JP2556184Y2 - オーバドアの連結装置 - Google Patents

オーバドアの連結装置

Info

Publication number
JP2556184Y2
JP2556184Y2 JP6303991U JP6303991U JP2556184Y2 JP 2556184 Y2 JP2556184 Y2 JP 2556184Y2 JP 6303991 U JP6303991 U JP 6303991U JP 6303991 U JP6303991 U JP 6303991U JP 2556184 Y2 JP2556184 Y2 JP 2556184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter curtain
lever
wire
connection
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6303991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056088U (ja
Inventor
成強 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP6303991U priority Critical patent/JP2556184Y2/ja
Publication of JPH056088U publication Critical patent/JPH056088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556184Y2 publication Critical patent/JP2556184Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シャッタカーテンを天
井に沿って格納するオーバドア、特に大型電動式オーバ
ドアに於ける電動開閉装置とシャッタカーテンとの連結
をするオーバドアの連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物用シャッタカーテンの1つに、所要
数のパネルを屈撓自在に連結してシャッタカーテンを構
成し、該シャッタカーテンを天井に沿って格納するオー
バドアが在る。このオーバドアの内、大型のものでは電
動式開閉装置を備え、該電動式開閉装置により開閉する
様になっているものがある。
【0003】図3、図4は、この電動式開閉装置により
開閉されるオーバドアを示している。
【0004】図中、1はパネル2によって構成されるシ
ャッタカーテンであり、パネル2の連結部にはガイドロ
ーラ3が設けられ、該ガイドローラ3が出入口側柱、及
び天井に沿って設けられたガイドレール4に転動自在に
嵌合している。電動式開閉装置5は該ガイドレール4の
上方に設けられている。
【0005】該電動式開閉装置5について説明する。
【0006】天井と平行に、レール6が設けられ、該レ
ール6の出入口側には従動スプロケット7、反入口側に
はモータ8、該モータ8によりチェーン9を介して駆動
されるアイドルシャフト10、該アイドルシャフト10
に嵌着された駆動スプロケット11等から構成されてい
る開閉機12が設けられている。
【0007】前記レール6にはトロリ13が走行自在に
設けられ、該トロリ13には前記従動スプロケット7と
駆動スプロケット11間に掛回された走行チェーン14
が係着されている。該トロリ13と前記シャッタカーテ
ン1とは連結装置15を介して連結されている。
【0008】前記開閉機12により走行チェーン14を
周回駆動することで、前記トロリ13が走行し、前記連
結装置15を介して連結されているシャッタカーテン1
は、該トロリ13の走行に従って、開閉する。
【0009】上記した様に、シャッタカーテン1が電動
式開閉装置5によって開閉されることから、停電時、或
は電動式開閉装置5が故障した場合にはシャッタカーテ
ン1の開閉を行えない。この為、従来より前記連結装置
15は手動により前記トロリ13から切離しできる様に
なっている。
【0010】尚、前記シャッタカーテン1は図示しない
重量バランス用のスプリングにより上方へ付勢してあ
る。
【0011】図5により従来の連結装置15について説
明する。
【0012】シャッタカーテン1の最上段のパネル2に
はブラケット16が固着され、該ブラケット16には略
L字状に形成された連結レバー17が枢着されている。
該連結レバー17の上端には鉤部19が形成され、又上
端部にはスライダ20が摺動自在に設けられ、該スライ
ダ20はスプリング21によって前記連結レバー17先
端側に向かって付勢されている。
【0013】前記トロリ13の下面には連結ピン18が
設けられ、該連結ピン18は前記連結レバー17の上端
鉤部19と前記スライダ20のスライドによって係合離
脱可能となっている。又、該スライダ20からはワイヤ
22が垂下される。
【0014】而して、停電時、或は電動式開閉装置5が
故障した時には、人が前記ワイヤ22を引張り前記スラ
イダ20を下方にスライドさせることで、連結レバー1
7と連結ピン18との係合を解除することができ、シャ
ッタカーテン1と前記電動式開閉装置5との連結を解除
でき、該シャッタカーテン1を手動によって開閉するこ
とができる様になっている。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来の連結装
置では、再びシャッタカーテン1と電動式開閉装置と5
の連結を行う為には前記トロリ13を連結位置まで移動
させ、前記連結装置15の連結レバー17を人の手で持
上げ、前記スライダ20を下方に引下げて前記鉤部19
に前記連結ピン18を係合させていた。ところが、大型
自動車の車庫、或は倉庫等に設けられる大型のもので
は、天井が高く前記連結復帰作業を行うには、梯子、踏
台等を必要とし、作業性が悪く而も危険を伴うものであ
った。
【0016】本考案は斯かる実情に鑑み、梯子、踏台等
を用いることなく地上から簡単に連結復帰作業を行える
様にしようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本考案は、シャッタカー
テンを天井に沿って格納可能とすると共にシャッタカー
テンを天井に沿って走行するトロリによって開閉可能と
したオーバドアの、前記シャッタカーテンとトロリとを
連結するオーバドアの連結装置に於いて、前記シャッタ
カーテンに連結レバーを枢着し、前記連結レバー先端に
鉤部を形成し、該鉤部をトロリに設けた連結ピンに係合
可能とし、前記連結レバーの先端部に摺動自在に設けた
スライダにより前記連結レバーと連結ピンとを連結、解
除可能とし、前記スライダよりワイヤを垂下すると共に
前記連結レバーに係着したもう1つのワイヤを垂下し、
該もう1つのワイヤの引下げにより前記連結レバーを引
起こし可能としたことを特徴とするものである。
【0018】
【作用】シャッタカーテンとトロリとの連結解除は、ス
ライダを下方に下げることで連結ピンと連結レバーとの
係合が解かれ、連結レバーは自重で下方に垂れ下がる。
【0019】連結復帰を行う場合は、ワイヤを引張り連
結レバーを引起こし、前記連結ピンと連結レバーとの係
合を行う。
【0020】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明
する。
【0021】尚、図1中、図3、図4中で示したものと
同一機能を有するものには同符号を付し、その説明を省
略する。
【0022】ブラケット16の上端に、滑車支持具23
を固着し、該滑車支持具23に滑車24を枢着する。
又、前記ブラケット16の下端部には上ワイヤ支持片2
6を固着する。シャッタカーテン1の所要位置、即ち人
が作業し易い高さにあるパネル2に前記上ワイヤ支持片
26と対向させ下ワイヤ支持片27を固着する。
【0023】前記上ワイヤ支持片26にチューブ状のア
ウタワイヤ28の上端を固着し、該アウタワイヤ28の
下端を前記下ワイヤ支持片27に固着する。
【0024】前記アウタワイヤ28にインナワイヤ29
を挿通させ、該インナワイヤ29の上端を前記滑車24
に掛回して前記連結レバー17に係着する。又、該イン
ナワイヤ29の下端部は前記下ワイヤ支持片27より下
方へ延出させ、該インナワイヤ29の下端にワイヤ引手
30を取付ける。該ワイヤ引手30と前記下ワイヤ支持
片27との間にインナワイヤ29弛止めの為のスプリン
グ31を設ける。
【0025】前記ワイヤ引手30と対峙させ引手掛け3
2を前記パネル2に設ける。
【0026】尚、前記連結レバー17は、2分割構成で
あり、長さの調整が可能であり、又該連結レバー17の
前記ブラケット16への枢着位置の変更が可能で、オー
バドアの設置条件に合わせ適宜調整が可能となってい
る。
【0027】以下、作動について説明する。
【0028】連結解除については、上記従来の連結装置
と同様、ワイヤ22を引張り前記スライダ20を下方に
スライドさせることで、連結レバー17と連結ピン18
との係合を解除することができる。
【0029】連結を解除した状態では前記連結レバー1
7は自重により、下方へ垂下がっており、連結復帰する
場合は、該連結レバー17を引起こさなければならな
い。而して、前記ワイヤ引手30を持ちインナワイヤ2
9を下方へ引下げることで前記連結レバー17を引起こ
し、更に前記ワイヤ22を下方に引きスライダ20を下
方にスライドさせ、前記鉤部19を前記連結ピン18に
係合させることができる。
【0030】尚、前記アウタワイヤ28は省略すること
が可能であり、又アウタワイヤ28、インナワイヤ29
とも屈曲自在であるので、前記シャッタカーテン1の開
閉時の屈曲動作を妨げることがない、更にシャッタカー
テン1の開閉時の屈曲動作による両ワイヤの弛みを防止
する為、前記パネル2の各連結位置でワイヤを支持する
様にしてもよい。
【0031】次に、図2は本考案の他の実施例を示す部
分図であり、前記連結レバー17とトロリ13との連結
が容易になる様にしたものであって、連結レバー17の
鉤部19を庇の様に延出させ、更に該鉤部19の下面側
に傾斜を形成すると共に前記スライダ20の先端にも傾
斜を形成して前記鉤部19とスライダ20との間で前記
連結ピン18をガイドするV溝33を形成させる。
【0032】該実施例ではV溝33に連結ピン18が入
込むとV溝33の傾斜でスライダ20を押下げ、連結ピ
ン18が連結レバー17に係合する。従って、ワイヤ2
2を引下げてスライダ20を下方へスライドさせる必要
がない。
【0033】
【考案の効果】以上述べた如く本考案によれば、連結解
除したシャッタカーテンとトロリとの連結復帰作業を梯
子、踏台等を用いることなく地上から簡単に行うことが
できるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す部分図である。
【図3】従来例の正面図である。
【図4】該従来例の平面図である。
【図5】該従来の部分図である。
【符号の説明】
1 シャッタカーテン 13 トロリ 15 連結装置 18 連結ピン 19 鉤部 20 スライダ 29 インナワイヤ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッタカーテンを天井に沿って格納可
    能とすると共にシャッタカーテンを天井に沿って走行す
    るトロリによって開閉可能としたオーバドアの、前記シ
    ャッタカーテンとトロリとを連結するオーバドアの連結
    装置に於いて、前記シャッタカーテンに連結レバーを枢
    着し、前記連結レバー先端に鉤部を形成し、該鉤部をト
    ロリに設けた連結ピンに係合可能とし、前記連結レバー
    の先端部に摺動自在に設けたスライダにより前記連結レ
    バーと連結ピンとを連結、解除可能とし、前記スライダ
    よりワイヤを垂下すると共に前記連結レバーに係着した
    もう1つのワイヤを垂下し、該もう1つのワイヤの引下
    げにより前記連結レバーを引起こし可能としたことを特
    徴とするオーバドアの連結装置。
JP6303991U 1991-07-15 1991-07-15 オーバドアの連結装置 Expired - Fee Related JP2556184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303991U JP2556184Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 オーバドアの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303991U JP2556184Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 オーバドアの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056088U JPH056088U (ja) 1993-01-29
JP2556184Y2 true JP2556184Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13217797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303991U Expired - Fee Related JP2556184Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 オーバドアの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556184Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246837B2 (ja) * 2007-01-31 2013-07-24 三和シヤッター工業株式会社 オーバーヘッドドア
AT508959B1 (de) * 2009-10-23 2012-06-15 Blum Gmbh Julius Synchronisationsvorrichtung zum synchronisieren zweier stellantriebe zum bewegen eines bewegbaren möbelteiles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056088U (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100470005C (zh) 用于无绳百叶窗的单向制动器
US6189595B1 (en) Louvered blind lock
JP2556184Y2 (ja) オーバドアの連結装置
WO1984003733A1 (en) Shutter apparatus
CN207033308U (zh) 一种窗帘安装结构
EP1574660A2 (en) Corded architectural covering including cord actuator and locking system
JP2510888Y2 (ja) 吊掛装置
JP4995536B2 (ja) 可動柱装置
JPH05319746A (ja) エレベーターかごの前だれ装置
JPH054516A (ja) 建設機械用キヤビンのフロントウインド開閉装置
JP2000084100A (ja) 梯子の安全装置
JP2735762B2 (ja) ロ−ルスクリ−ン
JP3054984U (ja) 送電鉄塔塗装用墜落防止器具
JP2935585B2 (ja) 移動作業台の昇降作動制御装置
CN209967460U (zh) 一种逃生滑道
JPH0455185Y2 (ja)
CN106744204A (zh) 电梯安全门锁装置
KR19990033697U (ko) 승강식과좌,우이동식을겸한커텐설치장치
KR19990033696U (ko) 승강식커텐설치장치
JPH059891Y2 (ja)
JP2023074650A (ja) 遮蔽材開閉装置
JPS58780Y2 (ja) 2連片引き扉の開閉装置
JPH0528124B2 (ja)
JP3105749U (ja) 天井点検口の開閉装置
GB2334201A (en) Moveable curtain rail

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees