JP2549921Y2 - 仕切体 - Google Patents

仕切体

Info

Publication number
JP2549921Y2
JP2549921Y2 JP1073492U JP1073492U JP2549921Y2 JP 2549921 Y2 JP2549921 Y2 JP 2549921Y2 JP 1073492 U JP1073492 U JP 1073492U JP 1073492 U JP1073492 U JP 1073492U JP 2549921 Y2 JP2549921 Y2 JP 2549921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
piece
center
along
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1073492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572721U (ja
Inventor
甚吉 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP1073492U priority Critical patent/JP2549921Y2/ja
Publication of JPH0572721U publication Critical patent/JPH0572721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549921Y2 publication Critical patent/JP2549921Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、包装容器等に挿着しそ
の内部を複数に区画するための仕切体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の仕切体は、各別の板材に
よって形成された縦仕切片と横仕切片とを互いに交差さ
せて組み立てることによって構成されるものが知られて
いる。
【0003】このような仕切体は、組み立て前には、縦
仕切片と横仕切片とを一組としてまとめて搬送や保管を
行わなければならず、縦仕切片と横仕切片とを一組にま
とめる煩わしい作業が必要となる不都合があった。ま
た、このような仕切体の組み立て後には、縦仕切片と横
仕切片とが互いにズレ易く、その全体が歪み易いといっ
た不都合があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本考案は、一枚の板材を組み立てるだけで容易に仕
切体を形成することができる仕切体を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、方形状の板材の前後縁に向かって互い
に平行に延びる一対の第1の折目線によって前記板材を
両第1の折目線間の中央片と両第1の折目線外の左右側
片とに区画し、左右側片を夫々第1の折目線に沿って中
央片に対して直角に起立させて左右側片の前後方向の各
端部で第1の縦仕切片を形成し、前記中央片の前後縁に
沿って前記両第1の折目線の両端部を結ぶ第2の折目線
を介して連設された前後側片を、夫々第2の折目線に沿
って前記中央片に対して直角に起立させて第1の横仕切
片を形成し、起立した各第1の横仕切片の夫々の左右縁
に沿って連設された第2の横仕切片と前記第1の横仕切
片との境界に沿って形成された挿通穴に、起立した各第
1の縦仕切片の夫々の外方側縁に沿って連設された第2
の縦仕切片を挿通して係止し、前記両第1の折目線に沿
ってその中央部に施された切目線と該切目線の一端部を
結んで施された切目線とによって前記中央片の中央部か
ら遊離する方形状の遊離片を形成し、該遊離片を前記中
央片に対して直角に起立させて前記両第1の横仕切片の
中央に位置する中央仕切片を形成し、該中央仕切片を形
成したことによって前記中央片の中央部に形成された方
形状の穴部の四隅に対応し且つ前記左右側片に形成され
た両第1の縦仕切片の夫々の内方の側縁に沿って底縁か
ら上縁に向かって延びる一対の第3の折目線と各第3の
折目線間の中央を平行に前記左右側片の中央部の底縁か
ら上縁に向かって延びる第4の折目線とによって、前記
左右側片の中央部を第4の折目線に沿って外方へ突出す
るように折り曲げ重合して前記両第2の横仕切片の中央
に位置する第3の横仕切片を形成したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】本考案の仕切体は、前記板材を各折目線に沿っ
て折り曲げ且つ挿通穴に第2の縦仕切片を挿通係止する
だけで、前後方向に延びる第1及び第2の縦仕切片と、
該縦仕切片に直交して左右方向に延びる第1及び第2の
横仕切片と、第1の横仕切片の中央に位置する中央仕切
片と、該中央仕切片の左右方向に連なってその外方に延
びる第3の横仕切片とが形成される。そして、例えば、
本考案の仕切体を包装箱の内部に挿着したときには、各
仕切片によって包装箱内が複数に区画される。
【0007】前記第1の縦仕切片は、前記板材を一対の
第1の折目線によって区画された左右側片を、両第1の
折目線間の中央片に対して直角に起立させて、左右側片
の前後方向の各端部で形成される。前記第2の縦仕切片
は、前記第1の縦仕切片の外方の側縁に一体に連設され
ている。
【0008】また、前記第1の横仕切片は、前記中央片
の前後縁に沿って前記両第1の折目線の両端部を結ぶ第
2の折目線を介して連設された前後側片を、夫々第2の
折目線に沿って前記中央片に対して直角に起立させて形
成される。前記第2の横仕切片は、起立した各第1の横
仕切片の夫々の左右縁に沿って連設されており、第2の
横仕切片と、前記第1の横仕切片との境界に沿って形成
された挿通穴に、第2の縦仕切片を挿通して係止され
る。
【0009】更に、前記中央仕切片は、遊離片を前記中
央片に対して直角に起立させることによって前記両第1
の横仕切片の中央位置に形成される。
【0010】そして、第3の横仕切片は、両第1の縦仕
切片の夫々の内方の側縁に沿って延びる第3の折目線
と、各第3の折目線間の中央を平行に延びる第4の折目
線とによって、前記左右側片の中央部を第4の折目線に
沿って外方へ突出するように折り曲げ重合して前記両第
2の横仕切片の中央位置に左右方向に突出して形成され
る。
【0011】
【実施例】次に、本考案の実施の一例を図面に基づいて
説明する。
【0012】図1は本実施例の仕切体の組立図、図2は
図1の展開図、図3(a)乃至(d)は各組み立て工程
を示す説明図である。
【0013】本実施例の仕切体1は、図1に示すよう
に、包装用の箱A内に挿着して箱A内部を複数に区画す
るものであり、箱A内でその前後方向に延びる第1の縦
仕切片2及び第2の縦仕切片3と、箱A内でその左右方
向に延びる第1の横仕切片4及び第2の横仕切片5と、
第2の横仕切片5,5間に夫々左右方向に延びる第3の
横仕切片6と、該第3の横仕切片6,6の内方に位置す
る中央仕切片7とによって構成されている。
【0014】この仕切体1は、図2に示すように、ダン
ボール板材8を組み立てることによって形成される。
【0015】板材8には、その前後縁に向かって互いに
平行に延びる一対の第1の折目線9,10が施されてい
る。該第1の折目線9,10の各中央部には第1の切目
線11,12が形成されている。前記板材8は、第1の
折目線9,10及び第1の切目線11,12によって、
その前後方向に延びる中央片13と、該中央片13の両
側に隣接する左側片14及び右側片15とに区画されて
いる。
【0016】前記中央片13の前後側縁には、前記両第
1の折目線9,10の両端部を結ぶ第2の折目線16,
17を介して前側片18と後側片19とが連設されてい
る。
【0017】また、前記左右側片14,15には、前記
第1の折目線9,10に直交して左右方向に延びる一対
の第3の折目線20,21が施されており、両第3の折
目線20,21に沿ってその中央に延びる第4の折目線
22が施されている。
【0018】更に、前記両第3の折目線20,21のう
ち一方の第3の折目線20に沿って、前記第1の切目線
11,12の一端を連結する第5の折目線23が施され
ており、他方の第3の折目線21に沿って、前記第1の
切目線11,12の他端を連結する第2の切目線24が
形成されている。
【0019】そして、前記切目線11,12,24によ
って前記中央片13の中央部から遊離自在となっている
遊離片が中央仕切片7とされる。
【0020】また、前記左右側片14,15の第3の折
目線20,21を介して前後側の端部が第1の縦仕切片
2とされ、該左右側片14,15の第3の折目線20,
21間が第3の横仕切片6とされる。該第3の横仕切片
6は、後述するが、仕切片1を組み立てたとき、一方の
第3の折目線20と第4の折目線22との間の部分6a
と、他方の第3の折目線21と第4の折目線22との間
の部分6bとが重合されることになる。この場合、第4
の折目線22は、その両端部22aを折目線としてその
中央部22bを切目線で構成してもよい。これにより、
第3の横仕切片6を重合して形成した際に、第4の折目
線22に沿って折り曲げ易く、また、第3の横仕切片6
の重合状態を維持することができる。
【0021】該左右側片14,15の前後側には各第1
の縦仕切片2に連なって第2の縦仕切片3が設けられて
いる。該第2の縦仕切片3は、その端縁が円弧状に形成
されている。
【0022】更に、前記前後側片18,19には、前記
第1の折目線9,10の延長線上に位置する挿通穴2
5,26が形成されている。夫々の前後側片18,19
において、この挿通穴25,26間が第1の横仕切片4
とされ、挿通穴25,26より左右端部が第2の横仕切
片5とされる。挿通穴25,26は、後述するが、仕切
体1を組み立てるとき、第2の縦仕切片3が挿通係止さ
れる形状を有している。
【0023】また、前記第2の縦仕切片3は、その一部
が前記前後側片18,19の第2の横仕切片5に切目線
27,28を介して隣接されており、該切目線27,2
8が設けられていることによって、後述するように仕切
体1を組み立てるとき、第2の縦仕切片3の一部が前記
前後側片18,19の第2の横仕切片5から切り離され
るようになっている。
【0024】次に、上記の板材8からの組み立て工程を
説明する。なお、本実施例における組み立て工程は、そ
の手順の一例を示すものであり、この手順に限定させる
ものではない。
【0025】先ず、図3(a)に示すように、前記左右
側片14,15を夫々第1の折目線9,10に沿って中
央片13に対して直角に起立させる。このとき、左右側
片14,15の前後側に設けられている第2の縦仕切片
3が、前記前後側片18,19の第2の横仕切片5から
切目線27,28によって切り離されるようにして起立
される。これによって、起立された左右側片14,15
の両端部に第1の縦仕切片2及び第2の縦仕切片3が形
成される。
【0026】次いで、図3(b)に示すように、前記前
後側片18,19を夫々第2の折目線16,17に沿っ
て中央片13に対して直角に起立させる。このとき、前
記第2の縦仕切片3を前記挿通穴25,26に挿通させ
て係止する。前述したように、第2の縦仕切片3の先端
縁が円弧状に形成されていることにより、第2の縦仕切
片3の前記挿通穴25,26への挿通を円滑に行うこと
ができる。また、第2の縦仕切片3の前記挿通穴25,
26への係止によって、左右側片14,15及び前後側
片18,19の起立状態が維持される。そして、前後側
片18,19の中央部、即ち前記第2の縦仕切片3,3
の間の部分で第1の横仕切片4が形成され、前後側片1
8,19の両端部、即ち前記第2の縦仕切片3,3の外
側の部分で第2の横仕切片5が形成される。
【0027】続いて、図3(c)に示すように、前記中
央片13から切目線11,12,24により中央仕切片
7を切り離すと同時に第5の折目線23に沿って中央片
13に対して直角に中央仕切片7を起立させる。このと
き、中央仕切片7が切り離された中央片13の中央部に
は中央仕切片7に対応する形状の穴部29が形成され
る。
【0028】そして、図3(d)に示すように、起立状
態の左右側片14,15から第3の折目線20,21に
沿って第3の横仕切片6を構成する部分6aと6bとを
第1の縦仕切片2に対して直角に外方に折り曲げつつ、
第4の折目線22に沿って折り曲げ、6aと6bとを互
いに重合させる。このとき、第3の横仕切片6が形成さ
れることに伴って、前記中央片13の中央部に形成され
ている穴部29が、前記第2の切目線24の破断端縁と
前記第5の折目線23との当接によって閉じられた状態
となる。これにより、前記第1の縦仕切片2に直交する
ようにその左右外方に延びる第3の横仕切片6が形成さ
れ、第1の縦仕切片2,2間でしかも左右の第3の横仕
切片6,6間に前記中央仕切片7が連接された状態とな
る。
【0029】以上のようにして、本実施例の仕切体1
は、図1に示すように形成されてその組み立てが完了す
るそして、以上のようにして組み立てられた仕切体1
を、図1に示すように、その外周と一致する内面を有す
る包装箱Aに挿着する。このとき、第2の縦仕切片3及
び第2、第3の横仕切片5,6の端縁が包装箱Aの内壁
に突き当たって拘束され、中央仕切片7は第1の縦仕切
片2内で拘束されるので、各仕切片2,3,4,5,
6,7は包装箱Aの内部で移動することなく堅牢な状態
に維持される。
【0030】
【考案の効果】以上のことから明らかなように、本考案
によれば、一枚の板材に折目線と切目線を設け、各折目
線に沿って折り曲げ且つ挿通穴に第2の縦仕切片を挿通
係止するだけで簡単に複数の仕切片を形成することがで
き、しかも、例えば包装箱の内部に挿着したときには、
各仕切片の先端が包装箱の内面に当接して拘束されるの
で、各仕切片が移動することのない堅牢な仕切体を提供
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の仕切体の組立図。
【図2】図1の展開図。
【図3】本実施例の仕切体の各組み立て工程を示す説明
図。
【符号の説明】
1…仕切体、2…第1の縦仕切片、3…第2の縦仕切
片、4…第1の横仕切片、5…第2の横仕切片、6…第
3の横仕切片、7…中央仕切片、8…板材、9,10…
第1の折目線、11,12…第1の切目線、13…中央
片、14…左側片、15…右側片、16,17…第2の
折目線、18…前側片、19…後側片、20,21…第
3の折目線、22…第4の折目線、24…第2の切目
線、25,26…挿通穴、29…穴部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形状の板材の前後縁に向かって互いに平
    行に延びる一対の第1の折目線によって前記板材を両第
    1の折目線間の中央片と両第1の折目線外の左右側片と
    に区画し、左右側片を夫々第1の折目線に沿って中央片
    に対して直角に起立させて左右側片の前後方向の各端部
    で第1の縦仕切片を形成し、 前記中央片の前後縁に沿って前記両第1の折目線の両端
    部を結ぶ第2の折目線を介して連設された前後側片を、
    夫々第2の折目線に沿って前記中央片に対して直角に起
    立させて第1の横仕切片を形成し、 起立した各第1の横仕切片の夫々の左右縁に沿って連設
    された第2の横仕切片と前記第1の横仕切片との境界に
    沿って形成された挿通穴に、起立した各第1の縦仕切片
    の夫々の外方側縁に沿って連設された第2の縦仕切片
    を、挿通して係止し、 前記両第1の折目線に沿ってその中央部に施された切目
    線と該切目線の一端部を結んで施された切目線とによっ
    て前記中央片の中央部から遊離する方形状の遊離片を形
    成し、該遊離片を前記中央片に対して直角に起立させて
    前記両第1の横仕切片の中央に位置する中央仕切片を形
    成し、 該中央仕切片を形成したことによって前記中央片の中央
    部に形成された方形状の穴部の四隅に対応し且つ前記左
    右側片に形成された両第1の縦仕切片の夫々の内方の側
    縁に沿って底縁から上縁に向かって延びる一対の第3の
    折目線と各第3の折目線間の中央を平行に前記左右側片
    の中央部の底縁から上縁に向かって延びる第4の折目線
    とによって、前記左右側片の中央部を第4の折目線に沿
    って外方へ突出するように折り曲げ重合して前記両第2
    の横仕切片の中央に位置する第3の横仕切片を形成した
    ことを特徴とする仕切体。
JP1073492U 1992-03-04 1992-03-04 仕切体 Expired - Fee Related JP2549921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073492U JP2549921Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 仕切体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073492U JP2549921Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 仕切体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572721U JPH0572721U (ja) 1993-10-05
JP2549921Y2 true JP2549921Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11758526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073492U Expired - Fee Related JP2549921Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 仕切体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549921Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041048A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Tokan Package Kk 仕切材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572721U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549921Y2 (ja) 仕切体
JP2549920Y2 (ja) 仕切体
JP3222571U (ja) 仕切部材およびこれを備えた仕切付き収容体
JPS604896Y2 (ja) 仕切板
JPH0353430U (ja)
JPS6236730Y2 (ja)
GB1575372A (en) Containers
JPS5916265Y2 (ja) 仕切箱
JPS6226339Y2 (ja)
JP3328717B2 (ja) 組立式箱体
JPS609139Y2 (ja) 包装用容器の容器本体
JPH052424Y2 (ja)
JPH062897Y2 (ja) コ字形商品用包装箱
JPH0118504Y2 (ja)
JPS5931536Y2 (ja) 展示兼用蓋箱
JP3017412U (ja) 段ボ−ル製の包装箱用台紙および包装用箱
JPS6126174Y2 (ja)
JPH0547050Y2 (ja)
JPS6025386Y2 (ja) 組立紙箱
JP2606879Y2 (ja) 折 箱
JPS6034569Y2 (ja) 包装用中敷体付容器
JPH0739783Y2 (ja) コンテナー用仕切枠体
JPS609141Y2 (ja) 組立紙函
JPH0118521Y2 (ja)
JPH082095Y2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees