JP2563718Y2 - 車両の追突緩衝装置 - Google Patents

車両の追突緩衝装置

Info

Publication number
JP2563718Y2
JP2563718Y2 JP1991072786U JP7278691U JP2563718Y2 JP 2563718 Y2 JP2563718 Y2 JP 2563718Y2 JP 1991072786 U JP1991072786 U JP 1991072786U JP 7278691 U JP7278691 U JP 7278691U JP 2563718 Y2 JP2563718 Y2 JP 2563718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear bumper
hydraulic buffer
actuator
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991072786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522216U (ja
Inventor
弘明 長内
慶人 渡邊
良昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1991072786U priority Critical patent/JP2563718Y2/ja
Publication of JPH0522216U publication Critical patent/JPH0522216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563718Y2 publication Critical patent/JP2563718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は車両の追突緩衝装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、大型車両にあっては後続車(乗
用車など)の追突事故に備え、衝突エネルギの吸収と追
突車のもぐりこみ防止を図るため、追突緩衝手段として
車体後部の床下に配置されるスペアタイヤを利用したも
のが知られている(実開昭62ー10158号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
従来装置ではスペアタイヤの固定位置を走行性能(デパ
ーチャアングルの確保)との兼合いから決めざるを得な
いため、追突車のもぐりこみ防止と衝突エネルギの吸収
の面からはスペアタイヤをできるだけ車両後方に迫り出
すことが望ましいが、そうする訳にもいかないので必ず
しも常に十分な効果が得られないという問題点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この考案は車両
のリヤバンパを通常位置から車両の後方又は車両内部方
向の双方方向に移動可能に支持すると共に、リヤバンパ
を車両の後方へ向けて付勢する衝撃エネルギ吸収用の油
圧バッファと、油圧バッファの付勢力に抗してリヤバン
パの位置を可変的に規制するアクチュエータを設け、
クチュエータを介してリヤバンパを通常位置よりも後方
に突き出し又は車両内部方向に引き込み制御するコント
ローラ部を備えたものである。
【0005】
【作用】通常時はアクチュエータが油圧バッファの付勢
力に抗してリヤバンパを走行性能との兼合いから決まる
規定位置に保持する。そして、後続車が追突しそうな場
合にリヤバンパが油圧バッファの付勢力で車両後方に突
き出すようにアクチュエータを作動させると、油圧バッ
ファは例えば最伸長状態になるため、衝突エネルギを十
分に吸収できると共に、リヤバンパの突き出しにより追
突車のもぐりこみ防止も有効に図れる。また、ダンプ車
に適用する場合にはダンプ作業の邪魔にならないように
アクチュエータの作動でリヤバンパを車両内側に格納す
ることも可能となる。
【0006】
【実施例】図1〜図4においては、1はトラックのリヤ
バンパ2を左右のシャシフレーム3に対して通常位置か
ら車両の後方又は車両内部方向の双方向に移動可能に支
持する一対のスライドガイド、4は後述の油圧バッファ
5の付勢力に抗してリヤバンパ2の位置を可変的に規制
するアクチュエータとしての電動ウィンチである。
【0007】スライドガイド1はインナチューブ6とア
ウタチューブ7を伸縮自由に組み合わせたもので、おの
おのアウタチューブ7側でブラケット8を介して左右の
シャシフレーム3に固定される。これらのスライドガイ
ド1の中心部にはインナチューブ6を介してリヤバンパ
2を常に車両後方に付勢する周知の油圧バッファ5が収
装され、インナチューブ6先端にラバーブロック9を介
してリヤバンパ2が結合される。
【0008】ここで、リヤバンパ2は鋼製の心材10と
合成樹脂製の外装カバー11とからなり、心材10には
ラバーブロック9嵌め付け用の空間12が形成される。
スライドガイド1のインナチューブ6はリヤバンパ2の
裏側から心材10の空間12に挿入すると共に、同じく
表側と裏側の鋼板13と14の間にラバーブロック9を
嵌め付けるによりチューブ6外周のフランジ片15を介
して挟持されるのである。16はアウタチューブ7とイ
ンナチューブ6との間に介装したガイドブッシュを示
す。
【0009】油圧バッファ5は図5にも示すようにシリ
ンダ17内に摺動自由なピストン18と、シリンダ17
の一端から突出するピストンロッド19と、シリンダ1
7の外周に設けられる油溜め20などを備え、ピストン
ロッド19が衝突力を受けてリターンスプリング21の
バネ力に抗して収縮すると、これに伴ってシリンダ17
内の油がピストン19に押されて縮小する室からシリン
ダ17外周の小孔22を通して油溜め20やシリンダ1
7内の拡大する室へと流れ、小孔22を通過する際の油
圧抵抗力によって衝突エネルギを吸収するようになって
いる。
【0010】電動ウィンチ4は左右のシャシフレーム3
を結合するクロスメンバ23の中央に配置され、ワイヤ
24を介してリヤバンパ2に連結される。この場合、電
動ウィンチ4は作動時に電流の流れが切り替わるとこれ
に応じて正逆回転すると共に、非作動時には停止位置に
固定されるようになっている。
【0011】電動ウィンチ4の制御系は図6のように後
続車の走行状態を検出するためのレーザヘッド25と、
自車の走行状態を検出する車速センサ26と、これらの
検出結果から後続車の追突する可能性を判定して追突が
避けられそうもないときに作動信号を出力するCPU2
7と、この作動信号に基づいて電動ウィンチ4の駆動
(正逆回転)を制御するコントローラ28とから構成さ
れる。
【0012】図7はさらに制御系のブロック構成を示す
もので、CPU27には自車と後続車の車間距離および
その変化率(相対速度)を演算する距離処理回路30
と、自車の車速ならびに後続車との車間距離などから後
続車が追突する可能性の高いときに作動信号などを出力
する情報処理回路31が設けられる。なお、コントロー
ラ28は電動ウィンチ4を正確に制御するため、リヤバ
ンパ2の位置を検出するバンパ位置検出手段32を備え
る。33は運転室に配置したモニタに後続車の急接近な
ど情報の表示信号を出力するモニタ出力処理回路、34
は電源である。
【0013】CPU27の制御パターン、つまりどのよ
うなときに作動信号を出力するかを説明するのが図8
で、この例では後続車との車間距離と相対速度をパラメ
ータとして作動信号の出力を制御するのであり、相対速
度の低い領域(20km/h)では車間距離に関係なく
電動ウィンチを非作動状態に保ち、相対速度の高い領域
(60km/h)では車間距離が50m以下に接近する
と作動信号を出力する。そして、相対速度の中間領域
(20〜60km/h)では車間距離/相対速度が人間
の危険回避能力に基づく所定時間(3秒間)以下のとき
に作動信号を出力するように設定される。
【0014】図9は制御内容を説明するフローチャート
で、車両のエンジンキースイッチがオンの停車時(一時
停車状態)もしくは微速走行中には自車と後続車の関係
が図8の作動信号の出力領域に入ると、電動ウィンチを
正回転させて油圧バッファの伸長によってリヤバンパを
通常位置から車両後方に突き出すと共に、この状態で所
定時間(10秒間)が経過したときに追突の回避を判断
して電動ウィンチを逆回転させ、リヤバンパを通常位置
に引き戻して固定する(ステップ51〜59)。
【0015】また、エンジンキースイッチがオフの停車
時(駐車状態)には電源タイマの作動により所定のセッ
ト時間(路肩駐車の場合を想定して10〜15分間)だ
け電動ウィンチに対する制御の可能な状態に保持する
(ステップ2→60〜68)。なお、電源タイマのセッ
ト時間は可変とすると良い。
【0016】このような構成により、通常時は電動ウィ
ンチ4が油圧バッファ5の付勢力に抗してリヤバンパ2
を規定位置に保持する一方、一時停車や駐車時などで後
続車が追突しそうになると、電動ウィンチ4の駆動によ
りリヤバンパ2が油圧バッファ5の付勢力で車両後方に
突き出すため、追突車のもぐりこみを効果的に防止で
き、しかも油圧バッファ5は最伸長状態になるため、衝
突エネルギを十分に吸収できるのである。
【0017】この場合、電動ウィンチ4はワイヤ24を
介してリヤバンパ2に連結したので、ワイヤ24のフレ
キシブル性により追突時の衝撃がまともにウィンチ4に
伝わるのを防止できる。また、リヤバンパ2とスライド
ガイド1のインナチューブ6との結合部はラバーブロッ
ク9が介在する柔構造としたので、リヤバンパ2に偏荷
重が作用しても油圧バッファ5の良好な作動性が害され
ることも少ない。
【0018】したがって、通常時の走行性能(デパーチ
ャアングルの確保)を犠牲にすることなく、追突事故時
の被害軽減が有効に図れることになる。
【0019】図10〜図12は他の実施例を示すもの
で、左右のシャシフレーム3の後端部にはそれぞれ一対
のパラレルリンク70が取り付けられ、これらのリンク
70を介してリヤバンパ2のスティ71が通常位置から
車両の後方又は車両内部方向の双方向に摺動自由に支持
される。左右のスティ71は互いに強度部材72で連結
され、リヤバンパ2に対して前記実施例と同じくラバー
ブロック9を介して結合される。
【0020】油圧バッファ5は左右に1本ずつ設けら
れ、一端をシャシフレーム3側に、他端をスティ71に
それぞれ回動自由にピン結合される。この場合、各油圧
バッファ5はスティ71の揺動軌跡に対する接線方向へ
傾斜するように取り付けられる。
【0021】リヤバンパ2の位置を可変的に規制するア
クチュエータとしてエアシリンダ4Aが採用され、エア
シリンダ4Aは左右のシャシフレーム3間の中央にてピ
ストンロッド74を車両前方へ向けて水平に固定され
る。なお、シャシフレーム3上のサブフレーム76にエ
アシリンダ4Aの取付面が設けられる。
【0022】そして、エアシリンダ4Aはピストンロッ
ド74先端にリヤバンパ2の強度部材72からのワイヤ
24が連結され、ピストンロッド74のストローク位置
を制御する電磁弁(図示せず)を介してエア圧供給源に
配管接続される。75はエアシリンダ4Aの前方でワイ
ヤ24を支持する滑車を示す。
【0023】このような構成によれば、リヤバンパ2が
パラレルリンク70を介して揺動するので、リヤオーバ
ハングの短い車両でも油圧バッファ5のエネルギ吸収ス
トロークが大きく取れるという利点も生じる。
【0024】図13と図14はダンプ車への適応例を説
明する装置の要部構成と制御系のブロック構成を示すも
ので、ダンプ作業時にリヤバンパ2を通常位置から邪魔
にならない車両内側に格納可能とするため、トランスミ
ションのリバースギヤへの切り替えを検出するリバース
ギヤSW77と、運転室のダンプレバーの作動位置を検
出するダンプレバーSW78を備え、これらのSW7
7,78の少なくとも一方のオンを条件にコントローラ
28がアクチュエータ4をリヤバンパ2の引き込み方向
に作動させるようになっている。なお、前記実施例(図
6,図7)と同じ構成部分は同じ符号を付ける。
【0025】具体的には図15のようにリバースギヤS
W77またはダンプレバーSW78がオンするとアクチ
ュエータ4の往動によりリヤバンパ2を格納位置に引っ
込め、ついでSW77または78がオフするとアクチュ
エータ4の復動によりリヤバンパ2を元の通常位置に戻
すのである(ステップ81〜87,88〜94)。追突
時の制御動作については図9と同様のため、重複説明は
省略する。
【0026】このような制御を行えば、工事現場などで
の悪路走行に応じたデパーチャアングルの確保が図れ、
土砂などの排出場所への最接近とその状態でのベッセル
アップ操作が可能となる。なお、車両の前進時にも必要
に応じてリヤバンパを格納できるようにマニュアルSW
を運転室に設けると良い。
【0027】
【考案の効果】以上要するにこの考案によれば、車両の
リヤバンパを通常位置から車両の後方又は車両内部方向
の双方向に移動可能に支持すると共に、リヤバンパを車
両後方へ向けて付勢する衝突エネルギ吸収用の油圧バッ
ファと、油圧バッファの付勢力に抗してリヤバンパの位
置を可変的に規制するアクチュエータを設け、アクチュ
エータを介してリヤバンパを通常位置よりも後方に突き
出し又は車両内部方向に引き込み制御するコントローラ
部を備えたので、後続車が追突しそうな場合にアクチュ
エータの作動によってリヤバンパを油圧バッファの付勢
力で車両後方に突き出すことが可能となり、したがって
通常時の走行性能(デパーチャアングルの確保)を犠牲
にすることなく、追突車のもぐりこみ防止と衝突エネル
ギの吸収が十分に図れる。また、ダンプ車に適用する場
合にはダンプ作業の邪魔にならないようにアクチュエー
タを介してリヤバンパを格納することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤバンパ部の平面構成図である。
【図2】同じく側面構成図である。
【図3】図2のA−A切断図である。
【図4】図1のB−B断面図である。
【図5】油圧バッファの構成断面図である。
【図6】装置全体の構成図である。
【図7】制御系のブロック構成図である。
【図8】CPUの制御パターン図である。
【図9】追突時の制御内容を説明するフローチャートで
ある。
【図10】他の実施例を示すリヤバンパ部の平面構成図
である。
【図11】同じくリヤバンパ部の側面構成図である。
【図12】図12のC−C切断図である。
【図13】他の実施例を示す装置要部の構成図である。
【図14】同じく制御系のブロック構成図である。
【図15】格納時に制御内容を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
1 スライドガイド 2 リヤバンパ 3 シャシフレーム 4 電動ウィンチ 5 油圧バッファ 9 ラバーブロック 25 レーザヘッド 26 車速センサ 27 CPU 28 コントローラ 77 リバースギヤSW 78 ダンプレバーSW

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のリヤバンパを通常位置から車両の
    後方又は車両内部方向の双方向に移動可能に支持すると
    共に、リヤバンパを車両の後方へ向けて付勢する衝突エ
    ネルギ吸収用の油圧バッファと、油圧バッファの付勢力
    に抗してリヤバンパの位置を可変的に規制するアクチュ
    エータを設け、アクチュエータを介してリヤバンパを通
    常位置よりも後方に突き出し又は車両内部方向に引き込
    み制御するコントローラ部を備えたことを特徴とする車
    両の追突緩衝装置。
JP1991072786U 1991-09-10 1991-09-10 車両の追突緩衝装置 Expired - Lifetime JP2563718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072786U JP2563718Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 車両の追突緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072786U JP2563718Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 車両の追突緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522216U JPH0522216U (ja) 1993-03-23
JP2563718Y2 true JP2563718Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=13499423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991072786U Expired - Lifetime JP2563718Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 車両の追突緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563718Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103144593B (zh) * 2013-03-22 2015-05-06 孙博华 车辆齿轮齿条式可调后防护装置
CN113183907B (zh) * 2021-03-31 2024-06-07 合肥丰科汽车部件有限公司 一种货车的后防护加强结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958547A (ja) * 1972-10-13 1974-06-06
JPS5950859U (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 日野自動車株式会社 トラツクのリヤバンパの構造
JPH0243745U (ja) * 1988-09-21 1990-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522216U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101782368B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
JP4502660B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
US6626257B2 (en) Method and device for automatic speed adjustment in a vehicle
JP6827405B2 (ja) 衝突防止補助装置
JP2005254923A (ja) 車両の衝撃緩衝装置
JP2563718Y2 (ja) 車両の追突緩衝装置
JPH02133262A (ja) 衝撃吸収可動バンパー
US6993422B2 (en) Pre-crash nose dipping system
JPH0526670U (ja) 車両の追突緩衝装置
JP2553228Y2 (ja) 車両のリヤバンパ装置
JP3718809B2 (ja) 車両の安全装置
JP2000025540A (ja) 車両用前部構造
KR101039830B1 (ko) 리어 범퍼를 이용한 공기 저항 보조 제동 장치
JP4586644B2 (ja) 車両の制御装置
JP3837322B2 (ja) 自動二,三輪車の衝突エネルギ吸収装置
KR100693635B1 (ko) 자동차의 스티어링 랙 스트로크 조절구조
KR0123471B1 (ko) 자동차용 시트의 충격흡수장치
JP7396522B1 (ja) 車両
US20240025468A1 (en) Vehicle
CN113525310B (zh) 一种制动踏板结构及车辆
JP4400719B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
KR19990018914A (ko) 전자 제어식 충격 흡수용 범퍼
JP2004345561A (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP3007122B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力制御装置
JP2568605Y2 (ja) 自動車用ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term