JP2561966B2 - 住戸用火災・ガス警報装置 - Google Patents

住戸用火災・ガス警報装置

Info

Publication number
JP2561966B2
JP2561966B2 JP2085975A JP8597590A JP2561966B2 JP 2561966 B2 JP2561966 B2 JP 2561966B2 JP 2085975 A JP2085975 A JP 2085975A JP 8597590 A JP8597590 A JP 8597590A JP 2561966 B2 JP2561966 B2 JP 2561966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fire
gas sensor
detecting
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2085975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03286299A (ja
Inventor
喜生 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2085975A priority Critical patent/JP2561966B2/ja
Publication of JPH03286299A publication Critical patent/JPH03286299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561966B2 publication Critical patent/JP2561966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は住戸用火災・ガス警報装置に係わり、特に火
災警報試験とガスセンサ警報試験を自動的に行う住戸用
火災・ガス警報装置に関する。
[従来の技術] 従来の住戸火災・ガス警報装置は、第3図に示すよう
に、渡り線断線検出回路1、熱センサ作動検出回路2、
ガスセンサ障害検出回路3、ガスセンサ作動検出回路
4、電源回路5、火災試験用常開接点21とガス試験用常
開接点22を有する試験電鍵SW11、音響停止電鍵23および
CPU24を設けた住戸用火災・ガス警報受信機EQ2と熱セン
サKn(nは1、2……)及びガスセンサGSで構成する。
熱センサKn(nは1、2……)は終端器10で終端され
た渡り線L1とL2を介して住戸用火災・ガス警報受信機EQ
2の端子T1、T2と接続され、熱センサKnが作動すると渡
り線L1とL2の間を短絡する。また、ガスセンサGSをガス
センサ信号線L3とL4を介して住戸用火災・ガス警報受信
機EQ2の端子T3、T4(T4側を基準電位点側とする)と接
続する。ガスセンサGSはAC100Vを電源とし、端子T3とT4
の間にガス監視時にはガス監視電圧6V、ガス検出時には
ガス検出電圧12Vを印加する。
住戸用火災・ガス警報受信機EQ2の端子T1とT2には渡
り線断線検出回路1と熱センサ作動検出回路2がそれぞ
れ接続される。また、端子T3とT4にはガスセンサ障害検
出回路3とガスセンサ作動検出回路4がそれぞれ接続さ
れ、渡り線断線検出回路1、熱センサ作動検出回路2、
ガスセンサ障害検出回路3、ガスセンサ作動検出回路4
の出力側はCPU24と接続される。
また、試験電鍵SW11の火災試験用常開接点21は端子
T1、T2と、一方の接点が電源+Vccに接続されたガス試
験用常開接点22の他方の接点は端子T3と接続される。
つぎに、一方の接点が電源+Vccに接続された音響停
止電鍵23の他方の接点をCPU24と接続する。
上記構成の住戸火災・ガス警報受信機EQ2で試験用電
鍵SW11を操作すると火災試験用常開接点21とガス試験用
常開接点22が同時に閉成される。火災試験用常開接点21
とガス試験用常開接点22が閉成されると渡り線断線検出
回路1が動作し、CPU24へ渡り線が断線したことを知ら
せる。これにより火災警報信号FALがCPU24から出力され
る。この火災警報信号FALはスピーカ等の音響機器及びL
ED等で形成された表示機器に送られ、それぞれ第2図に
示す火災音響SU1、火災表示DP2を形成する。
また、端子T3には閉成されたガス試験用常開接点22を
介して電源+Vccが接続されるのでガスセンサ作動検出
回路4が作動するが、CPU24はガスセンサ作動検出回路
4が作動してから45秒程度経過してからガス警報信号GA
Lを送出するようになっているので、火災警報信号FALだ
けが送出され、ガス警報信号GALは送出されない。
45秒経過前に音響停止電鍵23を押すとスピーカ等の音
響機器から出力されている火災音響SU1が停止する。た
だし、LED等で形成された表示機器の表示は火災表示DP2
の侭となる。そして45秒経過するとガス警報信号GALがC
PU24から出力されガス音響SU2とガス表示DP4を形成す
る。また、45秒経過後に音響停止電鍵23を押すとガス表
