JP2557532Y2 - コンバインの穀稈引起装置 - Google Patents

コンバインの穀稈引起装置

Info

Publication number
JP2557532Y2
JP2557532Y2 JP5384992U JP5384992U JP2557532Y2 JP 2557532 Y2 JP2557532 Y2 JP 2557532Y2 JP 5384992 U JP5384992 U JP 5384992U JP 5384992 U JP5384992 U JP 5384992U JP 2557532 Y2 JP2557532 Y2 JP 2557532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
raising
fixed
auxiliary
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5384992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067425U (ja
Inventor
居 晴 男 岩
崎 正 晴 岡
吹 誠 矢
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP5384992U priority Critical patent/JP2557532Y2/ja
Publication of JPH067425U publication Critical patent/JPH067425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557532Y2 publication Critical patent/JP2557532Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は引起ケースにより未刈穀
稈を引起して、刈刃により切断するようにしたコンバイ
ンの穀稈引起装置に関する。
【0002】
【従来の技術】倒伏稈引起用の補助引起ケースの装着
は、通常引起ケースの前面側に、補助引起ケースに設け
る駆動ケースをボルト止めして、引起ケースに一体的に
固定させている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし乍らこのような
ボルト止めの場合、補助引起ケースの脱着に手間を要
し、容易に行えないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】したがって本考案は、機
体の左右方向に引起タインを突出させる引起ケースと、
引起ケースの前面側に取付けて引起タインを進行方向に
突出させる補助引起ケースとを備える構造において、第
1固定ケースの一端を第2固定ケースに差込み第1固定
ケースを所定角度回動させることで、第1固定ケースと
第2固定ケースが一体連結される継手部材を備え、前記
補助引起ケースに設ける駆動ケースに第1固定ケースを
回動自在に取付け、前記引起ケースに第2固定ケースを
一体に取付け、補助引起ケースをワンタッチ操作で脱着
できるようにして、この脱着作業の容易化を図るように
したものである。
【0005】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は引起駆動部の断面図、図2はコンバインの
全体側面図、図3は同平面図であり、図中(1)は走行
クローラ(2)を装設するトラックフレーム、(3)は
前記トラックフレーム(1)に架設する機台、(4)は
フィードチェン(5)を左側に張架し扱胴(6)及び処
理胴(7)を内蔵している脱穀部、(8)は刈刃(9)
及び穀稈搬送機構(10)などを備える刈取部、(1
1)は昇降支点筒軸(12)を介して刈取部(8)を昇
降させる油圧シリンダ、(13)は排藁チェン(14)
終端を臨ませる排藁処理部、(15)は脱穀部(4)か
らの穀粒を揚穀筒(16)を介して搬入する穀物タン
ク、(17)は前記タンク(15)の穀粒を機外に搬出
する排出オーガ、(18)は運転操作部(19)及び運
転席(20)を備える運転台、(21)は運転席(2
0)下方に設けるエンジンであり、連続的に穀稈を刈取
って脱穀するように構成している。
【0006】また、図中(22)は前記刈取部(8)前
部に立設させる引起ケースで、機体左右方向に突設させ
る引起タイン(23)を設けていて、分草板(24)を
介して取込む未刈穀稈を前記引起タイン(23)により
起立支持させるものであり、さらに、図中(25)は前
記引起ケース(22)前面側に取付ける倒伏稈引起用の
補助引起ケースで、機体進行方向に突設させる倒伏稈引
起タイン(26)を設けていて、前記引起ケース(2
2)の引起作用を助長させるものである。
【0007】図4乃至図6に示す如く、前記補助引起ケ
ース(25)はケース本体(27)と上下2分割の上ケ
ース蓋(28)及び下ケース蓋(29)とで構成され、
ケース(25)内部への泥溜りを少なくするように、タ
イン(26)の作用側と同様に非作用側も開放してい
る。また下ケース蓋(29)はケース本体(27)に対
しボルト(30)止め固定する一方、上ケース蓋(2
8)はケース本体(27)に対し脱着可能に取付けるも
ので、ケース本体(27)側には長穴(31)とスペー
サを兼ねる断面U字型の受け金(32)と止め金(3
3)とを設け、上ケース蓋(28)側にはピン(34)
を設け、ピン(34)の先部を受け金(32)に載せ、
ピン(34)の頭部(35)に受け金(32)先端が当
るまで上ケース蓋(28)を本体ケース(27)側に押
すことにより、ピン(34)先端が受け金(32)に案
内されて長穴(31)から本体ケース(27)外側に突
出し、そのピン(34)先端に形成する輪溝(36)部
に止め金(33)の先端に形成する溝(37)部を掛け
ることにより、ピン(34)の抜け止めを図って上ケー
ス蓋(28)をケース本体(27)に固定する一方、止
め金(32)によるピン(34)の抜け止めを解除する
ことにより、上ケース蓋(28)をケース本体(27)
から取外しできるように構成している。
【0008】図1、図4及び図7、図8に示す如く、前
記刈取部(8)の刈取フレーム(38)前端に脱着自在
に分草アーム(39)を差込固定し、分草アーム(3
9)前端に前記分草板(24)を取付けると共に、分草
アーム(39)の中間部に取付け板(40)を固設し、
その取付け板(40)に前記補助引起ケース(25)下
部を支持させるもので、取付け板(40)には前部に固
定ピン(41)を、後部に支点カラー(42)を設け、
補助引起ケース(25)には下ケース蓋(29)外側面
に取付け板(43)を固設し、下ケース蓋(29)より
下方に突出させる取付け板(43)の下端前部に前向き
のフック状の切欠き(44)を、下部後部に支点ピン
(45)を設け、支点ピン(45)を支点カラー(4
2)に差込み、補助引起ケース(25)を支点ピン(4
5)を中心に機体後方に回動させて固定ピン(41)先
端に形成する輪溝(46)に取付け板(29)の切欠き
(44)を掛けることにより、支点ピン(45)の左右
抜け止めを図り、補助引起ケース(25)下部を分草ア
ーム(39)の取付け板(40)に固定する一方、補助
引起ケース(25)を支点ピン(45)を中心に機体前
方に回動させて、支点ピン(45)の左右抜け止めを解
除して、支点カラー(42)から支点ピン(45)を引
き抜くことにより、補助引起ケース(25)下部を分草
アーム(39)の取付け板(40)から取外すように構
成している。
【0009】図1及び図4に示す如く、平面視L形のベ
ベルギヤケースである駆動ケース(47)を備え、前記
補助引起ケース(25)のケース本体(27)上端側に
駆動ケース(47)の出力端面をボルト(48)止め固
定する一方、前記引起ケース(22)の前面側上部に後
述する継手部材(49)を介して駆動ケース(47)の
入力端面を脱着可能に取付けるもので、駆動ケース(4
7)の入力軸(50)先端には係合軸孔(51)を有す
る接続用筒軸(52)を一体に設け、引起ケース(2
2)の引起タイン(23)のタインチェン(53)を駆
動する駆動スプロケット(54)のスプロケット軸(5
5)先端には係合頭部(56)を設け、上記した補助引
起ケース(25)下部の固定動作で係合頭部(56)を
係合軸孔(51)に噛合わせてスプロケット軸(55)
に入力軸(50)を駆動連結させることによって、駆動
ケース(47)の入力軸(50)・一対のベベルギヤ
(57)(58)・出力軸(59)及びその出力軸(5
9)先端に設ける駆動スプロケット(60)を介して補
助引起ケース(25)の引起タイン(26)のタインチ
ェン(61)を駆動するように構成している。
【0010】図9乃至図11にも示す如く、前記継手部
材(49)は、円筒状の第1固定ケース(62)とリン
グ状の第2固定ケース(63)から成り、第1固定ケー
ス(62)は駆動ケース(47)の入力部外側に回動自
在に取付ける一方、第2固定ケース(63)は引起ケー
ス(22)に設ける取付け板(64)にボルト(65)
止め固定している。なお、前記取付け板(64)は引起
ケース(22)のケース本体(66)にブラケット(6
7)を介して取付けられて、引起ケース(22)のケー
ス蓋(68)に開設した窓(69)から引起ケース(2
2)前面側に取付け面を露呈させるもので、補助引起ケ
ース(25)を装着した状態でケース本体(66)から
ケース蓋(68)を取外しできるようにしている。
【0011】そして、前記第1固定ケース(62)の一
端を上記した補助引起ケース(25)下部の固定動作で
第2固定ケース(63)に差込み第1固定ケース(6
2)を一方向に所定角度回動させることで、第1固定ケ
ース(62)と第2固定ケース(63)が一体連結され
るもので、第2固定ケース(63)に差込む第1固定ケ
ース(62)の一端外周面で3等分した位置には上面に
軸方向のテーパ(70)を付けた係合張出部(71)を
設けると共に、その各係合張出部(71)の上方には周
方向のテーパ(72)を付けた爪(73)を下向きに突
出させる押え張出部(74)を設け、第2固定ケース
(63)の差込口には前記係合張出部(71)に対応す
る切欠き(75)を有する口縁(76)を設け、切欠き
(75)で3等分される各口縁(76)下面に前記テー
パ(70)に対応するテーパ(77)を付けると共に、
前記各口縁(76)上面に前記爪(73)のテーパ(7
2)に対応するテーパ(78)を付けた爪(79)を上
向きに突出させ、第1固定ケース(62)を回転操作し
て係合張出部(71)を口縁(76)の切欠き(75)
に合わせることにより、補助引起ケース(25)下部の
固定動作で第1固定ケース(62)が第2固定ケース
(63)に差込まれ、その差込み位置から略40度乃至
60度第1固定ケース(62)を一方向に回動操作して
口縁(76)にこれを挾むように係合張出部(71)と
押え張出部(74)を重ねることにより、固定側の爪
(79)上を可動側の爪(73)が摺動して、テーパ
(72)(78)作用により第1固定ケース(62)を
抜き方向(A)に押し、口縁(76)のテーパ(77)
面に係合張出部(71)のテーパ(70)面を抜き方向
(A)で圧接させ、第1固定ケース(62)と第2固定
ケース(63)とを一体連結し、つまり継手部材(4
9)を接続状態とし、駆動ケース(47)を引起ケース
(22)に固定する一方、その接続位置から第1固定ケ
ース(62)を逆に回動操作して差込み位置に戻し、上
記した補助引起ケース(25)下部の取外し動作で第1
固定ケース(62)を第2固定ケース(63)から引抜
き切離すことにより、駆動ケース(47)を引起ケース
(22)から取外すように構成している。
【0012】また、前記継手部材(49)に接続位置に
おける第1固定ケース(62)の緩み止め用のハンドル
付きボルト(80)を備え、ボルト(80)は第1固定
ケース(62)に形成した長穴(81)を貫通させて駆
動ケース(47)のねじ孔部(82)に螺着させ、接続
位置においてボルト(80)を締付けることにより、ハ
ンドル(83)下面を長穴(81)外周に形成するリブ
(84)に押付け、この摩擦によって第1固定ケース
(62)を接続位置で位置固定する一方、ボルト(8
0)を緩めることにより、長穴(81)の範囲で第1固
定ケース(62)を回動させるように構成している。
【0013】本実施例は上記の如く構成しており、補助
引起ケース(25)下部を分草アーム(39)に設けた
取付け板(40)に固定すると共に、補助引起ケース
(25)上部の駆動ケース(47)を引起ケース(2
2)上部前面に設けた取付け板(64)に固定し、補助
引起ケース(25)を引起ケース(22)前面側に取付
けるもので、分草アーム(39)に設けた取付け板(4
0)に対する補助引起ケース(25)下部の固定並びに
引起ケース(22)上部前面に設けた取付け板(64)
に対する補助引起ケース(25)上部の駆動ケース(4
7)の固定が工具なしで行うことができ、また補助引起
ケース(25)下部の取付け板(43)に設けた支点ピ
ン(45)を前記取付け板(40)に設けた支点カラー
(42)に差込めば、補助引起ケース(25)の重量を
手で支える必要がなく、支点ピン(45)を中心に補助
引起ケース(25)を機体後方に回動させる動作で、前
記取付け板(40)に対する補助引起ケース(25)下
部の固定並びに前記取付け板(64)に対する補助引起
ケース(25)上部の駆動ケース(47)の固定並びに
駆動ケース(47)の入力軸(50)と引起ケース(2
2)のスプロケット軸(55)との駆動連結を同時に行
うことができ、補助引起ケース(25)の脱着がワンタ
ッチで簡単に行うことができるようになっている。
【0014】そして、前記支点ピン(45)を補助引起
ケース(25)の後部つまり引起ケース(22)側に配
置しているため、引起ケース(22)の前面側で、前記
第2固定ケース(63)に対し差込む前記第1固定ケー
ス(62)の差込位置の変位量並びに前記スプロケット
軸(55)の係合頭部(56)に対し噛合わせる前記入
力軸(50)の接続用筒軸(52)の噛合位置の各変位
量が少なくなり、これらの差込み並びに噛合せをスムー
ズに行えると共に、動力伝達が良好に行えるようになっ
ている。
【0015】また、引起ケース(22)上部前面に受け
た取付け板(64)に対する補助引起ケース(25)上
部の駆動ケース(47)の固定構造において、駆動ケー
ス(47)側に取付けた第1固定ケース(62)を取付
け板(64)側に取付けた第2固定ケース(63)に一
体連結時、第2固定ケース(63)側の爪(79)のテ
ーパ(78)面と第1固定ケース(62)側の爪(7
3)のテーパ(72)面で第1固定ケース(62)を抜
き方向(A)に押し、第2固定ケース(63)の軸方向
のテーパ(77)面に第1固定ケース(62)の軸方向
のテーパ(77)面を抜き方向(A)で圧接させている
ため、第1固定ケース(62)と第2固定ケース(6
3)とをガタツキなく一体連結することができると共
に、第1固定ケース(62)の軸芯と第2固定ケース
(63)の軸芯のずれを連結時に補正することができる
ものである。
【0016】また、補助引起ケース(25)を取外した
とき、第2固定ケース(63)だけが引起ケース(2
2)側に残るだけで、引起ケース(22)前面側の出張
りが少なく、引起ケース(22)のデザインを悪化させ
ることがない。
【0017】さらに、前記引起ケース(22)内部の掃
除や保守点検必要時にあっては、補助引起ケース(2
5)を装着した状態であっても、駆動ケース(47)の
取付け板(64)が引起ケース(22)のケース本体
(66)側に取付けられて、ケース本体(66)からケ
ース蓋(68)を取外しできるため、また前記補助引起
ケース(25)内部の掃除や保守点検必要時にあって
は、補助引起ケース(25)のケース蓋が上下2分割さ
れて、上ケース蓋(28)がケース本体(27)からワ
ンタッチで取外しできるため、引起ケース(22)或い
は補助引起ケース(25)の内部掃除や保守点検必要
時、これらケース(22)(25)を簡単に開放でき、
メンテナンスが行い易くなっている。
【0018】ところで、図12及び図13は補助引起ケ
ース(25)下部の固定構造の変形構造を示すものであ
り、前記分草アーム(39)に設ける取付け板(85)
には前部に支点ピン(86)を横軸(87)を介して回
動自在に設けると共に、後部に固定ピン(88)を設
け、補助引起ケース(25)に設ける取付け板(89)
には前部下端に支点カラー(90)を設けると共に、後
部下縁に下向き半円状の切欠き(91)を設け、支点カ
ラー(90)を支点ピン(86)に差込み、補助引起ケ
ース(25)を支点ピン(86)の横軸(87)を中心
に機体後方に回動させて固定ピン(88)先端に形成す
る輪溝(92)に取付け板(89)の切欠き(91)を
噛合させることにより、補助引起ケース(25)下部を
分草アーム(39)の取付け板(85)に固定する一
方、補助引起ケース(25)を支点ピン(86)の横軸
(87)を中心に機体前方に回動させて、固定ピン(8
8)の輪溝(92)から外し、補助引起ケース(25)
を若干上方に持上げて支点ピン(86)から支点カラー
(90)を引き抜くことにより、補助引起ケース(2
5)下部を分草アーム(39)の取付け板(85)から
取外すように構成している。
【0019】そして、上記構造により、補助引起ケース
(25)下部の固定動作で、前記第2固定ケース(6
3)に対し差込む前記第1固定ケース(62)の差込位
置の変位並びに前記スプロケット軸(55)の係合頭部
(56)に対し噛合わせる前記入力軸(50)の接続用
筒軸(52)の噛合位置の変位を、補助引起ケース(2
5)がある程度上下に移動できることで吸収することが
できると共に、各部品の寸法、誤差並びに組立て誤差に
も対応できるものである。
【0020】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、機体の左右に引起タイン(23)を突出させる引起
ケース(22)と、引起ケース(22)の前面側に取付
けて引起タイン(26)を進行方向に突出させる補助引
起ケース(25)とを備える構造において、第1固定ケ
ース(62)の一端を第2固定ケース(63)に差込み
第1固定ケース(62)を所定角度回動させることで、
第1固定ケース(62)と第2固定ケース(63)が一
体連結される継手部材(49)を備え、前記補助引起ケ
ース(25)に設ける駆動ケース(47)に第1固定ケ
ース(62)を回動自在に取付け、前記引起ケース(2
2)に第2固定ケース(63)を一体に取付けたもので
あるから、補助引起ケース(25)をワンタッチ操作で
引起ケース(22)に脱着することができ、この脱着作
業の容易化を図ることができる効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】引起駆動部の断面図。
【図2】コンバインの全体側面図。
【図3】コンバインの全体平面図。
【図4】引起部の全体側面図。
【図5】上ケース蓋の取付説明図。
【図6】上ケース蓋の取付説明図。
【図7】補助引起ケース下部の取付説明図。
【図8】補助引起ケース下部の取付説明図。
【図9】継手部材の断面説明図。
【図10】継手部材の部分説明図。
【図11】継手部材の部分説明図。
【図12】補助引起ケース下部の変形取付説明図。
【図13】補助引起ケース下部の変形取付説明図。
【符号の説明】
(23)(26) 引起タイン (22) 引起ケース (25) 補助引起ケース (47) 駆動ケース (49) 継手部材 (62) 第1固定ケース (63) 第2固定ケース

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の左右方向に引起タインを突出させ
    る引起ケースと、引起ケースの前面側に取付けて引起タ
    インを進行方向に突出させる補助引起ケースとを備える
    構造において、第1固定ケースの一端を第2固定ケース
    に差込み第1固定ケースを所定角度回動させることで、
    第1固定ケースと第2固定ケースが一体連結される継手
    部材を備え、前記補助引起ケースに設ける駆動ケースに
    第1固定ケースを回動自在に取付け、前記引起ケースに
    第2固定ケースを一体に取付けたことを特徴とするコン
    バインの穀稈引起装置。
JP5384992U 1992-07-07 1992-07-07 コンバインの穀稈引起装置 Expired - Fee Related JP2557532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5384992U JP2557532Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 コンバインの穀稈引起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5384992U JP2557532Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 コンバインの穀稈引起装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067425U JPH067425U (ja) 1994-02-01
JP2557532Y2 true JP2557532Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=12954219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5384992U Expired - Fee Related JP2557532Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 コンバインの穀稈引起装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557532Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5780925B2 (ja) 2011-01-21 2015-09-16 レシップ株式会社 運賃箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067425U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557532Y2 (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP2887671B2 (ja) コンバイン
JP3099188B2 (ja) コンバイン
JP2887670B2 (ja) コンバイン
JP3405778B2 (ja) コンバインの前処理装置
JP4220255B2 (ja) コンバイン
JP3563491B2 (ja) 搬送チェーンケースにおけるカバー脱着装置
JPH1189417A (ja) コンバインの脱穀粒貯留部構造
JP3549057B2 (ja) コンバイン
JP2993908B2 (ja) コンバインの穀稈引起装置
JPH0582228U (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP3335891B2 (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP2587496Y2 (ja) コンバインの排藁搬送駆動機構
JP2523259Y2 (ja) 穀稈刈取装置の引起し装置
JPS6320614Y2 (ja)
JP3597858B2 (ja) コンバイン
JP3595330B2 (ja) コンバイン
JPS5810421Y2 (ja) コンバイン用手扱架台
JPH1189416A (ja) コンバインの穀粒タンク構造
JP3511291B2 (ja) コンバイン
JP3592360B2 (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP2729607B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH07107832A (ja) コンバインの刈刃取付装置
JP2002281819A (ja) コンバイン
JP2729614B2 (ja) コンバインの脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees