JP2559925Y2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JP2559925Y2
JP2559925Y2 JP7698591U JP7698591U JP2559925Y2 JP 2559925 Y2 JP2559925 Y2 JP 2559925Y2 JP 7698591 U JP7698591 U JP 7698591U JP 7698591 U JP7698591 U JP 7698591U JP 2559925 Y2 JP2559925 Y2 JP 2559925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
safety case
case
sealing plate
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7698591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521433U (ja
Inventor
孝史 富澤
一郎 田中
敦巳 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP7698591U priority Critical patent/JP2559925Y2/ja
Publication of JPH0521433U publication Critical patent/JPH0521433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559925Y2 publication Critical patent/JP2559925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電解コンデンサに関し、
さらに詳しく言えば、アルミニウム電解コンデンサの安
全装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム電解コンデンサは、アルミ
ニウム箔からなる陽極箔と陰極箔とをセパレ−タを挟ん
で巻回し所定の電解液を含浸させたコンデンサ素子を備
えている。同コンデンサ素子は有底筒状の例えばアルミ
ニウムからなる外装ケ−ス内に収納され、その開口部は
封口部材にて気密的に閉じられている。
【0003】ところで、この電解コンデンサに逆電圧、
過電圧もしくは過大な温度などが加えられると、電解液
の分解により内部ガスが発生し、内部圧力が上昇し爆発
するおそれがある。またその他の原因によっても内部圧
力が異常に上昇する場合があるので、従来では外装ケ−
スに規定の内部圧力に達したときにその内部発生ガスを
外部に逃がす防爆弁を設けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】防爆弁が作動すること
により電解コンデンサの爆発は防止されるが、しかし噴
出する発生ガスによりセット(機器)の火災と間違えら
れ、使用者に無用な不安感を与えることがある。また、
場合によっては発生ガスとともに電解液が周囲に飛散
し、回路をショ−トさせるおそれもある。
【0005】本考案は、防爆弁が作動しても、発生ガス
や電解液が外部に飛散することがないような電解コンデ
ンサを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本考案では、有底筒状の外装ケ−ス内にコンデンサ素
子が収納され、その外装ケ−スの開口部が防爆弁を有す
る封口板にて封口されるとともに、上記コンデンサ素子
から引き出されている陽極リ−ドと陰極リ−ドとが上記
封口板に設けられている陽極端子と陰極端子とにそれぞ
れ接続されてなる電解コンデンサにおいて、該電解コン
デンサ全体が封口板側を上にして有底筒状の安全用ケ−
ス内に収納され、安全用ケースの上方の開口部は一対の
外部端子を有する第2の封口板にて封口されているとと
もに、安全用ケース内の電解コンデンサは電解コンデン
サの上方および下方に上部空間および底部空間ができる
ように配置され、上部空間と底部空間とは電解コンデン
サの外周側部と安全用ケースの内周側部との間に配置さ
れた封緘部材により気密的に区分され、上部空間にある
電解コンデンサの陽極端子および陰極端子と安全用ケー
スの各外部端子との間は少なくとも一方がヒュ−ズ線と
して作用する一対の内部リ−ド線により接続され、また
底部空間にある電解コンデンサの底部外面と上記安全用
ケ−スの底部内面の間またはその少なくともいずれか一
方に緩衝材が設けられているように構成されている。
【0007】
【作用】何らかの原因で電解コンデンサの内圧が上昇
し、防爆弁が作動すると、発生ガスがその防爆弁を介し
て安全用ケ−スの気密的な上部空間内に噴出する。これ
により、その上部空間内の圧力が高められ、電解コンデ
ンサが安全用ケ−スの底部側に勢いよく移動する。この
移動により、内部リ−ド線が引っ張られてついには少な
くともその一方が切断されて電解コンデンサは不作動化
される。その際、発生ガスや電解液は気密的な上部空間
に閉じ込められ、安全用ケ−ス外に漏れることはない。
【0008】また、電解コンデンサの移動時に底部外面
側と安全用ケ−スの底部内面側が勢いよくぶつかっても
外装ケースの底部外面と上記安全用ケ−スの底部内面と
の間または少なくともいずれか一方に緩衝材が配置され
ているので衝撃および衝撃音が吸収される。
【0009】
【実施例】図1には本考案の実施例に係る電解コンデン
サの概略的側断面図が示されている。同図によると、こ
の電解コンデンサCは例えばアルミニウム箔の陽極箔と
陰極箔とをセパレ−タを挟んで巻回してなるコンデンサ
素子1を備えている。このコンデンサ素子1からはリボ
ン状をなす陽極リ−ド2aおよび陰極リ−ド2bが引き
出されている。コンデンサ素子1は所定の電解液が含浸
されたのち、例えばアルミニウム製の有底筒状をなす外
装ケ−ス3内に収納されている。コンデンサ素子1は適
当な固定剤4にて外装ケ−ス3内に固定され、その外装
ケ−ス3の開口部は陽極端子5aおよび陰極端子5bを
有する封口板6によって封口されている。
【0010】陽極端子5aおよび陰極端子5bはアルミ
リベットからなり、その各端子5a,5bのケ−ス内側
には、陽極リ−ド2aと陰極リ−ド2bとが接続され
る。また、各端子5a,5bのケ−ス外側には例えば硬
鋼線からなるヒュ−ズ線7a,7bがそれぞれ溶接され
ている。なお封口板6は例えばベ−クライト板の上面に
ゴムなどの弾性膜を添設してなるゴム張り積層板からな
り、ベ−クライト板のほぼ中央部には孔からなる防爆弁
6aが設けられている。
【0011】この電解コンデンサCは有底筒状をなす安
全用ケ−ス8内に収納されている、安全用ケ−ス8は例
えばアルミニウム製で、安全用ケ−ス8の上方の開口部
は第2の封口板9によって気密的に封口されている。安
全用ケース8内の電解コンデンサCは電解コンデンサC
の上方および下方にそれぞれ上部空間Aおよび底部空間
Bが生ずるように配置され、上部空間Aおよび底部空間
Bは電解コンデンサCの外装ケ−ス3の外周側部と安全
用ケース8の内周側部の間に配置された例えば幅広のゴ
ムからなる封緘部材10により気密的に区分されてい
る。11は気密性を高めるための絞り溝である。底部空
間Bの容積は、防爆弁6aが作動して発生ガスが安全用
ケ−ス8の上部空間Aに噴出した際、電解コンデンサC
が下方に十分移動して上部空間A内の圧力の上昇を防止
するのに十分な容積を有する。
【0012】第2の封口板9には一対の外部端子、この
実施例ではラグ型端子12a,12bが設けられてい
る。この場合、ラグ型端子12a,12bは好ましくは
ハンダ付け可能な金属、例えば銅製のリベットからな
り、その各々にはヒュ−ズ線として作用する内部リード
線7a,7bを挿通するための挿通孔が穿設されてい
る。すなわち、各内部リード線7a,7bはその挿通孔
に挿通した状態でハンダ付けされる。なお、第2の封口
板9には上記封口板6と同様のゴム張り積層板が用いら
れるが、この封口板9にも上記防爆弁6aと同様に上面
がゴムなどの弾性膜にて閉塞された孔からなる安全弁を
設けてもよい。
【0013】一方、外装ケ−ス3の底部外面と安全用ケ
−ス8の底部内面には、それぞれ緩衝材13a、13b
が配置されている。緩衝材は例えば樹脂、スポンジ、
紙、金属など変形可能な材料からなり、貼り付けられた
り、あるいは13bのような場合には単に置かれている
だけでもよい。また樹脂などの場合には塗布してもよ
い。なお緩衝材は外装ケ−ス3の底部外面と安全用ケ−
ス8の底部内面の両方に必ず設ける必要はなくいずれか
一方にだけ設けてもよい。
【0014】電解コンデンサの作用を説明すると、ま
ず、何らかの原因で外装ケ−ス3内の内圧が上昇し防爆
弁6aが作動すると電解コンデンサC内の発生ガスが安
全用ケ−ス8の上部空間Aに噴出する。このとき、上部
空間Aおよび底部空間Bが封緘部材10で区分されてい
ることから、その発生ガスにより安全用ケ−ス8の上部
空間A内の圧力が確実に高められる。これにより、この
電解コンデンサCが安全用ケ−ス8の底部側に勢いよく
移動し、これに伴って、内部リード線7a、7bの両方
または一方が切断される。発生ガスは上部空間A内に閉
じ込められ、安全用ケースの外部に漏れることはない。
【0015】電解コンデンサCが安全用ケ−ス8の底部
側に勢いよく移動する際、電解コンデンサCの底部外面
と安全用ケ−スの底部内面は激しく衝突するが、配置さ
れた緩衝材13a、13bにより、衝突することにより
生ずる衝撃および衝撃音が吸収される。
【0016】図2は本考案の電解コンデンサの別の実施
例を示す概略的側断面図で、封緘部材としてOリング2
0が使用されている。また一方の内部リード線21bが
他方の内部リード線21aより長く、屈曲した状態にな
されている。さらに緩衝材22は電解コンデンサCの底
部外面と安全用ケ−ス8の底部内面の間に縦方向に配置
されている。
【0017】外装ケ−ス3内の内圧が上昇し防爆弁6a
が作動すると、電解コンデンサCが安全用ケ−ス8の底
部側に勢いよく移動するが、緩衝材22が圧縮変形して
衝撃を和らげるとともに、衝撃音も生じない。また、内
部リード線21aは切断されるが、もう一方の内部リー
ド線21bは長いので切断されずに残り、下方に移動し
Oリング20から外れた電解コンデンサCがふらつかな
いように電解コンデンサCを吊持する。
【0018】なお、いずれの実施例においても、例えば
安全用ケース8の底部に穴を設けたりして底部空間Bが
大気に開放されているようにしてもよい。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
電解コンデンサ自体をその周りに封緘部材を装着した状
態で安全用ケ−スに収納するとともに、その防爆弁側に
気密的な空間を形成し、防爆弁の作動時に発生するガス
や電解液を同空間内に噴出させるとともに、それらに伴
う圧力上昇にて電解コンデンサを安全用ケ−スの底部側
に向けて動かすことにより、内部リード線を切断するよ
うにしたので、発生ガスや電解液を周囲に飛散させるこ
とがない。
【0020】また、緩衝材により防爆弁作動時の電解コ
ンデンサと安全用ケ−スの衝撃と衝撃音を吸収すること
により、より高度でかつ安全な電解コンデンサを提供す
ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電解コンデンサの概略的断面図。
【図2】本考案に係る別の電解コンデンサの概略的断面
図。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2a 陽極リ−ド 2b 陰極リ−ド 3 外装ケ−ス 5a 陽極端子 5b 陰極端子 6 封口板 6a 防爆弁 7a 内部リード線 7b 内部リード線 8 安全用ケース 9 第2の封口板 10 封緘部材 11 絞り溝 12a ラグ型端子 12b ラグ型端子 13a 緩衝材 13b 緩衝材 20 封緘部材(Oリング) 21a 内部リード線 21b 内部リード線 22 緩衝材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底筒状の外装ケ−ス内にコンデンサ素子
    が収納され、その外装ケ−スの開口部が防爆弁を有する
    封口板にて封口されるとともに、上記コンデンサ素子か
    ら引き出されている陽極リ−ドと陰極リ−ドとが上記封
    口板に設けられている陽極端子と陰極端子とにそれぞれ
    接続されてなる電解コンデンサにおいて、該電解コンデ
    ンサ全体が封口板側を上にして有底筒状の安全用ケ−ス
    内に収納され、安全用ケースの上方の開口部は一対の外
    部端子を有する第2の封口板にて封口されているととも
    に、安全用ケース内の電解コンデンサは電解コンデンサ
    の上方および下方に上部空間および底部空間ができるよ
    うに配置され、上部空間と底部空間とは電解コンデンサ
    の外周側部と安全用ケースの内周側部との間に配置され
    た封緘部材により気密的に区分され、上部空間にある電
    解コンデンサの陽極端子および陰極端子と安全用ケース
    の各外部端子との間は少なくとも一方がヒュ−ズ線とし
    て作用する一対の内部リ−ド線により接続され、また底
    部空間にある電解コンデンサの底部外面と上記安全用ケ
    −スの底部内面の間またはその少なくともいずれか一方
    に緩衝材が設けられていることを特徴とする電解コンデ
    ンサ。
JP7698591U 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ Expired - Lifetime JP2559925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698591U JP2559925Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698591U JP2559925Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521433U JPH0521433U (ja) 1993-03-19
JP2559925Y2 true JP2559925Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13621075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7698591U Expired - Lifetime JP2559925Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559925Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521433U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559925Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH05251290A (ja) ケース入りコンデンサ
JP2531596Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH04218907A (ja) 電解コンデンサ
JP2565269Y2 (ja) 電解コンデンサ
US3013190A (en) Hermetic seal type vent for electrolytic capacitors
JP2559923Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2528339Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP3079760B2 (ja) ケース入りコンデンサ
JPH0620890A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP3177712B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2003031447A (ja) 電解コンデンサ
US3280381A (en) Electrolytic capacitor comprising a self-sealing vent
JPH0521432U (ja) 電解コンデンサ
JP2003133184A (ja) シート型コンデンサ
JP2565266Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6218023Y2 (ja)
JPH04233714A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0433314A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH04127636U (ja) 電解コンデンサ
JPH0142337Y2 (ja)
JPH04121727U (ja) 電解コンデンサ
JPH04223322A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP3841471B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0433322A (ja) アルミ電解コンデンサ