JP2553871Y2 - ディスクプレイヤ - Google Patents

ディスクプレイヤ

Info

Publication number
JP2553871Y2
JP2553871Y2 JP1990038274U JP3827490U JP2553871Y2 JP 2553871 Y2 JP2553871 Y2 JP 2553871Y2 JP 1990038274 U JP1990038274 U JP 1990038274U JP 3827490 U JP3827490 U JP 3827490U JP 2553871 Y2 JP2553871 Y2 JP 2553871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
turntable
disk
tray
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990038274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130034U (ja
Inventor
邦夫 今井
忠志 安斎
信夫 世良
祐治 茂木
智美 松村
俊彦 藤波
誠 堀部
誠 高橋
基元 松本
Original Assignee
株式会社 ケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ケンウッド filed Critical 株式会社 ケンウッド
Priority to JP1990038274U priority Critical patent/JP2553871Y2/ja
Publication of JPH03130034U publication Critical patent/JPH03130034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553871Y2 publication Critical patent/JP2553871Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はディスクプレイヤに係り、特にコンパクト
ディスク等のディスクを再生するためのディスクプレイ
ヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、コンパクトディスク等のディスクを再生するた
めのディスクプレイヤが多く用いられている。
このようなディスクプレイヤには、上面にディスクを
保持するためのディスクガイドが形成されたディスクト
レイが出入動作自在に配設されており、このディスクト
レイの下方には、先端部に前記ディスクの中心穴に係合
されるターンテーブルが取付けられたディスク保持機構
がその後端部を中心として上下に揺動自在に配設されて
いる。
そして、前記ディスク保持機構の揺動により、前記デ
ィスクトレイのディスクガイドに保持されたディスクの
中心穴に前記ターンテーブルが係合され、このターンテ
ーブルにより前記ディスクをディスクトレイからわずか
に浮上させた状態でクランプした後、ターンテーブルを
回転駆動することにより、前記ディスクを回転駆動する
ようになっている。
また、従来、前記ディスクトレイのディスクガイドの
中心位置は、前記クランプ時におけるターンテーブルの
中心位置と一致するようになっていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記した従来のものにおいては、ディスクトレイのデ
ィスクガイドの中心位置が、前記クランプ時におけるタ
ーンテーブルの中心位置に対して一致するようになって
おり、しかも、ディスク保持機構の揺動によるターンテ
ーブルの軌跡は円弧を描くため、第4図に示すように、
ディスクトレイのディスクガイドに保持されるディスク
1の中心位置Aが、前記ディスクトレイのディスク1の
中心穴2に係合する際におけるターンテーブル3の中心
位置Bと一致せず、ターンテーブル3がディスク1の中
心穴2に対して適正に係合されなくなるおそれがあると
いう欠点があった。
しかも、ターンテーブル3によるディスク1のクラン
プ状態から、ディスク保持機構(図示せず)によりディ
スク1をディスクトレイに載置する場合にも、ディスク
1がディスクトレイのディスクガイドに乗上げてしまう
という欠点があった。
この考案は上記した点に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、ディスクの昇降操作を極
めて円滑に行なうことのできるディスクプレイヤを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためこの考案に係るディスクプレ
イヤは、上面にディスクを水平保持するためのディスク
ガイドが形成されたディスクトレイを出入動作自在に配
設するとともに、このディスクトレイの下方に、先端部
に前記ディスクの中心穴に係合され前記ディスクをクラ
ンプした状態で回転駆動するターンテーブルが取付けら
れたディスク保持機構をその端部を中心として上下に揺
動自在に配設してなるディスクプレイヤにおいて、前記
ディスク保持機構の揺動中心を前記ディスクトレイのデ
ィスク保持面より下方に配置すると共に、前記ディスク
トレイのディスクガイドの中心を、前記ターンテーブル
が前記ディスクトレイのディスクの中心穴に係合する際
におけるターンテーブルの中心位置とほぼ一致するよう
にクランプ時におけるターンテーブルの中心位置より少
しずらせて配置したものである。
〔作用〕
この考案によれば、ディスクトレイのディスクガイド
の中心位置とターンテーブルの中心位置とが、前記ター
ンテーブルのディスク係合時に一致するようにしている
ので、ターンテーブルをディスクの中心穴に対して適正
に係合させることができ、しかも、ディスクのクランプ
状態から、ディスクをディスクトレイに載置する場合に
も、ディスクをディスクトレイのディスクガイドに適正
に保持させることができ、ターンテーブルによるディス
クの昇降動作を著しく円滑に行なうことができるもので
ある。
〔実施例〕
この考案に係るディスクプレイヤの実施例を第1図乃
至第3図に基づいて説明する。
第1図乃至第3図はこの考案の一実施例を示したもの
で、ディスクプレイヤ本体に装着されるフロントローデ
ィング型のディスクトレイ4を出入動作自在に配設し、
このディスクトレイ4の上面には、異なる径のディスク
1を載置保持するための2種類のディスクガイド5が形
成されている。前記ディスクトレイ4には、このディス
クトレイ4の中央部から後端部(第1図において上側)
に延びる開口6が形成されている。
また、前記ディスクトレイ4の下方には、ディスク保
持機構7がその後端部の支持軸8を中心として上下に揺
動自在に配設されており、このディスク保持機構7の先
端部上側には、前記ディスクトレイ4の開口部6に位置
するターンテーブル3が回転駆動自在に取付けられてい
る。
なお、支持軸8はディスクトレイ4のディスク保持面
より下方に配置されている。
そして、前記ディスク保持機構7を支持軸8を中心と
して揺動させることにより、前記ディスクトレイ4のデ
ィスクガイド5に保持されたディスク1の中心穴2に前
記ターンテーブル3が係合され、その後、ターンテーブ
ル3により前記ディスク1をディスクトレイ4からわず
かに浮上させた状態で、クランプしてターンテーブル3
を回転駆動することにより、前記ディスク1を回転駆動
するようになっている。
また、本実施例においては、前記ディスクトレイ4の
ディスクガイド5の中心位置Aは、前記クランプ時にお
けるターンテーブル3の中心位置Bに対して前側に約1m
mずれるように配置されている。
これにより、ディスクトレイ4のディスクガイド5の
中心位置Aが前記ディスク保持機構7の揺動により前記
ターンテーブル3が前記ディスクトレイ4の開口部6を
通過する際におけるターンテーブル3の中心位置Bとほ
ぼ一致するようになっている。
さらに、前記ディスク保持機構7には、ディスクトレ
イ4の開口6に対応する位置に前記ディスク1の信号を
読取るための光ピックアップ9が装着されており、前記
ターンタテーブル3によりディスク1を回転駆動させた
状態で、前記光ピックアップ9をディスク1の半径方向
に移動させながら、前記ディスク1のピットを読取るよ
うになっている。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、ディスクトレイ4を前側に移動させた状態で、
所定のディスク1をディスクトレイ4のディスクガイド
5の内側に載置し、図示しない操作スイッチを操作する
ことにより、前記ディスクトレイ4を収容させる。
このディスクトレイ4の収容動作が終了した後、前記
ディスク保持機構7が支持軸8を中心として上方に揺動
され、この揺動により、ターンテーブル3がディスク1
の中心穴2に係合され、ターンテーブル3によりディス
ク1がディスクトレイ4から浮上されクランプされる。
このとき、ディスクトレイ4のディスクガイド5の中
心位置Aとターンテーブル3の中心位置Bとが、前記タ
ーンテーブル3のディスク1係合時に一致するようにな
っているので、ターンテーブル3をディスク1の中心穴
2に対して適正に係合させることができる。
そして、前記ターンテーブル3を回転駆動してディス
ク1を回転させながら、前記光ピックアップ9により前
記ディスク1をピットを読込むことにより、所定の音楽
等の再生を行なうようになっている。
したがって、本実施例においては、ディスクトレイ4
のディスクガイド5の中心位置Aとターンテーブル3の
中心位置Bとが、前記ターンテーブル3のディスク1係
合時に一致するようになっているので、ターンテーブル
3をディスク1の中心穴2に対して適正に係合させるこ
とができる。
また、ディスク1のクランプ状態から、ディスク1を
ディスクトレイ4に載置する場合にも、ディスク1をデ
ィスクトレイ4のディスクガイド5に適正に保持させる
ことができ、ターンテーブル3によるディスク1の昇降
動作を著しく円滑に行なうことが可能となる。
〔考案の効果〕
この考案に係るディスクプレイヤによれば、ディスク
トレイのディスクガイドの中心位置とターンテーブルの
中心位置とが、前記ターンテーブルのディスク係合時に
一致するようにしたので、ディスクの中心穴に対するタ
ーンテーブルの係合およびディスクのディスクトレイへ
の載置を適正に行なうことができ、ターンテーブルによ
るディスクの昇降動作を著しく円滑に行なうことができ
る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例であるディスクプレイヤをデ
ィスクトレイを一部透視して示す平面図、第2図は同デ
ィスクプレイヤを示す側面図、第3図は同ディスクプレ
イヤのターンテーブル部分の側面図、第4図は従来のデ
ィスクプレイヤのターンテーブル部分を示す側面図であ
る。 1……ディスク、2……中心穴、3……ターンテーブ
ル、4……ディスクトレイ、5……ディスクガイド、6
……開口部、7……ディスク保持機構、8……支持軸、
9……光ピックアップ。
フロントページの続き (72)考案者 世良 信夫 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (72)考案者 茂木 祐治 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (72)考案者 松村 智美 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (72)考案者 藤波 俊彦 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (72)考案者 堀部 誠 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (72)考案者 高橋 誠 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (72)考案者 松本 基元 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 株式 会社ケンウッド内 (56)参考文献 特開 昭64−88953(JP,A) 実開 昭63−52163(JP,U) 実開 平3−115938(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面にディスクを水平保持するためのディ
    スクガイドが形成されたディスクトレイを出入動作自在
    に配設するとともに、このディスクトレイの下方に、先
    端部に前記ディスクの中心穴に係合され前記ディスクを
    クランプした状態で回転駆動するターンテーブルが取付
    けられたディスク保持機構をその端部を中心として上下
    に揺動自在に配設してなるディスクプレイヤにおいて、
    前記ディスク保持機構の揺動中心を前記ディスクトレイ
    のディスク保持面より下方に配置すると共に、前記ディ
    スクトレイのディスクガイドの中心を、前記ターンテー
    ブルが前記ディスクトレイのディスクの中心穴に係合す
    る際におけるターンテーブルの中心位置とほぼ一致する
    ようにクランプ時におけるターンテーブルの中心位置よ
    り少しずらせて配置したことを特徴とするディスクプレ
    イヤ。
JP1990038274U 1990-04-10 1990-04-10 ディスクプレイヤ Expired - Lifetime JP2553871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990038274U JP2553871Y2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 ディスクプレイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990038274U JP2553871Y2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 ディスクプレイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130034U JPH03130034U (ja) 1991-12-26
JP2553871Y2 true JP2553871Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31546131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990038274U Expired - Lifetime JP2553871Y2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 ディスクプレイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553871Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115938U (ja) * 2005-05-21 2005-11-24 左知代 森脇 自転車、ガーデニング用、布製紫外線防護フェイスカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130034U (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109372A (en) Loading device for a record and/or reproduction set
JP2553871Y2 (ja) ディスクプレイヤ
JP2897325B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH02263351A (ja) ディスク再生装置
JP3634126B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS6312422Y2 (ja)
US20030235132A1 (en) Disk loading apparatus for an optical disk player
JP3995437B2 (ja) 光ディスク装置のディスク駆動装置
JPS59231784A (ja) 光デイスク再生装置
JPH0268761A (ja) マルチディスクプレーヤのディスク選択装置
JPH0119263Y2 (ja)
JPH0444660A (ja) ディスクレコードプレーヤ及びこのプレーヤ用の心決め装置
JPH04356756A (ja) ディスク再生装置
JP2764577B2 (ja) オートローディングディスクプレーヤ
JPH0422437Y2 (ja)
JPH02239461A (ja) ディスク再生装置
JPH01144262A (ja) ディスクプレーヤ
JPH082844Y2 (ja) 回転型のディスクオートチエンジヤー装置
JP2523841Y2 (ja) ディスク再生装置
JPH02252166A (ja) ディスク再生装置
JPH08180570A (ja) カルーセル式光ディスク装置
KR910000318Y1 (ko) 80/120㎜ 공용 콤팩트 디스크 플레이어의 회전식 디스크 홀더 장치
JP3527221B2 (ja) ディスクのオートチェンジャ
JPS60151867A (ja) デイスク装着装置
US20020036957A1 (en) Disk reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term