JP2555431B2 - 塗料色換えシステム - Google Patents

塗料色換えシステム

Info

Publication number
JP2555431B2
JP2555431B2 JP63292260A JP29226088A JP2555431B2 JP 2555431 B2 JP2555431 B2 JP 2555431B2 JP 63292260 A JP63292260 A JP 63292260A JP 29226088 A JP29226088 A JP 29226088A JP 2555431 B2 JP2555431 B2 JP 2555431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
reservoir
hose
valve
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63292260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022885A (ja
Inventor
ディー エルバーソン マイケル
ジー プラマー レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE BII BII INDASUTORII KK
Original Assignee
EE BII BII INDASUTORII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE BII BII INDASUTORII KK filed Critical EE BII BII INDASUTORII KK
Publication of JPH022885A publication Critical patent/JPH022885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555431B2 publication Critical patent/JP2555431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • B05B5/1625Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom
    • B05B5/1633Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom the arrangement comprising several supply lines arranged in parallel, each comprising such an intermediate container

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塗料色換えシステムに関し、より詳細には、
異なる色の水性塗料及び他の導電液体を静電塗装器で迅
速かつ連続的に塗装できる、改良された色換えシステム
及び方法に関する。
(従来の技術) 製造生産ラインにおいては、コンベヤー上を移動する
自動車の車体のような連続する加工物を、それらが運搬
されて吹付ステーションを通るときに異なる色で塗装す
ることができる塗装システムを有することがしばしば望
まれる。従って、連続する加工物が塗装されるときに色
を換えることができる手動及び自動の両方のシステムが
開発された。多くの塗装では、塗料を霧吹するときに塗
料を高電圧に充電する静電塗装器を使用することもまた
望ましい。静電吹付塗装は、不規則な表面により均一な
塗膜を作ること、及び塗装材料の移行効率の増大により
加工物を塗装するのに要する塗料量を減少させることを
含めて、多くの利点を有する。
近年においては、水性塗料をできるだけ使用するとい
う要求が増大している。塗料用溶剤として水を使用する
ことは他の溶剤よりも安価で、また水は環境を害さな
い。導電塗料を使用するとき、色換えシステムを静電塗
装システムと組み合わせる試みに多くの問題が生じた。
水性塗料及び他の導電液体が静電塗装システムで塗装さ
れるとき、塗料供給源を電気接地から完全に隔絶するこ
と、及び塗料供給源と塗装器との間に電圧ブロックを作
ることのいずれもが必要である。異なる色の塗料を塗装
することができる第1のタイプのシステムでは、すべて
の塗料供給源が接地から隔絶されていなければならな
い。典型的には、すべての塗料供給源が、塗装及び色換
えの間、高電圧状態とされる。
そのようなシステムはいくつかの欠点を有する。この
タイプのシステムは作業領域で働いている作業員にとっ
て危険であるかもしれない。極めて大きなマスが高電圧
に充電されることになる。この高い電気負荷により、高
電圧電力はスプレーガンでの所望電圧をしばしば維持で
きなくなる。充電されるマスの高い静電容量により、危
険な多量の電気的エネルギーがシステムに貯えられてし
まう。また、すべての塗料がスプレーガンから塗料源ま
で充電されるようになっているシステムの場合には、ス
プレーガンが作動している間、システムのどの部分につ
いても保守作業を行うことは不可能である。例えば、シ
ステムが赤色の塗料で加工物を塗装している間、緑色用
のタンクのような異なる色用のタンクを追加の塗料で満
たすことができない。
隔絶のために電圧ブロックを使用する典型的なシステ
ムでは、接地から隔絶されたリザーバに塗料の小滴を一
滴一滴たらし、かつ塗料を隔絶されたリザーバから塗装
器に供給することによって、電圧ブロックが作られる。
塗料の導電性により、リザーバは塗装器と同じ高電圧状
態になる。塗料の個々の小滴は、接地された供給タンク
とリザーバとの間の回路の連続性を断つ。この構造は、
異なる色の塗料を連続的に供給するための清掃が容易で
なく、迅速な色換えには適していない。色換えに要する
時間を減少させるために、いくつかのシステムは、例え
ば米国特許第4,085,892号に示されるように、各色の塗
料用に別個の隔絶されたリザーバを設けている。これら
の各リザーバは、塗装中及び色換え中に高電圧状態のま
まである。
米国特許第4,232,055号に示される電圧ブロックシス
テムでは、異なる色の導電塗料が、それぞれ接地から隔
絶され、かつ互いに隔絶されたタンクから供給される。
各タンクは、別個の接地されたかごの中に配置されてい
る。タンクは絶縁されたホースを介して色換えマニホー
ルドに連結されている。マニホールドを介して静電塗装
器に現に塗料を供給しているタンクだけが、塗料の連続
性により高電圧に充電されることになる。各タンクを取
り囲むかごが開かれたときにそれぞれ接地される他のど
の塗料タンクについても保守を行うことができる。ある
選択された色で塗装が完了したとき、塗料は絶縁された
供給用ホースから清掃され、そしてホースは乾燥されて
電圧ブロックを形成する。このシステムは、比較的大き
なマスを、霧吹される塗料が充填されるのと同じ電圧に
充電することをなお必要とする。また、供給タンクに連
結された、比較的長い塗料供給用ホースを清掃及び乾燥
するのに要する時間だけ、色換えが遅れる。
(発明の概要) 本発明は、導電塗料を静電塗装器に供給するための改
良された色換えシステム及びこのシステムを作動する方
法に関する。接地された加圧塗料源が、色選択マニホー
ルド及び絶縁された供給用ホースを介して2つの小容量
のリザーバに連結されている。リザーバは接地から絶縁
され、かつ互いに絶縁されている。加工物を塗装するの
に必要な所定量の塗料が第1のリザーバに供給され、供
給用ホースから塗料が清掃され、乾燥されて、第1のリ
ザーバと接地との間に電圧バリヤを形成する。第1のリ
ザーバが絶縁ホースを介して塗装器に塗料を供給してい
る間、第2のリザーバは、次の加工物を塗装するのに必
要な所定の量及び色の塗料で充填される。第1のリザー
バからの塗料で塗装が完了したときに、第1のリザーバ
を塗装器に連結するホースが清掃及び乾燥されて電圧バ
リヤを形成する。次の色の塗料は、第2のリザーバから
塗装器に直ちに送出されるよう準備されている。2番目
の色の塗料が塗装器に供給されている間、第1のリザー
バから塗料が清掃され、第1のリザーバは、次の加工物
を塗装すべき所定量の次の色の塗料で充填される。塗装
中、塗装器及び供給中のリザーバから塗装器までの塗料
だけが充填されることになる。色換え中は、スプレーガ
ン、又はスプレーガン用マニホールドと、最終に塗料を
供給されたリザーバとの間のホースだけが、清掃及び乾
燥されて、ガンとそのリザーバとの間に電圧バリヤを形
成する必要があるに過ぎない。このことは、先行技術の
システムよりも色換えに要する時間を減少させる。
従って、静電塗装システムにおいて導電塗料を供給す
るための改良された色換えシステムを提供することが本
発明の好ましい目的である。
本発明のもう1つの目的は、比較的小さなマスが高電
圧に充電される、導電塗料を静電塗装器に供給するため
の改良された色換えシステムを提供することである。
本発明の更にもう1つの目的は、異なる色の導電塗料
を静電塗装器に迅速に連続して供給するための改良され
た色換えシステムを提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、以下の詳細な説明及び
添付図面から明らかになるであろう。
(実施例) 第1図に注目すると、水性塗料のような導電塗料につ
いて使用できる塗料色換えシステムの概略ブロック図
が、本発明の第1実施例に従って示されている。タンク
11のような塗料源がホース12を介して色選択マニホール
ド14の弁13に連結されている。タンク11はシールするこ
とができ、また圧縮空気源15がタンク11に連結され、弁
13が開かれるときに塗料をタンク11からマニホールド14
へ流れさせる。あるいは、ホース12にポンプ(図示せ
ず)を配置して、塗料を圧力下でタンク11からマニホー
ルド14へ流れさせてもよい。色選択マニホールド14の他
のいくつかの弁、即ち弁16、17及び18が示され、加圧さ
れた他の各塗料源(図示せず)に連結されている。マニ
ホールド14はまた、溶剤源(図示せず)に連結された弁
19と圧縮空気源(図示せず)に連結された弁20とを有す
る。塗料が水性タイプのものであるときには、溶剤は水
である。すべての塗料源及び色選択マニホールド14は常
に接地電位である。
加工物の塗装中、塗料は2つのチューブ状の液体リザ
ーバ21又は22の一方から静電スプレーガン23へ送出され
る。典型的には、スプレーガン23はスプレー室に配置さ
れ、所望の経路に沿って移動できるよう、往復機又はプ
ログラム制御される工業用ロボットに取り付けられてお
り、あるいは定置台に取り付けられてもよい。リザーバ
21及び22は好ましくは、鉛直ならせんコイルに構成され
た、電気的に絶縁されたチューブの形をなしている。チ
ューブの内径及びチューブの長さは好ましくは、システ
ム10によって塗装されるべき最も大きな加工物を塗装す
るのに必要とされる容量の塗料を少なくとも持つように
選択される。リザーバ21及び22としてタンクを使用する
ことができるが、リザーバ21及び22としてチューブを使
用することは、タンクを使用するよりもいくつかの点で
有利である。塗装サイクルの完了時にチューブ内に残る
塗料がより少なく、色換えサイクル中にチューブから塗
料の清掃を容易にし、チューブは容易に乾燥される。
リザーバチューブ21は、第1モード選択マニホールド
26の弁25に連結された下端部24と、第2モード選択マニ
ホールド29の弁29に連結された上端部27とを有する。第
1モード選択マニホールド26はまた、ホース31を介して
色選択マニホールド14の弁32に連結された弁30と、ホー
ス34を介して適当な廃棄物用容器(図示せず)に連結さ
れた弁33と、ホース36を介してコイル選択マニホールド
38の弁37に連結された弁35とを有する。第2モード選択
マニホールド29はまた、ホース40を介して廃棄物用容器
に連結された弁39と、ベント42に連結された弁41と、圧
縮空気源44に連結された弁43とを有する。
リザーバチューブ22も同様に構成され、第1モード選
択マニホールド47の弁46に連結された下端部45と、第2
モード選択マニホールド50の弁49に連結された上端部48
とを有する。第1モード選択マニホールド47はまた、弁
51及びホース52を介して色選択マニホールド14の弁53に
連結され、弁54及びホース55を介して廃棄物用容器に連
結され、そして弁56及びホース57を介してコイル選択マ
ニホールド38の弁58に連結されている。コイル選択マニ
ホールド38は、弁59及びホース60を介して廃棄物用容器
に連結され、そして弁61及びホース62を介してスプレー
ガン23に連結されている。第2モード選択マニホールド
50は、弁63及びホース64を介して廃棄物用容器に、弁65
を介してベント66に、そして弁67を介して圧縮空気源68
に連結されている。
第1モード選択マニホールド26及び47と接地された色
選択マニホールド14との間の電圧の隔絶は、第1モード
選択マニホールド26及び47と色選択マニホールド14との
間に電圧ブロックを形成する電気絶縁ホース31及び52を
それぞれ使用することによって達成される。リザーバチ
ューブ21及び22とスプレーガン23との間の電圧の隔絶
は、それぞれ第1モード選択マニホールド26及び47とコ
イル選択マニホールド38との間のホース36及び57によっ
て達成される。また、廃棄物用容器に連結されたすべて
のホース34、40、55、60及び64は電気絶縁材料でできて
いる。導電性の液体がホース内にある間だけ電気的な接
続がホースを介して存在する。塗料がそのようなホース
から清掃され、かつホースが乾燥されているときはいつ
でも、ホースにわたって電圧バリヤ又は電圧ブロックが
存在することになる。
システム10は、従来のプログラマブルコントローラ
(図示せず)の制御によって運転され、プログラマブル
コントローラは、種々の弁の作動順序及び開弁時間を制
御し、かつスプレーガン23のトリガ弁を作動するように
プログラム化される。運転時、色選択マニホールド14と
スプレーガン23との間の、システム10のすべてのホース
は、最初は洗浄で乾いている。マニホールド14の色弁の
うちの1つ、例えば弁13と、コイル選択弁のうちの1
つ、例えば弁32とを開いて、加圧塗料源11をホース31に
連結する。第1モード選択マニホールド26の弁30及び25
を開いて、塗料源11からリザーバの下端部24までの連結
を完成する。同時に、弁41を開いて、リザーバチューブ
21の上端部27を通気する。所望量の塗料がリザーバチュ
ーブ21に流れるまでは、これらの弁は開いたままであ
り、その後弁13及び25を閉じる。弁13は、ホース31内に
残る塗料が所望量の塗料の供給を完了するのに十分であ
るときに閉じられ、空気弁20を開いて空気圧を与え、残
っている塗料をホース31からリザーバチューブ21へ押し
入れる。弁25を閉じた後に、廃棄弁33を開くとともに、
溶剤弁19及び空気弁20を開いてホース31の中を洗浄す
る。空気弁20は、溶剤弁19を閉じた後も開いたままであ
り、ホース31の内側を乾燥してホース31の長さに沿って
電圧ブロックを再設定する。
この時に、リザーバチューブ21に所定量の塗料が充填
される。ベント弁41を閉じ、弁43及び28を開いて、リザ
ーバチューブの上端部27に空気圧を供給する。塗装を開
始するには、弁25、35、37及び61を開く。スプレーガン
23を作動するとき、加圧された塗料がリザーバチューブ
21からマニホールド26、ホース36、マニホールド38及び
ホース62を介してスプレーガン23に流れる。塗料がスプ
レーガン23で塗装されている間に、リザーバチューブ22
には次の色塗料が充填される。これは、塗料選択弁13、
16、17又は18のうちの1つ及び色選択マニホールド14の
弁53を開き、第1モード選択マニホールド47の弁51及び
46を開き、そして第2モード選択マニホールド50の弁49
及びベント弁65を開くことによって達成される。リザー
バチューブの上端部48が通気されている間、選択された
塗料源からホース52を介してリザーバチューブの下端部
45へ塗料が流れることになる。所望量の塗料がリザーバ
チューブ22内にあるときに、塗料選択弁13、16、17又は
18及び弁46を閉じ、廃棄弁55を開く。溶剤弁19及び空気
弁20を開いてホース52の中を清掃及び乾燥する。リザー
バチューブ22が満たされ、かつホース52が清掃されてい
る間、ホース57は、高電圧になっているコイル選択マニ
ホールド38と、充填中の塗料及び清掃中の溶剤によって
接地されている第1モード選択マニホールド47との間に
電圧ブロックを形成する。
リザーバチューブ21から塗料で吹付が完了した時に、
スプレーガン23の高電圧は中断され、弁32、30、35、37
及び59を開き、溶剤弁19及び空気弁20を開いてホース36
及びマニホールド38を清掃及び乾燥し、弁61を開いてホ
ース62及びスプレーガン23を清掃及び乾燥する。この時
に、ホース36は、第1モード選択マニホールド26とコイ
ル選択マニホールド38との間に電圧ブロックを形成する
ことになる。弁35及び37を閉じ、弁25、28及び39を開
き、そして溶剤弁19及び空気弁20を開いてリザーバチュ
ーブ21を清掃及び乾燥する。リザーバチューブ21はその
後、所定量の次の色塗料で満たされる。リザーバチュー
ブ21が清掃及び乾燥され、次の色塗料で充填されている
間、弁67及び49を開いてリザーバチューブ22を加圧し、
弁46、56、58及び61を開いて、リザーバチューブ22から
スプレーガン23へ塗料を送出する。このように、システ
ム10は、所望の色順序でスプレーガン23へのほぼ一定し
た塗料の流れを作ることができる。電圧ブロック用ホー
ス36又は57、コイル選択マニホールド38、スプレーガン
用ホース62及びスプレーガン23が清掃及び乾燥されてい
る間、塗料の流れを遮断する必要があるに過ぎない。リ
ザーバを清掃している間、又はリザーバに次の色塗料を
充填している間は待つ必要がない。また、スプレーガン
23と、スプレーガン23から、塗料をスプレーガン23に現
に供給しているリザーバチューブ21又は22まで延びる塗
料の柱とにのみ高電圧が存在することが理解されるべき
である。このことは安全率を極めて大きくする。という
のは、静電容量、従ってシステムの高電圧部分に蓄積さ
れるエネルギーを最小にし、接地胃位で塗料の供給を維
持して、作業領域で働いている作業員に対する危険を回
避するからである。
第2図は、本発明のもう1つの実施例による塗料色換
えシステム69を示す。システム69は、複数の弁を備える
色彩選択マニホールド70を有し、複数の弁は2つの弁71
及び72だけが図示され、適当な塗料源(図示せず)から
圧力を受けて異なる色塗料を受け入れるように連結され
ている。マニホールド70はまた、加圧溶剤源(図示せ
ず)に連結された弁73と、圧縮空気源(図示せず)に連
結された弁74とを有する。システムが水性塗料を塗装し
ているときには、溶剤源は商用の上水道とすることがで
きる。マニホールド70は、塗料、溶剤及び空気を、2つ
のリザーバチューブ75又は76のいずれかに選択的に供給
するように連結されている。好ましくは、リザーバチュ
ーブ75及び76は、鉛直方向に向き、密に巻かれたらせん
の形をなしている。リザーバチューブ75及び76の大きさ
は、システムによって塗装されるべき最も大きな加工物
の塗装サイクルに必要とされる最大量の塗料を持つよう
に選択することができる。あるいは、リザーバチューブ
75及び76はより少ない塗料量を持ってもよく、単一の色
塗料を、2つのリザーバチューブ75及び76から交互に流
して、連続基材に塗装してもよい。
色選択マニホールド70は、弁77、ホース78、マニホー
ルド80の2方弁79内の常閉路、ホース81及び2方弁82内
の常開路を介して、リザーバチューブ75の下端部83に連
結されている。ホース80はまた、弁79内の常開路、廃棄
弁84及びホース85を介して、廃棄塗料及び廃棄溶剤を集
める適当な廃棄物用容器(図示せず)に連結されてい
る。リザーバチューブ75は上端部86を有し、この上端部
86は、廃棄弁87及びホース88を介して廃棄物用容器に連
結されているとともに、空気弁89を介して圧縮空気源
(図示せず)に連結されている。
色選択マニホールド70はまた、弁90、ホース91、マニ
ホールド93の2方弁92内の常閉路、ホース94及び2方弁
95内の常開路を介して、リザーバチューブ76の下端部96
に連結されている。ホース91はまた、弁92内の常開路、
廃棄弁97及びホース98を介して廃棄物用容器に連結され
ている。リザーバチューブ76は上端部99を有し、この上
端部99は、廃棄弁100及びホース101を介して廃棄物用容
器に連結されているとともに、空気弁102を介して圧縮
空気源に連結されている。
リザーバチューブの下端部83の弁82は、ホース104及
び2方弁105内の常閉路を介してスプレーガン用マニホ
ールド106に連結されたマニホールド103に取り付けられ
ている。ホース104は、弁105内の常開路、廃棄弁107及
びホース108を介して廃棄物用容器に連結されている。
リザーバチューブの上端部96の弁95は、ホース110及び
2方弁111内の常閉路を介してスプレーガン用マニホー
ルド106に連結されたマニホールド109に取り付けられて
いる。ホース104はまた、弁111内の常開路、廃棄弁112
及びホース113を介して廃棄物用容器に連結されてい
る。溶剤用の隔絶リザーバ114の底部は、弁115、ホース
116及び弁117を介してマニホールド103に連結されると
ともに、弁118、ホース119及び弁120を介してマニホー
ルド109に連結されている。溶剤用の隔絶リザーバ114
は、その頂部121でベント弁122に連結され、溶剤弁123
を介して溶剤の加圧源に、また空気弁124を介して圧縮
空気源に連結されている。溶剤弁123は、溶剤用のリザ
ーバ114内へ下方に延びる絶縁チューブ123′に連結され
ている。チューブ123′は溶剤がリザーバ114の壁にはね
かからないようにし、それにより弁115及び118が溶剤弁
123と短絡しないようにする。
スプレーガン用マニホールド106は、端部125がガンホ
ース126を介して静電スプレーガン127に連結されてい
る。反対側の端部128では、スプレーガン用マニホール
ド106は、弁128及びホース130を介してマニホールド131
に連結され、マニホールド131には、圧縮空気源に連結
された空気弁132と、加圧溶剤源に連結された溶剤弁133
とが取り付けられている。
システム69は塗料源及び溶剤源並びに色選択マニホー
ルド70が常に接地電位にある状態で作動される。リザー
バチューブ75及び76、溶剤用の隔絶リザーバ114、マニ
ホールド80、93、103、106及び109並びにスプレーガン1
27は、接地から電気的に絶縁されている。廃棄物用容器
と連結している種々のホース及び色選択マニホールド70
に連結されているホース78及び91だけでなく、これらの
構成要素を相互に連結するホースはすべて、電気絶縁材
料でできている。従って各ホースは、それが清浄でかつ
乾燥しているときには電圧ブロックを形成する。塗装
中、スプレーガン127と連通しているすべての導電液体
は、スプレーガン127に存在するのと実質的に同一の高
電圧状態にある。
スプレーガン127で最初の色塗料を塗装するのに先立
ち、弁77、弁79及び廃棄弁87が作動をしながら、マニホ
ールド70の溶剤弁73及び空気弁74を間歇的に作動するこ
とにより、リザーバチューブ75を初期に清掃し、そして
乾燥させる。同時に、溶剤弁123及びベント弁122を開く
ことにより、溶剤用の隔絶リザーバ114が溶剤、例えば
水で一部満たされる。ホース104で形成される電圧ブロ
ックは、溶剤リザーバ114を加圧する空気弁124を開き、
弁115、117及び107を開くことによって、清掃及び乾燥
される。リザーバ114内の溶剤はすべてホース116を通っ
て流れ、これに続いて乾燥した圧縮空気がリザーバ114
を通って流れる。ホース104が清掃及び乾燥された後、
弁115、117及び107が閉じられ、溶剤リザーバ114が再び
溶剤で一部満たされる。このときにホース110で形成さ
れた電圧ブロックは、リザーバ114を加圧する空気弁124
を開き、弁118、120及び112を開くことによって、清掃
及び乾燥される。これが生じている間、塗料弁、例えば
色選択マニホールド70の弁71を開き、かつ弁77及び79を
作動して塗料をホース78及び81を介してリザーバの下端
部83に供給することによって、リザーバチューブ75が塗
料で満たされる。同時に、廃棄弁87を開いてリザーバチ
ューブ75の上端部86を通気する。所定量の塗料がリザー
バチューブ75に貯えられるまでは、弁は開いたままであ
る。実際の塗料量は、塗装すべき面積及び塗装速度に依
存することになる。リザーバチューブ75が満たされた
後、弁77及び廃棄弁84を開き、かつ色選択マニホールド
70の溶剤弁73及び空気弁74を作動することによって、ホ
ース78が清掃及び乾燥される。この塗装に先立つ始動段
階の間に、スプレーガン用マニホールド106、ホース126
及びスプレーガン127もまた、弁129及びスプレーガン12
7内のトリガ弁(図示せず)を開き、かつ溶剤弁133及び
空気弁132を作動することによって、清掃及び乾燥され
る。
この時点で、リザーバチューブ75が塗料で充填され、
電圧ブロックが清掃及び乾燥され、システム69は塗装を
開始する準備ができる。スプレーガン127に高電圧をか
け、空気弁89を開いてリザーバチューブ75を加圧し、弁
82及び105を作動し、かつスプレーガン127を作動するこ
とによって、塗装が開始される。選択された色で塗装が
完了するまで、又はリザーバチューブ75内の塗料が使い
尽くされるまで、塗料がスプレーガンに流れることにな
る。塗装が行われている間、リザーバチューブ76は、次
の色塗料で、又は次の加工物が同じ色塗料を塗装すべき
であるとき、若しくはリザーバチューブ75からの塗料で
塗装されている加工物が、リザーバチューブ75に充填さ
れる量よりも多量の塗料を必要とするときには、同じ色
塗料で満たされる。充填に先立ち、リザーバチューブ76
は、弁90及び92を作動し、かつ色彩選択マニホールド70
の溶剤弁73及び空気弁74を作動することによって、清掃
及び乾燥される。リザーバチューブ76はその後、弁90及
び92と、弁72のような塗料弁の1つとを作動することに
よって満たされる。同時に、弁122及び123を開くことに
よって、溶剤用の隔絶リザーバ114が溶剤で一部満たさ
れる。リザーバチューブ76が満たされた後、弁90及び97
を開き、かつ溶剤弁73及び空気弁74を作動することによ
って、ホース91が清掃及び乾燥されて電圧ブロックを形
成する。
リザーバチューブ75からの液体による塗装が完了する
とすぐ、静電電力の供給が停止され、空気弁124を開い
て溶剤用の隔絶リザーバ114を加圧し、かつ弁115、117
及び107を開くことによって、ホース104が清掃される。
同時に、弁129を開き、スプレーガンのトリガ弁を開
き、かつ溶剤弁133及び空気弁132を作動することによっ
て、スプレーガン用マニホールド106、ホース126及びス
プレーガン127が清掃及び乾燥される。システム69の好
例では、ホース104、マニホールド106、ガンホース126
及びスプレーガン127が22秒で清掃及び乾燥された。シ
ステム69はそのとき、リザーバチューブ76からの塗料で
直ちに塗装する準備ができている。
リザーバチューブ76からの塗装による塗装サイクル
は、リザーバチューブ75の塗装サイクルと同様に作動す
る。空気弁102を開いてリザーバチューブ76を加圧し、
弁95及び111を作動して、リザーバチューブ76からホー
ス110、スプレーガン用マニホールド106及びガンホース
126を介してスプレーガン127に液体を流れさせる。液体
がスプレーガン127に流れている間、リザーバチューブ7
5が清掃及び乾燥され、溶剤用の隔絶リザーバ114が一部
満たされ、そしてリザーバチューブ75が、加工物に塗装
すべき次の色塗料で満たされる。リザーバチューブ75が
満たされてリザーバチューブ75と色選択マニホールド70
との間に電圧ブロックを形成した後に、ホース78が清掃
及び乾燥される。システム69の運転サイクルが繰り返さ
れて、交互に、リザーバチューブ75からの塗料で塗装し
ている間にリザーバチューブ76を充填し、リザーバチュ
ーブ76からの塗料で塗装している間にリザーバチューブ
75を充填する。
システム69はまた、単一の色塗料で連続的に塗装する
ように作動することができる。通常の色換えサイクルの
間、高電圧は切られる。電力が切られている間、スプレ
ーガン用マニホールド106、ホース126、スプレーガン12
7及び最後に使用された塗料送出用のホース104又は110
が清掃及び乾燥される。単一の色で連続的に塗装すると
きには、これらの作動は不要である。リザーバチューブ
75からの塗料による塗装が完了したときに、塗料の送出
がリザーバチューブ76から直ちに開始される。塗装が連
続して行われている間、ホース104は、溶剤用の隔絶リ
ザーバ114からの溶剤で清掃される。リザーバチューブ7
5とスプレーガン用マニホールド106との間に電圧ブロッ
クが再設定された後、リザーバチューブ75が再び塗料で
満たされ、ホース78が清掃及び乾燥されて、色選択マニ
ホールド70とリザーバチューブ75との間に電圧ブロック
を再設定する。リザーバチューブ76についても、それに
よる供給塗料が使い尽くされたときに同じ手順が起こ
り、塗料の送出がリザーバチューブ75に切り換えられ
る。
上の説明から、色換えシステム69が一の色塗料から異
なる色塗料に切り換えるための手待ち時間を最小にする
ことが理解されるであろう。塗料をスプレーガン127に
供給するための種々の弁の作動及び種々のホースを清掃
及び乾燥し、リザーバを満たすための種々の弁の作動
は、従来のプログラマブル処理コントローラで制御する
ことができる。請求の範囲の趣旨及び範囲から離れるこ
となく、上述した色換えシステム及びこのシステムを作
動する方法に種々の変更及び変形を加えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例による、導電塗料を静電
塗装装置に供給するのに適した色換えシステムのブロッ
ク図である。 第2図は、本発明の第2実施例による、導電塗料を静電
塗装装置に供給するのに適した色換えシステムのブロッ
ク図である。 10、52、78、91……ホース、 13、16、17、18、71、72……塗料選択弁、 14、70……色選択マニホールド、 19、73……溶剤弁、 20、74……空気弁、 21、22、75、76……リザーバ、 23、127……スプレーガン、 24、45、83、96……下端部、 27、48、86、99……上端部、 32、53、77、90……弁、 114……溶剤用リザーバ。

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の異なる塗料の供給源と、 電気絶縁材料から成る第1及び第2の塗料リザーバと、 所定量の塗料を、前記供給源のうちの選択された1つか
    ら前記リザーバのうちの選択された1つに供給する、電
    気的に絶縁された手段と、 該供給手段とそのようなリザーバとの間に電気的バリヤ
    を形成するために、塗料がリザーバに供給された後に前
    記供給手段を清掃する手段と、 塗料が入っているリザーバを加圧する手段と、 加圧されたリザーバから塗装器に塗料を圧力下で送出す
    る、電気的に絶縁された手段と、 そのような加圧されたリザーバから塗装器に塗料が送出
    されている間、前記リザーバのうちの他方のものを清掃
    する手段とから成り、 前記塗料供給手段は、塗料がそのような加圧されたリザ
    ーバから塗装器に送出されている間、所定量の塗料を、
    前記供給源のうちの選択された1つからそのような他方
    の前記リザーバに供給する手段と、前記加圧されたリザ
    ーバと塗装器との間に電気的バリヤを形成するために、
    そのような加圧されたリザーバからの塗料による塗装が
    完了したときに前記送出手段を清掃する手段とを備える
    ことを特徴とする、選択された色の導電液体塗料を静電
    塗装器に供給するための電気絶縁色換えシステム。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2のリザーバは、それぞれ
    が下側の第1の端部と上側の第2の端部とを有する第1
    及び第2のらせんコイル状のチューブから成り、塗料が
    前記リザーバの前記第1の端部に供給されたり該第1の
    端部から送出されたりし、塗料の入っているリザーバを
    加圧する前記手段は、そのようなリザーバの第2の端部
    に圧縮気体を加えることを特徴とする、請求項(1)記
    載の、選択された色の導電液体塗料を静電塗装器に供給
    するための電気絶縁色換えシステム。
  3. 【請求項3】所定量の塗料を、前記供給源のうちの選択
    された1つから前記リザーバのうちの選択された1つに
    供給する手段は、塗料がそのような選択されたリザーバ
    に供給されている間、選択されたリザーバの第2の端部
    を通気する手段を備えることを特徴とする、請求項
    (2)記載の、選択された色の導電液体塗料を静電塗装
    器に供給するための電気絶縁色換えシステム。
  4. 【請求項4】前記供給手段から塗料を清掃する前記手段
    は、 前記供給手段から塗料を清掃するために、塗料の溶剤を
    前記供給手段を通して循環させる手段と、 前記供給手段から溶剤を清掃するために、該供給手段に
    気体を通す手段と、 から成ることを特徴とする、請求項(2)記載の、選択
    された色の導電液体塗料を静電塗装器に供給するための
    電気絶縁色換えシステム。
  5. 【請求項5】前記リザーバのうちの他方のものから塗料
    を清掃する前記手段は、 そのような他方のリザーバから塗料を清掃するために、
    そのような他方のリザーバを塗料の溶剤で洗い流す手段
    と、 そのような他方のリザーバから溶剤を清掃するために、
    そのような他方のリザーバに気体を通す手段と、から成
    ることを特徴とする、請求項(2)記載の、選択された
    色の導電液体塗料を静電塗装器に供給するための電気絶
    縁色換えシステム。
  6. 【請求項6】所定量の塗料を、前記供給源のうちの選択
    された1つから前記リザーバのうちの選択された1つに
    供給する手段は、 マニホールドと、 該マニホールドに取り付けられた複数の常閉の色選択弁
    手段と、 各塗料供給源を前記色選択弁手段のうちの異なる1つに
    連結し、連結された弁手段が開かれたときに、選択され
    た供給源からマニホールドに塗料を流す手段と、 前記マニホールドに取り付けられた第1の弁手段と、 該第1の弁手段に連結された第1の端部、及び第2の端
    部を備えた第1の電気絶縁ホースと、 該第1のホースの前記第2の端部を前記第1のリザーバ
    に連結し、色選択弁手段及び前記第1の弁手段が開かれ
    たときに、供給源から前記第1のリザーバに塗料を流す
    手段と、 前記マニホールドに取り付けられた第2の弁手段と、 該第2の弁手段に連結された第1の端部、及び第2の端
    部を備えた第2の電気絶縁ホースと、 該第2のホースの前記第2の端部を前記第2のリザーバ
    に連結し、色選択弁手段及び前記第2の弁手段が開かれ
    たときに、供給源から前記第2のリザーバに塗料を流す
    手段と、 を有することを特徴とする、請求項(1)記載の、選択
    された色の導電液体塗料を静電塗装器に供給するための
    電気絶縁色換えシステム。
  7. 【請求項7】前記リザーバのうちの選択された1つに塗
    料が供給された後に前記供給手段から塗料を清掃する前
    記手段は、 前記マニホールドに取り付けられた常閉の溶剤弁及び常
    閉の空気弁と、 加圧された溶剤源と、 該溶剤源を前記溶剤弁に連結する手段と、 圧縮空気源と、 該圧縮空気源を前記空気弁に連結する手段とを有し、 前記第1のホースの前記第2の端部を前記第1のリザー
    バに連結する前記手段は、前記第1のリザーバからの塗
    料の流れを止めている間、開弁したときに前記第1のホ
    ースの前記第2の端部を液体の廃棄場所に連結する、常
    閉の第1の廃棄弁手段を備え、前記第2のホースの前記
    第2の端部を前記第2のリザーバに連結する前記手段
    は、前記第2のリザーバからの塗料の流れを止めている
    間、開弁したときに前記第2のホースの前記第2の端部
    を液体の廃棄場所に連結する、第2の廃棄弁手段を備え
    ることを特徴とする、請求項(6)記載の、選択された
    色の導電液体塗料を静電塗装器に供給するための電気絶
    縁色換えシステム。
  8. 【請求項8】塗装が完了したときに前記送出手段から塗
    料を清掃する前記手段は、 電気的に絶縁された溶剤リザーバと、 前記溶剤リザーバからの溶剤で前記送出手段の少なくと
    も一部から塗料を洗い流すための電気絶縁溶剤用チュー
    ブを備える手段と、 前記塗料リザーバ、前記塗装器及び前記溶剤リザーバと
    の間に電気的バリヤを形成するために、前記溶剤用チュ
    ーブ及び前記送出手段の前記一部から溶剤を乾燥する手
    段を有することを特徴とする、請求項(7)記載の、選
    択された色の導電液体塗料を静電塗装器に供給するため
    の電気絶縁色換えシステム。
  9. 【請求項9】前記複数の異なる塗料の供給源は電気的に
    接地されていることを特徴とする、請求項(1)記載
    の、選択された色の導電液体塗料を静電塗装器に供給す
    るための電気絶縁色換えシステム。
  10. 【請求項10】(a) 接地された塗料供給源から第1
    の電気絶縁ホースを介して第1のリザーバに所定量の塗
    料を供給し、 (b) 前記第1のホースを清掃及び乾燥して、そのよ
    うな供給源と前記第1のリザーバとの間に電圧ブロック
    を形成し、 (c) 前記第1のリザーバから第2の電気絶縁ホース
    を介して塗装器に塗料を供給し、 (d) 前記第1のリザーバから塗装器に塗料を供給す
    ると同時に、接地された塗料供給源から第3の電気絶縁
    ホースを介して第2のリザーバに塗料を供給し、 (e) 前記第3のホースを清掃及び乾燥して、そのよ
    うな供給源と前記第2のリザーバとの間に電圧ブロック
    を形成し、 (f) 前記第2のリザーバから第4の電気絶縁ホース
    を介して塗装器に塗料を供給する、 段階から成ることを特徴とする、異なる色の導電塗料を
    静電塗装器に選択的に供給するための方法。
  11. 【請求項11】前記第2のリザーバから塗料を供給する
    のに先立ち、前記第2のホースを清掃及び乾燥して、前
    記第1のリザーバと塗装器との間に電圧ブロックを形成
    する段階を更に含むことを特徴とする、請求項(10)に
    記載の、異なる色の導電塗料を静電塗装器に選択的に供
    給するための方法。
  12. 【請求項12】接地された塗料供給源から前記第1のホ
    ースを介して前記第1のリザーバに所定量の塗料を供給
    し、その後、前記第2のリザーバから塗装器に塗料を供
    給すると同時に、前記第1のホースを清掃及び乾燥し
    て、そのような供給源と前記第1のリザーバとの間に電
    圧ブロックを形成する段階を更に含むことを特徴とす
    る、請求項(11)に記載の、異なる色の導電塗料を静電
    塗装器に選択的に供給するための方法。
  13. 【請求項13】前記第2のリザーバから塗料を供給する
    段階と同時に、前記第2のホースを清掃及び乾燥して、
    前記第1のリザーバと塗装器との間に電圧ブロックを形
    成し、第2のリザーバから送出されているのと同一の所
    定量の塗料を、その供給源から前記第1のホースを介し
    て前記第1のリザーバに供給し、その後、前記第1のホ
    ースを清掃及び乾燥して、そのような供給源と前記第1
    のリザーバとの間に電圧ブロックを形成する段階を更に
    含むことを特徴とする、請求項(10)に記載の、異なる
    色の導電塗料を静電塗装器に選択的に供給するための方
    法。
JP63292260A 1987-11-18 1988-11-18 塗料色換えシステム Expired - Lifetime JP2555431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US122312 1987-11-18
US07/122,312 US4792092A (en) 1987-11-18 1987-11-18 Paint color change system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022885A JPH022885A (ja) 1990-01-08
JP2555431B2 true JP2555431B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=22401972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292260A Expired - Lifetime JP2555431B2 (ja) 1987-11-18 1988-11-18 塗料色換えシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4792092A (ja)
EP (1) EP0317155A3 (ja)
JP (1) JP2555431B2 (ja)
KR (1) KR970004704B1 (ja)
AU (1) AU600607B2 (ja)
BR (1) BR8805946A (ja)
CA (1) CA1281177C (ja)
MX (1) MX165686B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263607A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Taikisha Ltd 塗料管路用絶縁装置、及び、それを用いた塗装装置
JP2006263548A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Taikisha Ltd 塗装装置
JP2008119653A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Taikisha Ltd 塗装システム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303541B1 (fr) * 1987-08-14 1991-10-09 Sames S.A. Installation de projection de produit de revêtement tel que par exemple une peinture hydrosoluble
US4932589A (en) * 1988-09-30 1990-06-12 Binks Manufacturing Company Method of and apparatus for electrical isolation of electrostatic sprayers
US5060860A (en) * 1989-08-18 1991-10-29 Hughes Aircraft Company Paint conductivity measurement system
DE3927880C2 (de) * 1989-08-23 1998-07-30 Behr Industrieanlagen Verfahren und Anlage zum Beschichten von Gegenständen mit häufig wechselndem Farbmaterial
FR2654365B1 (fr) * 1989-11-14 1992-02-21 Sames Sa Installation d'application de produit de revetement conducteur, par voie electrostatique.
US5158657A (en) * 1990-03-22 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Circuit substrate and process for its production
JP2768811B2 (ja) * 1990-07-06 1998-06-25 本田技研工業株式会社 塗装方法
US5271569A (en) * 1990-07-18 1993-12-21 Nordson Corporation Apparatus for dispensing conductive coating materials
US5078168A (en) * 1990-07-18 1992-01-07 Nordson Corporation Apparatus for electrostatically isolating conductive coating materials
US5221194A (en) * 1990-07-18 1993-06-22 Nordson Corporation Apparatus for electrostatically isolating and pumping conductive coating materials
US5197676A (en) * 1990-07-18 1993-03-30 Nordson Corporation Apparatus for dispensing conductive coating materials
US5195238A (en) * 1990-07-20 1993-03-23 Nippon Cmk Corp. Method of manufacturing a printed circuit board
US5255856A (en) * 1990-11-08 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kaubshiki Kiasha Electrostatic spray painting apparatus
CA2054537C (en) * 1990-11-08 1996-12-17 Ichirou Ishibashi Method of and apparatus for electrostatically spray-coating work with paint
US5269567A (en) * 1991-01-08 1993-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Line jointing structure for electrostatic spray coating apparatus
GB2252262B (en) * 1991-01-22 1994-08-31 Honda Motor Co Ltd Structure for preventing current from leaking out of devices for electrostatic spray coating
JP2526393Y2 (ja) * 1991-02-15 1997-02-19 本田技研工業株式会社 静電塗装装置
JPH04106657U (ja) * 1991-02-20 1992-09-14 本田技研工業株式会社 導電性塗料用切換弁
DE4117613A1 (de) * 1991-05-29 1992-12-03 Ransburg Gmbh Spruehbeschichtungsvorrichtung
US5288525A (en) * 1992-03-24 1994-02-22 Binks Manufacturing Company Method of and system for delivering conductive coating material to electrostatic spraying apparatus
DE4214778C2 (de) * 1992-05-04 1996-11-21 Flaekt Ransburg Bmbh Sprühbeschichtungseinrichtung für flüssige Farbe
DE4214777A1 (de) * 1992-05-04 1993-11-11 Flaekt Ransburg Bmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen einer Farbbeschichtungseinrichtung
JPH07506043A (ja) * 1992-05-15 1995-07-06 エービービー トラルファ ロボット アクチスカベット プログラム制御式吹付け塗装装置用塗料計量装置
US5326031A (en) * 1992-10-15 1994-07-05 Nordson Corporation Apparatus for dispensing conductive coating materials including color changing capability
DE9306065U1 (de) * 1993-04-22 1993-10-21 Abb Patent Gmbh Farbmittelpumpe
US5341990A (en) * 1993-06-11 1994-08-30 Nordson Corporation Apparatus and method for dispensing electrically conductive coating material including a pneumatic/mechanical control
US5328093A (en) * 1993-07-28 1994-07-12 Graco Inc. Water-based plural component spray painting system
DE4329101A1 (de) * 1993-08-30 1995-03-02 Abb Patent Gmbh Wechselsystem für verschiedene Medien
DE4339301C2 (de) * 1993-11-18 1999-11-18 Abb Patent Gmbh Farbwechselblock mit einem kreiszylindrischen Gehäuse
JP2801541B2 (ja) * 1993-11-24 1998-09-21 旭サナック株式会社 電圧ブロック装置
JP2687205B2 (ja) * 1994-04-27 1997-12-08 株式会社技術供給 ベーパーイオン化装置
US5632816A (en) * 1994-07-12 1997-05-27 Ransburg Corporation Voltage block
US5549755A (en) * 1994-12-08 1996-08-27 Nordson Corporation Apparatus for supplying conductive coating materials including transfer units having a combined shuttle and pumping device
JP3753462B2 (ja) * 1995-01-10 2006-03-08 マツダ株式会社 多色回転霧化塗装装置および洗浄方法
US5647542A (en) * 1995-01-24 1997-07-15 Binks Manufacturing Company System for electrostatic application of conductive coating liquid
US5725150A (en) * 1995-05-03 1998-03-10 Illinois Tool Works Inc. Method and system for an improved voltage block
US5632822A (en) * 1995-12-29 1997-05-27 Dalco Industries, Ltd. Water-based flushing for paints and other coatings
US6190739B1 (en) 1996-08-10 2001-02-20 Herberts Gmbh Lacquering apparatus and method
US5947392A (en) * 1997-09-12 1999-09-07 Noroson Corporation Two-component metering and mixing system for electrically conductive coating material
KR100254793B1 (ko) * 1997-12-08 2000-05-01 윤종용 반도체장치 제조설비의 케미컬 분사장치 및 그 장치에 사용되는폐액조
IT1298391B1 (it) * 1997-12-30 2000-01-05 Corob Spa Macchina dispensatrice per erogazione dosata ed omogeneizzazione in continuo di prodotti finiti vernicianti.
US6223645B1 (en) 1999-05-28 2001-05-01 Autoquip, Inc. Compressed air flow rate controller for paint sprayer system
US6874404B1 (en) 1999-05-28 2005-04-05 Autoquip, Inc. Compressed air flow rate controller
FR2794383B1 (fr) * 1999-06-04 2002-04-19 Sames Sa Reservoir portable de produit de revetement, unite de pulverisation portable incorporant un tel reservoir et installation d'application de produit de revetement correspondante
DE19940541A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-01 Abb Patent Gmbh Verfahren und Anordnung zum Transport von elektrisch leitfähigem Lack
FR2797788B1 (fr) * 1999-08-30 2001-11-23 Sames Sa Procede et station de changement de produit dans une installation de projection de produit de revetement
US6423143B1 (en) 1999-11-02 2002-07-23 Illinois Tool Works Inc. Voltage block monitoring system
US20030175443A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Ghaffar Kazkaz Method and apparatus for dispensing coating materials
US6918551B2 (en) * 2003-07-17 2005-07-19 Illinois Tool Works Inc. Dual purge manifold
CN1842376B (zh) * 2003-08-27 2010-05-12 丰田汽车株式会社 静电涂装机及其洗净方法
EP1827706B1 (en) * 2004-09-23 2010-06-02 Abb As Paint dosage device and system adapted for a program controlled spray painting apparatus
JP5215170B2 (ja) * 2005-04-13 2013-06-19 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド スプレーコーティング塗布機システムの貯蔵マニホールド・アセンブリ及びコーティング方法
US7296756B2 (en) 2005-05-23 2007-11-20 Illinois Tool Works Inc. Voltage block
GB0518637D0 (en) 2005-09-13 2005-10-19 Itw Ltd Back pressure regulator
US7828527B2 (en) 2005-09-13 2010-11-09 Illinois Tool Works Inc. Paint circulating system and method
US7455249B2 (en) 2006-03-28 2008-11-25 Illinois Tool Works Inc. Combined direct and indirect charging system for electrostatically-aided coating system
DE102006022570A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-29 Dürr Systems GmbH Beschichtungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102006041677B4 (de) * 2006-09-06 2019-05-29 Eisenmann Se System zur Reinigung von medienführenden Wegen in einer Beschichtungsanlage
EP2416890B2 (en) 2009-04-08 2023-01-04 Fanuc Robotics America, Inc. Improved robotic painting system and method
JP4812871B2 (ja) * 2009-10-21 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 塗料充填装置
JP4850944B2 (ja) 2009-10-21 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 塗料供給方法
US20120138181A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Smith Steve C Multiple valve fluid manifold and line splitter assembly
US20120213936A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Coating apparatus and method for replacing liquid material thereof and cleaning method thereof
US10300504B2 (en) 2013-07-19 2019-05-28 Graco Minnesota Inc. Spray system pump wash sequence
US20200368767A1 (en) * 2017-11-21 2020-11-26 Siver S.R.L. Apparatus for coating systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674205A (en) * 1971-05-14 1972-07-04 Champion Spark Plug Co Multiple color paint spray system
US4017029A (en) * 1976-04-21 1977-04-12 Walberg Arvid C Voltage block electrostatic coating system
NL187613C (nl) * 1978-01-11 1991-12-02 Akzo Nv Inrichting voor het elektrostatisch verspuiten van elektrisch geleidende lak.
US4232055A (en) * 1979-04-24 1980-11-04 Champion Spark Plug Company Automatic color change electrostatic paint spray system
US4375865A (en) * 1980-08-12 1983-03-08 Binks Manufacturing Company Color change system for spray coating apparatus
US4337282A (en) * 1980-08-12 1982-06-29 Binks Manufacturing Co. Color change system for spray coating apparatus
DE3440381A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-07 Ransburg Gmbh, 6056 Heusenstamm Verfahren und vorrichtung zum automatischen elektrostatischen spruehbeschichten
US4728033A (en) * 1986-02-06 1988-03-01 Trinity Industrial Corporation Cleaning method upon color-change in an electrostatic multi-color coating apparatus
DE3725172A1 (de) * 1987-05-27 1989-02-09 Behr Industrieanlagen Verfahren und anlage zum elektrostatischen beschichten mit leitfaehigem material
EP0303541B1 (fr) * 1987-08-14 1991-10-09 Sames S.A. Installation de projection de produit de revêtement tel que par exemple une peinture hydrosoluble

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263548A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Taikisha Ltd 塗装装置
JP2006263607A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Taikisha Ltd 塗料管路用絶縁装置、及び、それを用いた塗装装置
JP4614802B2 (ja) * 2005-03-24 2011-01-19 株式会社大気社 塗料管路用絶縁装置、及び、それを用いた塗装装置
JP2008119653A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Taikisha Ltd 塗装システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR890007799A (ko) 1989-07-05
BR8805946A (pt) 1989-08-08
CA1281177C (en) 1991-03-12
AU600607B2 (en) 1990-08-16
JPH022885A (ja) 1990-01-08
AU2473588A (en) 1989-05-18
MX165686B (es) 1992-11-27
US4792092A (en) 1988-12-20
EP0317155A3 (en) 1990-03-28
EP0317155A2 (en) 1989-05-24
KR970004704B1 (ko) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555431B2 (ja) 塗料色換えシステム
US4884752A (en) Electrostatic paint spray system with dual voltage isolating paint reservoirs
US11504735B2 (en) Coating device having first and second printheads and corresponding coating process
US5100690A (en) Method for automatic electrostatic spray coating
JPH0724795B2 (ja) 被加工物品を導電性の塗装材料で順次塗装する方法並びに塗装装置
EP1868732B1 (en) Spray coating applicator system
USRE35883E (en) Apparatus for dispensing conductive coating materials including color changing capability
US20060182894A1 (en) Method for electrostatic spraying of conductive coating materials
US4232055A (en) Automatic color change electrostatic paint spray system
US5759277A (en) Manual and automatic apparatus for supplying conductive coating materials including transfer units having a combined shuttle and pumping device
US5647542A (en) System for electrostatic application of conductive coating liquid
JPS63175662A (ja) 吹付け塗装器
JPH02258075A (ja) 静電式スプレー装置の電気的隔離方法及び装置
US5288525A (en) Method of and system for delivering conductive coating material to electrostatic spraying apparatus
MXPA04010931A (es) Sistema y metodo de suministro y aplicacion de pintura.
US5208078A (en) Method of paint application by electrostatic spraying
JP2003507182A (ja) 電気導電性塗料の輸送の方法および装置
JP2008537907A (ja) 被覆材アプリケータ用のシャトルプッシュシステム
JPS63137763A (ja) 水性塗料用静電塗装装置
JP2871878B2 (ja) 静電塗装装置