JP2555803B2 - ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2555803B2
JP2555803B2 JP3170720A JP17072091A JP2555803B2 JP 2555803 B2 JP2555803 B2 JP 2555803B2 JP 3170720 A JP3170720 A JP 3170720A JP 17072091 A JP17072091 A JP 17072091A JP 2555803 B2 JP2555803 B2 JP 2555803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
golf club
alloy
heat treatment
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3170720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04367678A (ja
Inventor
星  俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3170720A priority Critical patent/JP2555803B2/ja
Priority to US07/832,057 priority patent/US5346217A/en
Publication of JPH04367678A publication Critical patent/JPH04367678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555803B2 publication Critical patent/JP2555803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTi(チタン)合金製の
ゴルフクラブヘッド及びその製造方法に関し、特に、強
度及び伸びを向上させたゴルフクラブヘッド及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドライバ等のメタルウッドといわれるゴ
ルフクラブは、金属製の中空のヘッドシェルに、フォー
ゼル部を介してシャフトが連結されて構成されている。
従来のメタルウッドクラブのヘッドの製造方法として
は、以下に示すものがある。先ず、ゴルフクラブヘッド
を、フェース面部、上面部及びそれ以外の本体部に3分
割し、各部品をプレスで製造した後、これをシャフトの
基端部と共に溶着して一体化することによりクラブを製
造するものがある(実開昭58-185251号)。また、ヘッ
ドを複数部分に分割し、各部分を純チタン鋼板により作
製した後、これを溶接により組み合わせてゴルフクラブ
ヘッドを製造するものもある(特開平1-320076号)。更
に、精密鋳造法によりチタン又はチタン合金を中空状に
鋳造して、ゴルフクラブヘッドを製造する方法がある
(特開平2-191474号)。このチタン合金としては、Ti
−6%Al−4%V(いずれも重量%)が例示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来のゴルフクラブヘッドは、いずれも強度が十分で
はなく、ヘッドを大型化するとその耐久性が低下するた
め、従来の技術は大型のヘッドの製造には適していない
という欠点がある。このため、従来のゴルフクラブヘッ
ドはその体積が高々210ccである。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、強度及び伸びなどの機械的性質が優れてお
り、ヘッドの大型化が可能で、耐久性及びクラブ性能が
優れたゴルフクラブヘッド及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るゴルフクラ
ブヘッドは、ヘッドシェルの少なくとも一部が、Al;
3〜6%、V;2〜4%、Mo;1〜3%、Fe;1〜
3%、残部Ti及び不可避的不純物の組成を有するTi
合金により成形されており、フェース厚さが2〜4mm、
ヘッド体積が210cc以上であることを特徴とする。
【0006】また、本発明に係るゴルフクラブヘッドの
製造方法は、Al;3〜6%、V;2〜4%、Mo;1
〜3%、Fe;1〜3%、残部Ti及び不可避的不純物
の組成を有するTi合金板により、ヘッドシェルの少な
くとも一部を成形し、700乃至900℃に10乃至3
00分加熱して溶体化処理し、更に400乃至600℃
に1乃至20時間加熱して時効処理することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明においては、所定の組成のTi合金によ
り、ヘッドシェルの少なくとも一部を成形するから、素
材自体の強度が著しく高まり、十分な耐久性を確保しつ
つその大型化が可能である。このように、実用上十分な
強度を具備しつつヘッドを大型化することができるの
で、本発明により、性能が優れたゴルフクラブを得るこ
とができる。
【0008】以下、本発明のゴルフクラブヘッドを構成
するTi合金素材の成分添加理由及び組成限定理由につ
いて説明する。Al(アルミニウム): AlはTi合金のα相に固溶し
てα相の強度を高める作用を有する。しかし、Alの含
有量が3%未満であると、α相強化の効果が不十分であ
る。一方、Alの含有量が6%を超えると、α相の量が
増加し過ぎる。このため、Alの含有量は3〜6%にす
る。V(バナジウム): Vはα相及びβ相に固溶して、これ
らの相を強化するという作用を有する。しかし、V含有
量が2%未満であると、α相及びβ相の強化の効果が不
十分であり、V含有量が4%を超えると、α相の量が減
少してしまう。このため、V含有量は2〜4%にする。Mo(モリブデン): MoはTi合金のβ相に強してβ
相の強度を高める。しかし、Mo含有量が1%未満であ
ると、β相の強化の効果が不十分である。一方、Mo含
有量が3%を超えると、比重が大きくなり、比強度が低
下する。このため、Mo含有量は1〜3%にする。Fe(鉄): FeはTi合金のβ相に固溶してβ相の強
度を高める作用を有する。しかし、Fe含有量が1%未
満の場合は、β相強化の効果が不十分であり、Fe含有
量が3%を超えると、α相の量が減少してしまう。この
ため、Fe含有量は1〜3%にする。Ti及び不可避的不純物: 残部がTi及び不可避的不純
物である。この不可避的不純物としては、C(炭素),
N(窒素),O(酸素),H(水素)等がある。この場
合に、これらの不純物の含有量はC:0.10%以下、
N:0.05%以下、O:0.20%以下、H:0.0
13%以下に規制することが好ましい。
【0009】また、上述の組成を有するTi合金により
成形されたヘッドは、そのフェース部の厚さが2〜4mm
であることが必要である。また、ヘッドシェルの体積は
210cc以上である。
【0010】次に、本発明の製造方法について説明す
る。
【0011】先ず、上記組成のTi合金の板を塑性加工
により所定のヘッド形状に成形する。この場合に、ヘッ
ドシェルをフェース部、ソール部及びクラウン部等に複
数個に分割し、各部分を前記Ti合金の板を例えば熱間
プレス成形等により成形する。そして、これらの各部分
を、例えば、丸棒から削りだしたフォーゼル部と共にヘ
ッドシェル形状に組み合わせ、溶接等の接合手段により
相互に固定する。
【0012】次いで、成形されたヘッドシェルをフォー
ゼル部と共に、溶体化熱処理する。これにより、強度及
び伸びを十分に高めることができる。この溶体化熱処理
温度は700〜900℃、好ましくは800〜850℃
である。また、溶体化熱処理時間は10〜300分、好
ましくは30〜120分である。
【0013】溶体化熱処理温度が700℃未満の場合
は、機械的強度が低下する。また、溶体化熱処理温度が
900℃を超えると、伸びが低下する。従って、溶体化
熱処理温度は700〜900℃にする。この溶体化熱処
理による強度及び伸びの向上効果をより一層高めるため
には、溶体化熱処理温度を800〜850℃にするのが
好ましい。
【0014】また、溶体化熱処理時間が10分未満の場
合は溶体化熱処理の効果が不十分であり、逆に溶体化熱
処理時間が300分を超えると、その効果は飽和するた
め、無駄である。このため、溶体化熱処理時間は10〜
300分とする。同様に、強度及び伸びの向上を確実な
ものとするためには溶体化熱処理時間を30〜120分
にすることが好ましい。
【0015】溶体化熱処理後、ヘッドシェルを時効処理
する。これにより、機械的強度を高めることができる。
この時効処理においては、400乃至600℃、好まし
くは450〜550℃に1〜20時間、好ましくは5〜
10時間加熱する。
【0016】時効熱処理温度が400℃未満の場合は、
伸びが減少する。また、時効熱処理温度が600℃を超
えると、機械的強度が低下する。従って、時効熱処理温
度は400〜600℃にする。この時効熱処理による強
度及び伸びの向上効果をより一層高めるためには、時効
熱処理温度を450〜550℃にするのが好ましい。ま
た、時効熱処理時間が1時間未満の場合は伸びが減少
し、逆に時効熱処理時間が20時間を超えると、機械的
強度が低下する。このため、時効熱処理時間は1〜20
時間とする。同様に、強度及び伸びの向上を確実なもの
とするためには時効熱処理時間を5〜10時間にするこ
とが好ましい。
【0017】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。
【0018】図1は本発明の実施例方法を説明するため
の斜視図である。本実施例においては、ヘッドシェルを
フェース部1、ソール部2及びクラウン部3の3個に分
割し、各部品をホーゼル部4と共に、組み立てて固定す
る。フェース部1はヘッドシェルの打球面を構成し、そ
の上端部1aはクラウン部3側に若干延出している。こ
の上端部1aにより、打球時の衝撃がクラウン部3に伝
達されやすくなる。ソール部2はヘッドシェルの形状の
大部分を型どるものであり、その前面部の欠落部にフェ
ース部1が嵌め込まれる。ソール部2の上面部の欠落部
にはクラウン部3が嵌め込まれる。そして、ソール部2
及びクラウン部3の一側部は組み合わされてネック部を
構成し、このネック部にホーゼル部4の下半部が嵌入さ
れる。ホーゼル部4はその上半部が若干大径になってお
り、この上半部にシャフトを挿入して固定するための孔
5がホーゼル部4に同軸的に形成されている。
【0019】ヘッドシェルのフェース部1、ソール部2
及びクラウン部3は前述の組成のTi合金により成形さ
れている。このTi合金の一例としては、4.7%A
l、2.9%V、2.0%Mo、2.1%Fe、残部T
i及び不可避的不純物からなるものがある。先ず、この
ような組成のTi合金を例えば真空アーク再溶解法によ
り溶製し、凝固させた後、この鋳塊を熱間鍛造し、更に
熱間圧延及び冷間圧延を施して薄板にする。
【0020】その後、このTi合金薄板を熱間プレス加
工することにより、図1に示す形状のフェース部1、ソ
ール部2及びクラウン部3を成形する。この熱間プレス
加工は、700〜1100℃、好ましくは800〜85
0℃にて行う。なお、フォーゼル部4は例えば丸棒から
削り出すことにより成形する。
【0021】次いで、得られた各部品をヘッドシェルの
形状に組み立て、各部品を例えば溶接により相互に固定
する。これにより、例えば220ccの体積を有するヘッ
ドシェルが得られる。
【0022】その後、ヘッドシェルを例えばArガス中
で800℃に1時間加熱して溶体化処理した後、急冷
し、更に510℃に6時間加熱して時効処理する。これ
により、強度及び伸びが優れたヘッドシェルが得られ
る。例えば、上記条件で熱処理した場合には、耐力が
1.20GPa、引張り強さが1.30GPa、伸びが6%の
ヘッドシェルが得られた。
【0023】なお、ヘッドシェルの分割態様は上記実施
例のように3分割に限らないことは勿論である。例え
ば、図3に示すように、クラウン部とフェース部とを一
体にした2分割のヘッドシェル6、ソール部とフェース
部とを一体にした2分割のヘッドシェル7、及びフェー
ス部、クラウン部、ソール部の外、ヘッド後部も分割し
た4分割のヘッドシェル8等、種々のものが可能であ
る。
【0024】次に、本発明方法によりヘッドシェルを製
造し、その特性を評価した結果について説明する。下記
表1は、本発明の実施例方法により製造したゴルフクラ
ブヘッドの機械的特性を、従来のヘッドと比較して示す
ものである。
【0025】
【表1】
【0026】このように、本発明の場合には、耐力及び
引張り強さ等の材料強度が高いので、ヘッドシェルを大
型化することができ、クラブ性能を向上させることがで
きる。
【0027】
【表2】
【0028】次に、上記3種類のゴルフクラブについ
て、その体積を種々設定し、夫々慣性モーメント及び耐
久性等のクラブ性能を比較試験した結果について説明す
る。
【0029】前記表2は上記クラブの体積と慣性モーメ
ント及び耐久性との関係を示すものである。但し、耐久
性はヘッド速度が40m/秒、ヘッド重量が200gの
条件で測定したものである。
【0030】この表2から明らかなように、本発明にお
いては、220〜250ccという大型のヘッドシェルで
あっても、耐久性が極めて優れており、従ってヘッドシ
ェルの大型化が可能である。これにより、大きな慣性モ
ーメントを得ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、所定の成分を含有する
Ti合金を使用してヘッドシェルを成形し、溶体化処理
条件及び時効処理条件を所定のものにするから、高強度
のゴルフクラブヘッドを得ることができ、これによりヘ
ッドを大型化することができる。このため、本発明はク
ラブ性能の向上に著しく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例方法を示す斜視図である。
【図2】フォーゼル部を示す図である。
【図3】ヘッドの分割態様の変形例を示す図である。
【符号の説明】 1:フェース部、2:ソール部、3:クラウン部、4:
フォーゼル部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドシェルの少なくとも一部が Al 3〜6%(重量%、以下同じ) V 2〜4% Mo 1〜3% Fe 1〜3% Ti 残部 及び 不可避的不純物 の組成を有するTi合金により成形されており、フェー
    ス厚さが2〜4mm、ヘッド体積が210cc以上であるこ
    とを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】Al 3〜6%(重量%、以下同じ) V 2〜4% Mo 1〜3% Fe 1〜3% Ti 残部 及び 不可避的不純物 の組成を有するTi合金板により、ヘッドシェルの少な
    くとも一部を成形し、700乃至900℃に10乃至3
    00分加熱して溶体化処理し、更に400乃至600℃
    に1乃至20時間加熱して時効処理することを特徴とす
    るゴルフクラブヘッドの製造方法。
JP3170720A 1991-02-08 1991-06-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2555803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170720A JP2555803B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US07/832,057 US5346217A (en) 1991-02-08 1992-02-06 Hollow metal alloy wood-type golf head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170720A JP2555803B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04367678A JPH04367678A (ja) 1992-12-18
JP2555803B2 true JP2555803B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15910148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3170720A Expired - Lifetime JP2555803B2 (ja) 1991-02-08 1991-06-14 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555803B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160122230A (ko) * 2014-02-18 2016-10-21 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR20170118159A (ko) * 2015-02-17 2017-10-24 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 어셈블리의 형성 방법
KR20190050831A (ko) * 2016-09-16 2019-05-13 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 다공정 경화 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304272A (ja) * 1993-04-09 1994-11-01 Y T Lee Alexander ゴルフクラブヘッドの製造方法
US5501459A (en) * 1993-05-19 1996-03-26 Kabushiki Kaisha Endo Seisakusho Hollow club head with weighted sole plate
JPH078579A (ja) * 1993-06-04 1995-01-13 Y T Lee Alexander ゴルフクラブの製造方法
JPH0759880A (ja) * 1993-08-05 1995-03-07 Y T Lee Alexander ゴルフクラブの製造方法
US5429365A (en) * 1993-08-13 1995-07-04 Mckeighen; James F. Titanium golf club head and method
JPH08182781A (ja) * 1994-12-19 1996-07-16 Gunsho Seimitsu Chuzo Kofun Yugenkoshi 複合メタルヘッド及びその製造法
US5533729A (en) * 1995-03-31 1996-07-09 Leu; Paul Golf club head
JP3205495B2 (ja) * 1995-11-17 2001-09-04 ワイケイケイ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JPH11104281A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Takeshi Masumoto ゴルフクラブヘッド
JP4719967B2 (ja) * 2000-10-19 2011-07-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2002143351A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Mizuno Corp ゴルフクラブ
JP4184749B2 (ja) * 2002-10-18 2008-11-19 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP5135783B2 (ja) * 2006-12-12 2013-02-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607873A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 住友電気工業株式会社 ゴルフクラブ
JPS63154186A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 株式会社 遠藤製作所 ゴルフクラブ用ヘツド
JPH01166782A (ja) * 1987-12-24 1989-06-30 Hitachi Chem Co Ltd ゴルフクラブ用ヘッドの製造法
