JP2556902Y2 - ドアの補強ライナー取付け構造 - Google Patents
ドアの補強ライナー取付け構造Info
- Publication number
- JP2556902Y2 JP2556902Y2 JP1991019000U JP1900091U JP2556902Y2 JP 2556902 Y2 JP2556902 Y2 JP 2556902Y2 JP 1991019000 U JP1991019000 U JP 1991019000U JP 1900091 U JP1900091 U JP 1900091U JP 2556902 Y2 JP2556902 Y2 JP 2556902Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- door
- mounting structure
- liner
- reinforcing liner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は鋼製軽量ドアの補強ライ
ナー取付け構造に関する。
ナー取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼製軽量ドアは、図3に示したように断
面コ字形の鋼製で形成したフレーム6に、ペーパーコア
等の芯材7を内装し、これに化粧鋼板等の表面材8A,
8B及びエッジ9A,9Bを添着し、さらに、図示しな
い錠前、ドアチェック、ドアチェーン及び戸当り等の金
具を施して仕上げている。
面コ字形の鋼製で形成したフレーム6に、ペーパーコア
等の芯材7を内装し、これに化粧鋼板等の表面材8A,
8B及びエッジ9A,9Bを添着し、さらに、図示しな
い錠前、ドアチェック、ドアチェーン及び戸当り等の金
具を施して仕上げている。
【0003】ところで、この鋼製軽量ドアAにおいて
は、前記の錠前等金具を取り付ける場合、表面材8A,
8Bが薄く、また、芯材7には止め付けネジが利かない
ので、図示のように取付け個所の裏側にフレーム6を利
用して補強のための鋼製の補強ライナー10A,10
B,10C,10Dを固定してある。
は、前記の錠前等金具を取り付ける場合、表面材8A,
8Bが薄く、また、芯材7には止め付けネジが利かない
ので、図示のように取付け個所の裏側にフレーム6を利
用して補強のための鋼製の補強ライナー10A,10
B,10C,10Dを固定してある。
【0004】これらの補強ライナー10A,10B,1
0C,10Dは、フレーム6と同幅のコ字形断面をなす
鋼材でつくられており、図4のように、フレーム6と補
強ライナー10は、その脚部同士の端面を突き合わせ
て、内面側に溶接11を施して固定してある。
0C,10Dは、フレーム6と同幅のコ字形断面をなす
鋼材でつくられており、図4のように、フレーム6と補
強ライナー10は、その脚部同士の端面を突き合わせ
て、内面側に溶接11を施して固定してある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなフレームと補強ライナーとの突き合わせ溶接におい
て、薄い脚部同士で端面を正確に突き合わせて溶接する
ことは必ずしも容易ではない。
うなフレームと補強ライナーとの突き合わせ溶接におい
て、薄い脚部同士で端面を正確に突き合わせて溶接する
ことは必ずしも容易ではない。
【0006】例えば、図5の(a)に示したように、フ
レーム6と補強ライナー101 の幅方向の相対ずれを生
じ、ドアの両面側において段差d1 のある状態で溶接さ
れ、固定されることがある。
レーム6と補強ライナー101 の幅方向の相対ずれを生
じ、ドアの両面側において段差d1 のある状態で溶接さ
れ、固定されることがある。
【0007】また、例えば、図5の(b)に示したよう
に、補強ライナー102 の幅方向片側の脚部先端におい
て、フレーム6との間に隙間d2 が生じて補強ライナー
102 がドアの片面側に反った形で固定されることがあ
る。
に、補強ライナー102 の幅方向片側の脚部先端におい
て、フレーム6との間に隙間d2 が生じて補強ライナー
102 がドアの片面側に反った形で固定されることがあ
る。
【0008】さらに、例えば、図5の(c)に示したよ
うに、補強ライナー103 の片側脚部において長手方向
の一端側でフレーム6との間に隙間d3 が生じ、補強ラ
イナー103 がドアの片面側に捩れた状態のまま固定さ
れることがある。
うに、補強ライナー103 の片側脚部において長手方向
の一端側でフレーム6との間に隙間d3 が生じ、補強ラ
イナー103 がドアの片面側に捩れた状態のまま固定さ
れることがある。
【0009】このように、フレームと補強ライナーとの
接合箇所のずれや補強ライナーの反り、または捩れが僅
かでもある場合、フレームに表面材を添着してドアを仕
上げたとき、ドアの表面平滑性が損なわれ、表面に光線
の不均等反射による凹凸模様が生じ、ドアとしての美観
が著しく阻害されるので、仕上げられたドアは不良品と
なる。
接合箇所のずれや補強ライナーの反り、または捩れが僅
かでもある場合、フレームに表面材を添着してドアを仕
上げたとき、ドアの表面平滑性が損なわれ、表面に光線
の不均等反射による凹凸模様が生じ、ドアとしての美観
が著しく阻害されるので、仕上げられたドアは不良品と
なる。
【0010】従って、このような補強ライナーの取付け
固定作業は熟練を要し、慎重な作業が要求されるという
問題があった。
固定作業は熟練を要し、慎重な作業が要求されるという
問題があった。
【0011】本考案は、このような問題に対処するため
創案されたもので、その目的とするところは、容易に且
つ正確にフレームに固定でき、従ってドアの平滑性を損
ねることのない補強ライナーであって、さらに、その取
付け固定作業に熟練を要することなく、作業性が良好な
補強ライナー取付け構造の提供にある。
創案されたもので、その目的とするところは、容易に且
つ正確にフレームに固定でき、従ってドアの平滑性を損
ねることのない補強ライナーであって、さらに、その取
付け固定作業に熟練を要することなく、作業性が良好な
補強ライナー取付け構造の提供にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本考案は、断面コ字形のフレームと同幅を呈する補
強ライナーを、前記フレームの略板厚分の段差を有する
ように平行に狭搾形成した補強ライナーの脚部先端部に
おいて、前記フレームの脚部に内嵌して固定させること
を特徴とするドアの補強ライナー取付け構造を提案する
ものである。
め、本考案は、断面コ字形のフレームと同幅を呈する補
強ライナーを、前記フレームの略板厚分の段差を有する
ように平行に狭搾形成した補強ライナーの脚部先端部に
おいて、前記フレームの脚部に内嵌して固定させること
を特徴とするドアの補強ライナー取付け構造を提案する
ものである。
【0013】
【作用】この考案のドアの補強ライナー取付け構造によ
れば、その脚部先端部を所定個所のフレームに嵌入する
のみで、フレームと相互の脚部を面一に保持することが
でき、必要に応じて、その状態で、溶接等接着手段を併
用して補強ライナーをフレームに固定することもでき
る。
れば、その脚部先端部を所定個所のフレームに嵌入する
のみで、フレームと相互の脚部を面一に保持することが
でき、必要に応じて、その状態で、溶接等接着手段を併
用して補強ライナーをフレームに固定することもでき
る。
【0014】
【実施例】図面により、本考案の実施例を説明する。図
1は本考案の補強ライナー取付け構造を示す破断斜視図
で、図2は他の実施例による補強ライナー取付け構造を
示す断面図である。
1は本考案の補強ライナー取付け構造を示す破断斜視図
で、図2は他の実施例による補強ライナー取付け構造を
示す断面図である。
【0015】1はドアの鋼製のフレームであって、板厚
1.6mmの断面コ字形をなし、従来のものと変らない。
2は本考案に係る鋼製の補強ライナーで、前記フレーム
1と同幅で、その脚部先端部2a,2bをフレーム1の
脚部内に嵌入可能に平行に狭搾してある。即ち、補強ラ
イナー2は、先端部2a,2bをフレーム1の板厚1.
6mmに相当する段差をつけて平行に狭搾してある。
1.6mmの断面コ字形をなし、従来のものと変らない。
2は本考案に係る鋼製の補強ライナーで、前記フレーム
1と同幅で、その脚部先端部2a,2bをフレーム1の
脚部内に嵌入可能に平行に狭搾してある。即ち、補強ラ
イナー2は、先端部2a,2bをフレーム1の板厚1.
6mmに相当する段差をつけて平行に狭搾してある。
【0016】従って、取付け時には、この補強ライナー
2をフレーム1と共に平面作業台上に平置し、そのまま
移動して先端部2a,2bをフレーム1の両脚部内に嵌
入することにより、補強ライナー2は、その脚部表面が
フレーム1の脚部表面と面一に、フレーム1に安定させ
た状態で保持される。さらに、この状態で、内面の接合
先端部分に溶接3を施すことにより補強ライナー2をフ
レーム1に強固に固定することができる。
2をフレーム1と共に平面作業台上に平置し、そのまま
移動して先端部2a,2bをフレーム1の両脚部内に嵌
入することにより、補強ライナー2は、その脚部表面が
フレーム1の脚部表面と面一に、フレーム1に安定させ
た状態で保持される。さらに、この状態で、内面の接合
先端部分に溶接3を施すことにより補強ライナー2をフ
レーム1に強固に固定することができる。
【0017】本考案における補強ライナー2のフレーム
1に対する固定は、前記のように嵌入後の溶接によって
もよいし、接着剤等の他の任意の接合手段によるもので
もよい。
1に対する固定は、前記のように嵌入後の溶接によって
もよいし、接着剤等の他の任意の接合手段によるもので
もよい。
【0018】また、図2に示すように、フレーム4の両
脚部の所定個所の内面側に突起4a,4bを凸設し、補
強ライナー5の脚部先端部5a,5bの所定個所に係止
窪み5c,5dを凹設し、補強ライナー5の脚部先端部
5a,5bをフレーム4の脚部に差し込むのみで内嵌と
固定ができるようにしたものであってもよい。
脚部の所定個所の内面側に突起4a,4bを凸設し、補
強ライナー5の脚部先端部5a,5bの所定個所に係止
窪み5c,5dを凹設し、補強ライナー5の脚部先端部
5a,5bをフレーム4の脚部に差し込むのみで内嵌と
固定ができるようにしたものであってもよい。
【0019】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
においては、補強ライナーを、ドアのフレームに対し、
嵌め込み式にしたので、フレームと補強ライナーを容易
に面一に安定的に保持することができ、さらに溶接等に
よる固定も容易であり、従来のように表面材を添着した
ドアの平滑美観性を損ねる恐れがない。また、補強ライ
ナーの取付け作業に熟練を要せず、作業性が向上すると
いう効果が得られる。
においては、補強ライナーを、ドアのフレームに対し、
嵌め込み式にしたので、フレームと補強ライナーを容易
に面一に安定的に保持することができ、さらに溶接等に
よる固定も容易であり、従来のように表面材を添着した
ドアの平滑美観性を損ねる恐れがない。また、補強ライ
ナーの取付け作業に熟練を要せず、作業性が向上すると
いう効果が得られる。
【図1】本考案の補強ライナー取付け構造を示す破断斜
視図である。
視図である。
【図2】本考案の他の実施例による補強ライナー取付け
構造を示す断面図である。
構造を示す断面図である。
【図3】鋼製軽量ドアの分解斜視図である。
【図4】従来の補強ライナー取付け構造を示す断面図で
ある。
ある。
【図5】図4の補強ライナー取付け構造における各種欠
陥を示す説明図である。
陥を示す説明図である。
1 フレーム 2 補強ライナー 2a,2b 脚部先端部 3 溶接 4 フレーム 4a,4b 突起 5 補強ライナー 5a,5b 脚部先端部 5c,5d 係止窪み
Claims (1)
- 【請求項1】 断面コ字形のフレームと同幅を呈する補
強ライナーを、前記フレームの略板厚分の段差を有する
ように平行に狭搾形成した補強ライナーの脚部先端部に
おいて、前記フレームの脚部に内嵌して固定させること
を特徴とするドアの補強ライナー取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991019000U JP2556902Y2 (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | ドアの補強ライナー取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991019000U JP2556902Y2 (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | ドアの補強ライナー取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04114982U JPH04114982U (ja) | 1992-10-12 |
JP2556902Y2 true JP2556902Y2 (ja) | 1997-12-08 |
Family
ID=31905364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991019000U Expired - Lifetime JP2556902Y2 (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | ドアの補強ライナー取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2556902Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747400A (en) * | 1980-09-02 | 1982-03-18 | Keiko Ichikawa | Production of wood detergent based on caustic soda |
-
1991
- 1991-03-27 JP JP1991019000U patent/JP2556902Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04114982U (ja) | 1992-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2384155C (en) | Door construction and method | |
EP0849415B1 (en) | Corner construction of cardboard-covered plaster board and method for realizing such corner construction | |
JPH01146093A (ja) | 金属枠及びその製造方法 | |
JP2556902Y2 (ja) | ドアの補強ライナー取付け構造 | |
US20010039995A1 (en) | Process for joining hollow section strips by welding | |
JP3929816B2 (ja) | ヘアライン加工方法 | |
JPS5911181Y2 (ja) | 装飾額縁のコ−ナ−部材 | |
JP3635702B2 (ja) | フラッシュ構造の化粧板 | |
JP3934831B2 (ja) | 入隅部における内壁ボードの接合構造、及び内壁ボードの貼付け施工方法 | |
JP4298451B2 (ja) | パネル接合構造 | |
CN116658498B (zh) | 一种不锈钢柜的安装方法 | |
JPH0425911Y2 (ja) | ||
JP3126105U (ja) | 壁開口部の開口枠 | |
JP3887077B2 (ja) | 枠体セット | |
JP2941610B2 (ja) | 上がり框 | |
JPH0629787U (ja) | 中空アルミ型材の溶接接合構造 | |
JPH11200587A (ja) | 外壁用出隅材とその製造方法 | |
JPS624513B2 (ja) | ||
JPH0218188Y2 (ja) | ||
JP2570856Y2 (ja) | 建 具 | |
JPH02304159A (ja) | パネルフレーム | |
JPH04213686A (ja) | 型材および型材の製造方法 | |
JP2588443Y2 (ja) | パネルの接続構造 | |
JP2000160950A (ja) | アルミ形材の接合機構 | |
JPS5854503Y2 (ja) | 雨樋の隅飾り板 |