JP2556097B2 - 車両用燃料供給装置 - Google Patents

車両用燃料供給装置

Info

Publication number
JP2556097B2
JP2556097B2 JP63143615A JP14361588A JP2556097B2 JP 2556097 B2 JP2556097 B2 JP 2556097B2 JP 63143615 A JP63143615 A JP 63143615A JP 14361588 A JP14361588 A JP 14361588A JP 2556097 B2 JP2556097 B2 JP 2556097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
sub
intake port
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63143615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01313667A (ja
Inventor
長田  喜芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63143615A priority Critical patent/JP2556097B2/ja
Publication of JPH01313667A publication Critical patent/JPH01313667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556097B2 publication Critical patent/JP2556097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両に搭載される燃料タンク内に燃料ポン
プを取付け、この燃料ポンプにより燃料タンク内の燃料
を機関等に供給する車両用燃料供給装置に関する。
〔従来の技術〕
車両に搭載された燃料タンク内に燃料ポンプを取付
け、この燃料ポンプにより燃料タンク内の燃料を車両エ
ンジンに供給するようにした燃料供給装置においては、
燃料タンク内の燃料液面が低下し、上記インタンク式の
燃料ポンプの吸入口の周りの燃料が不足すると、空気が
燃料ポンプに吸込まれ、いわゆる息つき現象が発生し、
エンジンへの円滑な燃料供給が阻害される不具合があ
る。
このような不具合を防止するため従来、燃料タンクの
底面にサブタンクを設置し、このサブタンクで燃料ポン
プの吸入口を取り囲むようにし、このサブタンクの底壁
にサブタンク内外を導通させて燃料タンクからサブタン
ク内に燃料を導入する燃料取入れ口を設け、しかもこの
燃料取入れ口にサブタンク側から燃料タンク側に向けて
燃料が逆流するを阻止する逆流防止弁を設けた燃料供給
装置が提案されている。
このものによると、サブタンクと燃料タンクがサブタ
ンクの底壁に形成した燃料取入れ口を通じて導通してい
るので、サブタンク内の燃料液面を燃料タンク内の燃料
液面と同等にすることができ、液面の揺動などによりサ
ブタンク内に流入した燃料は逆流防止弁によって燃料タ
ンクに戻るのが阻止されるから、むしろサブタンク内の
燃料液面を燃料タンク内の燃料液面より高くすることが
でき、したがって、燃料ポンプの吸入口から空気を吸込
むのを防止するとともに、燃料タンク内の燃料残料が少
なくなっても燃料をサブタンク内に集めて無駄なく有効
に供給することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の構造によると、逆流防止弁
は燃料タンク内の燃料液面がサブタンク内の燃料液面よ
り僅かでも高くなった場合に燃料タンクの燃料をサブタ
ンク内へ導くようになっているので、その開弁圧は小さ
く設定されており、このため漏れが発生する心配があ
る。
逆流防止弁に漏れが発生すると、サブタンク内の燃料
が燃料タンクに逆流し、サブタンク内の液面が燃料タン
クと同等になり、燃料残料が少ない場合はサブタンク内
の燃料残料も少なくなってサブタンク内に設置した燃料
ポンプの吸入口の周囲から燃料がなくなり、燃料の吸入
が不可能になる。
そして、僅かでも燃料がサブタンク内に残っている場
合であっても、坂道や傾斜地で走行または駐車した場合
や、急加減速した場合、サブタンク内の燃料が揺動して
燃料ポンプの吸入口の周囲から燃料がなくなり、燃料の
吸入が不可能になる。
特に、坂道や傾斜地で駐車したときにエンジンを指導
しようとすると、サブタンク内の燃料が傾いて燃料ポン
プの吸入口の周囲に燃料がなくなり、燃料を吸入しな
く、エンジンの始動が不可能になる。
本発明においては、逆流防止弁から燃料が漏れても燃
料ポンプの吸入口周囲に僅かでも確実に燃料を残し、空
気の吸込みを防止し、また少なくともエンジンの始動だ
けは可能になる車両用燃料供給装置を提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、車両用に搭載され
た燃料タンクに収容され、燃料タンクの燃料液面より高
い液面で燃料を貯蔵可能なサブタンクであって燃料タン
クと前記サブタンク内部とを連通する燃料取入れ口を所
定位置に形成されたサブタンクと、該サブタンク内の燃
料を内燃機関へ供給する燃料ポンプとを有する車両用燃
料供給装置であって、前記サブタンクはその内部に前記
燃料ポンプの吸入口に設けられ、この吸入口に導入する
燃料を濾過するとともに毛細管作用を備えたフィルタを
有し、 前記燃料取入れ口は、前記燃料取入れ口内の所定位置
にサブタンク内の燃料が燃料タンク内に流出するのを阻
止する逆流阻止弁を備え、 前記サブタンク内部と前記燃料取入れ口とを区画形成
する区画壁面の最上部は前記フィルタの底面より高い位
置に形成したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、サブタンク内部と燃料取入れ口とを
区画形成する区画壁面の最上部がフィルタの底面より高
い位置に形成されているので、逆流防止弁から燃料が漏
れても、サブタンク内にはこの燃料取入れ口よりも低い
箇所に燃料が残り、この低い箇所には燃料ポンプの吸入
口に導入する燃料を濾過するとともに毛細管作用を備え
たフィルタの底面が存在するからこのフィルタは残った
燃料に浸ることになり、よって燃料を吸込んで空気を吸
込むことが防止される。
また、本発明によると、燃料ポンプの吸入口に毛細管
作用を有するフィルタを接続したので、車体が傾いたり
急加減速等により燃料液面が傾いても、フィルタは必ず
上記低い箇所に残った燃料に浸り、したがって燃料を吸
込むことができ、始動が確実になされる。
〔実施例〕
以下本発明について、図面に示す一実施例にもとづき
説明する。
図において1は車体に搭載される燃料タンクであり、
天井面1a、側面1bおよび底面1cを有している。燃料タン
ク1の天井面1aには開口部2が形成されており、この開
口部2にはカバー3が図示しないねじ等により着脱可能
に取り付けられている。なお、4はカバー3と燃料タン
ク1との間をシールするパッキンである。
カバー3にはブラケット5を介してサブタンク6が吊
持されている。
サブタンク6は燃料タンク1の底面1cに向かって伸び
る有底筒形をなしており、上端は開口されている。この
サブタンク6は燃料タンク1内に収容された場合、この
サブタンク6の底面6cが上記燃料タンク1の底面1cに、
直接または図示しないパッキンを介して当接しており、
したがってサブタンク6の荷重は主として燃料タンク1
の底面1cで支承されるようになっている。
サブタンク6の底面6cには右側に偏って段差が形成さ
れ、この段差部7は上記底面6cよりも高くなっている。
この段差部7には上記燃料タンク1とサブタンク6内を
導通させる燃料取入れ口8が形成されている。(この段
差部7は、燃料取入れ口8とタブタンク内部61とを区画
形成する区画壁面71とサブタンク内部61と燃料タンク内
部101とを区画形成するフィルタ室壁面72とからなって
いる)。このため、燃料タンク1内の燃料はこの燃料取
入れ口8を通じてサブタンク6内に流入するようになっ
ている。
燃料取入れ口8にはサブタンク6内の燃料が燃料タン
ク1内に流出するのを阻止する逆流防止弁9が設けられ
ている。この逆流防止弁9は、たとえばフロロシリコン
などのようなゴム製、またはPPS、NY等の樹脂材にフッ
素などのゴム質材を焼付けて形成したもの等であり、燃
料タンク1内の燃料液面が極僅かでもサブタンク6内の
燃料液面より高くなった場合、すなわち燃料タンク1側
の圧力が少しでも高くなった場合に開弁して燃料タンク
1の燃料をサブタンク6内に導入することが可能なよう
に、その開弁圧が設定されている。
このサブタンク6内には燃料ポンプ10が収容されてお
り、この燃料ポンプ10は図示しないがサブタンク6に固
定されている。
燃料ポンプ10は下端に吸入口11を設けてあり、この吸
入口11は上記サブタンク6の底面6cに近接してこの底面
6cに臨まされている。この場合、燃料ポンプ10の吸入口
11は上記サブタンク6の段差部7に形成した燃料取入れ
口8よりも低い位置となるように、逆に述べると、サブ
タンク6の燃料取入れ口8は燃料ポンプ10の吸入口11よ
りも高い位置に形成されている。
そして燃料ポンプ10の吸入口11には燃料フィルタ12が
接続されている。燃料フィルタ12は毛細管現象で燃料を
含浸することが可能なもので、例えば綾織りフィルタで
あり、その一部でも燃料に浸っておれば表面張力により
フィルタが濡れ、空気に露出している部分も濡れた燃料
によりシールされるものである。段差部7すなわち区画
壁面の最上部7aは燃料フィルタ、12の底面12aより高い
位置に形成されている。
燃料ポンプ10は上端に吐出口13を設けてあり、この吐
出口13には図示しない燃料供給パイプが接続され、この
燃料供給パイプはエンジンに接続される。
このような構成による実施例の作用を説明する。
燃料タンク1に所定液面以上の燃料が収容されている
場合、サブタンク6は燃料取入れ口8により燃料タンク
1と通じているので、少なくともサブタンク6には燃料
タンク1の液面と同等液面の燃料が収容される。
むしろ、上記取入れ口8には逆流防止弁9が設置され
ているので、サブタンク6に流入した燃料は燃料タンク
1側に逆流しなく、したがって例えば液面の揺動や傾斜
等によりサブタンク6内の燃料液面が高くなるとこの状
態を保ち、サブタンク6内の燃料液面が燃料タンク1内
の燃料液面より高く保たれる場合がある。
通常はこのような状態で燃料ポンプ10が運転され、サ
ブタンク6の底面6c近傍の燃料を燃料フィルタ12で濾過
しつつ吸込口11から吸込み、これを加圧して吐出口13よ
り供給パイプを通じてエンジンへ供給する。
このような燃料ポンプ10の運転により燃料タンク1内
の燃料残量が少なくなると燃料液面が下がるが、サブタ
ンク6の燃料液面は燃料タンク1の燃料液面より高いレ
ベルに保つことができるので傾斜や揺動等によって燃料
タンク1の燃料をサブタンク6内に集めることができ、
サブタンク6に収容した燃料ポンプ10の吸入口11から燃
料を吸入して無駄なく有効にエンジンに供給することが
できる。
ところで、逆流防止弁9は、開弁圧が小さいため閉止
力が弱く、したがって漏れを発生する場合がある。しか
しながら逆流防止弁9は、燃料ポンプ10の吸込口11より
高い位置に設置してあるので逆流防止弁9から燃料が漏
れても、これより低い位置のサブタンク6の底面6cに燃
料を貯えることができる。このため、燃料ポンプ10の吸
込口11および燃料フィルタ12を燃料に浸すことができ、
空気を吸込むことはない。
特に、坂道や傾斜地で走行または駐車した場合や、急
加減速した場合、サブタンク6内に残っている燃料が、
第2図に示すように揺動し、逆流防止弁9から漏れるこ
とがあっても、逆流防止弁9より低い位置のサブタンク
6の底面6cに確実に燃料を残すことができ、少なくとも
燃料フィルタ12を燃料に浸すことができる。
燃料フィルタ12は例えば綾織りフィルタであり、その
一部でも燃料に浸っておれば表面張力によりフィルタを
濡し、空気に露出している部分も濡れた燃料でシールす
るので、上記僅かでも残っている燃料を含浸することが
可能であり、したがって残りの燃料を確実に吸込むこと
ができる。
また、坂道や傾斜地で駐車したとき、サブタンク6が
傾いて燃料が逆流防止弁9から漏れても、上記と同様に
逆流防止弁9および区画壁面の最上部7aより低い位置の
サブタンク6の底面6cに確実に燃料を残すことができ、
毛細管作用を備えた燃料フィルタ12の底面12cが燃料に
浸るので燃料の吸込みが可能であり、よって少なくとも
エンジンの始動を可能にする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によると、サブタンクの燃
料取入れ口とサブタンクとの区画壁面の最上部が燃料ポ
ンプのに導入する燃料を濾過するとともに毛細管作用を
備えたフィルタの底面よりも高い位置に形成されている
ので、逆流防止弁から燃料が漏れても、サブタンク内に
はこの燃料取入れ口よりも低い箇所に燃料が残り、この
低い箇所には燃料ポンプのフィルタが存在するからフィ
ルタの底面は残った燃料に浸ることになりしたがって確
実に燃料を吸込み、空気を吸込むことが防止される。
また、燃料ポンプの吸入口に毛細管作用を有するフィ
ルタを接続したので、車体が傾いたり急加減速等により
燃料液面が傾いても、フィルタは必ず上記低い箇所に残
った燃料に浸り、したがって燃料を吸込むことができ、
始動を確実に可能ならしめることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は燃料タンクの
断面図、第2図は傾斜した状態を示す断面図である。 1……燃料タンク、3……カバー、6……サブタンク、
6a……底面、8……燃料取入れ口、9……逆流防止弁、
10……燃料ポンプ、11……吸入口、12……燃料フィル
タ、12a……燃料フィルタ底面、71a……区画壁面最上
部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用に搭載された燃料タンクに収容され
    燃料タンクの燃料液面より高い液面で燃料を貯蔵可能な
    サブタンクであって燃料タンクと前記サブタンク内部と
    を連通する燃料取入れ口を所定位置に形成されたサブタ
    ンクと、 該サブタンク内の燃料を内燃機関へ供給する燃料ポンプ
    とを有する車両用燃料供給装置であって 前記サブタンクはその内部に前記燃料ポンプの吸入口に
    設けられ、この吸入口に導入する燃料を濾過するととも
    に毛細管作用を備えたフィルタを有し、 前記燃料取入れ口は前記燃料取入れ口内の所定位置にサ
    ブタンク内の燃料が燃料タンク内に流出するのを阻止す
    る逆流阻止弁を備え、 前記サブタンク内部と前記燃料取入れ口とを区画形成す
    る区画壁面の最上部は前記フィルタの底面より高い位置
    に形成したことを特徴とする車両用燃料供給装置。
JP63143615A 1988-06-13 1988-06-13 車両用燃料供給装置 Expired - Lifetime JP2556097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143615A JP2556097B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 車両用燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143615A JP2556097B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 車両用燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313667A JPH01313667A (ja) 1989-12-19
JP2556097B2 true JP2556097B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15342861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143615A Expired - Lifetime JP2556097B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 車両用燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556097B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302907B2 (ja) * 2010-01-25 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
JP2012087728A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nifco Inc 燃料フィルター用ケース及び燃料フィルター装置
JP2012087726A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nifco Inc 燃料用フィルター
DE102018202211A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Versorgungseinrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, sowie Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01313667A (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218942A (en) Modular fuel sender for motor vehicle
US6260543B1 (en) Fuel delivery module with integrated filter
US4807582A (en) Reserve fuel shut-off valve
US4672937A (en) Fuel pump system
KR960000485B1 (ko) 연료여과기
JPH1061515A (ja) 燃料タンクレベル均衡装置
JP2008533378A (ja) 低輪郭の燃料リザーバを有する燃料タンク
JP2556097B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2850172B2 (ja) フューエルリザーバーを備えた燃料タンク
JP2893795B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP3957492B2 (ja) 車輌用燃料ポンプユニット
US4763632A (en) Fuel collector
JPS6319708B2 (ja)
JP2819667B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2666394B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JPS63306271A (ja) 燃料供給装置
JP3622064B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0625658Y2 (ja) 燃料供給装置
JPH0544537Y2 (ja)
JP2004036449A (ja) 燃料タンク用統合バルブ
JPH0327753B2 (ja)
JPH0212298Y2 (ja)
JPH05338449A (ja) 車両用燃料タンク
JPH029091Y2 (ja)
JP2663104B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12