JP2564033Y2 - 多軸用掘削機 - Google Patents

多軸用掘削機

Info

Publication number
JP2564033Y2
JP2564033Y2 JP10930891U JP10930891U JP2564033Y2 JP 2564033 Y2 JP2564033 Y2 JP 2564033Y2 JP 10930891 U JP10930891 U JP 10930891U JP 10930891 U JP10930891 U JP 10930891U JP 2564033 Y2 JP2564033 Y2 JP 2564033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
shaft
auger
auger screw
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10930891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549834U (ja
Inventor
文雄 平賀
Original Assignee
大竹土木基礎株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大竹土木基礎株式会社 filed Critical 大竹土木基礎株式会社
Priority to JP10930891U priority Critical patent/JP2564033Y2/ja
Publication of JPH0549834U publication Critical patent/JPH0549834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564033Y2 publication Critical patent/JP2564033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ソイルセメント止水壁
や土留壁の構築、あるいは鋼矢板圧入時の連続プレボー
リング、大口径地盤改良工事等に使用できるアースオー
ガ掘削機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アースオーガは、オーガスクリューを地
中にねじ込み、引き抜いて排土する作業を繰り返して行
い、所定の深度まで削孔する装置である。アースオーガ
は、その施工目的等に応じて、オーガスクリューを一本
使用した一軸型、あるいは複数本使用した多軸型が適宜
用いられている。一軸型は、駆動装置に一つのオーガス
クリューを懸垂した構造であり、多軸型は図8、9に示
すような構造がある。図8は、駆動装置aに複数本(例
えば三本)のオーガスクリューbを懸垂した構造であ
り、図9は駆動装置aにケーシングcを懸垂し、このケ
ーシングc内に回転主軸dを挿入し、回転主軸dの先端
を複数本のオーガスクリューbに分岐させた構造であ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の従来技術には、
次のような問題点が存在する。 <イ>アースオーガは、その施工目的等に応じて、一軸
型と多軸型が適宜選択されるため、一台の装置で一軸削
孔と多軸削孔の両方が行えることが望ましい。従って、
簡易に一軸と多軸間の変更ができる装置が求められてい
る。図8、9に示す従来の多軸型の場合、駆動装置aあ
るいは回転主軸dの下部にギアボックスeを設け、駆動
装置aあるいは回転主軸dの回転を複数のギアを介して
オーガスクリューbに伝達する構造である。従って、一
軸型に変更するためには、駆動装置aあるいはギアボッ
クスeを改造する必要があり、容易に変更することはで
きない。 <ロ>また、各オーガスクリューbは、ギアの噛合によ
り固定されているため、オーガスクリューb間のピッチ
を変更することは困難である。ところで、地下土留壁の
壁厚は、地下構造物の深さ、地盤の状態、水位、土圧等
の諸条件により異なる。これは同じ工事現場内でも異な
る場合があり、上記諸条件にその都度対応して壁厚を変
更できないと安全性、経済性等に問題が生じる。しかし
従来の多軸装置では、オーガスクリューb間のピッチを
変更することは困難であるため、壁厚の変更に対応でき
ない。従って、安全性を重視して厚めに掘削し、不経済
な施工も多く行われている。 <ハ>ギアボックスeを設ける必要があり、装置の構造
が複雑化する。特に、図9の装置はギアボックスeの止
水対策が問題となる。 <ニ>多軸掘削の場合は、個々のオーガスクリューb
が、掘削状況あるいは地盤の性状等に合わせて、任意の
方向及び速度で独立して回転可能であれば、施工効率を
向上させることができる。しかし従来の装置は、各オー
ガスクリューbは、ギアにより連動して回転するため、
個々のオーガスクリューbが独立して任意の方向及び速
度で回転することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、一軸型と多軸
型間の変更を容易に行うことができ、また各オーガスク
リュー間のピッチを容易に変更することができ、しかも
各オーガスクリューが任意の方向及び速度で独立して回
転可能な簡易構造の多軸用掘削機を提供することを目的
とする。即ち本考案は、駆動装置より垂下するオーガス
クリューの先端に掘削ヘッドを取り付けたメイン掘削機
に着脱可能な多軸用掘削機において、前記メイン掘削機
のオーガスクリューを貫通させて、前記駆動装置の下部
に着脱可能な回転駆動装置と、回転駆動装置より垂下
し、鉛直軸を中心に回転可能な縦管と、縦管の外面から
略水平方向に張り出した長さ調節可能な保持アームと、
保持アームの自由端に取り付けた油圧モータと、油圧モ
ータより垂下する回転軸と、回転軸の先端に装着した掘
削ヘッドとよりなる、多軸用掘削機である。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本考案の一実施
例について説明する。 <イ>掘削機の全体構造 図1に示すように、本考案の多軸用掘削機Bは、メイン
掘削機Aに取り付けることによって多軸型のアースオー
ガ掘削機を構成する。この掘削機は、クローラクレーン
やトラッククレーンなどに垂直に保持されたリーダーに
沿って上下動するよう装着されている。なお、掘削機を
装着する手段は、その他種々のものが考えられる。
【0006】<ロ>メイン掘削機 メイン掘削機Aは、図4に示すように、架台1上に駆動
装置11及び圧入ジャッキ12を搭載し、駆動装置11
にはケーシング2を垂下する。ケーシング2は上部にフ
ランジ21を設けてあり、これを架台1の下面にボルト
接合することによって駆動装置11に垂下してあるた
め、容易に着脱することができる。また、ケーシング2
の下部の所定の位置には、後述の多軸用掘削機の連結板
を取り付けるためのボルト穴22を開設する。ケーシン
2内には、駆動装置11より垂下し、回転掘削を行うた
めのオーガスクリュー13が挿入してあり、このオーガ
スクリュー13の下端部には掘削ヘッド14を装備す
る。上記のようにメイン掘削機Aは、ケーシング2にフ
ランジ21あるいはボルト穴22等の簡易加工を施すだ
けであるため、既存の一軸型オーガを使用することがで
きる。
【0007】<ハ>多軸用掘削機 多軸用掘削機Bは、メイン掘削機Aに着脱自在に構成し
たものであり、図2に示すように、回転駆動装置3に縦
管4を垂下させ、この縦管4から水平方向に保持アーム
5を張り出させ、その自由端に油圧モータ6を取付け、
油圧モータ6から下端に掘削ヘッド71を有する回転軸
7を垂下させた構造である。
【0008】(1)回転駆動装置 回転駆動装置3は、油圧モータやロック機構を備えた公
知の装置である。例えば図3に示すように、装置フレー
ム31内の下部には、縦管4の上端部のギア41を貫入
させ、このギア41とフレーム31内の油圧モータ32
のギア33とを噛合させ、縦管4に回転力を伝達可能に
構成する。また、フレーム31の上部にはフランジ部3
4を形成し、ボルト接合等によりメイン掘削機Aの架台
1の下面に着脱可能に構成する。
【0009】(2)縦管 図3に示すように、縦管4は上端の周縁部にギア41を
設け、上記のように回転駆動装置3内に貫入させる。ギ
ア41のやや下方には、フランジ42を形成し、ギア4
1とフランジ42によって回転駆動装置3のフレーム3
1を上下に挟持して所定の位置にセットする。 また、
縦管4の下端にはメイン掘削機Aのケーシング2とボル
ト接合させるためのフランジ43を形成する。
【0010】(3)保持アーム 図2に示すように、縦管4の外面からは、長さ調節可能
な保持アーム5を水平方向に張り出させる。保持アーム
5の長さ調節手段としては、例えば図5に示すように、
保持アーム5を途中で分断してフランジ51、52をそ
れぞれ端部に取り付け、ボルト穴53を開設する。そし
て、フランジ51、52間に、鋼板等にボルト穴54を
開設したスペーサー55を介在させてボルト接合する。
このようにして長さ調節部56を構成し、スペーサー5
5の枚数を変更することによって、保持アーム5の長さ
を任意に調節することができる。
【0011】(4)油圧モータ・回転軸 保持アーム5の自由端側には、図2に示すように、油圧
モータ6を取付ける。また、油圧モータ6には回転軸7
を垂下させる。この回転軸7の先端には掘削ヘッド71
を装着し、また掘削ヘッド71の上部には複数の攪拌羽
根72を突設する。また、回転軸7は中空に形成し、上
部に取り付けたスイベル73を介して注入パイプ74を
連通し、土壌改良剤等を先端から注入できるよう構成す
る。
【0012】(5)下部保持アーム 図2に示すように、回転軸7の下部にも、長さ調節可能
な保持アーム8を水平方向に取り付ける。この保持アー
ム8は、図6に示すように、一端は回転軸7を回転可能
に保持する保持部81を有し、自由端にはメイン掘削機
Aと連結させるための円弧状の連結板82を設ける。メ
イン掘削機Aとの連結は、連結板82に開設したボルト
穴83と、ケーシング2の下部に開設したボルト穴23
を合致させて、ボルト接合を行う。保持アーム8の長さ
調節手段は、前述の保持アーム5と同様な長さ調節部8
4を構成し、ボルト接合したフランジ85、86間に介
在させたスペーサー87の枚数を変更することによって
行う。なお、メイン掘削機Aが、オーガスクリュー13
にケーシング2を外装しない構造の場合には、図7に示
すように、オーガスクリュー13を直接、保持部88に
よって回転可能に保持し、多軸間の連結を行う。
【0013】<ニ>メイン掘削機と多軸用掘削機の合体 メイン掘削機Aと多軸用掘削機Bの合体は、先ずケーシ
ング2上部のフランジ21を架台1から分離して抜き取
る。次に、図1に示すように、多軸用掘削機Bの回転駆
動装置3及び縦管4内にオーガスクリュー13を貫通さ
せて、回転駆動装置3を架台1に固定する。引き抜いた
ケーシング2を再びオーガスクリュー13に外装して、
フランジ43と21をボルト接合する。このとき、縦管
4を継ぎ足した長さだけ、オーガスクリュー13を継ぎ
足して延長する。一方、保持アーム8の連結板をケーシ
ング2の下部に取り付ける。これによって、回転軸7と
オーガスクリュー13とを並行させた状態で、メイン掘
削機Aと多軸用掘削機Bを合体させ、多軸型に変更する
ことができる。一軸型に変更する場合は、上記と逆の要
領で、メイン掘削機Aと多軸用掘削機Bを解体すればよ
い。なお、上記実施例は三軸型について説明したが、二
軸あるいは四軸以上でも同様に構成することができる。
【0014】
【削孔方法】次に、上記のように構成した装置を用いた
削孔方法について説明する。 <イ>削孔 クローラークレーン等で掘削機を吊上げ、駆動装置11
及び油圧モータ6の作動によりオーガスクリュー13と
回転軸7を回転させ、掘削機を降下させて掘削を行う。
このとき、オーガスクリュー13はケーシング2により
垂直性が保持され、また回転軸7は保持アーム5及び8
によって垂直性が保持されるため、真っ直ぐな掘削を行
うことができる。
【0015】<ロ>コーナー削孔 コーナー部分の掘削を行う場合は、上記のように掘削を
行い、削孔から引き上げた後に、回転装置3によりケー
シング2を回転軸7と一体に回転させ、掘削方向を変更
した後に同様の掘削を行うことによって可能となる。
【0016】
【本考案の効果】本考案は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>本考案の多軸用掘削機は、メイン掘削機に容易に
着脱することができる。そのため、一軸型と多軸型間の
変更を容易に行うことができる。従って、一台の装置で
一軸削孔と多軸削孔の両方を行うことが可能となる。 <ロ>メイン掘削機は、ケーシングにフランジあるいは
ボルト穴等の簡易加工を施すだけであるため、既存の一
軸型オーガを使用することができる。 <ハ>保持アームの長さ調節部の幅を変更することによ
って、オーガスクリューと回転軸間のピッチを任意に変
更することできる。そのため、地下構造物の深さ、地盤
の状態、水位、土圧等の諸条件に対応させて壁厚を容易
に変更することができる。従って、安全かつ経済的な施
工を行うことができる。 <ニ>ギアボックスが不要であり、装置の構造が簡単で
ある。 <ホ>多軸用掘削機の回転軸は、個々に取り付けた油圧
モータにより回転する。従って、掘削状況あるいは地盤
の性状等に合わせて、各回転軸を任意の方向及び速度で
独立して回転させることができ、施工効率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の多軸用掘削機をメイン掘削機に合体
した状態の説明図
【図2】 多軸用掘削機の説明図
【図3】 多軸用掘削機の回転駆動装置の説明図
【図4】 メイン掘削機の説明図
【図5】 多軸用掘削機上部の説明図
【図6】 多軸用掘削機下部の説明図
【図7】 メイン掘削機にケーシング無しの場合の説明
【図8】 従来装置の説明図
【図9】 従来装置の説明図

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置より垂下するオーガスクリュー
    の先端に掘削ヘッドを取り付けたメイン掘削機に着脱可
    能な多軸用掘削機において、 前記メイン掘削機のオーガスクリューを貫通させて、前
    記駆動装置の下部に着脱可能な回転駆動装置と、 回転駆動装置より垂下し、鉛直軸を中心に回転可能な縦
    管と、 縦管の外面から略水平方向に張り出した長さ調節可能な
    保持アームと、 保持アームの自由端に取り付けた油圧モータと、 油圧モータより垂下する回転軸と、 回転軸の先端に装着した掘削ヘッドとよりなる、 多軸用掘削機。
JP10930891U 1991-12-11 1991-12-11 多軸用掘削機 Expired - Lifetime JP2564033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930891U JP2564033Y2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 多軸用掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930891U JP2564033Y2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 多軸用掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549834U JPH0549834U (ja) 1993-07-02
JP2564033Y2 true JP2564033Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14506913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10930891U Expired - Lifetime JP2564033Y2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 多軸用掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564033Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102608650B1 (ko) * 2023-03-02 2023-11-30 김영환 풍화암 자갈층 및 연약지반개량을 위한 ucm 공법용 굴착교반비트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549834U (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110984852A (zh) 一种具有纠偏功能的三轴搅拌桩机
KR200390761Y1 (ko) 지반을 굴착하는 오거로드용 오거굴착기에 조립식으로탈부착되는 해머드릴용 감속장치
JPH0543011B2 (ja)
JP2564033Y2 (ja) 多軸用掘削機
JP2935076B2 (ja) 掘削機
JPH0250250B2 (ja)
JP3258974B2 (ja) 掘削装置
JP3048609U (ja) オーガ削孔装置
JP3103341B2 (ja) 掘削装置
JP3404680B2 (ja) 掘削機における掘削作業ロッドの掘進方向修正装置
JPH0716756Y2 (ja) 掘削機における掘削ロッド旋回装置
JPH0721621Y2 (ja) 地盤改良装置
JPS6133104Y2 (ja)
GB2270329A (en) Forming a hole in the ground
JPH05287975A (ja) ダウンザホールドリルを使用するロータリテーブル型ボーリング機
JPH08303172A (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置
JP3286820B2 (ja) アースドリル
EP2513377B1 (en) Tool for thin diaphragms
JPH07229146A (ja) 連続掘削機
JP2568790Y2 (ja) 掘削機における掘削ロッドの自動連結装置
JPH0240095Y2 (ja)
JPH0513829Y2 (ja)
JPH07238543A (ja) H鋼杭の施工法
JP3291283B2 (ja) オーガ装置
JP3047372U (ja) 掘削装置