JPH0444660A - ディスクレコードプレーヤ及びこのプレーヤ用の心決め装置 - Google Patents

ディスクレコードプレーヤ及びこのプレーヤ用の心決め装置

Info

Publication number
JPH0444660A
JPH0444660A JP2411978A JP41197890A JPH0444660A JP H0444660 A JPH0444660 A JP H0444660A JP 2411978 A JP2411978 A JP 2411978A JP 41197890 A JP41197890 A JP 41197890A JP H0444660 A JPH0444660 A JP H0444660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
axis
record player
disc record
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909986B2 (ja
Inventor
Michel H F Decoster
ミッシェル アンリ フランソイス デコステル
Libert H A M Camps
リベルト ヘンリカス アウグスティヌス マリアカンプス
Petrus L A Rouws
ペトルス レファニウス アントニウス ロウワス
Heusden Omar P L P Van
オマル プロスペル レオ ピーテル ファン ヘウスデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0444660A publication Critical patent/JPH0444660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909986B2 publication Critical patent/JP2909986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0515Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0288Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、回転する情報キャリヤを走査する走査装置を
有するディスクレコードプレーヤであって、フレームと
、動作中回転軸線の周りに回転自在であり、周端縁を有
して前記情報キャリヤを支持する支持面を設けたのター
ンテーブルと、前記情報キャリヤを心決め軸線に対して
心決め位置に送る心決め装置とを具え、前記心決め装置
は、前記心決め軸線に平行な回動軸線の周りにそれぞれ
移動自在の1対の弾性的に相対移動する回動アームを有
するものとして構成し、前記回動アームの各々は前記情
報キャリヤの周端縁に掛合して連係動作する構成の心決
め素子を有するものとして構成したディスクレコードプ
レーヤに関するものである。更に、本発明は、ディスク
れやプレーヤに使用する心決め装置に関するものである
。 [0002]
【従来の技術】
心決め装置を有するディスクレコードプレーヤは、米国
特許第2.508.715号に記載されている。この既
知のディスクレコードプレーヤは異なる直径の2個のタ
イプの蓄音レコードを再生するのに適する。この目的の
なめに、プレーヤは、ターンテーブルと、ピックアップ
アーム、および蓄音レコードをターンテーブルに心決め
するための心決め装置とを有する。この心決め装置は、
2個の回動アームを有し、これら回動アームを互いにま
た固定止め部および回動自在の止め部に連結する。各回
動アームは、関連のレコードがプレーヤに出入りすると
き、双方のタイプのレコードの周端縁に掛合して連係動
作する円筒形心決め素子を有する。 固定の止め部および回動自在の止め部は、それぞれ大径
レコードおよび小径レコードのローディング移動を制限
する作用を行い、回動自在の止め部は機構を介して回動
アームに連結する。既知の心決め装置においては、固定
止め部および回動自在の止め部に関連する2個の円筒形
心決め素子は、ターンテーブルに対して蓄音レコードを
ほぼ心決めする作用を行う。ターンテーブルに対する正
確なレコードの心決めは、軸線方向に移動自在な心決め
スピンドルにより行い、ターンテーブルに配置したレコ
ードの動作位置が心決め素子および止め部から離れるよ
う寸法液めする。 [0003] [発明が解決しようとす・る課題] 例えば、CDのような光ディスクに対して書き込みおよ
び/まなは読み取りを行う最近のディスクレコードプレ
ーヤに従来技術の装置を使用することは、いくつかの問
題を生ずる。例えば、止め部の存在によ・す、従来技術
の心決め装置は、プレーヤにローディングしたディスク
が傷付きやすい光ディスクに損傷を与える恐れのあるい
ずれかの止め部に対する衝突を確実に回避するよう極め
て正確に動作するディスク位置検出装置を必要とする。 従来技術の心決め装置の他の欠点は回動自在の止め部を
非動作位置に送るため比較的大きい空間を必要とし、こ
のことは全体の高さを低くしてディスクレコードプレー
ヤを構成することが困難になる点である。更に他の欠点
としては、光デイスクレコードプレーヤ内で光走査ユニ
ットが占める位置に止め部を配置する点である。更に、
既知のディスクレコードプレーヤにおいては、ターンテ
ーブルに載置したディスクレコードを心決め素子および
止め部から離脱させる手段が、光ディスクと心決め手段
との間の所要のまた必要とされるクリアランスを得るの
に適当でない点である。 [0004] 従って、本発明の目的は、心決め装置を改良することに
よって冒頭に述べたタイプのディスクレコードプレーヤ
を変更し、光デイスクレコードプレーヤどして好適なも
のにするにある。
【○O05】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明ディスクレコードプレ
ーヤは、前記心決め装置を、心決め軸線に平行な他の回
動軸線の周りに移動自在の他の1対の回動アームを有す
るものとして構成し、前記他の1対の回動アームの各々
は、前記情報キャリヤの周端縁に掛合して連係動作する
構成の他の心決め素子を有するものとして構成し、前記
心決め素子及び前記他の心決め素子は、前記回動アーム
及び前記他の回動アームの相対的な少なくとも1個の位
置で、少なくともほぼ前記心決め軸線に同心状の円周上
に位置し、前記回動アームのうちの他方の回動アームを
一方の回動アームに移動自在に連結し、前記回動アーム
の移動に従って前記他方の回動アームを移動自在にした
ことを特徴とする。 [0006] このようにして、得られたディスクレコードプレーヤは
、CDおよびCDシングルのような情報キャリヤの情報
トラックに対して書き込みおよび/または読み込みを行
うに好適なものとなる。全体の高さが低い本発明による
ディスクレコードプレーヤは、少ない数の部品から組み
立てることができ、しかも情報キャリヤを高い精度で損
傷を与える危険性なく自動的に心決めすることができる
信頼性の高い心決め装置を具えることができる。更に、
本発明によるディスクレコードプレーヤの他の利点は、
走査すべき情報キャリヤをターンテーブルに配置した後
、回動アームおよび他の回動アームは、単に拡開回動し
て走査すべき情報キャリヤから適当な距離に送られ、従
って、このことは損失時に回動アームおよび他の回動ア
ームの回動中の摩擦損失を減少する。回動アームと他の
回動アームとの間の移動自在の連結は、互いに連係動作
する案内および追従手段例えば、それ自体既知のピン−
溝孔連結を使用することにより得ることができる。原理
的には、回動アーム間の弾性連結を達成するのに1個の
弾性素子のみが必要である。更に、心決め装置は、情報
キャリヤを走査する装置を取付けるのに特別な方策を講
することなくディスクレコードプレーヤに位置決めする
ことができる。 [0007] 本発明によるディスクレコードプレーヤの好適な実施例
においては、部品を付加することなく、異なる直径の情
報キャリヤを位置決めすることができるようにするため
、前記回動アーム及び前記他の回動アームの相対的な少
なくとも1個の他方位置で、前記心決め素子及び前記他
の心決め素子が、少なくともほぼ心決め軸線に同心状の
他の円周上に位置する構成とする。 [0008] 本発明によるディスクレコードプレーヤの実際的でコン
パクトな実施例は、前記他の回動軸線を前記回動軸線か
ら離して配置する。他の回動軸線および回動軸線は一致
しないため、異なる直径の情報キャリヤを心決めするの
に、比較的短い回動アームおよび他の回動アームのみが
必要となる。心決め軸線に対する回動軸線および他の回
動軸線の最良位置および回動軸線および他の回動軸線の
相対最適位置は経験により決定することができる。
【0009】 生産技術の点で好ましく、心決め軸線がターンテーブル
の回転軸線に一致しまな回動アームをフレームに支持す
る本発明の好適な実施例においては、他の回動アームの
フレームに支持する。 [0010] 情報キャリヤを厳密に規定された平面においてディスク
レコードプレーヤに対して正確に出し入れ移動すること
ができる更に他の本発明の実施例においては、前記心決
め素子および/まなは前記他の心決め素子を、それぞれ
円錐形の周面を有するピン又はローラとして構成し、前
記心決め軸線を前記他の回動軸線に平行にする。 [0011] 米国特許第4.523.306号は、螺旋状に回転自在
のディスク支持体と、4対の直径方向に配置したレバー
とを設け、各レバーは再生すべきディスクに掛合して連
係動作するアームを有するものとしたディスクレコード
プレーヤを記載している。固定の回転軸線の周りに回転
自在に配置したディスク支持体は、ディスク支持体の中
心線に対して直径方向に互いに対向させて配置した2個
のスピンドルを有し、互いに独立的に回動自在にした2
個のレバーをスピンドルの各々の周りに回動自在にする
。各アームは、ディスクの平面に配置した直立ディスク
掛合突出部またはスタッドを有する。円弧状の案内をデ
ィスク支持体に配置し、ディスクに掛合する際回動して
アームの一方の端部に掛合するようにする。アームを4
個のばねによりディスク支持体の中心に向けて押圧する
ようにし、各ばねをディスク支持体と各レバーとの間に
配置する。スピンドルの直径方向に対向配置させる位置
決めおよびディスクとレバーとの間の交点およびレバー
と案内との間の交点の位置決めは、支持体がローディン
グ位置から再生位置に回転するとき支持体に対してディ
スクを8決めする作用を行う。 [0012] 酉ドイツ特許第3.513.040号は、1個の特定直
径のディスクをターンテーブルに移動する移送装置を有
するディスクレコードプレーヤについて記載している。 移送装置は、1対の互いに連結した回動部材と、この回
動部材に連結した1対の直線移動自在の摺動部材とを有
する。各部材は、ディスク端縁に掛合する把持素子を有
する。釈放装置により、把持素子はターンテーブルの近
傍に配置したディスクを釈放する。従来の光デイスクプ
レーヤの移送装置は、多数の部品を必要とし、構造およ
び動作が複雑である。 [0013]
【実施例】
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。 [0014] 図1に示す本発明によるディスクレコードプレーヤは、
CDおよびCDシングルの光学情報キャリヤに対して書
き込みおよび/または読み取るのに適用するこング2に
取付けた平坦なプラスチック製のフレーム4、およびハ
ウジング2に取付けた光学走査装置6を有する。ハウジ
ング2はケーシングに配置し、このケーシングの前壁8
のみを示す。前壁8は、制御ノブ10、およびキー12
を担持し、また光ディスク16例えば、CDをプレーヤ
に対してローディング方向A1およびアンローディング
方向舵にそれぞれ出し入れ移動するための溝孔14を形
成する。 [0015] ハウジング2は、主壁18と、2個の側壁20.22と
を有する。主壁18には、6個の孔24を設け、これら
孔24はフレーム4の6個の孔26に対応する。フレー
ム4をハウジング2の主壁18の内側に、ボルトを孔2
4.26に挿通することにより取付ける。 [0016] 図1に示すディスクレコードプレーヤは、更に、心決め
装置28と、情報キャリヤの位置を検出する検出ユニッ
ト30(以下「ディスク位置検出ユニット」と称する)
とを有する。心決め装置28は、1対の回動アーム32
.34(以下「第1回動アーム」と称する)と、1対の
他の回動アーム36.38(以下「第2回動アーム」と
称する)とを有する。第1回動アーム32.34は、ジ
ャーナル40.42によりフレーム4に支持し、それぞ
れ回動軸線41.43(以下「第1回動軸線」と称する
)の回りに回動自在にする。第2回動アーム36.38
は、ジャーナル44.46によりそれぞれフレーム4に
支持し、回動軸線45.47(以下「第2回動軸線」と
称する)の回りに回動自在にする。引張ばね50を第1
回動アーム32.34間に配置し、機械的連結手段によ
り例えば、ピンー溝孔リンク機構48により互ν)に移
動自在に連結する。第2回動アーム36.38は、互い
に連係動作する特に2個のピンー溝孔リンク機構52.
54によりそれぞれ第1回動アーム32.34に移動自
在に連結する。金属により形成した第1回動アーム32
.34は、それぞれ心決め素子56.58(以下「第1
心決め素子」と称する)を有し、プラスチックにより形
成した第2回動アーム36.38は、それぞれ心決め素
子60.62(以下「第2心決め素子」と称する)を有
する。心決め素子56.58.60.62は、光ディス
クの周縁64に連係動作しうるようにし円筒形ローラま
たはピンとして構成し、しかし、好適には、円錐形また
は二重円錐形のローラとし、心決め素子56.58.6
0.62の中心軸線を回動軸線41.43.45.47
に平行にする。フレーム4には、4個の溝孔66.67
.68.69を形成し、これら溝孔に心決め素子56.
58.60.62を貫通させ、心決め素子が光ディスク
の周端縁64に連係動作することができるようにする。 [0017] それ自体既知のタイプ例えば、米国特許第4.403.
316号明細書(特開昭58−53035号公報参照)
に記載の光走査装置6を、ハウジング2の側壁20.2
2の孔70b:挿通した4個のピンと、4個の減衰素子
74及びばねを有する取付プレート72によりハウジン
グ2に連結する。走査装置6は、回転軸線76の回りに
回転自在にし、また心決めマンドレル80および光ディ
スクのための支持面82を設けたターンテーブル78を
有する。 [0018] 回転軸線76を、互いに平行な第1回動軸線41.43
及び第2回動軸線45.47に平行にする。走査装置6
には、更に、走査ユニット84を設け、この走査ユニッ
トは対物レンズを有し、図示の実施例では回動アーム8
6に取付ける。 [001,9] 前壁8の開口14に挿入した光ディスク16は、自動ロ
ーディング装置により走査装置6のターンテーブル78
の上方で心決め装置28の心決め素子56.58.60
.62間に位置決めされる。図示の実施例では、ローデ
ィング装置は、回動自在のローラホルダ90に回転自在
に支承したディスク駆動ローラ88を有する。ローラホ
ルダ90は、ハウジング2の側壁20.22の2個の孔
94に対応する2個の孔92を有し、ローラホルダ90
を、孔92.94に貫通する2個のトラニオンにより支
持する。ローラ88自体はヨーロッパ特許出願第296
.829号に記載されており、このローラ88を、図示
しないギヤホイール伝達装置を介して電動モータ97に
より駆動し、この電動モータ97は、ハウジング2の側
壁22の取付部分96に取付ける。光ディスク16の導
入中、ローラ88の2個の僅かに円錐形状の周面89は
光ディスクの側面91に掛合して連係動作し一1光ディ
スクはローラ88とフレーム4との間に位置し、第1心
決め素子56.58及び第2心決め素子60.62に接
触するようになる。光ディスクが所要の心決め位置をと
ると、ローディング移動は停止する。 [0020] 図2は、直径8cmのCDシングル16sが心決め装置
28により所要の心決め位置に送られた状態を示す。本
発明によるディスクレコードプレーヤにおり)で(よ、
この心決め位置はターンテーブル78の位置で決まり、
従って、ターンテーブル78の回転軸線76は心決め軸
線である。このときディスク16sは第1心決め素子5
6.58と第2心決め素子60.62との間にクランプ
される。ディスク16sの周端縁64sに掛合する心決
め素子56.58.60.62は、回転軸線76を中心
とする円周上に位置する。従って、円はCDシングルの
周端縁64sに対応し、8cmの直径を有する。 [0021] 図3に示す状態は、CD 16が心決めされた位置をと
る状態であり、この状態ではディスクの中心軸線はター
ンテーブルの回転軸線76の軸線に一致する。この状態
では、第1心決め素子56.58及び第2心決め素子6
0.62はすべて、回転軸線76の軸線を中心とする円
周上に存在する。この円は、CDの周端縁64に対応し
、直径12cmの直径を有する。図3に示す状態では、
第1回動アーム32.34及び第2回動アーム36.3
8は、図面から明らかなように、図2に示す状態に比べ
ると、それぞれの回動軸線41.43.45.47の周
りに特定の角度にわたって余計に回動している。 [0022] 図1に示した本発明によるディスクレコードプレーヤの
ディスク位置検出ユニット30は、プレーヤにローディ
ングされた光ディスクの位置、特に心決め位置を検出す
るのを目的とし、ローディング方向A1及びこの方向と
は反対方向のアンローディング方向A2に移動自在な摺
動部材98を有する。摺動部材98は、2個のトラニオ
ン102によりハウジング2に対して摺動自在に支持し
、このトラニオン102はハウジングの溝孔100に掛
合する。螺旋ばね101を、サーボ素子104を設けた
摺動部材98とハウジング2との間に配置する。検出ユ
ニット30には、更に、回転部材106を設け、この回
転部材106は回転軸線108の周りに回転自在にし、
回動アーム34に支持する。回転軸線108を心決め素
子58の中心軸線に一致させ、回動アーム34の回動軸
線43に平行にする。回転部材106には、摺動部材9
8の案内端縁112に掛合して連係動作する突出部また
はピンの形式の案内素子110を設ける。 案内端縁112には、少なくとも2個の部分112a、
112b (図2及び図3参照)を設け、これら部分は
、回動軸線43を中心とするまたはほぼ中心とする円周
上に配置する。回転部材106は、ピン形状の検出素子
114を担持し、この検出素子114はディスクレコー
ドプレーヤにローディングしたCD16または16sの
周端縁64または64sに掛合して連係動作するように
する。回転部材は、回転軸線108と検出素子114と
を結ぶ直線aが、回転軸線108と案内素子110とを
結ぶ直線すに対してほぼ90°の角度をなす形状にする
(図2参照)。 [0023] 検出ユニット30の動作を、図2及び図3につき以下に
説明する。上述したように、図2は、CDシングル16
sがターンテーブル78の位置に心決めされ、ディスク
の中心軸線がターンテーブル78の回転軸線76に一致
する状態を示す。検出ユニット30の回転部材106は
、検出素子114がディスクの周端縁64sに掛合する
位置をとる。ディスク16sが心決め位置に移動したと
き、摺動部材は、案内素子110と案内端縁112との
連係動作の結果、ばね101の作用に抗してローディン
グ方向A1に平行な方向に移動する。検出ユニット30
の上述の構造によって、サーボ素子104は、挿入した
CDが心決め位置に達する瞬間に、確実にフレーム4の
予め規定したマーク付はライン116を通過するように
する。ディスクレコードプレーヤにディスクが存在しな
い場合、サーボ素子104は破線117の位置をとる。 [0024] 上述したように、図3は、コンパクトディスク16が所
要の心決め位置にある状態を示す。ディスク16の直径
はディスク16sの直径よりも太きいため、第1回動ア
ーム32.34及び第2回動アーム36.38は、図2
に示す状態よりも一層拡開する。回動アーム34の移動
の結果、回転部材106の回転軸線108は側方に移動
し、大きい直径のディスクにより、検出素子114は更
に側方に移動する。これらの移動の結果、案内素子11
0は案内端縁112の領域112bに移動し、摺動部材
98はA1の方向に移動する。ディスク16が心決め位
置に正確にある図示の状態では、サーボ素子104は再
びマーク付はライン116上に位置する。 [0025] 図1に示すディスクレコードプレーヤは、コマンド素子
118を有し、このコマンド素子118は、方向A1、
A2の方向に移動自在にハウジング2に支持する。この
目的のため、コマンド素子118は、ハウジング2の主
壁18及び側壁22の案内ピンが掛合する4個の案内溝
孔120.121.122.123を設ける。コマンド
素子118は電動モータ97によりギヤホイール電動装
置を介して駆動する。ギヤホイール電動装置は、ギヤホ
イール124を有する。ギヤホイール124は、傾動ア
ーム128に配置しこの傾動アーム128は回動軸線1
26の周りに移動自在にし、ハウジング2の側壁22に
支持する。傾動アーム128は検出ユニット30のサー
ボ素子104に掛合して連係動作する表面130を有す
る。光ディスクのローディング中、傾動アーム128は
、摩擦またはばね力の下に表面130の位置でサーボ素
子104に押し付けられる。しかし、光ディスクが心決
め位置に達したとき、摺動部材98の方向A1への移動
の結果、サーボ素子は表面130から離れ、ギヤホイー
ル124がコマンド素子118のギヤラック132に噛
合するまで傾動アームは傾動し、機械的連結がモータ9
7とコマンド素子118との間に生ずる。傾動アーム1
28の傾動の後、ディスク駆動ローラ88の駆動は、図
面に一部のみを示す機構を介して停止する。 [0026] コマンド素子118は傾斜溝孔134を有し、ローラホ
ルダ90に連結した機構の図示しないスピンドルがこの
傾斜溝孔134に掛合する。コマンド素子118には、
更に、案内素子110に掛合して連係動作する2個の周
縁部分136.138を設け、案内素子110は、CD
シングルの心決め位置では周縁部分136の位置をとり
、またCDの心決め位置では周縁部分138の位置をと
る。コマンド素子118には更に、回転部材106の突
出部144に掛合して連係動作する2個の傾斜端縁14
0.142を設け、突出部144はCDシングルの心決
め位置では傾斜端縁140の位置をとり、CDの心決め
位置では傾斜端縁142の位置をとる。コマンド素子1
18の側方端縁には、ディスク圧力部材148に掛合し
て連係動作する作用突出部146を担持する。光ディス
ク16または16sの心決め後に、傾動アーム128が
傾動することによりコマンド素子118が駆動モータ9
7に結合する場合、第1心決め素子56.58、第2心
決め素子60.62、検出素子114及びローラ88は
、コマンド素子の方向A1への移動中ディスクから所定
距離移動し、ディスク圧力部材148はディスクをター
ンテーブル78の支持面82に押し付ける。 [0027] ターンテーブルから光ディスクを取り出して外方に移動
させるためには、コマンド素子をモータ97により矢印
A2で示す方向に移動し、第1回動アーム32.34間
に配置したばね50、及び摺動部材98とハウジング2
の端縁部分150との間に配置したばね101により、
すべての心決め素子56.58.60.62及び検出素
子114をディスクの周縁の方向に移動する。 [0028] ばね50は、このときターンテーブル78上にあるディ
スクを、ダブル円錐形状心決め素子56.58.60.
62によりターンテーブル78の回転軸線76に沿って
移動し、これによりローラが適切な方向に駆動されると
き、ディスクは心決めコーン80にわたり外方に移動す
ることができる。所要に応じ、心決め素子の最後に述べ
た機能をローラ88により行うようにすることもできる
【○029】 上述したところは、本発明の好適な実施例を説明したに
過ぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることが
できること勿論である。例えば、ディスクレコードプレ
ーヤは、異なる直径の2個のディスクよりも多い数のデ
ィスクを走査することができる構成とすることもでき、
また図示の実施例に示したのとは異なる2個の直径のデ
ィスクに対して書き込み及び/又は読み取りを行うよう
構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 心決め装置を有する本発明によるディスクレコードプレ
ーヤの分解斜視図である。
【図2】 CDシングルを心決めした状態の心決め装置の平面図で
ある。
【図3】 CDを心決めした状態の心決め装置の平面図である。
【符号の説明】
2 ハウジング 4 フレーム 6 光学走査装置 前壁 溝孔 165  光ディスク 心決め装置 検出ユニット 34  第1回動アーム 38  第2回動アーム 42、44.46  ジャーナル 43  第1回動軸線 47  第2回動軸線 52、54  ピンー溝孔リンク機構 引張ばね 58  第1心決め素子 62  第2心決め素子 光デイスク周縁 67、68.69  溝孔 孔 取イ寸ブレート 減衰素子 回転軸線 ターンテーブル 心決めマンドレル 支持面 走査ユニット 回動アーム ディスク駆動ローラ ローラホルダ 取付部分 電動モータ 摺動部材 螺旋ばね トラニオン サーボ素子 回転部材 回転軸線 案内素子 案内端縁 検出素子 コマンド素子 121、122.123  案内溝孔 ギヤホイール 傾動アーム ギヤラック 傾斜溝孔 138  周縁部分 142  傾斜縁端 突出部 ディスク圧力部材
【書類名】
図面
【図3】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する情報キャリヤを走査する走査装置を有するディ
    スクレコードプレーヤであって、フレームと、動作中回
    転軸線の周りに回転自在であり、周端縁を有して前記情
    報キャリヤを支持する支持面を設けたのターンテーブル
    と、前記情報キャリヤを心決め軸線に対して心決め位置
    に送る心決め装置とを具え、前記心決め装置は、前記心
    決め軸線に平行な回動軸線の周りにそれぞれ移動自在の
    1対の弾性的に相対移動する回動アームを有するものと
    して構成し、前記回動アームの各々は前記情報キャリヤ
    の周端縁に掛合して連係動作する構成の心決め素子を有
    するものとして構成したディスクレコードプレーヤにお
    いて、前記心決め装置を、心決め軸線に平行な他の回動
    軸線の周りに移動自在の他の1対の回動アームを有する
    ものとして構成し、前記他の1対の回動アームの各々は
    、前記情報キャリヤの周端縁に掛合して連係動作する構
    成の他の心決め素子を有するものとして構成し、前記心
    決め素子及び前記他の心決め素子は、前記回動アーム及
    び前記他の回動アームの相対的な少なくとも1個の位置
    で、少なくともほぼ前記心決め軸線に同心状の円周上に
    位置し、前記回動アームのうちの他方の回動アームを一
    方の回動アームに移動自在に連結し、前記回動アームの
    移動に従って前記他方の回動アームを移動自在にしたこ
    とを特徴とするディスクレコードプレーヤ。
  2. 【請求項2】 前記心決め装置は、互いに異なる直径の情報キャリヤを
    心決めする構成とした請求項1記載のディスクレコード
    プレーヤにおいて、前記回動アーム及び前記他の回動ア
    ームの相対的な少なくとも1個の他方位置で、前記心決
    め素子及び前記他の心決め素子が、少なくともほぼ心決
    め軸線に同心状の他の円周上に位置する構成としたディ
    スクレコードプレーヤ。
  3. 【請求項3】 前記他の回動軸線を前記回動軸線から離して配置した請
    求項1又は2記載のディスクレコードプレーヤ。
  4. 【請求項4】 前記心決め軸線を前記ターンテーブルの回転軸線に一致
    させ、前記回動アームを前記フレームに支持した請求項
    1乃至3のうちのいずれか一項に記載のディスクレコー
    ドプレーヤにおいて、前記他の回動アームをやはり前記
    フレームに支持したディスクレコードプレーヤ。
  5. 【請求項5】 前記心決め素子および/または前記他の心決め素子を、
    それぞれ円錐形の周面を有するピン又はローラとして構
    成し、前記心決め軸線を前記他の回動軸線に平行にした
    請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のディスク
    レコードプレーヤ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載のディスク
    レコードプレーヤに使用する心決め装置。
JP2411978A 1989-12-20 1990-12-20 ディスクレコードプレーヤ及びこのプレーヤ用の心決め装置 Expired - Fee Related JP2909986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8903113 1989-12-20
NL8903113A NL8903113A (nl) 1989-12-20 1989-12-20 Platenspeler, alsmede centreerinrichting ten gebruike in de platenspeler.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444660A true JPH0444660A (ja) 1992-02-14
JP2909986B2 JP2909986B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=19855808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411978A Expired - Fee Related JP2909986B2 (ja) 1989-12-20 1990-12-20 ディスクレコードプレーヤ及びこのプレーヤ用の心決め装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0434136B1 (ja)
JP (1) JP2909986B2 (ja)
KR (1) KR910013168A (ja)
DE (1) DE69025874T2 (ja)
HK (1) HK171396A (ja)
NL (1) NL8903113A (ja)
SG (1) SG44011A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0836184B1 (en) * 1996-10-10 2004-12-29 Lg Electronics Inc. A disc loading and unloading apparatus of an optical disc player
JPH11259942A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
EP0997897A3 (en) * 1998-10-27 2000-06-07 Hewlett-Packard Company Passive slot-loader for an optical disc drive
WO2006033334A1 (ja) 2004-09-21 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスク装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE895735A (fr) * 1983-01-28 1983-05-16 Staar Sa Dispositif automatique de mise en position operative d'un disque dans un tourne-disque
BE902262A (fr) * 1985-04-23 1985-08-16 Staar Sa Dispositif de chargement automatique de disques dans un tourne-disques.
BE1000472A4 (fr) * 1987-04-13 1988-12-20 Staar Sa Dispositif automatique de chargement de disques de diametres differents sur les plateaux rotatifs de tourne-disques.
US5022023A (en) * 1987-06-23 1991-06-04 Sony Corporation Disc drive arrangement for CD player and the like capable of loading different size discs
BE1001388A6 (fr) * 1988-03-02 1989-10-17 Staar Sa Mecanisme de centrage automatique de disques.

Also Published As

Publication number Publication date
SG44011A1 (en) 1997-11-14
KR910013168A (ko) 1991-08-08
HK171396A (en) 1996-09-20
JP2909986B2 (ja) 1999-06-23
EP0434136B1 (en) 1996-03-13
EP0434136A1 (en) 1991-06-26
DE69025874D1 (de) 1996-04-18
DE69025874T2 (de) 1996-09-26
NL8903113A (nl) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097460A (en) Centering detection unit for a disc-record player
US5067116A (en) Automatic disc changer apparatus
US5166917A (en) Centering device for disks of different sizes for use in a disc-record player
EP0535646B1 (en) Pickup feeding apparatus for a double-sided reproducing disc player
US6256280B1 (en) Disk ejection device
JPS6334764A (ja) ディスクプレーヤ
US5197056A (en) Disc record player
JP3856604B2 (ja) ディスク収納装置
CA1057852A (en) Clamping device for a rotatable information-carrying record
JP2570800Y2 (ja) ディスクプレーヤのターンテーブルブレーキ
JPH04214257A (ja) ディスク・レコード・プレーヤ
JPH0444660A (ja) ディスクレコードプレーヤ及びこのプレーヤ用の心決め装置
US4575836A (en) Dual mode disc player
EP0822549B1 (en) Disk player
US6941564B2 (en) Disk insertion, biasing and alignment apparatus
JPS63167492A (ja) 種々の形式のディスクを走査するに好適なディスクレコードプレーヤ
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
JPS58218069A (ja) 回転記録媒体再生装置
JP3334226B2 (ja) ディスクプレーヤ
US7017169B2 (en) Disk cartridge and disk recording and reproducing apparatus
KR100501722B1 (ko) 레이져디스크 플레이어의 광픽업어셈블리
JPH0344863A (ja) ディスク‐レコードプレヤー
JPH04238149A (ja) ディスクの位置決め装置
JP2000276872A (ja) コンパチブルディスク装置
JPH10208355A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees