JP2550343Y2 - エアバッグ用ドア - Google Patents

エアバッグ用ドア

Info

Publication number
JP2550343Y2
JP2550343Y2 JP1991051788U JP5178891U JP2550343Y2 JP 2550343 Y2 JP2550343 Y2 JP 2550343Y2 JP 1991051788 U JP1991051788 U JP 1991051788U JP 5178891 U JP5178891 U JP 5178891U JP 2550343 Y2 JP2550343 Y2 JP 2550343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
airbags
instrument
vehicle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991051788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055616U (ja
Inventor
青山益敏
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP1991051788U priority Critical patent/JP2550343Y2/ja
Publication of JPH055616U publication Critical patent/JPH055616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550343Y2 publication Critical patent/JP2550343Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のインストルメン
ト内に組み込まれるエアバッの膨出又はそのエアバッ
の保守点検を容易ならしめるためのエアバッ用ドア
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両衝突時の搭乗者の安全性を高めるた
めに設備されるエアバッ装置の従来の取付態様は、例
えば図1に示す如くである。すなわち、自動車の例えば
衝突時における運転者の傷害を軽減せしめるため、ある
いは死亡事故を防止するために、自動車の衝突衝撃時
に、その衝撃力を検知して直ちに運転席又は助手席前方
で膨らみ、運転者又は助手者を衝撃から保護するための
エアバッ装置は自動車の安全設備として公知である。
【0003】このエアバッ装置の機能は、自動車が衝
突したとき発生する運転者または助手者のフロントガラ
ス方向への慣性力を吸収してその身体を保護するもので
あるから、自動車の衝突衝撃力の強弱にもよるが、その
衝突時に生じる運転者の慣性力を受けるには、そのエア
バッ装置の支持体剛性は強力なものでなければならな
い。
【0004】そこで従来のエアバッ装置は、図1に示
すように、運転席の前方に設備されているインストルメ
ント1の内部において、車両の幅方向に平行する鉄パイ
プ製のステアリングメンバー2を車体フレームと一体と
なるように強固に固着し、このステアリングメンバー2
にエアバッ3を支持させて、自動車衝突時の人体の慣
性力を膨出されたエアバッ3を介して、そのステアリ
ングメンバーで受け止めるものであった。
【0005】また自動車衝突時のエアバッ膨出を助勢
させるため、インストルメント1には、エアバッ窓4
が設けられており、このエアバッ窓4には、このエア
バッ窓4を開閉することのできるエアバッドア5が
開閉可能に設けられている。つまりこのエアバッドア
5は、ベースプレート5aとそのベースプレート5aの
表面に設けられるインストパッド5bとからなり、その
一端部が、インストルメントの前方内側に固定されてい
る第2のベースプレート6に取付ねじ7によって固定さ
れている。前記エアバッドア5の他端にはインストル
メント内側に突出した突起部8が設けられ、この突起部
8はインストルメント1の内側にステー9を介して固定
されたU字状の受け部材10に着脱可能に嵌合されてい
る。そして、このエアバッ装置は、自動車が衝突して
エアバッが膨らむと、前記エアバッドア5が膨らん
だエアバッに押動され、これにより突起部8と受け部
10が外れ、エアバッドア5のA部を中心としてベー
スプレートが折れ曲がり、エアバッドア5が膨出され
ることになる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のエアバッ用ドア構造にあっては、エアバッ
の作動時にのみ、窓4を開放する機構であって、例え
ばエアバッ装置の不具合点検時、あるいは作動後のエ
アバッ装置の交換作業時には、上記エアバッ用ドア
5を開放することは不可能であることから、上記不具合
点検時、交換作業時にはインストルメント1全体を取り
外さなければならず、極めて作業性が悪いものであっ
た。
【0007】本考案はかかる従来の不具合に着目してな
されたもので、エアバッ用ドアの開閉を適宜時に繰返
し行なうことができる構造となして、エアバッの保守
点検、交換等の作業をエアバッ側から容易に行なう
ことができるようにして、上記作業の作業性を高めるこ
とができるエアバッ用ドア提供することを第1の目
的、さらに本考案では、エアバッグの膨出作動時に、急
激に押し上げられたドアがフロントガラスに衝突される
ことが回避されて、ドアの開放衝撃力でフロントガラス
が破損させることがなく、乗員の安全性をさらに高める
ことができるエアバッグ用ドアの提供を第2の目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1及び第2の目的
を達成するために本考案では、自動車のインストルメン
トの内部に設けられたエアバッグ膨出用窓を常閉塞する
ドアであって、該ドアは、該ドアの車両前方側端縁より
も車両後方側へずれた位置に軸支点を有するヒンジを介
して開閉可能に支持され、かつドアの車両後方側端縁部
は、突起部を介してインストルメントに取付けられてい
る受け部材に着脱可能に係止されており、さらにインス
トルメントには、ドアが所望の開度となったとき、該ド
アの車両前方側端縁部が当接されて、ドアの開度を規制
する凹状ストッパを設けているエアバッ用ドアである
ことを特徴としている。
【0009】
【実施例】以下に本考案を図2及び図3に示す実施例に
基いて詳細に説明するが、本実施例の構造と従来例で説
明した構造との同一部分は、従来例で使用した符号を付
して、その同一構造部分の説明は省略する。
【0010】15は本実施例のエアバッ用ドアであっ
て、このドア15は、ベースプレート15aとこのベー
スプレート15a上に貼着されるパッド15bとからな
っている。16はインストルメント1の内側に固定され
たドア支持体であって、このドア支持体の窓4側端部に
ヒンジ17を介して上記のドア15が開閉可能に取付け
られている。また上記ドア支持体16のヒンジ取付部に
は、ドア15の開放度を規制するための凹状ストッパー
18が形成されている。19はヒンジ17の取付ねじ、
20はグローブボックスを示す。
【0011】上記説明で明らかなように、エアバッ
の膨出を妨げることのないエアバッ窓4に被着される
ドア15は、ヒンジ17によって開閉可能に被着されて
いることから、そのドア15を繰返し開閉動作させるこ
とが可能である。従って上記ドア15の開放によってイ
ンストルメント内に設備されているエアバッ装置の保
守点検、さらには新たなエアバッとの交換作業等がエ
アバッ窓4から容易に行なえるという特長が得られ
る。
【0012】また上記実施例では、エアバッドア15
の開放度を規制するためのストッパー18が設けられて
いることから、エアバッ3の膨出時においてエアバッ
ドア15を開放させる急速な衝撃がエアバッドア1
5に作用しても、このエアバッドア15がフロントガ
ラス11に衝突することはなく、従ってエアバッ装置
の動作によってフロントガラス11が破損されることが
ない。
【0013】
【考案の効果】以上のように本考案は、自動車のインス
トルメント上面に設けたエアバッ膨出用窓4に、ヒン
ジ手段17によって開閉可能なドア15を設けたエアバ
用ドアであるから、これによれば、ドア15が適宜
時に繰返し開閉動作させることができるので、その上記
ドア15の開放によってインストルメント内に設備され
ているエアバッ装置の保守点検、さらには新たなエア
バッとの交換作業等がエアバッ窓4から容易に行な
えるという効果が得られる。
【0014】さらに本考案では、ドア15の開放時にお
いて、そのドアの開放度合を規制す るためのストッパー
18が設けられているので、エアバッグの動作時にこの
エアバッグドア15がフロントガラス11に衝突するこ
とはなく、従ってエアバッグ装置の動作によってフロン
トガラス11が破損されることがなく、乗員の安全性が
さらに高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の説明図。
【図2】本考案よりなるエアバッ用ドアの実施例を示
した構造説明図。
【図3】本実施例の要部拡大説明図。
【符号の説明】
15:ドア 16:ドア支持体 17:ヒンジ 18:ストッパー 19:ヒンジ取付ねじ 20:グローブボッ
クス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のインストルメント(1)の内部
    に設けられたエアバッグ膨出用窓(4)を常閉塞するド
    ア(15)であって、該ドア(15)は、該ドア(1
    5)の車両前方側端縁よりも車両後方側へずれた位置に
    軸支点を有するヒンジ(17)を介して開閉可能に支持
    され、かつドア(15)の車両後方側端縁部は、突起部
    (8)を介してインストルメント(1)に取付けられて
    いる受け部材(10)に着脱可能に係止されており、さ
    らにインストルメント(1)には、ドア(15)が所望
    の開度となったとき、該ドアの車両前方側端縁部が当接
    されて、ドア(15)の開度を規制する凹状ストッパ
    (18)を設けていることを特徴とするエアバッ用ド
    ア。
JP1991051788U 1991-07-04 1991-07-04 エアバッグ用ドア Expired - Lifetime JP2550343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051788U JP2550343Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 エアバッグ用ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051788U JP2550343Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 エアバッグ用ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055616U JPH055616U (ja) 1993-01-26
JP2550343Y2 true JP2550343Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=12896683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991051788U Expired - Lifetime JP2550343Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 エアバッグ用ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550343Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA960020A (en) * 1971-09-30 1974-12-31 Robert H. Dawson Device for supporting coaxial cables and the like
JPS5327354Y2 (ja) * 1972-11-22 1978-07-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219662U (ja) * 1988-07-26 1990-02-08
JP2892703B2 (ja) * 1989-09-07 1999-05-17 ティップ エンジニアリング グループ、インコーポレーテッド エアバッグ展開開口のための閉鎖部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055616U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911434A (en) Side impact air bag deployable between a vehicle body and an occupant
KR0151666B1 (ko) 자동차의 조수석 니이 볼스터
JP2922001B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH0463745A (ja) 車両用グローブボックス装置
EP1007394A1 (en) Side impact air bag deployable between a vehicle body and an occupant
JP2001502987A (ja) 自動車のための受動的な身体保護装置
US6164685A (en) Deployment door for air bag module
JP3195306B2 (ja) 自動車のエアバッグ拘束装置のカバー
JPH0664492A (ja) 側面緩衝エアバツグ装置
JP2002347565A (ja) 車両乗員保護装置
JPH07125606A (ja) フードエアバッグ装置
JPH03258636A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2550343Y2 (ja) エアバッグ用ドア
US5088765A (en) Air bag system for vehicle
JP2577405Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH09240413A (ja) 車両用シートのサイドエアバッグ構造
JP3374682B2 (ja) 側突時の乗員保護装置
JPH0740435Y2 (ja) 車両のエアバック装置
JPH07125607A (ja) フードエアバッグ装置
KR0171344B1 (ko) 에어백을 이용한 트렁크 안전장치
JPH0687397A (ja) 自動車用インストルメントパネル
JP3456453B2 (ja) バニティーミラー付きサンバイザー
JPH0680058A (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JP2576582Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR200148525Y1 (ko) 조수석 에어백 도어구조