JPH01256980A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Takashi Nakamura ゴルフクラブのヘッド
JPH0626630B2 (ja) * 1988-12-22 1994-04-13 保夫 米田 ゴルフクラブ用ヘッド
JPH0823053B2 (ja) * 1989-07-10 1996-03-06 日本鋼管株式会社 加工性に優れた高強度チタン合金およびその合金材の製造方法ならびにその超塑性加工法
DE69024418T2 (de) * 1989-07-10 1996-05-15 Nippon Kokan Kk Legierung auf Titan-Basis und Verfahren zu deren Superplastischer Formgebung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平凡社「工業大事典12」第44、45頁1961年7月8日発行

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160122230A (ko) * 2014-02-18 2016-10-21 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR102425291B1 (ko) * 2014-02-18 2022-07-27 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR20220107092A (ko) * 2014-02-18 2022-08-01 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR102534834B1 (ko) * 2014-02-18 2023-05-18 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR20230074303A (ko) * 2014-02-18 2023-05-26 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR102617603B1 (ko) * 2014-02-18 2023-12-22 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 조립체를 형성하는 방법
KR20170118159A (ko) * 2015-02-17 2017-10-24 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 어셈블리의 형성 방법
KR102523722B1 (ko) * 2015-02-17 2023-04-19 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드 어셈블리의 형성 방법
KR20230057476A (ko) * 2015-02-17 2023-04-28 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드
KR102656960B1 (ko) * 2015-02-17 2024-04-11 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드
KR20190050831A (ko) * 2016-09-16 2019-05-13 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 다공정 경화 방법
KR102425104B1 (ko) * 2016-09-16 2022-07-27 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 다공정 경화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04367678A (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555803B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US6776726B2 (en) Golf club head
JP4058998B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US7096558B2 (en) Method of manufacturing golf club head
KR20040070014A (ko) 골프 클럽 헤드
JPH0680455U (ja) ゴルフクラブヘッド
US5630888A (en) Golf-club head
JP2003226952A (ja) ゴルフクラブのフェース部用チタン合金
JP2004183058A (ja) チタン合金およびゴルフクラブ
JP2004065660A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003003224A (ja) 高強度チタン合金材、その製造方法及び該合金材を用いたゴルフクラブヘッド
JP4438845B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1076029A (ja) ゴルフクラブヘッド
US20030092501A1 (en) Golf club head
JP2004267630A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1015120A (ja) アルミニウム合金製ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP3135396B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2003000775A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2789304B2 (ja) 金属製ゴルフクラブヘッド
JP2002143354A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JPH10155942A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09182817A (ja) ゴルフ用クラブヘッドの製法
JP2001212268A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2002325870A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2001070487A (ja) ゴルフクラブヘッド