JP2550550Y2 - グリドルの構造 - Google Patents
グリドルの構造Info
- Publication number
- JP2550550Y2 JP2550550Y2 JP1332391U JP1332391U JP2550550Y2 JP 2550550 Y2 JP2550550 Y2 JP 2550550Y2 JP 1332391 U JP1332391 U JP 1332391U JP 1332391 U JP1332391 U JP 1332391U JP 2550550 Y2 JP2550550 Y2 JP 2550550Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- exhaust duct
- heating surface
- hot plate
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、肉、魚、野菜等の各種
食品の焼物調理を行うためのグリドルの構造に関するも
のである。
食品の焼物調理を行うためのグリドルの構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種のグリドルの従来構造としては、
加熱源として電熱器やガスバーナ等を使用する種々なも
のがあるが、その一例を、ガスバーナを加熱源としたも
のについて説明する。添付図面の図3は、そのようなグ
リドルの縦断面を概略的に示している。この図3に示す
ように、グリドルのハウジング本体1内には、加熱源と
してのガスバーナ2が配置されている。ガスバーナ2の
炎口部によって加熱面3が与えられている。この加熱面
3の上に間隔を置いて広がり、ガスバーナ2の点火によ
って加熱されその上で各種焼物調理を行えるようにする
鉄板等のホットプレート6がハウジング本体1上に配置
されている。ハウジング本体1の後部には、ホットプレ
ート6と加熱面3との間の空間に連通するようにして、
排気ダクト4が設けられており、この排気ダクト4は、
ホットプレート5より上方へ排気熱を放出する排気出口
5を有している。
加熱源として電熱器やガスバーナ等を使用する種々なも
のがあるが、その一例を、ガスバーナを加熱源としたも
のについて説明する。添付図面の図3は、そのようなグ
リドルの縦断面を概略的に示している。この図3に示す
ように、グリドルのハウジング本体1内には、加熱源と
してのガスバーナ2が配置されている。ガスバーナ2の
炎口部によって加熱面3が与えられている。この加熱面
3の上に間隔を置いて広がり、ガスバーナ2の点火によ
って加熱されその上で各種焼物調理を行えるようにする
鉄板等のホットプレート6がハウジング本体1上に配置
されている。ハウジング本体1の後部には、ホットプレ
ート6と加熱面3との間の空間に連通するようにして、
排気ダクト4が設けられており、この排気ダクト4は、
ホットプレート5より上方へ排気熱を放出する排気出口
5を有している。
【0003】このようなグリドルにて肉、魚、野菜等の
食材を調理する場合には、先ず、ガスバーナ2を点火す
る。矢印Gにて示されるように、ガスバーナ2へ供給さ
れるガスは、加熱面3での炎口部にて炎となって、その
上に広がるホットプレート6を加熱する。こうして、ホ
ットプレート6の上面が調理に適当な温度に達するのを
まって調理を開始すればよいのであるが、このような加
熱中、排気熱は、矢印Eで示すように、ホットプレート
6の下面とガスバーナ2の加熱面3との間の空間を通っ
て後部の排気ダクト4の方へ流れて、排気出口5から放
出される。
食材を調理する場合には、先ず、ガスバーナ2を点火す
る。矢印Gにて示されるように、ガスバーナ2へ供給さ
れるガスは、加熱面3での炎口部にて炎となって、その
上に広がるホットプレート6を加熱する。こうして、ホ
ットプレート6の上面が調理に適当な温度に達するのを
まって調理を開始すればよいのであるが、このような加
熱中、排気熱は、矢印Eで示すように、ホットプレート
6の下面とガスバーナ2の加熱面3との間の空間を通っ
て後部の排気ダクト4の方へ流れて、排気出口5から放
出される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前述したように、従来
のグリドルの構造では、排気ダクトは、通常、後方か、
または側面にあり、その排気ダクトの設けられる上下の
位置もガスバーナの加熱面と同じかそれより上方であっ
た。従って、従来のグリドルで加熱調理中の排気熱の流
れは、ホットプレート6とガスバーナ2の加熱面3との
間の空間から直ぐに後部の排気ダクト4の方へ行くか、
排気ダクトを側面に設けたものでも、ホットプレート6
とガスバーナ6の加熱面3との間の空間およびその側面
の排気ダクトをとおして直ぐに後方の排気ダクト4の方
へ行ってしまう。そのため、排気熱は、後方の排気ダク
ト4の近くに集中しやすく、その排気ダクト4の付近の
ホットプレート6の部分の温度が他の部分に比べて高く
なってしまう傾向があり、ホットプレートの均一加熱と
いう点で問題があった。また、排気熱は、ホットプレー
トとガスバーナの加熱面との間の空間に停滞することな
く、直ぐに後部排気ダクトから放出されてしまうので、
熱の有効利用という点で充分ではなかった。
のグリドルの構造では、排気ダクトは、通常、後方か、
または側面にあり、その排気ダクトの設けられる上下の
位置もガスバーナの加熱面と同じかそれより上方であっ
た。従って、従来のグリドルで加熱調理中の排気熱の流
れは、ホットプレート6とガスバーナ2の加熱面3との
間の空間から直ぐに後部の排気ダクト4の方へ行くか、
排気ダクトを側面に設けたものでも、ホットプレート6
とガスバーナ6の加熱面3との間の空間およびその側面
の排気ダクトをとおして直ぐに後方の排気ダクト4の方
へ行ってしまう。そのため、排気熱は、後方の排気ダク
ト4の近くに集中しやすく、その排気ダクト4の付近の
ホットプレート6の部分の温度が他の部分に比べて高く
なってしまう傾向があり、ホットプレートの均一加熱と
いう点で問題があった。また、排気熱は、ホットプレー
トとガスバーナの加熱面との間の空間に停滞することな
く、直ぐに後部排気ダクトから放出されてしまうので、
熱の有効利用という点で充分ではなかった。
【0005】本考案の目的は、前述したような従来の問
題点を解消しうるようなグリドルの構造を提供すること
である。
題点を解消しうるようなグリドルの構造を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、ハウジ
ング本体内に加熱源を備え、該加熱源によって加熱され
焼物調理を行えるホットプレートを前記ハウジング本体
の上部に備えた型のグリドルの構造において、前記加熱
源は、前記ホットプレートの下に間隔を置いて配置され
る加熱面を有しており、前記ハウジング本体には、前記
加熱源の前記加熱面より下方にあってその加熱面の両側
にそって延びる側部排気ダクトと、前記加熱面の後部側
において前記側部排気ダクトと連通する後部排気ダクト
とが備えられており、前記側部排気ダクトには、前記加
熱面の前部側の近くに排気入口が設けられており、前記
後部排気ダクトには、前記ホットプレートより上方に排
気できる排気出口が設けられていることを特徴とする。
ング本体内に加熱源を備え、該加熱源によって加熱され
焼物調理を行えるホットプレートを前記ハウジング本体
の上部に備えた型のグリドルの構造において、前記加熱
源は、前記ホットプレートの下に間隔を置いて配置され
る加熱面を有しており、前記ハウジング本体には、前記
加熱源の前記加熱面より下方にあってその加熱面の両側
にそって延びる側部排気ダクトと、前記加熱面の後部側
において前記側部排気ダクトと連通する後部排気ダクト
とが備えられており、前記側部排気ダクトには、前記加
熱面の前部側の近くに排気入口が設けられており、前記
後部排気ダクトには、前記ホットプレートより上方に排
気できる排気出口が設けられていることを特徴とする。
【0007】
【作用】このような本考案のグリドルの構造において
は、加熱源の加熱による熱は、先ず、ホットプレートと
加熱源の加熱面との間の空間内に充満してから、加熱面
の前部側の両側に位置する排気入口へと前方且つ側方へ
と流れ、その排気入口から下方へ側部排気ダクト内へと
流れ込む。排気入口から側部排気ダクト内に流れ込んだ
排気熱は、その側部排気ダクトを通して後方へ流れ、後
部排気ダクトを通してその排気出口から放出されてい
く。
は、加熱源の加熱による熱は、先ず、ホットプレートと
加熱源の加熱面との間の空間内に充満してから、加熱面
の前部側の両側に位置する排気入口へと前方且つ側方へ
と流れ、その排気入口から下方へ側部排気ダクト内へと
流れ込む。排気入口から側部排気ダクト内に流れ込んだ
排気熱は、その側部排気ダクトを通して後方へ流れ、後
部排気ダクトを通してその排気出口から放出されてい
く。
【0008】
【実施例】次に、添付図面の図1および図2を参照し
て、本考案の実施例について本考案をより詳細に説明す
る。
て、本考案の実施例について本考案をより詳細に説明す
る。
【0009】図1は、本考案の一実施例としてのグリド
ルの構造を示す概略斜視図である。但し、図1において
は、わかり易くするためにハウジング本体上部に配置さ
れているホットプレートを取り除いたところを示してい
る。図2は、図1のグリドルの概略横断面図であり、こ
の図2は、ホットプレートを配置した状態で示してい
る。
ルの構造を示す概略斜視図である。但し、図1において
は、わかり易くするためにハウジング本体上部に配置さ
れているホットプレートを取り除いたところを示してい
る。図2は、図1のグリドルの概略横断面図であり、こ
の図2は、ホットプレートを配置した状態で示してい
る。
【0010】これら図1および図2に示されるように、
この実施例のグリドルは、ハウジング本体10内に、加
熱源としてのガスバーナ11を配置している。このガス
バーナ11は、その炎口部にて加熱面12を与えてお
り、図2によく示されるように、この加熱面12の上に
適当な間隔をおいて広がるようにして、ホットプレート
21がハウジング本体10に配置されるようになってい
る。さらに、ハウジング本体10には、本考案によっ
て、ガスバーナ11の加熱面12より下方で且つその加
熱面12の両側にそって延びるようにして側部排気ダク
ト13および14が設けられており、また、加熱面12
の後部側において各側部排気ダクト13および14と連
通するようにして後部排気ダクト19および20が設け
られている。各側部排気ダクト13および14には、加
熱面12の前部側の近くに排気入口15および16がそ
れぞれ設けられている。各後部排気ダクト18および1
9には、ホットプレート21(図2参照)より上方に開
放した排気出口19および20がそれぞれ設けられてい
る。
この実施例のグリドルは、ハウジング本体10内に、加
熱源としてのガスバーナ11を配置している。このガス
バーナ11は、その炎口部にて加熱面12を与えてお
り、図2によく示されるように、この加熱面12の上に
適当な間隔をおいて広がるようにして、ホットプレート
21がハウジング本体10に配置されるようになってい
る。さらに、ハウジング本体10には、本考案によっ
て、ガスバーナ11の加熱面12より下方で且つその加
熱面12の両側にそって延びるようにして側部排気ダク
ト13および14が設けられており、また、加熱面12
の後部側において各側部排気ダクト13および14と連
通するようにして後部排気ダクト19および20が設け
られている。各側部排気ダクト13および14には、加
熱面12の前部側の近くに排気入口15および16がそ
れぞれ設けられている。各後部排気ダクト18および1
9には、ホットプレート21(図2参照)より上方に開
放した排気出口19および20がそれぞれ設けられてい
る。
【0011】次に、このような構造のグリドルにおい
て、肉、魚、野菜等の食材の調理を行う場合の動作につ
いて説明する。先ず、調理作業者は、ガスバーナ11の
点火を行い、加熱面12からの加熱によりホットプレー
ト21を加熱する。ホットプレート21の温度が調理に
適した温度に達したときに、調理すべき食材をホットプ
レート21の上に載せて調理作業を開始すればよい。
て、肉、魚、野菜等の食材の調理を行う場合の動作につ
いて説明する。先ず、調理作業者は、ガスバーナ11の
点火を行い、加熱面12からの加熱によりホットプレー
ト21を加熱する。ホットプレート21の温度が調理に
適した温度に達したときに、調理すべき食材をホットプ
レート21の上に載せて調理作業を開始すればよい。
【0012】ガスバーナ11の点火後、このような調理
加熱中においては、加熱面12からの加熱による熱は、
図1および図2において矢印にて示すように流れる。す
なわち、先ず、ホットプレート21とガスバーナ11の
加熱面12との間の空間に充満した後、加熱面12の前
部側の両側に位置する排気入口15および16へと前方
且つ側方へと流れ、各排気入口15および16から下方
へ各側部排気ダクト13および14内へと流れ込む。排
気入口15および16から側部排気ダクト13および1
4内に流れ込んだ排気熱は、各側部排気ダクト13およ
び14を通して後方へ流れ、各後部排気ダクト17およ
び18を通して各排気出口19および20から放出され
ていく。
加熱中においては、加熱面12からの加熱による熱は、
図1および図2において矢印にて示すように流れる。す
なわち、先ず、ホットプレート21とガスバーナ11の
加熱面12との間の空間に充満した後、加熱面12の前
部側の両側に位置する排気入口15および16へと前方
且つ側方へと流れ、各排気入口15および16から下方
へ各側部排気ダクト13および14内へと流れ込む。排
気入口15および16から側部排気ダクト13および1
4内に流れ込んだ排気熱は、各側部排気ダクト13およ
び14を通して後方へ流れ、各後部排気ダクト17およ
び18を通して各排気出口19および20から放出され
ていく。
【0013】
【考案の効果】このような本考案のグリドルの構造によ
れば、次のような効果が得られる。
れば、次のような効果が得られる。
【0014】先ず、第1に、排気入口を前方両側面に且
つ加熱源の加熱面より下方に配置したことにより、加熱
面による熱は、直ぐに排気入口へ流れず、ホットプレー
トと加熱面との間に一旦充満してから、ゆっくりと排気
入口へと流れるので、ホットプレートを加熱するのによ
り有効に利用される。
つ加熱源の加熱面より下方に配置したことにより、加熱
面による熱は、直ぐに排気入口へ流れず、ホットプレー
トと加熱面との間に一旦充満してから、ゆっくりと排気
入口へと流れるので、ホットプレートを加熱するのによ
り有効に利用される。
【0015】第2に、側部排気ダクトが長くとれるの
で、排気熱の流れのスピードが落ちて、その分、熱の停
滞時間が長くなり、より有効な熱の利用が達成される。
で、排気熱の流れのスピードが落ちて、その分、熱の停
滞時間が長くなり、より有効な熱の利用が達成される。
【0016】第3に、熱は通常加熱面の中央に集まりが
ちで熱むらを起こしがちであるが、排気入口を加熱面の
両側部に設けて、熱の流れを左右に均一に分散させるよ
うにしたので、ホットプレートの加熱むらをなくするこ
とができる。
ちで熱むらを起こしがちであるが、排気入口を加熱面の
両側部に設けて、熱の流れを左右に均一に分散させるよ
うにしたので、ホットプレートの加熱むらをなくするこ
とができる。
【0017】第4に、排気熱が前方から後方に時間を掛
けて流れるため、その間に熱が有効に利用されると同時
に、途中の熱の吸収により排気出口から外部へ放出され
る排気の温度を低く抑えることができ、厨房室内の温度
環境を改善することができる。
けて流れるため、その間に熱が有効に利用されると同時
に、途中の熱の吸収により排気出口から外部へ放出され
る排気の温度を低く抑えることができ、厨房室内の温度
環境を改善することができる。
【図1】本考案の一実施例としてのグリドルの構造を示
す概略斜視図である。
す概略斜視図である。
【図2】図1のグリドルの概略横断面図である。
【図3】従来のグリドルの構造例を示す概略横断面図で
ある。
ある。
10 ハウジング本体 11 ガスバーナ 12 加熱面 13 側部排気ダクト 14 側部排気ダクト 15 排気入口 16 排気入口 17 後部排気ダクト 18 後部排気ダクト 19 排気出口 20 排気出口 21 ホットプレート
Claims (2)
- 【請求項1】 ハウジング本体内に加熱源を備え、該加
熱源によって加熱され焼物調理を行えるホットプレート
を前記ハウジング本体の上部に備えた型のグリドルの構
造において、前記加熱源は、前記ホットプレートの下に
間隔を置いて配置される加熱面を有しており、前記ハウ
ジング本体には、前記加熱源の前記加熱面より下方にあ
ってその加熱面の両側にそって延びる側部排気ダクト
と、前記加熱面の後部側において前記側部排気ダクトと
連通する後部排気ダクトとが備えられており、前記側部
排気ダクトには、前記加熱面の前部側の近くに排気入口
が設けられており、前記後部排気ダクトには、前記ホッ
トプレートより上方に排気できる排気出口が設けられて
いることを特徴とするグリドルの構造。 - 【請求項2】 前記加熱源は、ガスバーナであり、前記
加熱面は、炎口部によって与えられている請求項1記載
のグリドルの構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1332391U JP2550550Y2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | グリドルの構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1332391U JP2550550Y2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | グリドルの構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04112327U JPH04112327U (ja) | 1992-09-30 |
JP2550550Y2 true JP2550550Y2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=31901360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1332391U Expired - Lifetime JP2550550Y2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | グリドルの構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2550550Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100665549B1 (ko) * | 2005-01-13 | 2007-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 가스오븐레인지의 탑버너부 배기구조 |
-
1991
- 1991-03-11 JP JP1332391U patent/JP2550550Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04112327U (ja) | 1992-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4951648A (en) | Conveyor oven | |
US3973551A (en) | Powered circulation oven | |
US4930489A (en) | Gas oven having flame switching | |
JPH028615A (ja) | オーブン | |
US5080087A (en) | Two burner bake, broil and steam gas oven | |
JP2000028142A (ja) | クッキングオ―ブン | |
JP2550550Y2 (ja) | グリドルの構造 | |
JP2001112637A (ja) | 焼き物機 | |
JPS61165527A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS6136096Y2 (ja) | ||
KR100221694B1 (ko) | 고기 구이판 | |
JP2001324153A (ja) | トッププレート温度上昇防止構造 | |
JPH0639615Y2 (ja) | 熱気循環式調理器 | |
JP3814402B2 (ja) | 両面焼グリル | |
JPH0320A (ja) | ガス・ロースター | |
JP2790458B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
KR200206138Y1 (ko) | 가스오븐렌지의 고열발생장치 | |
JP3789359B2 (ja) | グリル | |
JPS587203Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JPH0539361Y2 (ja) | ||
JPH08256917A (ja) | オーブン | |
JPH0423493Y2 (ja) | ||
JPH0439521A (ja) | 焼成調理器 | |
JPH018833Y2 (ja) | ||
JPS5922413Y2 (ja) | 調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |