JP2553556Y2 - キャブ車両におけるエンジン吸気装置 - Google Patents

キャブ車両におけるエンジン吸気装置

Info

Publication number
JP2553556Y2
JP2553556Y2 JP1989141994U JP14199489U JP2553556Y2 JP 2553556 Y2 JP2553556 Y2 JP 2553556Y2 JP 1989141994 U JP1989141994 U JP 1989141994U JP 14199489 U JP14199489 U JP 14199489U JP 2553556 Y2 JP2553556 Y2 JP 2553556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
vehicle
intake duct
engine
rain cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989141994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382627U (ja
Inventor
英之 浮乗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1989141994U priority Critical patent/JP2553556Y2/ja
Publication of JPH0382627U publication Critical patent/JPH0382627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553556Y2 publication Critical patent/JP2553556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、キャブ車両において、キャブ後部に設けら
れるエンジン吸気装置に関する。
〈従来の技術〉 この種のエンジン吸気装置の従来例として、第3図に
示すようなものがある(実開昭62−37519号公報参
照)。
すなわち、キャブ1は車両フレーム2に対してチルト
されるようになっている。前記キャブ1後部の最外側部
には、レイアウトの制約上の観点から、キャブ側吸気ダ
クト3がラバー等の弾性支持部材4を介して略直立させ
て取付けられ、キャブ側吸気ダクト3の空気吸込用開口
部はキャブ1の上部に位置されている。前記キャブ側吸
気ダクト3の下端部にはラバー製の蛇腹状ブーツ5の上
端部が取付けられている。前記キャブ側吸気ダクト3の
空気吸込用開口部はレインキャップ6により覆われ、レ
インキャップ6は弾性支持部材7を介してキャブ1上部
に取付けられている。ここで、レインキャップ6はキャ
ブ側吸気ダクト3に対して車両内側にオフセットして配
設され、レインキャップ6の車両内側開口部から第3図
中矢印の如く空気が導入された後キャブ側吸気ダクト3
に導入されるようになっている。
一方、キャブ1下方の車両フレーム2にはエンジン本
体8がマウントされ、エンジン本体8側の吸気通路上流
端部に取付けられたエアクリーナ9にはフレーム側吸気
ダクト10が連通接続されている。そして、前記ラバー製
の蛇腹状ブーツ5の下端部が、その弾性力により前記フ
レーム側吸気ダクト10の上端部に接離可能に押圧し、そ
れらの間のシール性を確保するようにしている。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来のエンジン吸気装置に
おいては、レインキャップ6の車両内側開口部から吸気
を導入するようにしているので、エンジンルームから吹
出す熱風をも吸気として吸込むため、吸込充填効率が低
下してエンジン出力が低下し動力性能及び燃費を悪化さ
せるという不具合がある。
さらに、キャブ側吸気ダクト3が吸込時に加振源とな
って車室内こもり音が発生するという不具合がある。
本考案は、このような実状に鑑みてなされたもので、
吸気充填効率を向上させると共に車室内こもり音の発生
を抑制できるエンジン吸気装置を提供することを目的と
す。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本考案は、キャブ後部の最外側部にエンジ
ンに空気を導入する吸気ダクトを略直立させて取付けた
キャブ車両におけるエンジン吸気装置において、前記吸
気ダクトの中間部をその下端部より上端部が車両内部に
位置するように屈曲させて形成し、前記吸気ダクトの上
端開口部を覆うレインキャップを前記キャブの外側面よ
り車両内側に位置させて配設し、かつレインキャップの
下端開口部を前記吸気ダクトの上端開口部より車両外側
に位置させて配設するようにした。
〈作用〉 これにより、レインキャップの車両外側下端開口部か
ら空気を導入した後、その空気を吸気ダクトに導くよう
にした。
〈実施例〉 以下に、本考案の一実施例を第1図及び第2図に基づ
いて説明する。尚、従来例と同一要素には第3図と同一
符号を付して説明を省略する。
第1図において、キャブ側吸気ダクト11はキャブ1の
後部に略直立させて取付けられている。前記キャブ側吸
気ダクト11の下端部は、レイアウトの制約上の観点から
従来例と同様に、キャブ1後部の最外側部に位置されて
いる。前記キャブ側吸気ダクト11の中間部はS状に屈曲
形成され、その上端の空気吸込用開口部が前記下端部に
対し車両内側に所定量Lだけオフセットされている。
前記キャブ側吸気ダクト11の空気吸込用開口部を覆う
ように下端開放のレインキャップ12がキャブ1の上部に
取付けられている。レインキャップ12はキャブ1の外側
面よりも車両内側に位置されており、かつレインキャッ
プ12は前記キャブ側吸気ダクト11の空気吸込用開口部よ
り車両外側で下端部が開口されている。したがって、空
気は第1図中矢印の如くレインキャップ12の車両外側下
端部から導入された後キャブ側吸気ダクト11の空気吸込
用開口部に導入されるようになっている。
ここで、前記キャブ側吸気ダクト11は、第2図に示す
ように、ラバー部材13,ナット14及びキャブ側取付ブラ
ケット(図示せず)を介してキャブ1に取付けられてい
る。また、レインキャップ12は、第2図に示すように、
ラバー部材15,ナット16及びキャブ側取付ブラケット17
を介してキャブ1に取付けられている。尚、18はラバー
製の蛇腹状ブーツ5をキャブ側吸気ダクト11に取付ける
バンドである。
かかる構成によれば、レインキャップ12の下端開口部
が車両外側に位置されているので、第1図に示すように
キャブ1の外側から流入する新鮮な空気がレインキャッ
プ12の下端開口部に導入された後キャブ側吸気ダクト11
に導入されてエンジン(図示せず)に供給される。この
ため、エンジンに供給される空気温度を従来より下げる
ことができるので、吸気充填効率を高めて動力性能及び
燃費の向上を図れると共にエンジンの耐久性を向上でき
る。
また、キャブ側吸気ダクト11の中間部をS状に屈曲形
成するようにしたので、キャブ側吸気ダクト11の剛性を
高めることができるため、キャブ側吸気ダクト11が共振
しにくくなり、もって車室内こもり音の発生を抑制でき
る。
また、レインキャップ12がキャブ1の外側面より車両
内側に位置させるようにしたので、雨天走行時等におい
てレインキャップ12の下端開口部から水が吸込まれるの
を抑制でき、エンジン内部への水の吸込みに起因するエ
ンジン性能の低下を防止することができる。
さらに、キャブ側吸気ダクト11の屈曲形成とレインキ
ャップ12の配置変更により上記効果を奏することがで
き、原価の低減化と組付性とを向上できる。
〈考案の効果〉 本考案は、以上説明したように、吸気ダクトの中間部
を屈曲形成すると共に吸気ダクトの上端開口部を覆うレ
インキャップをキャブの外側面より車両内側に配設し、
レインキャップの車両外側から空気を吸気ダクトに導入
するようにしたので、水の吸込みを抑制してエンジン性
能の低下を防止しつつ、吸気充填効率を高めて動力性能
及び燃費の向上を図れると共に、車室内こもり音の発生
を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2図は同上
の要部斜視図、第3図はエンジン吸気装置の従来例を示
す構成図である。 1…キャブ、11…キャブ側吸気ダクト、12…レインキャ
ップ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャブ後部の最外側部にエンジンに空気を
    導入する吸気ダクトを略直立させて取付けたキャブ車両
    におけるエンジン吸気装置において、 前記吸気ダクトの中間部をその下端部より上端部が車両
    内側に位置するように屈曲させて形成し、前記吸気ダク
    トの上端開口部を覆うレインキャップを前記キャブの外
    側面より車両内側に位置させて配設し、かつレインキャ
    ップの下端開口部を前記吸気ダクトの上端開口部より車
    両外側に位置させて配設したことを特徴とするキャブ車
    両におけるエンジン吸気装置。
JP1989141994U 1989-12-11 1989-12-11 キャブ車両におけるエンジン吸気装置 Expired - Lifetime JP2553556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989141994U JP2553556Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 キャブ車両におけるエンジン吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989141994U JP2553556Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 キャブ車両におけるエンジン吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382627U JPH0382627U (ja) 1991-08-22
JP2553556Y2 true JP2553556Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=31688847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989141994U Expired - Lifetime JP2553556Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 キャブ車両におけるエンジン吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553556Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7256997B2 (ja) * 2020-11-20 2023-04-13 いすゞ自動車株式会社 車両の吸気装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199887A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Nippon Kasei Kk 5−フルオロウラシル誘導体、その製造法及び腫瘍抑制剤
JPH0676013B2 (ja) * 1986-12-02 1994-09-28 三菱自動車工業株式会社 吸気管の取付方法及びその連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382627U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729537B2 (ja) インタ−ク−ラー周囲部のシ−ル構造
JP2553556Y2 (ja) キャブ車両におけるエンジン吸気装置
US5478098A (en) Air intake device for automotive engine
JP2756344B2 (ja) トラクタのボンネット機構
JP3194787B2 (ja) 自動2輪車の吸気装置
JP3981905B2 (ja) 内燃機関の吸気口構造
JPH0310090Y2 (ja)
JP3685613B2 (ja) エアダクト
JPS5821775Y2 (ja) 作業車輌
JP2973614B2 (ja) 外気導入ダクトの空気取入部構造
JP3551694B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気管構造
JPH0541044Y2 (ja)
JP2528635Y2 (ja) 自動車用内燃機関におけるエアダクト
JPH0746769Y2 (ja) 車両用内燃機関におけるエアクリーナの取付装置
JPS626009U (ja)
JPH10213033A (ja) 内燃機関の吸気構造
JPH0578933U (ja) インタクーラの外気導入構造
JP2500899Y2 (ja) 作業車の吸気構造
JPH0618856Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH044900Y2 (ja)
JPS6017375Y2 (ja) キヤブオ−バ−トラツクの吸気装置
JP2518435Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04104134U (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0544175Y2 (ja)
JPS61220928A (ja) ゴルフカ−のマフラ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term