JP2560732Y2 - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JP2560732Y2
JP2560732Y2 JP375392U JP375392U JP2560732Y2 JP 2560732 Y2 JP2560732 Y2 JP 2560732Y2 JP 375392 U JP375392 U JP 375392U JP 375392 U JP375392 U JP 375392U JP 2560732 Y2 JP2560732 Y2 JP 2560732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
terminal
circuit
input terminal
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP375392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565124U (ja
Inventor
佳民 多田
博 岡垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP375392U priority Critical patent/JP2560732Y2/ja
Publication of JPH0565124U publication Critical patent/JPH0565124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560732Y2 publication Critical patent/JP2560732Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、中間周波数信号をカウ
ントして自動選局するラジオ受信機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、中間周波数信号をカウントし
て自動選局するラジオ受信機が知られている。この種の
ラジオ受信機に採用されている中間周波数増幅用ICと
しては、中間周波数カウント用信号出力端子と中間周波
数リクエスト信号入力端子とが別々に設けられているも
のが知られている。又、端子数を減らす為に中間周波数
カウント用信号出力端子と中間周波数リクエスト信号入
力端子とが兼用されているものも知られている。しかし
いずれの場合も、音声のミュ−ティング動作を行うミュ
−ティング回路は、中間周波数増幅用ICとは別に設け
られている。その為、ミュ−ティグ動作をオンオフする
ためのミュ−ティング制御信号入力端子は、前記中間周
波数カウント用信号出力端子や中間周波数リクエスト信
号入力端子とは別に設けなければならなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】最近のラジオ受信機
は、非常に小型化し、プリント基板完成品も小さく且つ
薄くする必要がある。ところが従来のようなラジオ受信
機では、このような小型で且つ薄型サイズの対応が出来
ないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、係る点に鑑
み、ミュ−ティング回路を内蔵し該ミュ−ティング回路
のミュ−ティング動作オンオフ制御信号入力端子と中間
周波数カウント用信号出力端子と中間周波数リクエスト
信号入力端子を兼用する兼用端子を有する中間周波数増
幅部と、中間周波数カウント用信号入力端子と中間周波
数リクエスト信号出力端子を有する制御回路部とを備
え、選局動作時前記制御回路部の中間周波数リクエスト
信号出力端子からのリクエスト信号に基づいて、前記中
間周波数増幅部の兼用端子からの中間周波数カウント用
信号が、前記制御回路部の中間周波数カウント用信号入
力端子に入力される様にしたラジオ受信機であって、前
記中間周波数増幅部の兼用端子と電源回路間に、前記制
御回路部の中間周波数リクエスト信号出力端子からの信
号によって制御されるスイッチング回路を設け、該スイ
ッチング回路を介して前記中間周波数増幅部の兼用端子
に制御電圧を加えることにより、前記中間周波数増幅部
の兼用端子からの中間周波数カウント用信号の出力動作
のオン、オフ切り換え、及びミュ−ティング動作のオ
ン、オフ切り換えを行う様に構成されていることを特徴
とするものである。
【0005】
【作用】本考案によれば、中間周波数増幅部にミュ−テ
ィング回路を内蔵し、ミュ−ティング動作オンオフ制御
信号入力端子と中間周波数カウント用信号出力端子と中
間周波数リクエスト信号入力端子とを1つの端子で兼用
する様にしたので、回路の端子数が少なくて済み、又周
辺回路も少なくなる。
【0006】
【実施例】本考案に係るラジオ受信機例えばFM−AM
2バンドのPLLシンセサイザ受信機に用いた本考案の
1実施例を図1〜図2に従い説明する。
【0007】図1は本考案の一実施例を示す回路ブロッ
ク図である。
【0008】図1に於て、1はFMバンド用のアンテ
ナ、2はFMバンドのフロントエンド部で、内部に高周
波増幅回路及びミキサ回路を備えている。3はAMバン
ド用のアンテナ、4はFM、AMの各バンドで共用され
る局部発信回路でPLL回路にて構成されている。PL
L回路は周知の通り、基準発振器5、位相比較器6、可
変分周器7を内蔵している。8はロ−パスフィルタ、
9、10はそれぞれFMバンド用のVCO、AMバンド
用のVCOである。
【0009】11は中間周波数増幅部を含む集積回路
で、具体的には、FMバンド用及びAMバンド用の各中
間周波数増幅回路12、13を内蔵すると共に、AMバ
ンド用の高周波増幅回路14、ミキサ−回路15、検波
回路16、FMバンド用の検波回路17、FMステレオ
復調回路18、及びバッファアンプ19を含む集積回路
(IC)である。この集積回路11内には、AMバンド
及びFMバンドの各検波出力信号をミュ−ティングする
ミュ−ティング回路20が内蔵されている。21はミュ
−ティング動作オンオフ制御信号入力端子と中間周波数
カウント用信号出力端子と中間周波数リクエスト信号入
力端子とを兼用する兼用端子である。22はFM中間周
波数信号入力端子、23はAM高周波信号入力端子、2
4はAMバンドの局部発振信号入力端子、25はバンド
切り換え用制御信号入力端子、26、27は左右(L、
R)の音声周波数信号出力端子である。
【0010】28は制御回路部を構成するPLLシンセ
サイザ受信機制御用のマイクロコンピュ−タ、29はF
Mバンドの中間周波数カウント用信号入力端子、30は
AMバンドの中間周波数カウント用信号入力端子、3
1、32はそれぞれFM用及びAM用のバンド切り換え
用制御信号出力端子、33はミュ−ティング動作制御用
信号出力端子、34は中間周波数リクエスト信号出力端
子、35はPLL回路4への制御信号出力端子、36は
表示部37への表示信号出力端子、38はキ−マトリッ
クスにて構成された操作部39からの信号入力端子、4
0は電源入力端子である。
【0011】41は集積回路11の兼用端子21とマイ
クロコンピュ−タ28の中間周波数カウント用信号入力
端子29、30との間に設けたバッファアンプ、42は
FMバンド切り換え用制御信号出力端子31とFMフロ
ントエンド部2との間に設けた第1のバンド切り換えス
イッチング回路で、FMバンド受信時FMフロントエン
ド部2に電源が供給される。43はAMバンド切り換え
用制御信号出力端子32と集積回路11のバンド切り換
え信号入力端子25との間に設けた第2のバンド切り換
え用スイッチング回路である。44は直流カット用コン
デンサである。
【0012】45は電源回路である定電圧回路46と集
積回路11の兼用端子21との間に接続され、マイクロ
コンピュ−タ28の中間周波数リクエスト用信号出力端
子34及びミュ−ティグ動作制御用信号出力端子33か
らの信号で制御されるスイッチング回路である。このス
イッチング回路45は、ベ−スが抵抗47、48を介し
てマイクロコンピュ−タ28の中間周波数リクエスト用
信号出力端子34、ミュ−ティング動作制御用信号出力
端子33にそれぞれ接続されたPNP型の第1、第2の
スイッチングトランジスタ49、50にて構成されてい
る。51、52は電圧分割用抵抗、53、54は逆流防
止用ダイオ−ドである。
【0013】次に上記の様に構成したラジオ受信機の動
作について説明する。
【0014】自動選局動作のために、操作部39内の自
動選局用アップ・ダウンキ−を0.5秒以上押すと、ラ
ジオ受信機は自動選局動作モ−ドになる。自動選局動作
モ−ドになると、局部発振周波数を1ステップ毎(日本
のFMバンドの場合は、100KHZ毎)に変化させて
いく。そして1ステップさせた時、放送波を受信したか
どうかをマイクロコンピュ−タ28にて判断する。例え
ば日本のFMバンドであれば、マイクロコンピュ−タ2
8の中間周波数カウント用信号入力端子29に入力され
るFM中間周波数をカウントし、10.7MHZ±20
KHZの範囲であるか否かを判定する。この範囲外であ
れば、放送波が入っていない(非同調)と判断し、マイ
クロコンピュ−タ28の制御信号出力端子35からPL
L回路4の可変分周器7へ分周比(N値)を変化させる
ための制御信号を印加し、上記の自動選局動作を継続す
る。一方、マイクロコンピュ−タ28の中間周波数カウ
ント用信号入力端子29に入力されるFM中間周波数を
カウントした結果、10.7MHZ±20KHZの範囲
内であれば、放送波を受信したと判断し、マイクロコン
ピュ−タ28の制御信号出力端子35からPLL回路4
の可変分周器7へ分周比(N値)の変化を停止させるた
めの制御信号を印加し、上記の自動選局動作を停止す
る。
【0015】上記の動作が行われている間、マイクロコ
ンピュ−タ28の信号入力端子38に加わる信号[図2
(イ)]、マイクロコンピュ−タ28の中間周波数リク
エスト信号出力端子34に現れる信号[図2(ロ)]及
び集積回路11の兼用端子21に現れる信号[図2
(ハ)]と、ラジジオ受信機の動作との関係について説
明する。
【0016】前記自動選局用アップ・ダウンキ−を0.
5秒以上押して「ハイレベル」の信号55をマイクロコ
ンピュ−タ28の信号入力端子38に加えると(時刻t
1)、マイクロコンピュ−タ28の中間周波数リクエス
ト信号出力端子34から「ロ−レベル」の信号56が出
力され、第1のスイッチングトランジスタ49がオンと
なり、3.5V以上の電圧57が集積回路11の兼用端
子21に加えられる。この時、兼用端子21から中間周
波数カウント用信号58が出力され(出力動作オンとな
り)、バッファアンプ41を介してマイクロコンピュ−
タ28の中間周波数カウント用信号入力端子29に入力
され、中間周波数信号がカウントされ、選局動作が行わ
れる。この時又、集積回路11の兼用端子21に加わっ
ている直流電圧が1.0V以上であるので、集積回路1
1内のミュ−ティング回路20が動作して、音声信号が
ミュ−ティングされる。
【0017】選局が進み、放送波を受信すると(時刻t
2)、マイクロコンピュ−タ28の中間周波リクエスト
信号出力端子34から「ハイレベル」の信号59が出力
され、第1のスイッチングトランジスタ49はオフとな
る。又、電源オンオフ時やバンド切り換え時等以外は、
マイクロコンピュ−タ28のミュ−ティング動作制御用
信号出力端子33の出力は「ハイレベル」になっている
ので、第2のスイッチングトランジスタ50もオフとな
っている。従って集積回路11の兼用端子21には定電
圧回路46から直流電圧が加わらなくなる。その結果、
集積回路11の兼用端子21から中間周波数カウント用
信号58が出力されなくなり(出力動作オフとなり)、
選局動作が終了する。この時、集積回路11の兼用端子
21に加わる直流電圧が1.0V以下であるので、集積
回路11内のミュ−ティング回路20のミュ−ティング
動作がオフとなり、左右(L、R)の音声周波数信号出
力端子26、27から音声周波数信号が出力され、次段
の低周波増幅回路(図示せず)に伝送される。
【0018】この様に選局動作が終了すると、所定の放
送波の受信状態になるが、現在受信している放送波か
ら、別の放送波の受信を希望する場合は、再度操作部3
9のアップ・ダウンキ−を0.5秒以上押すことによ
り、自動選局動作が再開する。
【0019】尚、電源オンオフ時、バンド切り換え時等
には、マイクロコンピュ−タ28のミュ−ティング動作
制御用信号出力端子33から所定時間「ロ−レベル」の
信号が出力され、第2のスイッチングトランジスタ50
がオンとなる。従って、この時集積回路11の兼用端子
21には、1.0〜3.5Vの直流電圧が加わり、集積
回路11内のミュ−ティング回路20が動作して、音声
信号がミュ−ティングされる。
【0020】尚又、上記の説明では、FMバンドの場合
について説明したが、AMバンドの場合も同様に動作す
ることは、いうまでも無い。
【0021】
【考案の効果】本考案によれば、中間周波数増幅部にミ
ュ−ティング回路を内蔵し、ミュ−ティング動作オンオ
フ制御信号入力端子と中間周波数カウント用信号出力端
子と中間周波数リクエスト信号入力端子とを1つの端子
で兼用する様にしたので、回路の端子数が少なくて済
み、又周辺回路も少なくなる。従って、回路構成が簡単
となり、プリント基板完成品を小型で且つ薄型化するこ
とが出来、ラジオ受信機の小型化に対応することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のラジオ受信機の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】本考案のラジオ受信機の動作説明に供する波形
図で、(イ)はマイクロコンピュ−タの信号入力端子に
加わる信号、(ロ)はマイクロコンピュ−タの中間周波
数リクエスト信号出力端子に現れる信号、(ハ)は集積
回路の兼用端子に現れる信号をそれぞれ示す波形図であ
る。
【符号の説明】
11 中間周波数増幅部を含む集積回路 20 ミュ−ティング回路 21 兼用端子 28 制御回路部(マイクロコンピュ−タ) 34 中間周波数リクエスト信号出力端子 45 スイッチング回路 46 定電圧回路

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミュ−ティング回路を内蔵し該ミュ−テ
    ィング回路のミュ−ティング動作オンオフ制御信号入力
    端子と中間周波数カウント用信号出力端子と中間周波数
    リクエスト信号入力端子を兼用する兼用端子を有する中
    間周波数増幅部と、中間周波数カウント用信号入力端子
    と中間周波数リクエスト信号出力端子を有する制御回路
    部とを備え、選局動作時前記制御回路部の中間周波数リ
    クエスト信号出力端子からのリクエスト信号に基づい
    て、前記中間周波数増幅部の兼用端子からの中間周波数
    カウント用信号が、前記制御回路部の中間周波数カウン
    ト用信号入力端子に入力される様にしたラジオ受信機で
    あって、前記中間周波数増幅部の兼用端子と電源回路間
    に、前記制御回路部の中間周波数リクエスト信号出力端
    子からの信号によって制御されるスイッチング回路を設
    け、該スイッチング回路を介して前記中間周波数増幅部
    の兼用端子に制御電圧を加えることにより、前記中間周
    波数増幅部の兼用端子からの中間周波数カウント用信号
    の出力動作のオン、オフ切り換え、及びミュ−ティング
    動作のオン、オフ切り換えを行う様に構成されているこ
    とを特徴とするラジオ受信機。
JP375392U 1992-02-04 1992-02-04 ラジオ受信機 Expired - Fee Related JP2560732Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP375392U JP2560732Y2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP375392U JP2560732Y2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565124U JPH0565124U (ja) 1993-08-27
JP2560732Y2 true JP2560732Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=11565954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP375392U Expired - Fee Related JP2560732Y2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560732Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565124U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268915A (en) Universal automotive electronic radio with display for tuning or time information
JPS63242030A (ja) 広帯域周波数シンセサイザ受信機
JP2002027341A (ja) テレビジョンチューナ
JP2560732Y2 (ja) ラジオ受信機
JP4167349B2 (ja) 受信機
JPH0389720A (ja) ラジオ受信機
JP2000082779A (ja) 受信機
JPS5910828Y2 (ja) ラジオ受信機
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
JPS593617Y2 (ja) ラジオ受信機の切換回路
JP2579375Y2 (ja) ラジオ受信機
JPS635295Y2 (ja)
US5077833A (en) Synthesizer receiver
JP3072667B2 (ja) スーパーヘテロダイン受信機
JPH0537548Y2 (ja)
JPH038605B2 (ja)
JPS6219013Y2 (ja)
JP3003192B2 (ja) 複合形電子装置
JPS6338586Y2 (ja)
JP3213087B2 (ja) 受信機の自動選局方法および受信装置
JPH021961Y2 (ja)
JPS602693Y2 (ja) Cbトランシ−バ−
JPH0139004Y2 (ja)
JPS5912831Y2 (ja) 時計付デイジタルチユ−ナ
JP3104732U (ja) 選局装置及びラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees