70°で20分間
攪拌し、冷却しそしてトルエンと水で希釈する。有機層
を分離し、水、半飽和炭酸水素ナトリウム溶液、再び水
で洗浄し、乾燥しそして蒸発により濃縮する。残渣を酢
酸エチルとエーテルから結晶化すると出発化合物(a)
に相当する。融点 160− 163°のベーシュ色結晶が得ら
れる;IR(CH2Cl2):2220, 1710cm-1
【0084】(b)4−チオカルバモイル−6,7−ジ
メチル−1−インダノン 例1aと同様に、ピリジン200ml とトリエチルアミン7.
5ml中の出発化合物(a)10g(54.1ミリモル)を硫化
水素で処理し仕上げると、黄色結晶形の出発化合物
(b)が得られる;m.p. 207− 208°;1H−NMR(DMSO−
d6):δ=10.03(s,1H);9.49(s,1H);7.49(s,1
H);3.12(m,2H);2.61(m,2H);2.54(s,3H);2.2
9(s,3H)。 (c)4−アミジノ−6,7−ジメチル−1−インダノ
ン塩酸塩 例1bと同様に、出発化合物(b)4.4g(20ミリモ
ル)をトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート
4.26g(21ミリモル)およびアンモニウムクロリド1.2
g(24ミリモル)で処理すると、ベージュ色結晶形の出
発化合物(c)が得られる。
【0085】例18:4−アミジノ−6,7−ジメトキシ
−1−インダノン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 4−アミジノ−6,7−ジメトキシ−1−インダノン塩
酸塩0.73g(2.7ミリモル)を0.5N塩酸に炭酸水素ア
ミノグアニジン0.4g(3ミリモル)が溶解した液へ加
え、混合物を50°で24時間攪拌する。冷後、晶出した生
成物を吸引濾過し、少量の水で洗い乾燥すると標題化合
物が得られる;m.p.> 220°;MS(FAB):(M+H)+ =29
1 ;1H−NMR(D2O):δ=7.45(s,1H);3.97(s,6H);
3.27(m,2H);2.98(m,2H)。
【0086】出発化合物を次のように調製する。 (a)4−シアノ−6,7−ジメトキシ−1−インダノ
ン DMF 7ml中の4−ブロモ−6,7−ジメトキシ−1−イ
ンダノン〔Can.J.Chem. 57, 1603(1979 )〕6.57g(2
4.2ミリモル)およびシアン化銅(I)2.5ml(28ミリ
モル)の混合物を 170°で5.75時間攪拌する。次いで反
応混合物を 100°まで冷却し、トルエン70mlおよび水1
5.6mlと濃塩酸3.5ml中に塩化鉄(III)六水和物9.7g
(36ミリモル)が溶解した液を連続的にこれへ加える。
次いで反応混合物を80°にて30分間攪拌し、冷却し、ト
ルエンと水で希釈する。有機層を分離し、水、半飽和炭
酸水素ナトリウム溶液および再び水で洗浄し、乾燥し、
そして蒸発濃縮する。残渣をバルブチューブ蒸留器中で
150− 160°/0.1ミリバールにて蒸留すると出発化合
物(a)に相当する;m.p. 150°;IR(CH2Cl2):2220,
1710cm-11H−NMR(CDCl3):δ=7.33(s,1H);4.12
(s,3H);3.90(s,3H);3.19(m,2H);2.76(m,2
H)。
【0087】(b)4−チオカルバモイル−6,7−ジ
メトキシ−1−インダノン 例1aと同様に、ピリジン100ml とトリエチルアミン2.
4ml中の出発化合物(a)3.7g(17ミリモル)を硫化
水素で処理しそして仕上げると、明黄色結晶形状の出発
化合物(b)が得られる;m.p. 196− 199°;1H−NMR
(DMSO−d6):δ=10.06(s,1H);9.50(s,1H);7.41
(s,1H);3.84(s,6H);3.13(m,2H);2.63(m,2
H)。 (c)4−アミジノ−6,7−ジメトキシ−1−インダ
ノン塩酸塩 例1bと同様に、出発化合物(b)3.3g(13ミリモ
ル)を、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレー
ト2.8g(14ミリモル)とアンモニウムクロリド0.8g
(15ミリモル)で処理するとベージュ色結晶形状の出発
化合物(c)が得られる;m.p. 188°(分解);1H−NM
R(DMSO−d6):δ=9.4(s,3H);7.63(s,1H);3.92
(s,3H);3.89(s,3H);3.18(m,2H);2.68(m,2
H)。
【0088】例19:4−アミジノ−3−メチル−1−イ
ンダノン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 0.5N塩酸4ml中の炭酸水素アミノグアニジン300mg(2.
3ミリモル)を、水6ml中に4−アミジノ−3−メチル
−1−インダノン塩酸塩300mg(1.3ミリモル)が溶解し
ている液へ加え、混合物を80°にて24時間攪拌する。反
応混合物を冷却し、蒸発により濃縮し、残渣をアンバー
ライト登録商標 ER −180 樹脂中溶出液として水を用い
てクロマトグラフィにより精製する。標題化合物をメタ
ノール/エーテルから再結晶する;m.p.> 250°;Rf=
0.18(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール/濃アン
モニア5:3:1);MS(FAB):(M+H)+ =245 ;1H−
NMR(D2O):δ=7.97(d,1H);7.64(d,1H);7.49(t,
1H);3.86(m,1H);3.17(q,1H);2.49(d,1H);1.
24(d,3H)。
【0089】出発化合物を次のように調製する: (a)4−シアノ−3−メチル−1−インダノン DMF 2.5ml中の4−ブロモ−3−メチル−1−インダノ
ン〔J.Org.Chem. 22, 1019(1957)〕2.6g(11.5ミリモ
ル)およびシアン化銅(I)1.14g(12.7ミリモル)の
混合物を 170°で6時間攪拌する。次いで反応混合物を
100°まで冷却し、トルエン50mlおよび水7mlと濃塩酸
1.7ml中に塩化鉄(III)六水和物4.5g(16.5ミリモ
ル)が溶解している液を連続的にこれへ添加する。反応
混合物を70°で20分間攪拌し、冷却し、水とトルエンで
希釈する。有機層を分離し、水、半飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液および再び水で洗浄し、乾燥しそして蒸発によ
り濃縮する。残渣をバルブチューブ蒸留器中 100− 120
°/0.05ミリバールにて蒸留すると出発化合物(a)に
相当する;m.p. 109− 111°;IR(CH2Cl2):2220,1710
cm-11H−NMR(CDCl3):δ=7.92(m,2H) ;7.52(t,1
H);3.73(m,1H) ;3.03(q,1H);2.40(q,1H);1.5
5(d,3H)。
【0090】(b)4−チオカルバモイル−3−メチル
−1−インダノン 例1aと同様に、ピリジン25mlとトリエチルアミン1.2
ml中の出発化合物(a)1.45g(8.47ミリモル)を硫化
水素で処理し仕上げると、淡黄色結晶形状の化合物
(b)が得られる;m.p. 198− 200°;1H−NMR(DMSO−
d6):δ=9.78(s,1H);7.65(m,2H);7.46(m,1
H);3.98(m,1H);2.95(q,1H);2.26(q,1H);1.2
5(d,3H)。 (c)4−アミジノ−3−メチル−1−インダノン塩酸
塩 例1bと同様に、出発化合物(b)0.96g(4.68ミリモ
ル)をトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート
1.0g(4.93ミリモル)とアンモニウムクロリド0.3g
(6ミリモル)で処理するとベージュ色結晶形状の出発
化合物(c)が得られる;1H−NMR(DMSO−d6):δ=9.
59(s,4H);7.65(m,2H);7.46(m,1H);3.98(m,1
H);2.95(q,1H);2.26(q,1H);1.25(d,3H)。
【0091】例20:4−アミジノ−1−インダノン−
2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 無水THF 10ml中の4−(N−ヒドロキシアミジノ)−1
−インダノン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩(実
施例7)、トリエチルアミン0.36ml(2ミリモル)およ
び五カルボニル鉄0.2g(1ミリモル)の混合物を16時
間還流沸とうさせる。次いで反応混合物を蒸発により濃
縮し、残渣を希塩酸から結晶化すると、標題化合物が得
られる:m.p.> 330°。
【0092】例21:4−アミジノ−2−エチル−1−イ
ンダノン−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 3−(2−ブロモフェニル)−2−エチルプロピオン酸
(ドイツ国特許第 2733868号)を高められた温度でポリ
リン酸で閉環すると相当する1−インダノンが形成され
これを例3と同様にして標題化合物へ転化する。 例22:4−アミジノ−2−n−ブチル−1−インダノン
−2′−アミジノヒドラゾン二塩酸塩 3−(2−ブロモフェニル)−2−n−ブチルプロピオ
ン酸(ドイツ国特許第2733868号)を高められた温度に
てポリリン酸で処理すると相当する1−インダンが形成
され、これを例3と同様にして標題化合物へ転化する。
【0093】例23:有効成分、たとえば例1〜22の化合
物の1つ0.25gを含むカプセルは次のように調製されう
る: 組成(カプセル剤 5,000個に対し) 有効成分 1250g タルク 180g コムギデンプン 120g ステアリン酸マグネシウム 80g ラクトース 20g 粉末物質を0.6mmメッシュ径の篩に通過させ一緒に混合
する。混合物の0.33gをカプセル充てん機を用いてゼラ
チンカプセルへ導入する。
【0094】例24:有効成分たとえば例1〜22により調
製された化合物の1つ5mgを含む錠剤10,000個を調製す
る: 組成 有効成分 50.00g ラクトース 2535.00g コーンスターチ 125.00g ポリエチレングリコール6000 150.00g ステアリン酸マグネシウム 40.00g 純水 適量 手法:すべての粉末成分を0.6mmメッシュ径の篩に通過
させる。次いで有効成分、ラクトース、ステアリン酸マ
グネシウムおよびデンプンの半分を適当なミキサー中で
一緒に混合する。デンプンの残りの半分を水65mlに懸濁
させ、得られた懸濁液を水260ml 中のポリエチレングリ
コール沸とう溶液へ加える。得られたペーストを粉末混
合物へ加え、必要ならばさらに水を加えて粒状化する。
粒状体を35℃で一晩乾燥し、1.2mmメッシュ径の篩を通
過させ圧縮すると破断ノッチを有する錠剤が形成され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョルジオ カラバッティ スイス国,4103 ボットミンゲン,ビル ンバウムベク 13

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I: 【化1】 (式中、Aは直接結合または−(CH2) n −を表わし、そ
    の際nは1,2または3であり;Xは基−C(=Y)−NR6R
    7 であり;YはNR8 ,OまたはSであり;ZはNHであ
    り;R1 およびR2 は各々互いに独立して水素または水
    素以外の置換基1個以上であり;基R3 ,R6 ,R8
    よびR9 は各々互いに独立して水素原子または低級アル
    キル基であり、 4 は水素であり;5 は水素又はヒド
    ロキシであり;そして7 は水素、低級アルキル基、ヒ
    ドロキシ基、エーテル化もしくはエステル化ヒドロキシ
    基または非置換もしくはモノ−もしくはジ−置換アミノ
    基である)で表わされる化合物、その互変異性体または
    その塩。
  2. 【請求項2】 式I中、Aは直接結合または−(CH2) n
    −であり、その際nは1または2であり;Xは基−C(=
    Y)−NR6R7 であり;YはNR8 ,OまたはSであり;Zは
    NHであり;R1 およびR2 は各々互いに独立して水素ま
    たは低級アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキ
    ル、アリール−低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコ
    キシ、アリール−低級アルコキシ、アリールオキシ、低
    級アルカノイルオキシ、ハロゲン、アミノ、N−低級ア
    ルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、低級
    アルカノイルアミノ、ニトロ、低級アルカノイル、アリ
    ールカルボニル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、
    N,N−ジ−低級アルキルカルバモイル、N−アリール
    カルバモイル、シアノ、メルカプト、低級アルキルチ
    オ、低級アルキルスルホニル、スルファモイル、N−低
    級アルキルスルファモイルおよびN,N−ジ−低級アル
    キルスルファモイル基からなる群からの1個又は2個の
    置換基であり、アリール基は非置換または低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンまたはトリ
    フルオロメチル基により置換されたフェニル基であり;
    基R3 ,R6 ,R8 およびR9 は各々互いに独立して水
    素または低級アルキル基であり; 4 は水素であり;R
    5 は水素又はヒドロキシであり;そして7 は水素、低
    級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級
    アルカノイルオキシ基、アミノ基、低級アルキルアミノ
    基、ジ−低級アルキルアミノ基、低級アルキレンアミノ
    基またはオキサ−、チア−もしくはアザ−低級アルキレ
    ンアミノ基である請求項1に記載の式Iで表わされる化
    合物またはその互変異性体もしくはその塩。
  3. 【請求項3】 式I中、Aが直接結合または−(CH2) n
    −でありその際nは1または2であり;Xは基−C(=Y)
    −NR6R7 であり;YはNH,OまたはSであり;ZはNHで
    あり;R1 およびR2 は各々互いに独立して水素または
    低級アルキル、トリフルオロメチル、フェニル−低級ア
    ルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシおよびハロゲンか
    らなる群からの1または2個の置換基であり;基R3
    4 およびR6 は水素であり;R5 は水素又はヒドロキ
    シであり;そして7 は水素、低級アルキル、ヒドロキ
    シまたはアミノ基である式Iで表わされる請求項1の化
    合物;その互変異性体およびそれらの塩。
  4. 【請求項4】 式I中、Aが直接結合または−CH2 −で
    あり;Xは基−C(=Y)−NR6R7 であり;YはNHまたはS
    であり;ZはNHであり;R1 は水素または低級アルキ
    ル、ヒドロキシ、低級アルコキシおよびハロゲンからな
    る群からの置換基1または2個であり;R2 は水素また
    は低級アルキル基であり;基R3 ,R4およびR6 は水
    素であり;およびR5 は水素又はヒドロキシであり;そ
    して7は水素、低級アルキル基またはヒドロキシ基で
    ある請求項1の化合物;その互変異性体およびその薬剤
    上許容されうる塩。
  5. 【請求項5】 式I中Aが直接結合であり、Xが基−C
    (=NH) −NH2 であり;ZがNHであり;R1 が水素また
    は低級アルキル、ヒドロキシおよび低級アルコキシ基か
    らなる群からの置換基1または2個であり;基R2 ,R
    3 およびR4 が水素であり;そしてR5 が水素またはヒ
    ドロキシ基である請求項1の化合物;その互変異性体お
    よびその薬剤上許容されうる塩。
  6. 【請求項6】 4−アミジノ−1−インノン−2′−
    アミジノヒラゾンである請求項1の化合物又はその製
    剤上許容され得る塩。
  7. 【請求項7】 4−アミジノ−1−インノン−2′−
    (N−ヒドロキシアミジノ)−ヒドラゾンである請求項
    1の化合物又はその製剤上許容され得る塩。
  8. 【請求項8】 5−アミジノ−1−テトラロン−2′−
    アミジノヒドラゾンである請求項1の化合物又はその製
    剤上許容され得る塩。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項の化合物お
    よび少なくとも1種の製剤上許容され得る担体を含んで
    なる良性および悪性の腫瘍の治療のための医薬組成物。
  10. 【請求項10】 動物又はヒトの人体の治療用に用いら
    れる請求項1〜8のいずれか1項の化合物。
  11. 【請求項11】 酵素S−アデノシルメチオニンデカル
    ボキシラーゼの抑制に応答する疾患の治療に用いるため
    の請求項1〜8のいずれかの化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1の化合物の製造方法であっ
    て、 (a)次式II 【化2】 (式中、基CW1W2 はカルボニル基、官能的に変性された
    カルボニル基または保護されたカルボニル基であり、
    してA,X,R1 およびR2 は式Iで定義されたもので
    ある)で表わされる化合物を、次式(III) 【化3】 (式中、Z,R3 ,R4 およびR5 は式Iで定義された
    ものである)で表わされるアミンと縮合させるか;また
    は(b)次式(IV) 【化4】 (式中、W3 は式I中基Xへ転化されうる基であり、
    してA,Z,R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 は式I
    で定義されたものである)で表わされる化合物におい
    て、基W3 を基Xへ転化し;そして所望により得られる
    式Iで表わされる化合物を式Iで表わされる異なった化
    合物へ転化し、および/または所望により得られる塩を
    遊離化合物または異なった塩へ転化し、および/また
    、所望により、得られる塩形成性の式Iで表わされる
    遊離化合物を塩へ転化することを含んでなる前記方法。
JP3101512A 1990-05-07 1991-05-07 ヒドラゾン Expired - Fee Related JP2565602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH153890 1990-05-07
CH01538/90-2 1990-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225946A JPH04225946A (ja) 1992-08-14
JP2565602B2 true JP2565602B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=4212764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101512A Expired - Fee Related JP2565602B2 (ja) 1990-05-07 1991-05-07 ヒドラゾン

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP0456133B1 (ja)
JP (1) JP2565602B2 (ja)
KR (1) KR100203234B1 (ja)
AT (1) ATE119878T1 (ja)
AU (1) AU645799B2 (ja)
CA (1) CA2041832C (ja)
CY (1) CY2080B1 (ja)
CZ (1) CZ279340B6 (ja)
DE (1) DE59104930D1 (ja)
DK (1) DK0456133T3 (ja)
ES (1) ES2069768T3 (ja)
FI (1) FI107916B (ja)
GR (1) GR3015574T3 (ja)
HK (1) HK1000919A1 (ja)
HU (1) HU218221B (ja)
ID (1) ID1040B (ja)
IE (1) IE66157B1 (ja)
IL (1) IL98008A (ja)
NO (1) NO175097C (ja)
NZ (1) NZ238033A (ja)
PT (1) PT97571B (ja)
RU (2) RU2057748C1 (ja)
SA (1) SA91120283B1 (ja)
SK (1) SK279136B6 (ja)
TW (1) TW202428B (ja)
ZA (1) ZA913391B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395855A (en) * 1990-05-07 1995-03-07 Ciba-Geigy Corporation Hydrazones
RU2081108C1 (ru) * 1991-10-16 1997-06-10 Циба-Гейги АГ Аддитивные соли кислот с основанием и фармацевтическая композиция, обладающая противоопухолевой активностью
US5571843A (en) * 1992-04-03 1996-11-05 Innothera Derivatives of indan-1,3-dione and indan-1,2,3-trione, methods of preparing them and therapeutic use thereof
ES2103166B1 (es) * 1992-08-26 1998-04-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la obtencion de amidinohidrazonas biciclicas.
FR2710639B1 (fr) * 1993-10-01 1995-12-22 Innothera Lab Sa Dérivés d'indane cétoniques, leur procédé d'obtention, leur application thérapeutique.
DE69633557T2 (de) * 1995-01-26 2005-10-13 Novartis Ag Imdazol-derivate, deren herstellung und deren verwendung als s-adenosylmethionin decarboxylase (=samdc) inhibitoren
EP1408028A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-14 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) S-adenosyl methionine decarboxylase inhibition for the treatment of a herpes simplex virus infection
EP1834669A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-19 Heinrich-Pette-Institut Use of specific hydrazone compounds for the treatment of viral infections
EP1884515A1 (en) 2006-07-31 2008-02-06 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Substituted indanyl sulfonamide compounds, their preparation and use as medicaments
CN102627593A (zh) * 2012-02-23 2012-08-08 河南师范大学 具有抗癌活性的1,4-二羟基-2-甲酰基-9,10蒽醌缩氨硫脲新化合物及制备方法
PL3164391T3 (pl) * 2014-07-02 2019-12-31 Inflectis Bioscience Pochodne O-alkilo-benzylidenoguanidyny i zastosowanie terapeutyczne w leczeniu zaburzeń związanych z akumulacją nieprawidłowo pofałdowanych białek

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7407469A (nl) * 1974-06-01 1975-12-03 Akzo Nv Nieuwe amidinohydrazonverbindingen.
DE3416695A1 (de) * 1984-05-05 1985-11-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Amidinohydrazone von tetralin-, chromon-, thiochromon- und tretrahydrochinolin-derivaten, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
RU2067092C1 (ru) * 1988-12-27 1996-09-27 Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани Производные семикарбазонов, способ уничтожения артроподов, артроподицидная композиция

Also Published As

Publication number Publication date
RU2066311C1 (ru) 1996-09-10
NO175097C (no) 1994-08-31
FI912164A0 (fi) 1991-05-03
SA91120283B1 (ar) 2005-12-17
CY2080B1 (en) 1998-10-16
AU645799B2 (en) 1994-01-27
PT97571A (pt) 1992-01-31
CZ279340B6 (cs) 1995-04-12
CA2041832A1 (en) 1991-11-08
IE66157B1 (en) 1995-12-13
KR100203234B1 (ko) 1999-06-15
HU218221B (hu) 2000-06-28
NZ238033A (en) 1993-01-27
NO911777L (no) 1991-11-08
NO911777D0 (no) 1991-05-06
FI107916B (fi) 2001-10-31
EP0456133A1 (de) 1991-11-13
SK279136B6 (sk) 1998-07-08
TW202428B (ja) 1993-03-21
DE59104930D1 (de) 1995-04-20
GR3015574T3 (en) 1995-06-30
HK1000919A1 (en) 1998-05-08
JPH04225946A (ja) 1992-08-14
ID1040B (id) 1996-10-25
NO175097B (no) 1994-05-24
PT97571B (pt) 1999-04-30
IE911530A1 (en) 1991-11-20
ATE119878T1 (de) 1995-04-15
ZA913391B (en) 1991-12-24
FI912164A (fi) 1991-11-08
AU7596791A (en) 1991-11-07
RU2057748C1 (ru) 1996-04-10
KR910019964A (ko) 1991-12-19
DK0456133T3 (da) 1995-05-22
CS131791A3 (en) 1992-03-18
ES2069768T3 (es) 1995-05-16
IL98008A0 (en) 1992-06-21
EP0456133B1 (de) 1995-03-15
HUT57183A (en) 1991-11-28
IL98008A (en) 1996-08-04
CA2041832C (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664241B2 (ja) アリールヒドラゾン
US5461076A (en) Hydrazones
HU208811B (en) Process for producton of biaryl-compounds and pharmaceutical compositions comprising them as medical agent
JP2565602B2 (ja) ヒドラゾン
AU653024B2 (en) Substituted diaminophthalimides and analogues
US5238941A (en) Arylhydrazones and pharmaceutical compositions thereof
JP2788579B2 (ja) ヒドラゾンの塩
HU214339B (hu) Eljárás bipiridilek előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees