JPS63137763A - 水性塗料用静電塗装装置 - Google Patents

水性塗料用静電塗装装置

Info

Publication number
JPS63137763A
JPS63137763A JP62289650A JP28965087A JPS63137763A JP S63137763 A JPS63137763 A JP S63137763A JP 62289650 A JP62289650 A JP 62289650A JP 28965087 A JP28965087 A JP 28965087A JP S63137763 A JPS63137763 A JP S63137763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
valves
electrostatic coating
spray
intermediate storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289650A
Other languages
English (en)
Inventor
アドリアン・ラシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sames SA
Original Assignee
Sames SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9341228&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63137763(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sames SA filed Critical Sames SA
Publication of JPS63137763A publication Critical patent/JPS63137763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • B05B5/1625Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom
    • B05B5/1633Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom the arrangement comprising several supply lines arranged in parallel, each comprising such an intermediate container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静電塗装装置に関し、特に、自動車の車体に
使用され、本明細書において「水性」塗料と称する、低
い電気固有抵抗を示す新型塗料用の静電塗装装置に関す
る。
この新型塗料は使用しても環境を汚染することが殆ど無
いので、注目されている。本発明は、この新型塗料を高
電圧の静電塗装装置内で長大な接地した閉ループ塗料循
環路手段を介して供給する際に、この塗料の電気固有抵
抗が低いことに起因する問題を特に解決しようとするも
のである。
一般に、自動車製造工場等で使用される従来の静電塗装
装置は、大規模塗料貯槽と種々の塗装室を連結する非常
に長大な(工場の全長に及ぶこともある)複数の閉ルー
プ塗料循環路を有する。従って、−色につき少なくとも
1つのこのような循環路を、更に溶剤または希釈剤用に
もう1つの同様の循環路を設ける必要がある。明らかに
安全対策から循環路は接地されている0便宜上、本明細
書ではこれらの循環路を「一次循環路」と称する。
塗装室では、被塗装物(本明細書の例では自動車車体で
ある)はコンベア手段により移送され、このコンベア手
段は室内の複数の静電吹付は器を通過する。これらの静
電吹付は器は、被塗装物の夫々の部分を塗装するために
、種々の高さ、方向に配置され、多関節をなして支持台
に取付けられている。特に自動車車体の規模、形では、
一般に1つの塗装地点当り少なくとも9つの吹付は器が
必要である。一般に、吹付は器はコンベア手段の長手方
向に互いから離間している。しかしながら、従来の有機
溶剤塗料は比較的に速く乾くので、当業者は吹付は器間
の距荀をできるだけ短くするように努めてきた。ilf
間した違った吹付は器で塗布された層または面が良好に
融合するには、塗布されたこれらの層または面がある程
度液状のまま混ざり合う必要がある。
新型塗料の導入によって他に問題となるのは、塗料の色
を交換することである。自動車製造では多数の自動車車
体を同色で塗装し問題はないようであるが、一般には、
殆ど1台毎に色を交換しなくてはならない、これは、静
電吹付は器を非常に速く洗浄して乾燥させねばならない
ことを意味する。これは、有機溶剤塗料の場合には一般
に殆ど間層なく行われる4色を交換するときに、違った
色の塗料を収容する貯槽を空にして、洗浄し、乾燥する
操作が必要な装置では、色交換は必然的に遅くなり、装
置の効率を落としている。
しかしながら、解決すべき最も重大な問題は水性塗料の
電気固有抵抗が低いことに起因する。高電圧を塗料吹付
は部材(例えば、高速で回転する吹付はボール)に直接
に掛ける場合には、塗料の電気固有抵抗が低いために、
一次循環路の全体を極低い抵抗で接続するので、高圧電
源は塗料を介して接地される。
上述の問題を解決する様々な方法が提示された。
吹付は器を接地して被塗装物に高電圧を掛ける解決法が
西ドイツ国会1m広報第3344703等にjwJ示さ
れている6本発明は、重大な欠点があるとともに、吹付
は処理中、被塗装物(自動車車体)を高電圧に保持しな
ければならない、この種の解決法ではない、また、高電
圧が掛かつていれば被塗装物に埃が付着し易い。
その他の解決法は、塗料と接触する吹付は部材に高電圧
を掛けないようにするものである。その代わりに電離電
極が吹付は部材に近接して設けられる。これは、例えば
仏画特許第1,574,988等に開示されている。こ
の種の装置の欠点は、実電荷を得て吹付は部材(回転す
るボール)から射出する塗料粒子がこの電荷により電離
電極に引付けられることである。これらの電極から放射
されるイオンは粒子に付着してその電荷の符号を変える
ので、粒子は被塗装物方向に移動することができる。
しかしながら、粒子の一部は電極方向に移動する間にそ
の電荷の符号が変わらず、電極に到達してこれを汚染し
、その結果、絶縁体の電極架台は導電体となり、高圧電
源は接地されることになる。
更に、電極に到達した塗料粒子が集積して塗料の境が吹
付けられる問題がある。
本発明は、この種の解決法でもなく、高電圧を直接に1
升けた吹付は部材(通常は高速回転する吹付はボール)
による塗料の静電気帯電を利用しようするものである。
同様の考え方で、一次循環路と吹付は器の中間に電気的
接続を遮断する貯槽、即ち高電圧を掛けることができ、
接地から遮断される塗料用貯槽を設けることが公知であ
る1例えば、米国特許第4゜544.570には、一次
循環路からの塗料を中間容器の中で霧化することにより
このように遮断することが開示されている。しかしなが
ら、この解決法には、塗料が周囲の空気で汚損されたり
、酸化されること、また水や助溶剤が一部蒸発して濃縮
されることの恐れが伴う。
仏画特許第2,572,662には、中間貯槽に一回量
の塗料を充填する手段が開示されている。この処理は塗
料が空気に晒されないように行われる。しかしながら、
上述したように色交換するには中間貯槽およびこれに連
結される管を全て洗浄しなければならない、また、充填
後、中間貯槽の上流側の十分量の管の部分に塗料排出・
乾燥処理を行って遮断しなければならない0色交換毎に
この処理の時間が掛かるために効率が上がらない、仏画
特許第2,454,846(その米国特許出願第032
,790)は上述の構成に類似ではあるが、吹付は器毎
に色数と同数の中間貯槽を必要とする構成を開示してい
る。
従って、複数の吹付は器を備えた装置では中間貯槽の数
が増し、設gfJ費が増大する。
(発明の要旨) 本発明の目的は、上述の問題を解決し、吹付は器の数に
拘らず1色当り1つの中間貯槽しか必要とせず、吹付は
器の新規な構成により色交換の時間を最少限にできる塗
装装置を提供するものである。
本発明は、一連の被塗装物をその先端同士が一定のvb
 離だけ離間するように配jaシて運搬するコンベアと
、被塗装物をコンベアによって移動させながら被塗装物
の所定部分を塗装するように配置した複数の吹付は器と
、吹付は器の吹付は部材であって高圧電源に接続され、
かつその全てがコンベアの移動方向に直角の共通平面上
、または同方向に直角で互いにほぼ上述の距離だけ離間
した複数の平面上にほぼ配置される吹付は部材と、互い
に違った色の塗料を貯蔵する接地した複数の閉ループ−
次塗料循TMF#1と、一次塗料循環路と同数でこれに
1対1で対応しかつ接地から遮断される中間財槽と、中
間貯槽を対応する一次塗f1循環路に選択的に連結する
手段と、各中間貯槽を吹付は器に選択的に連結する複数
の切替弁と、吹付は部材のどれも高圧電源に接続されて
いないときに選択的連結手段またはその下位構成部材を
作動させる制御手段とからなることを特徴とする低電気
固有抵抗塗料用静電塗装装置を提供することにある。
最後に挙げた特徴は、このとき吹付は器の前には被塗装
物が何も無いことを意味する。非塗装物の先端は非塗装
物の移動方向に対して決まる。
吹付は器の全てを1つの共通平面の近接箇所に集めるの
は、非塗装物が比較的に小型の場合である。特に自動車
車体等で多数の吹付は器を必要とする大型の物の場合に
は、吹付は器は、上述のほぼ一定の距離に離間した複数
(一般には2つか3つ)の平面の近接箇所に集められる
。水性塗料は有機溶剤塗料に比べて乾きが遅いため、塗
料の層または面の「融合」を悪化させることなく吹付は
器間の距離をより大きくすることができる。
この構成では、吹付は器は全て同時に塗装状態か、必要
の場合には時間を無駄にすることなく同時に洗浄・乾燥
準備状態にある。中間貯槽はもはや互いから絶縁する必
要はなく、必要に応じて補給され、吹付は器の前方に塗
装する物が無いとき、高電圧は短時間、吹付は器の全て
から低減されるか、遮断される。
本発明の他の目的及び利点は添附の図面を参照にして下
記の実施例の説明から明らかとなろう。
(実施例) 第1図及び第2図には、静電塗装室11内を長手方向に
床面の高さで移動する通常のコンベア手段12が示され
ていて、この上に被塗装物13を互いから離間するよう
に配置して搬送している。
図示の例では被塗装物13は自動車車体である。
かなり大きいので、9つの吹付は器15〜23が必要で
ある。吹付は器は、非常に高速で回転しかつ高電圧が掛
けられる吹付はボール等の吹付は部材26を有する。
吹付は器15〜17は下方に配向されて車体の上部を、
吹付は器18.19はコンベア手段12の各側面に1つ
ずつ水平に配向されて下方側面部を、吹付は器20〜2
3は吹付は器18.19と同様に配向されているが、上
方側面部を夫々塗装するようになっている。車体13は
コンベア手段12上に連続的に載置され、連続する2つ
の車体の先端はほぼ一定の距離d″′C″′C″離間。
本発明の重要な1特徴として、吹付は器15〜23はA
、Bの2つのグループに分けられ、各グループの吹付は
器は全て、少なくとも車体13の移動方向にほぼ直交す
る方向に延長し、かつほぼ上記の距離dで離間する夫々
の平面上に配置されている。吹付は器の数によっては、
当然ながら3つ以上のグループに分けることも可能であ
り、その場合には、吹付は器は同距離にB間した平面上
に配置される。また一方では、被塗装物の大きさによっ
ては吹付は器を全て同一平面に配置することらでき、こ
の構成も後述するように本発明の範囲に含まれる。第1
図及び第2図から明らかなように、このように構成する
目的は吹付は器を全て同時に塗装状態かまたは非塗装状
態(あるいは色交換状態)にするなめである。
第3図には吹付は器に塗料を供給する装置の概略が示さ
れていて、符号A、Bは、例えば、第1図に示したグル
ープAの吹付は器15〜19の全てと、グループBの吹
付は器20〜23の全てを夫々代表している。この装置
はまた2色だけの簡略した場合を示している。吹付は器
または吹付は器のグループの数、または色数によって決
まる部材については上述する。従って、図示の例では、
ただ2つの閉ループ−次塗料循環回路28,30(上記
の接地型)と、この循環路28.30に類似の1つの一
次溶剤循環路33が示されている。
一次溶剤循環路はただ1つである6色の数と同数の一次
塗料循環路がある。
吹付は器A、Bは1組の弁を介して接地から遮断される
中間貯槽32,3−4に連結されている。
各一次塗料循環路につき1つの中間貯槽がある。
各中間UM132.34も夫々選択的に作動する連結手
段38.40によって対応する一次塗料循環路に連結さ
れている0図示の例では、これは例えば【スタウブリ 
(STAUBLI) Jの商品名で市販されている公知
の急速解除コネクタ等の装置である。
この種の装置は、自動制御システムの作動により、その
雌雄端部を分離してアークを起こすことなく流体的とく
に電気的接続を完全に断つようになっている。
一定量補給手段は、センサ44とこれに制御される弁4
6からなり、中間貯槽に結合されている。
弁46は中間貯槽32,34とこれに対応する一次塗料
循環路28.30の間に、この例では連結手段38.4
0の下流に配設される。即ち、センサ44は圧搾空気供
給−[48と連結した空気弐部分を有していて、中間貯
槽内の塗料の高さを感知する。弁46はセンサに制御さ
れる空気式循環路42により作動する。従って、中間貯
槽の補給には次の2つの条件か同時に満たされなければ
ならない。
・連結手段38.40が連結されている。
・弁46が開いている。
中間貯132.34は気密であり、大気に開口させるか
、または電気式弁50によって与圧してもよい、この弁
の一方の吸気口は大気に開【コシ、他方は圧搾空気供給
源48に連通している。このように中間貯槽は、一次塗
料循環路からの塗料が補給されるとき以外は、通常与圧
されている。このとき弁50は中間貯槽が大気に連通ず
るように作動する。
塗料はポンプ51によって中間貯槽から取出される。各
中間貯槽32,34は夫々の切換弁52A、52B、5
4A、54Bを介して吹付は器A。
B全てに連結している。より詳しくには、中間貯槽32
,34のポンプ51の出口は、同じ中間貯槽に復帰しか
つ夫々の切換弁52A、52B、または54A、54B
の入口に連結される夫々の閉ループ二次塗料循環路56
.58に連結されて、吹付は器A、Bまで連結されるこ
とになる。
このように、吹付は器Aに対応する弁52A。
54Aは一方の色交換ユニット60Aのグループをなし
、一方、吹付は器Bに対応する弁52B。
54Bは色交換ユニット60Bのグループをなす。
色交換ユニットにグループ分けされた弁の出口はマニホ
ールド62A、62Bに連結され、このマニホールドは
対応する吹付は器A、Bに連結される0色交換ユニット
の出口と吹付は器の間には、通常の部材、例えば流量調
節器66、閉止弁67゜放出弁68があり、この放出弁
の出口は電気的に絶縁された回収#I69に連結されて
いる。弁67゜68は、洗浄及び色交換処理中、通常の
ように作動する。
一次溶剤循環路32は、同じく接地されるが、上記の手
段38.40と同様の選択的に作動する連結手段72を
介して吹付は器と同数の洗浄用弁70A、70Bの入口
に連結されている。従って、色交換ユニットでは、洗浄
用弁の出口は夫々のマニホールド62A、62Bに連結
される。一部の吹付は器の吹付は操作が終わる前に他の
吹付は器の色交換をする必要がある場合には、中間貯1
32.34と同様の中間溶剤貯槽を追加して閉ループ二
次溶剤循環路を設けるようにしてもよい。
圧搾空気供給源48は吹付は器と同数の塗料排出・乾燥
用弁72A、72Bに連結され、これらの弁の出「1は
夫々のマニホールド62A、62Bに連結されている。
従って、色交換ニュットはこの種の塗料排出・乾燥用弁
を有する。
注目すべきことは、本発明により可変高圧電源74は全
吹付は器に共通にして1つしか使用しないで済むように
なったことであるやこれが実現できたのは、吹付は器全
てが同時に作動するからである。説明するのはこの解決
法である。高圧電源74は通常のものであり、その出力
は常時Ovから公称電圧12OkV位まで調節可能であ
る。
高圧電源74と連結手段38,40.72を含む上述の
弁の全て(弁44は除く)は、例えば制御コンソール等
に集中化した制御手段76により$11御、同期化され
る。このような制御手段は電気機械式または電子式方法
で実施し得る。これをコンピュータと結合しても良い、
塗装歴序が決定されると、これらの設計は当業者には容
易であるので、詳細には説明しない0本発明によると、
これらの制御手段の1特徴として、これらは、高圧電源
74の出力電圧が0■か許容できる残留電圧まで減少し
た後に、連結手段38,40.72 (またはこの下位
部分)を作動するように構成(プログラム)されている
本発明の装置は次のように作用する。中間貯槽32.3
4は夫々の一次塗料循環路28.30からの異なった色
の塗料で満たされ、ポンプ51は二次塗料循環路56.
;8内で塗料を連続的に循環させる。従って、色交換ユ
ニット60A、60B内では、異なった色の塗料が切換
弁52A、52B、54A、54Bの流木用入口から供
給される。注目すべきことは、塗料は、吹付は器のL流
側では、自由大気内にある一方の中III!?槽から池
の中間vMjへの噴射または重力手段によって決して霧
化または噴霧されないことである。これによって塗料の
蒸発や劣化が防止され、元の特性が保持される。−次溶
剤@環路33の溶剤は流体入口から弁70A、70Bに
供給されると共に、圧搾空気は流体人[1から弁72A
、72Bに供給される。
1(または2)色が選択され、2つの車体が吹付は器A
、Bの前を通過する場合、制御手段76は対応する弁5
2まなは54を開け、高圧電源の出力電圧を公称電圧ま
で上げる。車体が吹付は器A、Bの前を通過する間、連
結手段38,40゜72は電気的、油圧的に開いている
。即ち、−次回路との接続は遮断されている。
車体が吹付は器A、Bの領域外に出ていくと直ぐに、制
御手段76は一連の制御信号を送って、・高圧電源の出
力電圧を急速に0■に落とし、・開いていた切換弁52
及び/または54を閉じ、・連結手段38.40を(色
交換処理が必要な場合には72も)閉じる。
直前までは弁50を介して圧搾空気供給源48からの空
気で与圧されていた中間貯槽32,34は、この時から
弁50の状態を切替えることにより大気に連通され、中
間貯槽は、その弁46の開閉がセンサ44に前もって選
択されていて、車体が吹付は器の前に無い間に補給され
る。同じくこの間に必要であれば、即ち次の車体が同色
でないとプログラムされていれば、色交換処理がなされ
る0色交換処理には関係する弁67.68,70゜72
を連続的に作動させるが、公知であるのでここには詳細
には説明しない、そのとき、色交換ユニット60A、6
0Bは、吹付は器が再稼顔し始める際に、対応する弁5
2.54の開閉により異なった色を備えるようにプログ
ラムされている。
吹付は器が再稼働し始める前、即ち高圧電源74の出力
電圧が再び上昇する前に、連結手段38゜40と場合に
よっては72は再び開けられる(遮断される)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、自動車車体を移動するコンベアと組合わされ
る、本発明に係る静電塗装装置の概略的な側面図、第2
図は第1図の線■−■に沿った断面図、第3図はただ2
つの吹付は器(象徴的に2つの平面を表す)と2色を例
示して簡略化した、第1図の静電塗装装置の構成図であ
る。 12・・・コンベア     13・・・非塗装物15
〜23・・・吹付は器  26・・・吹付は部材28〜
30・・・閉ループ一次塗料循環路33・・・一次溶剤
循環路  32.34・・・中間貯槽38.40・・・
連結手段  44・・・高さセンサ46・・・弁   
     48・・・空気供給手段52A、52B、5
4A、54B・・・切替弁56.58・・・閉ループ二
次塗料循環路60A、60B・・・色交換ユニット 62A、62B・・・マニホールド 70A、70B・・・洗浄用弁 72A、72I3・・・排出・乾燥用弁74・・・高圧
電源     76・・・制御手段d・・・所定の距離

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一連の被塗装物をその先端同士が一定の距離だけ
    離間するように配置して運搬するコンベアと、該被塗装
    物を該コンベアによって移動させながら該被塗装物の所
    定部分を塗装するように配置した複数の吹付け器と、該
    吹付け器の吹付け部材であって高圧電源に接続され、か
    つその全てが該コンベアの移動方向に直角の共通平面上
    、または同方向に直角で互いにほぼ該距離だけ離間した
    複数の平面上にほぼ配置される吹付け部材と、互いに違
    った色の塗料を貯蔵する接地した複数の閉ループ一次塗
    料循環路と、該一次塗料循環路と同数でこれに1対1で
    対応しかつ接地から遮断される中間貯槽と、該中間貯槽
    を対応する該一次塗料循環路に選択的に連結する手段と
    、該各中間貯槽を該吹付け器に選択的に連結する複数の
    切替弁と、該吹付け部材のどれも該高圧電源に接続され
    ていないときに該選択的連結手段またはその下位構成部
    材を作動させる制御手段とからなることを特徴とする低
    電気固有抵抗塗料用静電塗装装置。
  2. (2)前記各中間貯槽が一定量補給手段を有し、該一定
    量補給手段が塗料の高さセンサと、該中間貯槽と前記各
    一次循環路を連結しかつ該高さセンサに制御される弁と
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の低電気固有抵抗塗料用静電塗装装置。
  3. (3)更に、前記各中間貯槽と前記切替弁の入口の中間
    に夫々に閉ループ二次塗料循環路を設けることを特徴と
    する第1項に記載の低電気固有抵抗塗料用静電塗装装置
  4. (4)前記各吹付け器に流体を供給しかつ前記中間貯槽
    と同数の切替弁を有する色交換ユニットと、該切替弁の
    出口と該吹付け器を連結するマニホールドとを更に有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の低電
    気固有抵抗塗料用静電塗装装置。
  5. (5)接地した閉ループ一次溶剤循環路と、前記吹付け
    器と同数の洗浄用弁と、該一次溶剤循環路と該洗浄用弁
    を選択的に連結する手段とを更に有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の低電気固有抵抗塗料用
    静電塗装装置。
  6. (6)接地した閉ループ一次溶剤循環路と、前記吹付け
    器と同数の洗浄用弁と、該一次溶剤循環路と該洗浄用弁
    を選択的に連結する手段とを更に有し、前記各色交換ユ
    ニットが該洗浄用弁の1つを備え、該洗浄弁の出口が前
    記各マニホールドに連結されることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載の低電気固有抵抗塗料用静電塗装
    装置。
  7. (7)前記吹付け器と同数で、出口が該吹付け器に連結
    される排出・乾燥用弁と、該排出・乾燥用弁に連結した
    空気供給手段とを有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の低電気固有抵抗塗料用静電塗装装置。
  8. (8)前記吹付け器と同数で、出口が該吹付け器に連結
    される排出・乾燥用弁と、該排出・乾燥用弁に連結した
    空気供給手段とを有し、前記各色交換ユニットが該排出
    ・乾燥用弁の1つを備え、該排出・乾燥用弁が前記各マ
    ニホールドに連結されることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の低電気固有抵抗塗料用静電塗装装置。
JP62289650A 1986-11-26 1987-11-18 水性塗料用静電塗装装置 Pending JPS63137763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8616466A FR2607030B1 (fr) 1986-11-26 1986-11-26 Installation de projection electrostatique de peinture a base d'eau
FR8616466 1986-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137763A true JPS63137763A (ja) 1988-06-09

Family

ID=9341228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289650A Pending JPS63137763A (ja) 1986-11-26 1987-11-18 水性塗料用静電塗装装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0270408B1 (ja)
JP (1) JPS63137763A (ja)
KR (1) KR950000327B1 (ja)
DE (1) DE3763810D1 (ja)
ES (1) ES2015963B3 (ja)
FR (1) FR2607030B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932589A (en) * 1988-09-30 1990-06-12 Binks Manufacturing Company Method of and apparatus for electrical isolation of electrostatic sprayers
FI126677B (en) * 2014-07-17 2017-03-31 Johannes Vähänen INJECTOR, REMOTE CONTROL TOOL AND METHOD OF CONTROL INJECTION DIRECTION OF INJECTOR
WO2020252732A1 (zh) * 2019-06-20 2020-12-24 墙煌新材料股份有限公司 一种水油共用静电喷涂系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL187613C (nl) * 1978-01-11 1991-12-02 Akzo Nv Inrichting voor het elektrostatisch verspuiten van elektrisch geleidende lak.
DE2819302B2 (de) * 1978-05-02 1980-12-18 Ransburg Gmbh, 6056 Heusenstamm Lackmengensteuersystem
US4348425A (en) * 1981-01-26 1982-09-07 Ransburg Corporation Variable low-pressure fluid color change cycle

Also Published As

Publication number Publication date
FR2607030B1 (fr) 1989-04-07
KR950000327B1 (ko) 1995-01-13
ES2015963B3 (es) 1990-09-16
EP0270408A1 (fr) 1988-06-08
DE3763810D1 (de) 1990-08-23
KR880005970A (ko) 1988-07-21
EP0270408B1 (fr) 1990-07-18
FR2607030A1 (fr) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555431B2 (ja) 塗料色換えシステム
KR950011182B1 (ko) 분무장치
US4232055A (en) Automatic color change electrostatic paint spray system
US4771729A (en) System for automatic electrostatic spray coating
US20060182894A1 (en) Method for electrostatic spraying of conductive coating materials
JP4934251B2 (ja) コーティング材料をスプレイするための設備において材料を交換するための方法及びステーション
US4085892A (en) Continuously energized electrostatic coating voltage block
US20050173018A1 (en) Paint delivery and application system and method
CN1799704B (zh) 适用于程控喷漆装置的定量设备、定量给料的方法及涂覆系统
GB2253165A (en) Method of and apparatus for electrostatically spray-coating work with paint
US5288029A (en) Apparatus for electrostatically spray-coating workpiece with paint
US5102046A (en) Color change systems for electrostatic spray coating apparatus
US5288525A (en) Method of and system for delivering conductive coating material to electrostatic spraying apparatus
JPH05212322A (ja) 導電性被覆材料の吐出装置
US4884752A (en) Electrostatic paint spray system with dual voltage isolating paint reservoirs
US5208078A (en) Method of paint application by electrostatic spraying
JP3418215B2 (ja) 材料交換及び皮膜生成防止システム
JPS63137763A (ja) 水性塗料用静電塗装装置
KR101665074B1 (ko) 이동 분사기에 코팅 물질을 다시 로딩하기 위한 스테이션 및 방법
JP4016369B2 (ja) 導電性塗料の多色静電塗装色替え装置
US5196067A (en) Electrostatic spraying installation for water-based paint
EP0178746A1 (en) Coating material dispensing system
MXPA04010900A (es) Granulos de hilos de vidrio de alta densidad.
JPH0788407A (ja) 導電性の塗装材料で物品を連続的に静電塗装するための方法と装置
JPS5990660A (ja) 静電塗装方法