示DP4だけとなる。
[発明が解決しようとする課題] 上記構成の住戸用火災・ガス警報装置を試験するにあ
たり、住戸用火災・ガス警報受信機EQ2の外部に接続さ
れた熱センサK1、K2……とガスセンサGSに係わる渡り線
断線検出回路1とガスセンサ障害検出回路3の試験を実
行できない難点がある。
また、ガス音響SU2とガス表示DP4は試験用電鍵SW11
操作してから45秒経過しないと出力されないので、この
遅延時間の間、試験用電鍵SW11を押し続けなければなら
ない難点がある。
[発明の目的] 本発明は上述した難点に鑑みなされたもので、住戸用
火災・ガス警報受信機の渡り線断線検出回路、熱センサ
作動検出回路、ガスセンサ障害検出回路、ガスセンサ作
動検出回路を試験するため第1〜第4のスイッチング手
段を設け、このスイッチング手段を火災・ガス警報試験
実行手段で予め定めたシーケンスで作動させることによ
り試験手順を簡略化し、かつ、各種センサに接続された
配線の障害を検出できる住戸用火災・ガス警報装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による住戸用火災・ガス警報装置は、熱センサ
を接続した渡り線の断線を検出する第1の検出手段と、
前記熱センサの作動を検出する第2の検出手段と、ガス
センサを接続したガスセンサ信号線のガスセンサ監視電
圧の有無によりガスセンサの障害を検出する第3の検出
手段と、前記ガスセンサの作動を検出する第4の検出手
段とを備えた住戸用火災・ガス警報装置において、前記
第1の検出手段に接続された渡り線を切断する第1のス
イッチング手段と、前記第2の検出手段が接続された前
記渡り線を短絡する第2のスイッチング手段と、前記第
3の検出手段が接続された前記ガスセンサ信号線を切断
する第3のスイッチング手段と、前記第4の検出手段が
接続されたガスセンサ信号線にガスセンサ検出電圧を接
続する第4のスイッチング手段と、前記第1、第2、第
3、第4のスイッチイング手段を予かじめ定めたシーケ
ンスで動作させ、火災・ガス警報試験を実行する火災・
ガス警報試験実行手段とで構成する。
[実施例] 以下、本発明による住戸用火災・ガス警報装置の一実
施例を第1図、第2図に従って詳述する。
本発明による住戸用火災ガス警報装置は住戸用火災・
ガス警報受信機EQ1と、渡り線L1、L2に接続された熱セ
ンサKn(nは1、2……)及びガスセンサ信号機L3、L4
に接続されたガスセンサGSで構成する。
熱センサKn(nは1、2……)は終端器10で終端され
た渡り線L1とL2を介して住戸用火災・ガス警報受信機EQ
2の端子T1、T2と接続され、熱センサKnが作動すると渡
り線L1とL2の間を短絡する。また、ガスセンサGSをガス
センサ信号線L3とL4を介して住戸用火災・ガス警報受信
機EQ2の端子T3、T4(T4側を基準電位点側とする)と接
続する。ガスセンサGSはAC100Vを電源とし、端子T3とT4
の間にガス監視時にはガス監視電圧6V、ガス検出時には
ガス検出電圧12Vを印加する。
住戸用火災・ガス警報受信機EQ1は、渡り線断線検出
回路1、熱センサ作動検出回路2、ガスセンサ障害検出
回路3、ガスセンサ作動検出回路4(それぞれ第1〜第
4の検出手段に相当する)、電源回路5、それぞれの一
端が電源+Vcc、他端がCPU14に接続された試験開始釦
6、音響停止釦7(以下、単に開始釦6、停止釦7とい
う)、常閉接点8aを有する渡り線断線試験リレー8、常
閉接点9aを有するガスセンサ電圧試験リレー9(以下、
単に断線リレー8、電圧リレー9という)NPNトランジ
スタ11、PNPトランジスタ12(それぞれ第1、第3、第
2、第4のスイッチング手段に相当する)、ダイオード
D1、D2およびCPU14で構成され、CPU14は第2図に示す試
験実行プログラム15により予かじめ定めたシーケンスで
第1〜第4のスイッチング手段を作動する。
NPNトランジスタ11のベースはCPU14と、コレクタはダ
イオードD1のアノード、カソードを介して端子T1と、エ
ミッタは端子T2と接続され、NPNトランジスタ11がオン
となると熱センサ作動検出回路2の(+)側と(−)側
を短絡する。
また、PNPトランジスタ12のベースはCPU14と、コレク
タはダイオードD2のカソード、アノードを介して端子T3
と、エミッタは電源+Vccと接続され、PNPトランジスタ
12がオンとなるとガスセンサ作動検出回路4の(+)側
に電源+Vccを接続する。
渡り線断線検出回路1とガスセンサ障害検出回路3は
それぞれ(−)側が端子T2、T4と接続され、(+)側が
常閉接点8a、9aを介してダイオードD1のアノード、ダイ
オードD2のカソードと接続される。
試験実行プログラム15は第2図に示すように判断ボッ
クスF1、F2、F3、F4、F19とサブルーチンF7、F10
F14、F18及び処理F5〜F23(判断ボックスF19、サブルー
チンF7、F10、F14、F18を除く)で構成され、開始釦6
を押下すると(F1)プログラムタグPT=0のとき(F3
はプログラムタグPT=1とし(F6)、ルート端子RTにジ
ャンパーされたPH1実行サブルーチン(F7)で断線リレ
ー8を動作させる。PH1実行サブルーチン(F7)で断線
リレー8が動作すると処理F8で断線音響SU3、処理F23
断線表示DP1をし、停止釦7が押されたか否かを判断ボ
ックスF2で判断する。判断ボックスF1とF2では常時、開
始釦6と停止釦7の押下を監視しており、開始釦6が2
度押されると(F4)、プログラムタグPT=4とし
(F5)、処理F6で更にプログラムタグPT>5とすること
により直ちに処理F22へジャンプし試験をを中止する。
判断ボックスF2で停止釦7が押されたか否かを検出
し、停止釦7の押下した回数に従って順次サブルーチン
F7、F10、F14、F18を実行し、断線リレー8の動作、復
旧(F7)、(F9)、NPNトランジスタ11の動作、復旧(F
10)、(F13)、電圧リレー9の動作、復旧(F14)、
(F17)、PNPトランジスタ12の動作、復旧(F18)、(F
22)の試験シーケンスを実行する。
[発明の作用] 上記構成の住戸用火災・ガス警報装置の住戸用火災・
ガス受信機EQ1で第1回目の開始釦6を押すと(F7)直
ちに判断ボックスF3で第1回目の開始釦6の操作を検出
し処理F6でPT=1を実行する。PT=1が実行されるとル
ート端子PT1と接続された(以下、PT=2はルート端子P
T2……に接続される)サブルーチンF7へフローし、断線
音響SU3、断線表示DP1を実行する(F8、F23)。以後停
止釦7を順次押すとPT=2〜PT=4が実行されサブルー
チンF10、F14、F18へフローすると火災音響SU
1(F11)、火災表示DP2(F12)、障害表示DP3(F16)、
ガス音響SU2(F20)、ガス表示DP4(F21)が実行され
る。
なお、ガス音響SU2とガス表示DP4はPNPトランジスタ1
2がオンになってから(F18)45秒経過すると(F19)実
行される。そして最後にもう一度停止釦7を押すとPT>
4が実行され試験が終了する。
途中、試験を中止したいときは開始釦6を再度押下す
ればPT>0を判断ボックスF4で判断し、処理22で初期設
定し、プログラムのフローを終了(F23)する。なお、P
Tnとルート端子RTnの組合せを変更するとサブルーチンF
7、F10、F14、F18の動作シーケンスを変更できる。
[発明の効果] 本発明による住戸用火災・ガス警報装置は、熱センサ
を接続した渡り線の断線を検出する第1の検出手段と、
前記熱センサの作動を検出する第2の検出手段と、ガス
センサを接続したガスセンサ信号線のガスセンサ監視電
圧の有無によりガスセンサの障害を検出する第3の検出
手段と、前記ガスセンサの作動を検出する第4の検出手
段とを備えた住戸用火災・ガス警報装置において、前記
第1の検出手段に接続された渡り線を切断する第1のス
イッチング手段と、前記第2の検出手段が接続された前
記渡り線を短絡する第2のスイッチング手段と、前記第
3の検出手段が接続された前記ガスセンサ信号線を切断
する第3のスイッチング手段と、前記第4の検出手段が
接続されたガスセンサ信号線にガスセンサ検出電圧を接
続する第4のスイッチング手段と、前記第1、第2、第
3、第4のスイッチング手段を予かじめ定めたシーケン
スで動作させ、火災・ガス警報試験を実行する火災・ガ
ス警報試験実行手段とで構成されているので試験手順を
簡略化でき、かつ各種センサに接続された配線の障害を
検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による住戸用火災・ガス警報装置の一実
施例を示すブロック図、第2図は第1図の住戸用火災・
ガス警報装置に用いる試験実行プログラムのフローチャ
ート、第3図は従来の住戸用火災・ガス警報装置のブロ
ック図である。 1……渡り線断線検出回路(第1の検出手段) 2……熱センサ作動検出回路(第2の検出手段) 3……ガスセンサ障害検出回路(第3の検出手段) 4……ガスセンサ作動検出回路(第4の検出手段) 8……渡り線断線試験リレー(第1のスイッチング手
段) 9……ガスセンサ電圧試験リレー(第3のスイッチング
手段) 11……NPNトランジスタ(第2のスイッチング手段) 12……PNPトランジスタ(第4のスイッチング手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱センサを接続した渡り線の断線を検出す
    る第1の検出手段と、前記熱センサの作動を検出する第
    2の検出手段と、ガスセンサを接続したガスセンサ信号
    線のガスセンサ監視電圧の有無によりガスセンサの障害
    を検出する第3の検出手段と、前記ガスセンサの作動を
    検出する第4の検出手段とを備えた住戸用火災・ガス警
    報装置において、前記第1の検出手段に接続された渡り
    線を切断する第1のスイッチング手段と、前記第2の検
    出手段が接続された前記渡り線を短絡する第2のスイッ
    チング手段と、前記第3の検出手段が接続された前記ガ
    スセンサ信号線を切断する第3のスイッチング手段と、
    前記第4の検出手段が接続されたガスセンサ信号線にガ
    スセンサ検出電圧を接続する第4のスイッチング手段
    と、前記第1、第2、第3、第4のスイッチング手段を
    予かじめ定めたシーケンスで動作させ、火災・ガス警報
    試験を実行する火災・ガス警報試験実行手段とを備えた
    ことを特徴とする住戸用火災・ガス警報装置。
JP2085975A 1990-03-30 1990-03-30 住戸用火災・ガス警報装置 Expired - Fee Related JP2561966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085975A JP2561966B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 住戸用火災・ガス警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085975A JP2561966B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 住戸用火災・ガス警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286299A JPH03286299A (ja) 1991-12-17
JP2561966B2 true JP2561966B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=13873716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085975A Expired - Fee Related JP2561966B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 住戸用火災・ガス警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111564024A (zh) * 2020-05-25 2020-08-21 安徽复盛信息科技有限公司 一种基于危险气体监测报警的自动保护方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103729974A (zh) * 2013-11-20 2014-04-16 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 一种无线驱动家用煤气报警装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111564024A (zh) * 2020-05-25 2020-08-21 安徽复盛信息科技有限公司 一种基于危险气体监测报警的自动保护方法及系统
CN111564024B (zh) * 2020-05-25 2021-08-17 安徽复盛信息科技有限公司 一种基于危险气体监测报警的自动保护方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03286299A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935952A (en) Alarm-responsive apparatus and method
JPH0231439B2 (ja)
JP2561966B2 (ja) 住戸用火災・ガス警報装置
JP3957600B2 (ja) 火災受信機
JPH10334382A (ja) 防災監視システム
JPH09149497A (ja) スピーカ検査装置
JPH054078Y2 (ja)
JP3495023B2 (ja) 火災報知機
JP3343689B2 (ja) 火災報知機
JP2802757B2 (ja) 火災報知機の試験装置
JPH08273062A (ja) 盗難監視装置
JPS62180277A (ja) 音響・映像システム
JP2000207660A (ja) ガス警報器
JPH10293891A (ja) 中継器
JPH1166481A (ja) 共同住宅セキュリティシステム
JP2737033B2 (ja) 火災警報装置の試験装置
JPH0646120Y2 (ja) 音響測定装置
JP3035476B2 (ja) 地区音響装置
JP3361991B2 (ja) 音声警報装置及びこの音声警報装置を用いた共同住宅用火災報知システム
JPS6229941B2 (ja)
JPH06258131A (ja) 接続機器自動選別方式
JPS5825508Y2 (ja) ジドウカサイホウチキヨウテンケンソウチ
JPH0836687A (ja) 防災監視装置の受信機
JP2000276668A (ja) 火災受信機システム
JPH0377555B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees