JP2559715Y2 - 複層ガラス窓構造 - Google Patents

複層ガラス窓構造

Info

Publication number
JP2559715Y2
JP2559715Y2 JP1992051860U JP5186092U JP2559715Y2 JP 2559715 Y2 JP2559715 Y2 JP 2559715Y2 JP 1992051860 U JP1992051860 U JP 1992051860U JP 5186092 U JP5186092 U JP 5186092U JP 2559715 Y2 JP2559715 Y2 JP 2559715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment member
double
lower frame
sash
window structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992051860U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068689U (ja
Inventor
雄司 宮明
晴元 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1992051860U priority Critical patent/JP2559715Y2/ja
Publication of JPH068689U publication Critical patent/JPH068689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559715Y2 publication Critical patent/JP2559715Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内側に侵入した水分を
外に排水する複層ガラス窓構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、室内の温度が保たれるような断熱
効果や、優れた防音効果を得るために、中空層を介在し
て2枚のガラス板を対向させた複層ガラスが使用される
ようになってきた。
【0003】この複層ガラスをサッシへ取り付ける場
合、新築の住宅においては、あらかじめサッシの見込み
寸法を大きく設計し、窓の厚さの増加に対応することが
できるが、既に単板ガラスの窓が取り付けられている場
合は、窓の厚さ寸法が合わないために、サッシごと交換
しなければならなかった。
【0004】さらに、どちらの場合も、これまでのサッ
シと違った特別な仕様のものを用意しなければならず、
また、その窓の厚さ寸法もそれぞれの複層ガラスによっ
て異なるものであるため、それぞれの窓に応じたサッシ
を個別に用意しなければならなかった。
【0005】そこで、これまでの単板ガラスに適合して
いたサッシの見込み寸法を変更せずにすむように、サッ
シに取り付けられる脚部は薄く、スペーサーを介した2
枚あるいはそれ以上のガラス板を受けている部分は厚く
なっているアタッチメント部材を用い、このアタッチメ
ント部材によって4辺を囲い、複層ガラスをサッシに取
り付けるといった方法が用いられるようになってきた。
【0006】さらに、このアタッチメント部材の内側壁
と複層ガラスとの間は完全に密封することができないも
のであり、両者の隙間から雨水等が侵入するため、スペ
ーサーとガラス板の取り付け等の接着力の低下や、乾燥
剤の劣化が起こりやすく、また、複層ガラスのガラス板
の曇りの原因になってしまう。
【0007】そのために、図4に示すように従来の複層
ガラス窓構造は、アタッチメント部材の下枠41に水抜
き穴42を設け、アタッチメント部材の下方に水分を排
水するような構造となっており、上記のような弊害を防
いでいた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、サッシ
に嵌合されるアタッチメント部材の下枠脚部の見込み寸
法には制限があるため、従来の複層ガラス窓構造のアタ
ッチメント部材に設けられた水抜き穴は、その面積に制
約があって大きな水抜き穴があけられず、十分な排水を
行うことができなかった。
【0009】また、このアタッチメント部材の下枠に水
抜き穴を設ける場合、部材の成形後の穴あけ加工が必要
であり、また、下枠の長さにより水抜き穴の数の変更が
必要であったり、さらに、水抜き穴の煩わしい位置決め
が必要であったりするため、作業上きわめて効率が悪
く、穴加工の設計が困難なものであった。
【0010】本考案の目的は、従来技術が有していた前
述の欠点を解決しようとするものであり、従来知られて
いなかった複層ガラス窓構造を新規に提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案は、前述の課題を
解決すべくなされたものであり、少なくとも2枚のガラ
ス板を、その周辺部にスペーサーを介在させて中空層が
形成されるように隔置し、周辺部をシールしてなる複層
ガラスと、前記複層ガラスを受け止める凹部とサッシに
取り付けられる脚部とを有するアタッチメント部材とか
らなる複層ガラス窓構造において、前記アタッチメント
部材の下枠のサッシ下框に取り付けられる脚部には、そ
の長手方向にわたって断面略U字状の集水溝が設けら
れ、前記アタッチメント部材の少なくとも一方の縦枠
サッシ縦框に取り付けられる脚部の下部端面には、前記
集水溝に連通して下方に向かう開口部が設けられている
ことを特徴とする複層ガラス窓構造を新規に提供するも
のである。
【0012】また、本考案は、少なくとも2枚のガラス
板を、その周辺部にスペーサーを介在させて中空層が形
成されるように隔置し、周辺部をシールしてなる複層ガ
ラスと、前記複層ガラスを受け止める凹部とサッシに取
り付けられる脚部とを有するアタッチメント部材とから
なる複層ガラス窓構造において、前記アタッチメント部
材の下枠のサッシ下框に取り付けられる脚部には、その
長手方向にわたって断面略U字状の集水溝が設けられて
おり、前記アタッチメント部材の縦枠および下枠の少な
くとも一方には、両者が接合される片端あるいは両端の
脚部に欠落部を有していることを特徴とする複層ガラス
窓構造を新規に提供するものである。
【0013】
【作用】このように本考案によれば、複層ガラスをサッ
シに取り付けるためのアタッチメント部材の下枠に集水
溝が設けてあるため、アタッチメント部材とガラス板と
の隙間から侵入した雨水等が、その集水溝に流れ込むよ
うになっている。
【0014】さらに、アタッチメント部材の端部におけ
る縦枠あるいは下枠には、開口部または欠落部が設けて
あるために、この開口部または欠落部が集水溝に流れ込
んだ水分の脱出口となって、複層ガラスの外に水分が抜
けるようになっている。
【0015】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき詳説す
ることとする。
【0016】図1は、本考案の基本的構成の1例を示す
要部拡大斜視図である。アルミニウム等の軽金属からな
るアタッチメント部材1の下枠11には、サッシ(図示
せず)に取り付けられる脚部16に集水溝13が設けら
れており、さらに、アタッチメント部材1の縦枠12に
は、この集水溝13に連通するように下方に向かって開
口部14が設けられている。
【0017】このアタッチメント部材1の凹部17に
は、スペーサー2を介在して中空層9を形成するように
隔置され、周辺をシールされた2枚の対向するガラス板
3、3が嵌合され、また、縦枠と下枠、上枠(図示せ
ず)とは縦枠下部の脚部底面に設けられたネジ孔60に
挿通されたネジ6によって接合されている。
【0018】また、図2は、本考案の基本的構成の1例
を示す要部断面図である。集水溝13は、アタッチメン
ト部材1の下枠11がサッシ下框4に取り付けられる脚
部16に設けられている。さらに、アタッチメント部材
1の凹部17に、スペーサー2を介在した2枚の対向す
るガラス板3、3が嵌合されており、アタッチメント部
材1の側壁とガラス板3とが接する部分には押し縁5が
嵌入されて、アタッチメント部材1と複層ガラスとの厚
さ寸法を調節している。
【0019】ここで、本考案における下枠11の脚部1
6に設けられた集水溝13の形状は、水の流れがスムー
スな断面略U字状であれば特に制限されるものではな
く、また、本考案における縦枠12の脚部の下部端面に
設けられる開口部14は、集水溝13に連通される連通
部が開口部14と集水溝13との間に備えられて、下に
向かって水分が流れ出るようになっていれば、その位置
に制限はなく、開口作業の容易さに鑑みて、連通部自身
が開口部となるように、縦枠12の脚部の、下枠11に
当接する面と下部端面とで形成されるコーナー部が切り
抜かれて開口部とすることが好ましい。
【0020】特に、縦枠として下枠と同形状のものを用
いることによって、下枠の集水溝に相当する部分が、縦
枠における下枠の集水溝に連通する開口部となって、下
方に向かって開口することになり、新たに開口部の形成
作業が省かれるため、さらに好ましい。
【0021】また、本考案における縦枠と下枠、さらに
は縦枠と上枠との接合は、確実な固定が実現されるもの
であれば、ネジ留めに限られるものではなく、各種の接
合手段によって接合されるものである。さらに、両者の
接合部にシーラントを介在させて押圧し、場合によって
は接着剤をこのシーラントとアタッチメント部材との間
に介在させて、下枠や上枠と縦枠との間隙をなくし、水
密性に富んだ接合を実現することもでき、加えて、アタ
ッチメント部材のコーナー部を保護できるように、この
シーラントをアタッチメント部材の見付け面よりも突出
させてもよい。
【0022】さらに、アタッチメント部材の内側壁と複
層ガラスとが当接する部分は、両者の隙間をなくすよう
になっていれば、アタッチメント部材にあらかじめ合成
樹脂等が一体成形されていても、複層ガラスの端部を巻
くようにグレージングチャンネルが備えられてもよく、
さらにそのほかの部材が備えられていてもよいが、複層
ガラスの厚さの違いや、さらには複層ガラスの中空層に
ブラインド等が備えつけられた場合等に、容易に設計変
更ができることに鑑みて、押し縁がアタッチメント部材
の内側壁とガラス板との間に嵌着されることが好まし
い。
【0023】さらにまた、本考案におけるアタッチメン
ト部材は、複層ガラスを確実に固定するものであれば、
その材質は特に制限されるものではないが、その重さや
硬度に鑑みて、アルミニウム等の軽金属からなることが
好ましい。
【0024】本考案における複層ガラスは、中空層を介
在して3枚以上のガラス板が対向したものでも、また、
ガラス板の表面にフィルム層が積層されていてもよく、
各種のコーティングが施されていてもよい。また、その
中空層には、ブラインドやカーテン等が備えられていて
もよく、これらを、複層ガラスの外側から開閉可能に操
作することもできる。
【0025】図3は、本考案の別の構成例を示す要部拡
大斜視図である。アタッチメント部材1の縦枠12と下
枠11とは、留め加工によって接合されており、下枠1
1の脚部には集水溝が設けてある。下枠11の、縦枠1
2と接合される脚部には、集水溝が露出するように欠落
部18が設けられており、複層ガラスに入り込んだ水分
が脱出できるようになっている。
【0026】また、このような欠落部は、アタッチメン
ト部材の枠外に向かって集水溝が露出するように設けら
れるものであれば、その位置や形状に制限はなく、縦枠
の、下枠と接合される脚部に設けられても、また、アタ
ッチメント部材の枠角が落とされたものであってもよ
い。
【0027】特に、アタッチメントの縦枠と下枠との接
合がネジ留め等の部材にたよって行われる場合には、そ
の設計上のゆとりに鑑みて、下枠脚部の端部が切り欠か
れて、集水溝が枠外に向かって露出する構造とすること
が好ましい。
【0028】
【考案の効果】本考案によれば、複層ガラス窓構造のア
タッチメント部材に、十分な排水能力のある水抜き構造
が得られ、アタッチメント部材の下枠に水抜き穴を設け
る場合のような、部材の成形後の穴あけ加工が必要であ
ったり、下枠の長さにより水抜き穴の数の変更が必要で
あったり、さらには水抜き穴の煩わしい位置決めが必要
であったりといった、作業上の効率の悪さがなくなり、
容易に複層ガラス中の水分の逃げ道を確保することがで
きる。
【0029】さらに、この複層ガラスから水分の逃げ道
を確保することによって、アタッチメント部材とガラス
板との隙間から侵入した雨水等による、スペーサーとガ
ラス板の取り付け等の接着力の低下や、乾燥剤の劣化が
起こりにくく、また、複層ガラスの内側の曇りを防ぐこ
とができる。
【0030】また、本考案によれば、従来通りのサッシ
の構成のまま、複層ガラスをこのようなサッシに取り付
けることができ、断熱効果や防音効果に富んだ、曇りの
ない複層ガラス窓構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的構成の1例を示す要部拡大斜視
【図2】本考案の基本的構成の1例を示す要部断面図
【図3】本考案の基本的構成の1例を示す要部拡大斜視
【図4】従来の複層ガラスの水抜き穴を示す要部拡大斜
視図
【符号の説明】
1:アタッチメント部材 2:スペーサー 3:ガラス板 4:サッシ下框 5:押し縁 6:ネジ 9:中空層 11:下枠 12:縦枠 13:集水溝 14:開口部 16:脚部 17:複層ガラス受け凹部 18:欠落部 41:アタッチメント部材の下枠 42:水抜き穴

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2枚のガラス板を、その周辺部
    にスペーサーを介在させて中空層が形成されるように隔
    置し、周辺部をシールしてなる複層ガラスと、前記複層
    ガラスを受け止める凹部とサッシに取り付けられる脚部
    とを有するアタッチメント部材とからなる複層ガラス窓
    構造において、前記アタッチメント部材の下枠のサッシ
    下框に取り付けられる脚部には、その長手方向にわたっ
    て断面略U字状の集水溝が設けられ、前記アタッチメン
    ト部材の少なくとも一方の縦枠のサッシ縦框に取り付け
    られる脚部の下部端面には、前記集水溝に連通して下方
    に向かう開口部が設けられていることを特徴とする複層
    ガラス窓構造。
  2. 【請求項2】少なくとも2枚のガラス板を、その周辺部
    にスペーサーを介在させて中空層が形成されるように隔
    置し、周辺部をシールしてなる複層ガラスと、前記複層
    ガラスを受け止める凹部とサッシに取り付けられる脚部
    とを有するアタッチメント部材とからなる複層ガラス窓
