JP2561392B2 - 全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置 - Google Patents

全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置

Info

Publication number
JP2561392B2
JP2561392B2 JP3045310A JP4531091A JP2561392B2 JP 2561392 B2 JP2561392 B2 JP 2561392B2 JP 3045310 A JP3045310 A JP 3045310A JP 4531091 A JP4531091 A JP 4531091A JP 2561392 B2 JP2561392 B2 JP 2561392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
opening degree
grain
culm
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3045310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04281714A (ja
Inventor
茂夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3045310A priority Critical patent/JP2561392B2/ja
Publication of JPH04281714A publication Critical patent/JPH04281714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561392B2 publication Critical patent/JP2561392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圃場の穀稈を刈り取る
刈取処理部が、穀稈の株元部分の一箇所を切断して穀稈
の穂先側部分を回収する一段刈り式の刈取部と圃場の穀
稈の株元部分の上下二箇所を切断して穀稈の穂先側部分
を回収する上下二段刈り式の刈取部とに交換自在に構成
され、脱穀装置における扱室の処理物排出用の送塵弁の
目標開度を指示する開度指示手段と、指示された目標開
度に前記送塵弁の開度を調整する開度制御手段とが設け
られた全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の全稈投入式コンバインに
おいては、通常は、稈の株元部分の一箇所を切断して
稈の穂先側部分を回収する一段刈り式の刈取部を装備
して刈り取り作業を行うのであるが、脱穀装置の負荷を
軽くして処理速度を増加させるためには、穀稈の株元部
分の上下二箇所を切断して穀稈の穂先側部分を回収する
上下二段刈り式の刈取部に交換して、圃場への切り株残
留を少なくしながら、且つ扱室へ投入される稈量を少
なくしていた。
【0003】一方、脱穀装置においては、送塵弁の開度
を調節し、扱室内の穀物に対して的確に流量調節を行え
ば、扱室内の穀物を適切な状態で扱き処理できるものと
なる。但し、上記送塵弁の開度調節は、刈取部の条件と
は無関係に行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の脱穀装置
においては、脱穀対象物の条件によっては、良好な脱穀
処理が出来ないことがあった。つまり、稲等を脱穀した
とき上下二段刈り式の刈取部にすると、株元部が無いの
で、扱室内の処理負荷が同じでも、穀粒に対する稈量
が少なくなるので、扱ぎ残しが増加するという不具合が
あった。
【0005】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、刈取処理部に一段刈り式の刈取
部、あるいは、上下二段刈り式の刈取部のいずれが装着
されているかによって、送塵弁の開度を自動調整できる
ようにし、もって、脱穀対象物の条件に応じて、適正な
脱穀処理が出来るようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による全稈投入式
コンバインの送塵弁制御装置の第一の特徴構成は、前記
二種類の刈取部のいずれが前記刈取処理部に装着されて
いるかを検出する装着状態検出手段が設けられ、前記開
度制御手段が、前記装着状態検出手段の検出情報に基づ
いて、前記一段刈り式の刈取部が装着されているときよ
りも前記上下二段式の刈取部が装着されているときの方
が前記目標開度を閉じ側に補正するように構成されてい
る点にある。
【0007】また第二の特徴構成は、前記開度指示手段
が、穀稈の条件を入力する入力手段と、入力された穀稈
条件の情報に基づいて前記目標開度を判別する開度判別
手段とから構成されている点にある。
【0008】
【作用】第一の特徴構成によれば、前記装着状態検出手
段が、二種類の刈取部のいずれが前記刈取処理部に装着
されているかを検出し、その情報を前記開度制御手段に
伝え、前記開度制御手段は、刈取処理部の情報、及び、
前記開度指示手段から指示される目標開度情報とに基い
て、送塵弁の開度を自動調整する。
【0009】この場合において、前記一段刈り式の刈取
部が装着されているときよりも、前記上下二段式の刈取
部が装着されているときの方が前記目標開度を閉じ側に
補正するように構成されているので、上下二段刈り式の
刈取部の場合の、株元部が無い為に扱室内の処理負荷が
同じでも穀粒に対する稈量が少なくなって扱ぎ残しが
増加する、という不具合が防止できるのである。
【0010】第二の特徴構成よれば、穀稈の条件を入力
する入力手段から入力された穀稈条件の情報が、目標開
度を判別する開度判別手段に伝えられ、前記開度判別手
段は、入力された穀稈条件の情報から目標開度を判別
し、この判別された目標開度情報を前記開度制御手段に
伝えるのである。
【0011】
【発明の効果】従って、第一の特徴構成によれば、刈取
処理部を変更したときにも、自動的に適正な脱穀条件に
されるので、作業者が適正条件を設定する手間が軽減さ
れ、又設定の誤りも防止できる。
【0012】又、第二の特徴構成よれば、作業者が
の条件、例えば、品種等を入力するだけで、前記の適正
条件が設定されるので、第一の特徴構成に述べた効果を
より一層高めるものとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0014】図2に示すように、全稈投入式コンバイン
は、クローラ走行装置1、搭乗操縦部2、及び、脱穀装
置3を備えた機体Vと、その前部において機体横幅方向
に沿う横軸芯周りに駆動昇降自在に取りつけられた刈取
処理部4とからなる。
【0015】前記刈取処理部4は、圃場の稈の株元部
分の一箇所を切断して穂先側部分を回収する一段刈り式
の刈取部4A(図2参照)と、稈の株元部分の上下二
箇所を切断して穂先側部分を回収する上下二段刈り式の
刈取部4B(図3参照)との何れをも装着することがで
きるように、刈取部が交換自在になっている。
【0016】前記一段刈り式の刈取部4Aについて説明
すれば、図2に示すように、その先端部に設けられた分
草具5、圃場の植立稈を機体Vの後方側に掻き込むリ
ール6、掻き込まれた稈の株元を切断するバリカン型
の刈り刃7、刈取稈を受け止めて機体Vの後方に送り
出すオーガ8、及び、前記オーガ8から送り出される
稈を前記脱穀装置3に掻き上げ搬送するフィーダ9とか
らなる。
【0017】前記二段刈り式の刈取部4Bについて説明
すれば、図3に示すように、分草具5、引き起こし装置
10、引き起こされた稈の株元を切断する下段の刈り
刃7、刈取稈を起立姿勢のままで機体後方に向けて挟
持搬送する搬送装置11、搬送される稈の株元側より
上方部分を切断する上段の刈り刃12、刈り取った
の穂先側部分を刈取部中央側に横送り合流するオーガ
8、及び、前記オーガ8から送り出される稈の穂先側
部分を前記脱穀装置3に掻き上げ搬送するフィーダ9と
からなる。
【0018】尚、この二段刈り式の刈取部4Bを構成す
る部材のうち前記一段刈り式の刈取部4Aと同様の機能
を備える部材は、前記一段刈り式の刈取部4Aと同一図
番を付してある。そして、前記両刈取部4A,4Bの何
れを使用する場合でも前記フィーダ9より後ろ側部は共
用できるように、前記フィーダ9より前側部分のみを交
換するようになっている。
【0019】そして、図1にも示すように、これら刈取
部4A,4Bに装着する各種センサやアクチュエータに
対する配線を機体側に接続する為のコネクタ13を利用
して、前記二つの刈取部4A,4Bの何れが装着された
かを検出できるようにしてある。説明を加えれば、例え
ば、前記コネクタ13の特定のピンに対する接続状態
が、前記二つの刈取部4A,4Bの何れを装着するかに
よって異なる状態となるように、刈取部側のコネクタ部
分に対する結線状態を変えておくことにより、前記コネ
クタ13の特定のピンに対する接続状態を判別する事
で、何れの刈取部が装着されかを自動的に検出させるこ
とが出来るようにすることになる。
【0020】前記脱穀装置3は、前記フィーダ9によっ
て搬送される刈取稈の全部が投入される扱室Aと、そ
の扱室Aからの漏下処理物に対して選別作用する選別装
置Bとを備えている。
【0021】そして、図2及び図4に示すように、前記
扱室Aの稈入口側部分の天井カバー14に、前記扱室
Aが稈供給状態にあるか否かを検出する稈供給状態
検出手段としての接触式の稈検出センサS1が装着さ
れている。
【0022】前記稈検出センサS1について説明を加
えれば、前記扱室A内の処理物に接触作用するように扱
胴15の回転軸芯に平行な軸芯周りに揺動自在に付設さ
れた接触片16と、その接触片16を前記扱胴15に接
近する側に付勢するスプリング17と、前記接触片16
が設定値以上揺動するに伴ってON作動するスイッチ1
8とを備えている。つまり、前記扱室Aに稈が供給さ
れると前記接触片16が前記扱胴15によって扱処理さ
れる処理物に接触して前記スイッチ18がONすると
稈供給状態にあると検出し、且つ、前記扱室Aに対する
稈供給が停止して前記スイッチ18がOFFすると
稈非供給状態にあると検出できるようになっているので
ある。
【0023】但し、詳述はしないが、前記接触片16に
稈が断続的に接触する状態となるため、前記スイッ
チ18が設定時間(例えば、2秒)以上継続してOFF
状態にある場合に、非供給状態であると判断させるよう
にしてある。
【0024】次に、送塵弁19について説明すれば、図
4及び図5に示すように、扱胴15の回転に伴って後方
へ移送される処理物の流量を調節する複数の送塵弁19
が、前後方向所定間隔で取りつけられている。そして、
これら送塵弁19は、上下方向軸芯周りで揺動自在に軸
支されており、前後方向に対する傾斜角(以下の説明に
おいて単に弁開度と称する)を、後で述べるように開度
制御機構20の駆動操作によって平行姿勢を保った状態
で変更調節できるように構成されている。
【0025】前記開度制御機構20は、天井カバー14
の上側に配置し、送塵弁19の揺動軸の夫ぞれに固着さ
れた操作リンク21と、これら操作リンク21の一端を
連結した一本の操作ロッド22と、更に、この操作ロッ
ド22を駆動操作する開度調節用電動モータMで構成さ
れており、この操作ロッド22の押し引き操作によって
全ての送塵弁19が同角度のまま一斉に揺動し、以て、
夫ぞれの弁開度が変わるようになっている。又、各列の
送塵弁19の一個の揺動軸部分には、弁開度を検出する
ポテンショメータ式の弁開度検出用センサS2が設けら
れている。
【0026】因みに、送塵弁19の扱室終端側への揺動
を開き側への揺動、扱室始端側への揺動を閉じ側への揺
動と呼称する。そして、前記送塵弁19を開き側へ揺動
させるほど、前記扱室内の処理物を迅速に扱室終端側に
移動させることができるようになっている。
【0027】また、稈の条件を入力する入力手段につ
いて述べれば、稈の種類、即ち、稲、麦、大豆を選択
する稈種類切り換えスイッチSW1、および、稈の
成育状態や乾燥状態から判断し、脱粒性の難易度に応じ
て設定される脱粒性設定器S3とが設けられ、これらS
W1とS3で前記入力手段が構成される。
【0028】又、図1に示すように、マイクロコンピュ
ータ利用の制御装置23が設けられ、その制御装置23
に、前記稈検出センサS1、前記弁開度検出用センサ
S2、前記稈種類切り換えスイッチSW1、前記脱粒
性設定器S3、及び前記開度調節用電動モータMが接続
されている。そして、前記開度調節用電動モータMを含
む開度制御機構20と前記弁開度検出用センサS2と前
記制御装置23とで開度制御手段101を構成する。
【0029】又、前記マイクロコンピュータ利用の制御
装置23には、前記刈取処理部に前記二つの刈取部4
A,4Bの何れが装着されたかを検出できるように構成
した前記コネクタ13の特定のピンの接続信号が接続さ
れており、このマイクロコンピュータ利用の制御装置2
3とコネクタ13とで装着状態検出手段102が構成さ
れる。
【0030】又、穀稈の条件を入力する前記入力手段S
W1,S3から入力された穀稈条件の情報と、前記二種
類の刈取部4A,4Bのいずれが前記刈取処理部4に装
着されているかを検出する前記装着状態検出手段102
の検出情報とから、前記送塵弁19の目標開度を判別す
る開度判別手段103が、前記制御装置23内に構成さ
れる。そして、前記入力手段SW1,S3と前記開度判
別手段103とで前記送塵弁19の目標開度を指示する
開度指示手段100が構成されることになる。
【0031】図6に示すように、前記開度指示手段10
0は、前記稈種類切り換えスイッチSW1で指示され
た穀物を扱き処理する際に、先ず、脱粒し難い稲では扱
室Aでの滞留時間を長くするために閉じぎみの弁開度に
設定し、次に脱粒し易い麦、大豆の順に扱室Aでの滞留
時間を短くするために開きぎみの弁開度に設定し、そし
て、それぞれの穀物において、前記脱粒性設定器S3か
ら入力される稈の脱粒性の難易度に応じて所定の範囲
で弁開度を変更調整し、更に、前記装着状態検出手段1
00の検出情報から、前記上下二段式の刈取部が装着さ
れているときは、前記一段刈り式の刈取部が装着されて
いるときよりも、弁開度を閉じ側に補正するような目標
開度を、前記開度制御手段101に指示するのである。
【0032】そして、前記開度制御手段101は、前記
弁開度検出用センサS2で検出された弁開度が前記目標
開度になるように、弁開度を制御するのである。
【0033】〔別実施例〕上記実施例では、稲の場合に
ついてだけ、刈取処理部4の刈取部装着状態に応じて送
塵弁19の弁開度を制御しているが、稲以外の穀物につ
いて同様な制御をすることも可能である。
【0034】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御構成のブロック図
【図2】一段刈り式の刈取部を装着した全稈投入式コン
バインの概略側面図
【図3】上下二段刈り式の刈取部を装着した全稈投入式
コンバイン概略側面図
【図4】扱室の切欠正面断面図
【図5】開度制御機構の平面図
【図6】送塵弁の目標開度の設定範囲を示す図
【符号の説明】
3 脱穀装置 4 刈取処理部 4A,4B 刈取部 19 送塵弁 100 開度指示手段 101 開度制御手段 102 装着状態検出手段 103 開度判別手段 A 扱室 SW1 稈種類切り換えスイッチ S3 脱粒性設定器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圃場の穀稈を刈り取る刈取処理部(4)
    が、穀稈の株元部分の一箇所を切断して穀稈の穂先側部
    分を回収する一段刈り式の刈取部(4A)と圃場の穀稈
    の株元部分の上下二箇所を切断して穀稈の穂先側部分を
    回収する上下二段刈り式の刈取部(4B)とに交換自在
    に構成され、脱穀装置(3)における扱室(A)の処理
    物排出用の送塵弁(19)の目標開度を指示する開度指
    示手段(100)と、指示された目標開度に前記送塵弁
    (19)の開度を調整する開度制御手段(101)とが
    設けられた全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置であ
    って、 前記二種類の刈取部(4A),(4B)のいずれが前記
    刈取処理部(4)に装着されているかを検出する装着状
    態検出手段(102)が設けられ、前記開度制御手段
    (101)が、前記装着状態検出手段(102)の検出
    情報に基づいて、前記一段刈り式の刈取部(4A)が装
    着されているときよりも前記上下二段式の刈取部(4
    B)が装着されているときの方が前記目標開度を閉じ側
    に補正するように構成されている全稈投入式コンバイン
    の送塵弁制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の全稈投入式コンバインの
    送塵弁制御装置であって、前記開度指示手段(100)
    が、穀稈の条件を入力する入力手段(SW1,S3)
    と、入力された穀稈条件の情報に基づいて前記目標開度
    を判別する開度判別手段(103)とから構成されてい
    る全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置。
JP3045310A 1991-03-12 1991-03-12 全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置 Expired - Lifetime JP2561392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045310A JP2561392B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045310A JP2561392B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281714A JPH04281714A (ja) 1992-10-07
JP2561392B2 true JP2561392B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=12715741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045310A Expired - Lifetime JP2561392B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528511B2 (ja) * 2003-09-29 2010-08-18 ヤンマー株式会社 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04281714A (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142609B2 (ja) コンバイン
JP2561392B2 (ja) 全稈投入式コンバインの送塵弁制御装置
US20200163279A1 (en) Harvest header with adjustable transverse conveyor screw
JP2529752B2 (ja) 脱穀装置
JP4049691B2 (ja) コンバイン
JP3607457B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2661801B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP3250049B2 (ja) コンバインの制御装置
JP2613691B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP3607458B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2752293B2 (ja) 穀粒搬送量検出装置
JP2694078B2 (ja) 脱穀装置の送塵弁制御装置
JP3302509B2 (ja) コンバインの脱穀制御装置
JP2613693B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH08294321A (ja) コンバイン
JP2726358B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH02117303A (ja) コンバインにおける刈取前処理装置の制御装置
JP2949033B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH0710204B2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取ロ−リング装置
JP2965434B2 (ja) コンバインの穀稈供給装置
JPH0117971Y2 (ja)
JPH08308365A (ja) コンバイン
JP2613682B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2613690B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH0725A (ja) コンバインの扱深さ制御方式