JP2550937Y2 - 全稈投入型コンバイン - Google Patents
全稈投入型コンバインInfo
- Publication number
- JP2550937Y2 JP2550937Y2 JP1991070349U JP7034991U JP2550937Y2 JP 2550937 Y2 JP2550937 Y2 JP 2550937Y2 JP 1991070349 U JP1991070349 U JP 1991070349U JP 7034991 U JP7034991 U JP 7034991U JP 2550937 Y2 JP2550937 Y2 JP 2550937Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- mowing
- clutch
- culm
- combine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Combines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、脱穀装置を搭載した走
行機体の前部に、植立穀稈の穂先部を切断する第1刈取
装置を備えた刈取前処理装置を昇降自在に連結し、前記
刈取前処理装置の下部に、前記第1刈取装置により刈残
した茎稈切株を所定長さに切断する第2刈取装置を、前
記第1刈取装置よりも機体後方側に位置する状態で下方
使用姿勢と上方格納姿勢とに切換え可能に配備してある
全稈投入型コンバインに関する。
行機体の前部に、植立穀稈の穂先部を切断する第1刈取
装置を備えた刈取前処理装置を昇降自在に連結し、前記
刈取前処理装置の下部に、前記第1刈取装置により刈残
した茎稈切株を所定長さに切断する第2刈取装置を、前
記第1刈取装置よりも機体後方側に位置する状態で下方
使用姿勢と上方格納姿勢とに切換え可能に配備してある
全稈投入型コンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、全稈投入型コンバインの第2刈取
装置のクラッチは人為的に入・切り操作するようになっ
ていた。
装置のクラッチは人為的に入・切り操作するようになっ
ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】圃場端での機体旋回時
には、操向クラッチの切り操作、刈取前処理装置の上昇
操作、走行装置の前後進操作等、各種の操作が錯綜する
ため、刈取前処理装置を上昇させての機体旋回時に、第
2刈取装置のクラッチを切り忘れる場合が往々にしてあ
り、危険であった。そこで、刈取前処理装置の昇降レバ
ーに、第2刈取装置のクラッチをワイヤ等の連係機構を
介して連係して、前記刈取前処理装置の上昇操作に連動
して第2刈取装置のクラッチを切り操作可能に構成する
ことが考えられるが、斯かる場合には、昇降レバーの操
作が重たくなる等の不都合がある。本考案は、他装置の
レバー操作が重たくなる等の不都合を招くことなく、刈
取前処理装置を上昇させての機体旋回時に、第2刈取装
置のクラッチの切り忘れを防止することを目的とする。
には、操向クラッチの切り操作、刈取前処理装置の上昇
操作、走行装置の前後進操作等、各種の操作が錯綜する
ため、刈取前処理装置を上昇させての機体旋回時に、第
2刈取装置のクラッチを切り忘れる場合が往々にしてあ
り、危険であった。そこで、刈取前処理装置の昇降レバ
ーに、第2刈取装置のクラッチをワイヤ等の連係機構を
介して連係して、前記刈取前処理装置の上昇操作に連動
して第2刈取装置のクラッチを切り操作可能に構成する
ことが考えられるが、斯かる場合には、昇降レバーの操
作が重たくなる等の不都合がある。本考案は、他装置の
レバー操作が重たくなる等の不都合を招くことなく、刈
取前処理装置を上昇させての機体旋回時に、第2刈取装
置のクラッチの切り忘れを防止することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案にかかる全稈投入
型コンバインは、脱穀装置を搭載した走行機体の前部
に、植立穀稈の穂先部を切断する第1刈取装置を備えた
刈取前処理装置を昇降自在に連結し、前記刈取前処理装
置の下部に、前記第1刈取装置により刈残した茎稈切株
を所定長さに切断する第2刈取装置を、前記第1刈取装
置よりも機体後方側に位置する状態で下方使用姿勢と上
方格納姿勢とに切換え可能に配備してある全稈投入型コ
ンバインであって、前記第2刈取装置のクラッチを、人
為操作具の操作に伴って入り切りする第1操作機構と、
前記刈取前処理装置の昇降作動に伴って前記第2刈取装
置のクラッチを入り切りする第2操作機構とを設けると
ともに、前記刈取前処理装置の所定の昇降角度範囲以下
では前記第1操作機構を入り切り操作可能に構成し、前
記刈取前処理装置の所定の昇降角度範囲よりも上方への
変位で前記第2操作機構による自動切り操作可能に構成
してあることを特徴構成とする。
型コンバインは、脱穀装置を搭載した走行機体の前部
に、植立穀稈の穂先部を切断する第1刈取装置を備えた
刈取前処理装置を昇降自在に連結し、前記刈取前処理装
置の下部に、前記第1刈取装置により刈残した茎稈切株
を所定長さに切断する第2刈取装置を、前記第1刈取装
置よりも機体後方側に位置する状態で下方使用姿勢と上
方格納姿勢とに切換え可能に配備してある全稈投入型コ
ンバインであって、前記第2刈取装置のクラッチを、人
為操作具の操作に伴って入り切りする第1操作機構と、
前記刈取前処理装置の昇降作動に伴って前記第2刈取装
置のクラッチを入り切りする第2操作機構とを設けると
ともに、前記刈取前処理装置の所定の昇降角度範囲以下
では前記第1操作機構を入り切り操作可能に構成し、前
記刈取前処理装置の所定の昇降角度範囲よりも上方への
変位で前記第2操作機構による自動切り操作可能に構成
してあることを特徴構成とする。
【0005】
【作用】圃場端での機体旋回時に、図1から図2に示す
ように、刈取前処理装置Aを横軸心P1 周りに上昇させ
ると、機体に枢支のロッド15aと刈取前処理装置Aの
下部に枢支のL型アーム15bとからなる操作機構15
のL型アーム15bが、第2刈取装置9に対する刈取ク
ラッチとしてのベルトテンションクラッチ11のテンシ
ョンアーム11aを蹴ってテンションクラッチを切り操
作する。すなわち、刈取前処理装置がその所定の昇降角
度範囲以下では、人為操作具による第2刈取装置のクラ
ッチを入り切りすることができるので穂刈り作業のみ行
って、穂刈りした後の稈身を第2刈取装置で切断する状
態と切断しない状態との切換が適宜に行えるとともに、
例えば枕地で方向転換するような場合には、刈取前処理
装置が所定の昇降角度範囲よりも上方に揺動させること
に伴って第2刈取装置が自動的に必ず切り状態に切り換
えられるから、不当に第2刈取装置が駆動状態のままに
なっていることを回避できるものとなっている。
ように、刈取前処理装置Aを横軸心P1 周りに上昇させ
ると、機体に枢支のロッド15aと刈取前処理装置Aの
下部に枢支のL型アーム15bとからなる操作機構15
のL型アーム15bが、第2刈取装置9に対する刈取ク
ラッチとしてのベルトテンションクラッチ11のテンシ
ョンアーム11aを蹴ってテンションクラッチを切り操
作する。すなわち、刈取前処理装置がその所定の昇降角
度範囲以下では、人為操作具による第2刈取装置のクラ
ッチを入り切りすることができるので穂刈り作業のみ行
って、穂刈りした後の稈身を第2刈取装置で切断する状
態と切断しない状態との切換が適宜に行えるとともに、
例えば枕地で方向転換するような場合には、刈取前処理
装置が所定の昇降角度範囲よりも上方に揺動させること
に伴って第2刈取装置が自動的に必ず切り状態に切り換
えられるから、不当に第2刈取装置が駆動状態のままに
なっていることを回避できるものとなっている。
【0006】
【考案の効果】上記構成の結果、刈取前処理装置が所定
高さ以下となるその所定の昇降角度範囲以下の下方に位
置するときには、人為操作で適宜に第2刈取装置のクラ
ッチを入り切りできることで、作業形態に対応させて穀
稈の株元の刈取或いは非刈取を選択して行えて、作業形
態の汎用性に十分対応できる一方、刈取前処理装置を所
定の昇降角度範囲より上昇させる際に他装置のレバー操
作が重たくなる等の不都合を招くことなく、第2刈取装
置のクラッチの切り忘れを防止することができる。
高さ以下となるその所定の昇降角度範囲以下の下方に位
置するときには、人為操作で適宜に第2刈取装置のクラ
ッチを入り切りできることで、作業形態に対応させて穀
稈の株元の刈取或いは非刈取を選択して行えて、作業形
態の汎用性に十分対応できる一方、刈取前処理装置を所
定の昇降角度範囲より上昇させる際に他装置のレバー操
作が重たくなる等の不都合を招くことなく、第2刈取装
置のクラッチの切り忘れを防止することができる。
【0007】
【実施例】図5に示すように、脱穀装置1を搭載した走
行機体2の前部に、刈取前処理装置Aを油圧シリンダ3
を介して横軸芯P1 周りに昇降自在に設けて全稈投入型
コンバインを構成してある。前記刈取前処理装置Aは、
植立穀稈を機体側に向けて掻き込む回転リール4、穀稈
の穂先部を切断する第1刈取装置5、刈取られた穀稈の
穂先部を後方に搬送するコンベア6、コンベア6で搬送
されてきた穀稈を中央に寄せ集めるオーガ7、オーガ7
で中央に寄せ集められた穀稈を掻き上げ搬送して全稈を
脱穀装置1に送り込む中央コンベア8等を備えて構成さ
れている。そして、前記刈取前処理装置Aの下部に、前
記第1刈取装置5により刈残した茎稈切株を所定長さに
切断する第2刈取装置9を、前記第1刈取装置5よりも
機体後方側に位置する状態で配備してある。このよう
に、穀稈の着粒部分のみを脱穀装置1に搬送して、脱穀
処理効率の向上をはかり、そして、切株高さを低くして
耕起作業を行い易くしてある。
行機体2の前部に、刈取前処理装置Aを油圧シリンダ3
を介して横軸芯P1 周りに昇降自在に設けて全稈投入型
コンバインを構成してある。前記刈取前処理装置Aは、
植立穀稈を機体側に向けて掻き込む回転リール4、穀稈
の穂先部を切断する第1刈取装置5、刈取られた穀稈の
穂先部を後方に搬送するコンベア6、コンベア6で搬送
されてきた穀稈を中央に寄せ集めるオーガ7、オーガ7
で中央に寄せ集められた穀稈を掻き上げ搬送して全稈を
脱穀装置1に送り込む中央コンベア8等を備えて構成さ
れている。そして、前記刈取前処理装置Aの下部に、前
記第1刈取装置5により刈残した茎稈切株を所定長さに
切断する第2刈取装置9を、前記第1刈取装置5よりも
機体後方側に位置する状態で配備してある。このよう
に、穀稈の着粒部分のみを脱穀装置1に搬送して、脱穀
処理効率の向上をはかり、そして、切株高さを低くして
耕起作業を行い易くしてある。
【0008】図1及び図2に示すように、前記第2刈取
装置9は、刈取前処理装置Aの下部に横軸芯P2 周りに
揺動自在に枢支した左右一対の支持アーム10,10の
先端に装着され、電動シリンダCを介して下方に位置さ
せた使用姿勢と上方に位置させた格納姿勢とに切換え可
能になっている。従って、前記第2刈取装置9を格納姿
勢に位置変更して、前記刈取前処理装置Aを下降させれ
ば、前記第1刈取装置5により植立穀稈の株元部を刈り
取る1段刈りが行え、そして、前記刈取前処理装置Aを
上昇させて、前記第2刈取装置9を作用姿勢に下降させ
れば、前記第1刈取装置5により植立穀稈の穂先部を切
断して後、前記第2刈取装置9により刈り残した茎稈切
株を所定長さに切断する2段刈りが行える。図3に示す
ように、前記第2刈取装置9は、中央コンベア8の駆動
プーリー8aからベルトテンションクラッチ11、並び
に、ベルト伝動装置12、そして、ベルト伝動装置12
の回転運動を左右往復運動に変換する回転運動変換用の
伝動装置13を介して図1及び図2に示すように、刈刃
クランク9aを左右往復駆動して駆動されるようになっ
ている。
装置9は、刈取前処理装置Aの下部に横軸芯P2 周りに
揺動自在に枢支した左右一対の支持アーム10,10の
先端に装着され、電動シリンダCを介して下方に位置さ
せた使用姿勢と上方に位置させた格納姿勢とに切換え可
能になっている。従って、前記第2刈取装置9を格納姿
勢に位置変更して、前記刈取前処理装置Aを下降させれ
ば、前記第1刈取装置5により植立穀稈の株元部を刈り
取る1段刈りが行え、そして、前記刈取前処理装置Aを
上昇させて、前記第2刈取装置9を作用姿勢に下降させ
れば、前記第1刈取装置5により植立穀稈の穂先部を切
断して後、前記第2刈取装置9により刈り残した茎稈切
株を所定長さに切断する2段刈りが行える。図3に示す
ように、前記第2刈取装置9は、中央コンベア8の駆動
プーリー8aからベルトテンションクラッチ11、並び
に、ベルト伝動装置12、そして、ベルト伝動装置12
の回転運動を左右往復運動に変換する回転運動変換用の
伝動装置13を介して図1及び図2に示すように、刈刃
クランク9aを左右往復駆動して駆動されるようになっ
ている。
【0009】図1及び図2に示すように、前記第2刈取
装置9の刈取クラッチとしてのベルトテンションクラッ
チ11は、横軸芯P3 周りに枢支されたテンションアー
ム11aが引っ張りバネ14によって、常時、入り側に
付勢され、前記第1刈取装置5と、前記第2刈取装置9
とによって2段刈り作業をしている状態において、圃場
端での機体旋回時に、前記刈取前処理装置Aを更に上昇
させると、機体に枢支したロッド15aと、刈取前処理
装置Aの下部に横軸芯P4 周りに回動自在に枢支したL
型アーム15bとからなる操作機構15を介して前記ベ
ルトテンションクラッチ11が自動的に切られるべく構
成されている。又、前記第2刈取装置9のベルトテンシ
ョンクラッチ11は、操縦部に設けた刈取りクラッチレ
バー16の上方への操作によりワイヤ17、並びに、前
記L型アーム15bと同芯上に設けた揺動アーム18を
介して前記テンションアーム11aの他端を上方に蹴っ
て、人為的に切り操作可能になっている。ここで、刈取
りクラッチレバー16、操作ワイヤ17、揺動アーム1
8及びテンションアーム11aは、第1操作機構を構成
するとともに、操作機構15及びテンションアーム11
aは、第2操作機構を構成するものである。前記刈取前
処理装置Aは、26°の範囲内で昇降可能に構成され、
0〜5°の範囲では、刈取りクラッチレバー16の操作
により第2刈取装置9のベルトテンションクラッチ11
を切って、前記第1刈取装置5による1段刈り作業が行
なえ、5〜15°の範囲では、前記刈取りクラッチレバ
ー16によるベルトテンションクラッチ11の切りを解
除して2段刈り作業が行なえ、そして、15〜26°の
範囲では、前記刈取前処理装置Aの上昇に伴って、前記
操作機構15を介して前記ベルトテンションクラッチ1
1が自動的に切られるようになっている。
装置9の刈取クラッチとしてのベルトテンションクラッ
チ11は、横軸芯P3 周りに枢支されたテンションアー
ム11aが引っ張りバネ14によって、常時、入り側に
付勢され、前記第1刈取装置5と、前記第2刈取装置9
とによって2段刈り作業をしている状態において、圃場
端での機体旋回時に、前記刈取前処理装置Aを更に上昇
させると、機体に枢支したロッド15aと、刈取前処理
装置Aの下部に横軸芯P4 周りに回動自在に枢支したL
型アーム15bとからなる操作機構15を介して前記ベ
ルトテンションクラッチ11が自動的に切られるべく構
成されている。又、前記第2刈取装置9のベルトテンシ
ョンクラッチ11は、操縦部に設けた刈取りクラッチレ
バー16の上方への操作によりワイヤ17、並びに、前
記L型アーム15bと同芯上に設けた揺動アーム18を
介して前記テンションアーム11aの他端を上方に蹴っ
て、人為的に切り操作可能になっている。ここで、刈取
りクラッチレバー16、操作ワイヤ17、揺動アーム1
8及びテンションアーム11aは、第1操作機構を構成
するとともに、操作機構15及びテンションアーム11
aは、第2操作機構を構成するものである。前記刈取前
処理装置Aは、26°の範囲内で昇降可能に構成され、
0〜5°の範囲では、刈取りクラッチレバー16の操作
により第2刈取装置9のベルトテンションクラッチ11
を切って、前記第1刈取装置5による1段刈り作業が行
なえ、5〜15°の範囲では、前記刈取りクラッチレバ
ー16によるベルトテンションクラッチ11の切りを解
除して2段刈り作業が行なえ、そして、15〜26°の
範囲では、前記刈取前処理装置Aの上昇に伴って、前記
操作機構15を介して前記ベルトテンションクラッチ1
1が自動的に切られるようになっている。
【0010】又、前記第2刈取装置9は、格納姿勢から
使用姿勢への切換えに伴ってリンク機構21を介して所
定切断姿勢に切り換えられるようになっている。又、前
記ベルト伝動装置12は、ロッド22に外嵌のスプリン
グ23を介して常時テンション状態に維持されている。
使用姿勢への切換えに伴ってリンク機構21を介して所
定切断姿勢に切り換えられるようになっている。又、前
記ベルト伝動装置12は、ロッド22に外嵌のスプリン
グ23を介して常時テンション状態に維持されている。
【0011】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】第2刈取装置の操作構造を示す概略側面図
【図2】第2刈取装置の切換え状態を示す概略側面図
【図3】コンバイン前部の平面図
【図4】ベルトテンションクラッチの操作系を示す概略
図
図
【図5】コンバイン全体の側面図
1 脱穀装置 2 走行機体 5 第1刈取装置 9 第2刈取装置 11 刈取クラッチ 15 機械式操作機構 A 刈取り前処理装置
Claims (1)
- 【請求項1】 脱穀装置(1)を搭載した走行機体
(2)の前部に、植立穀稈の穂先部を切断する第1刈取
装置(5)を備えた刈取前処理装置(A)を昇降自在に
連結し、前記刈取前処理装置(A)の下部に、前記第1
刈取装置(5)により刈残した茎稈切株を所定長さに切
断する第2刈取装置(9)を、前記第1刈取装置(5)
よりも機体後方側に位置する状態で下方使用姿勢と上方
格納姿勢とに切換え可能に配備してある全稈投入型コン
バインであって、前記第2刈取装置(9)のクラッチ
(11)を、人為操作具(16)の操作に伴って入り切
りする第1操作機構と、前記刈取前処理装置(A)の昇
降作動に伴って前記第2刈取装置(9)のクラッチ(1
1)を入り切りする第2操作機構とを設けるとともに、
前記刈取前処理装置(A)の所定の昇降角度範囲以下で
は前記第1操作機構を入り切り操作可能に構成し、前記
刈取前処理装置(A)の所定の昇降角度範囲よりも上方
への変位で前記第2操作機構による自動切り操作可能に
構成してある全稈投入型コンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991070349U JP2550937Y2 (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | 全稈投入型コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991070349U JP2550937Y2 (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | 全稈投入型コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0521625U JPH0521625U (ja) | 1993-03-23 |
JP2550937Y2 true JP2550937Y2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=13428869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991070349U Expired - Lifetime JP2550937Y2 (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | 全稈投入型コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2550937Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014100067A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Yanmar Co Ltd | コンバイン |
CN209251077U (zh) * | 2017-08-09 | 2019-08-16 | 株式会社久保田 | 联合收割机 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04187020A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-03 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
-
1991
- 1991-09-03 JP JP1991070349U patent/JP2550937Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0521625U (ja) | 1993-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011200188A (ja) | コンバイン | |
JP2550937Y2 (ja) | 全稈投入型コンバイン | |
JPH0561887B2 (ja) | ||
JP2004024147A (ja) | コンバイン | |
JP2550936Y2 (ja) | 全稈投入型コンバイン | |
JP2505697B2 (ja) | 汎用形コンバイン | |
JP2003153629A (ja) | コンバイン | |
JPH0528981Y2 (ja) | ||
JP2955403B2 (ja) | コンバインの昇降制御装置 | |
JP2574064B2 (ja) | コンバイン | |
JPH07327447A (ja) | 2段刈りコンバイン | |
JP3250231B2 (ja) | コンバインの刈取フレーム取付装置 | |
JPS6041068Y2 (ja) | 刈取機の刈高制御機構 | |
JPH0731247A (ja) | コンバイン | |
JPS6233539Y2 (ja) | ||
JPS6014359Y2 (ja) | 刈取り機のナロ−ガイド取付け構造 | |
JPS5930665Y2 (ja) | コンバインにおける刈取部装置 | |
JPH0217126B2 (ja) | ||
JPH06907Y2 (ja) | 全稈投入型コンパイン | |
JP2585229Y2 (ja) | 刈取収穫機の茎稈ガイド構造 | |
JPS6119610Y2 (ja) | ||
SU1194682A1 (ru) | Захватно-сучкорезное устройство | |
JPH099765A (ja) | コンバイン | |
JPH06253646A (ja) | コンバインの刈取部構造 | |
JP2866552B2 (ja) | コンバインの強制分草構造 |