    構造において、前記アタッチメント部材の下枠のサッシ
    下框に取り付けられる脚部には、その長手方向にわたっ
    て断面略U字状の集水溝が設けられており、前記アタッ
    チメント部材の縦枠および下枠の少なくとも一方には、
    両者が接合される片端あるいは両端の脚部に欠落部を有
    していることを特徴とする複層ガラス窓構造。
  3. 【請求項3】前記アタッチメント部材の縦枠下部にはそ
    の脚部底面にネジ孔が設けられていて、該ネジ孔から前
    記アタッチメント部材の下枠の脚部に設けられた集水溝
    へネジが挿通されて、前記アタッチメント部材の縦枠と
    下枠とが接合されることを特徴とする請求項1または2
    記載の複層ガラス窓構造。
JP1992051860U 1992-06-30 1992-06-30 複層ガラス窓構造 Expired - Fee Related JP2559715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051860U JP2559715Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 複層ガラス窓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051860U JP2559715Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 複層ガラス窓構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068689U JPH068689U (ja) 1994-02-04
JP2559715Y2 true JP2559715Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12898625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051860U Expired - Fee Related JP2559715Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 複層ガラス窓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559715Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622287U (ja) * 1979-07-28 1981-02-27
JPH042893U (ja) * 1990-04-24 1992-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068689U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072547A (en) Combined aluminum and wood frame for windows and doors
JP2000335945A (ja) 一体型マルチガラス窓ユニットとサッシの組み立て品及びその製造方法
JP2659519B2 (ja) 框および框への閉塞板取り付け構造
RU2352746C2 (ru) Профиль для створного оконного переплета и пластмассовое окно с вклеенным остеклением
JP2559715Y2 (ja) 複層ガラス窓構造
US4120127A (en) Double glazed wall structure
JPH0721824Y2 (ja) サッシ付複層ガラス
JP2008063747A (ja) フレームレスデザインの玄関ドア及びサッシ
JP2560103Y2 (ja) 合成樹脂製サッシ
JP3197494B2 (ja) 断熱サッシ下横枠
JP2602019Y2 (ja) 複層ガラス構造
JPH1122307A (ja) 通気工法用サッシ構造
JP2591429Y2 (ja) 複層ガラス窓構造
JP3232047B2 (ja) 断熱サッシ
JP2536978Y2 (ja) 複層ガラス窓
JPH0326867Y2 (ja)
JP2006057350A (ja) 建具
JPS6332295Y2 (ja)
JPS6348729Y2 (ja)
JP2689074B2 (ja) 窓用パネル体の取付構造
JPS5814779Y2 (ja) 二重サッシ用中鴨居
JPH025009Y2 (ja)
JPS5814780Y2 (ja) 二重サッシ用中鴨居
JPH0122835Y2 (ja)
JPS5810873Y2 (ja) 雨戸枠一体外付サッシ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees