JP2549333Y2 - 車両用シートのアームレスト構造 - Google Patents

車両用シートのアームレスト構造

Info

Publication number
JP2549333Y2
JP2549333Y2 JP1992024584U JP2458492U JP2549333Y2 JP 2549333 Y2 JP2549333 Y2 JP 2549333Y2 JP 1992024584 U JP1992024584 U JP 1992024584U JP 2458492 U JP2458492 U JP 2458492U JP 2549333 Y2 JP2549333 Y2 JP 2549333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
recess
main body
armrest structure
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992024584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576363U (ja
Inventor
晃 桑原
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1992024584U priority Critical patent/JP2549333Y2/ja
Publication of JPH0576363U publication Critical patent/JPH0576363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549333Y2 publication Critical patent/JP2549333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両用のアームレスト構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のアームレスト構造は、図
6に示すように車両用シートaの左右のシートバック部
b、cの間の中間シートバック部分dに設けたアームレ
スト装着凹部eに前方に回転させて引出し可能に設けら
れており、そのアームレスト本体fは、その表、裏面共
に凸面gになされていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来のアームレス
ト構造においては、そのアームレスト本体fの表、裏面
共に凸面gになされていたために、アームレスト本体f
のホールド性が良くなく、したがって着座姿勢が悪くな
るし、また、アームレスト本体fがアームレスト装着凹
部eに装着された状態では、アームレスト本体fの凸面
gが前面に突出するためにこの部分は背凭れとしては使
用することができないという問題点があった。
【0004】本考案は、上記の問題点に着目して成され
たものであって、その目的とするところは、アームレス
ト本体のホールド性が良くなって着座姿勢が良くなるば
かりか、アームレスト本体が背凭れになり、2人掛けを
3人掛けとして使用することを可能にする車両用シート
のアームレスト構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案は、左右のシートバック部の間の中間シー
トバック部分に設けたアームレスト装着凹部に前方に回
転させて引出し可能に設けられたアームレスト本体を備
えたアームレスト構造において、このアームレスト本体
の前面部に、人が座った場合背凭れになる凹部を形成
、該凹部の左右端部のエッジ部を前記左右のシートバ
ック部の中間シートバック部分に連続させて、該中間シ
ートバックの面部と前記凹部とによって連続した凹状の
シートバック面を形成させるように構成したことを特徴
とする。
【0006】
【作用】かかる構成により、アームレスト本体を前方に
倒して肘掛けに使用する場合、前記アームレスト本体の
凹部の左、右端部のエッジ部がシートクッションの面部
に接する。したがって、腕をアームレスト本体に置いた
時F1方向に荷重が働き、F2方向に腕が動こうとする
が、このF2方向の力は前記凹部の左、右端部のエッジ
部がシートクッションの面部に接していることにより抑
制される。このために、腕がF2方向に滑ろうとする力
を自分で押さえる必要がなくなり、着座姿勢が良くな
る。
【0007】また、アームレスト本体は、その凹部を前
面にして前記アームレスト装入凹部に装入すると、人が
座った場合、凹部が背凭れになり、2人掛けを3人掛け
として使用することができる。。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本考案に係わるアームレスト構造を備え
た車両用シートの斜視図である。このアームレスト構造
Aは車両用シート1のシートバック2の中央部に組み込
まれている。すなわち、車両用シート1は2人用のもの
であって、左右のシートバック部2a、2bを備えてお
り、この左右のシートバック部2a、2bの間の中間シ
ートバック部分3にはアームレスト装着凹部4が形成し
てあり、このアームレスト装凹部4に前記アームレス
ト構造Aが設けてある。
【0009】アームレスト構造Aは図3に示すようにア
ームレスト装着凹部4の底部に設けられてフレーム(図
示せず)に固着された一対のブラケット5を備えてお
り、これらのブラケット5には支軸6を介して保持筒7
が上下揺動可能に取り付けてあり、この保持筒7の前縁
部には一対の係合部8が形成してある。また、保持筒7
にはアームレスト本体9に埋設された芯部材15が出入
れ可能に且つ回転可能に挿入してあり、この芯部材15
には係合ピン10が取り付けてある。そして、芯部材1
5はスプリング11により保持筒7内に引き込まれてい
て、係合ピン10が前記係合部8に係合している。
【0010】前記アームレスト本体9は図4に示すよう
に平面長方形状のブロック体であり、発泡ウレタンを材
料にして製作されている。そして、このアームレスト本
体9の表面9aはほぼ平坦面であるが、裏面9bには、
その幅方向の中央部が最大の深さになり、左右端に至る
にしたがって浅くなる凹部12が、アームレスト本体9
の長手方向に沿て形成してあり、この凹部12の左、
右端部がエッジ部13になって、左右のシートバック部
2a、2bの中間シートバック部分3に連続させて、中
間シートバック3の面部と凹部12とによって連続した
凹状のシートバック面を形成している。
【0011】そして、前記アームレスト構造Aがアーム
レスト装着凹部4に装入された状態からこのアームレス
ト構造Aを支軸を支点にして前方に倒して肘掛けに使用
する。この場合、アームレスト構造Aを支軸6を支点に
して前方に倒した状態で、アームレスト本体9をスプリ
ング11に抗して引っ張って、係合ピン10を係合部8
より外し、このアームレスト本体9を180度回転して
再び係合ピン10を係合部8に係合することにより、ア
ームレスト本体9の表、裏面9a、9bを反対にするこ
とにより、前記アームレスト本体9の凹部12の左、右
端部のエッジ部13がシートクッション14の面部に接
する。したがって、腕をアームレスト本体9に置いた時
F1方向に荷重が働き、F2方向に腕が動こうとする
が、このF2方向の力は前記凹部12の左、右端部のエ
ッジ部13がシートクッション14の面部に接している
ことにより抑制される。このために、腕がF2方向に滑
ろうとする力を自分で押さえる必要がなくなり、着座姿
勢が良くなる。
【0012】また、アームレスト構造Aを支軸6を支点
にして前方に倒して肘掛けに使用した後、アームレスト
本体9をスプリング11に抗して引っ張って、係合ピン
10を係合部8より外し、このアームレスト本体9を1
80度回転して再び係合ピン10を係合部8に係合する
ことにより、アームレスト本体9の表、裏面9a、9b
を反対にして、その裏面9bの凹部12を前面にして前
記アームレスト装着凹部4に装入すると、人が座った場
合、凹部12が背凭れになり、2人掛けを3人掛けとし
て使用することができる。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、左右の
シートバック部の間の中間シートバック部分に設けたア
ームレスト装着凹部に前方に回転させて引出し可能に設
けられたアームレスト本体の前面部に、人が座った場合
背凭れになる凹部を形成し、該凹部の左右端部のエッジ
部を前記左右のシートバック部の中間シートバック部分
に連続させて、該中間シートバックの面部と前記凹部と
によって連続した凹状のシートバック面を形成させるよ
うに構成したので、アームレスト本体を前方に倒して肘
掛けに使用する場合、前記アームレスト本体の凹部の
左、右端部のエッジ部がシートクッションの面部に接す
る。したがって、腕をアームレスト本体に置いた時F1
方向に荷重が働き、F2方向に腕が動こうとするが、こ
のF2方向の力は前記凹部の左、右端部のエッジ部がシ
ートクッションの面部に接していることにより抑制され
る。このために、腕がF2方向に滑ろうとする力を自分
で押さえる必要がなくなり、着座姿勢が良くなる。
【0014】また、アームレスト本体は、その凹部を前
面にして前記アームレスト装入凹部に装入すると、人が
座った場合、凹部が背凭れになり、2人掛けを3人掛け
として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のアームレスト構造を備えた
車両用シートの斜視図である。
【図2】図1B−B線に沿う断面図である。
【図3】アームレスト構造の分解状態の斜視図である。
【図4】アームレスト本体の斜視図である。
【図5】アームレスト本体の作用説明図である。
【図6】従来のアームレスト構造を備えた車両用シート
の斜視図である。
【図7】従来におけるアームレスト本体の作用説明図で
ある。
【符号の説明】
2a,2b シートバック部 3 中間部分 4 アームレスト装着凹部 9 アームレスト本体 12 凹部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右のシートバック部の間の中間シート
    バック部分に設けたアームレスト装着凹部に前方に回転
    させて引出し可能に設けられたアームレスト本体を備え
    たアームレスト構造において、このアームレスト本体の
    前面部に、人が座った場合背凭れになる凹部を形成し
    該凹部の左右端部のエッジ部を前記左右のシートバック
    部の中間シートバック部分に連続させて、該中間シート
    バックの面部と前記凹部とによって連続した凹状のシー
    トバック面を形成させるように構成したことを特徴とす
    る車両用のアームレスト構造。
JP1992024584U 1992-03-25 1992-03-25 車両用シートのアームレスト構造 Expired - Lifetime JP2549333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024584U JP2549333Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 車両用シートのアームレスト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024584U JP2549333Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 車両用シートのアームレスト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576363U JPH0576363U (ja) 1993-10-19
JP2549333Y2 true JP2549333Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12142213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992024584U Expired - Lifetime JP2549333Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 車両用シートのアームレスト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549333Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099391A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Ts Tech Co Ltd シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011237U (ja) * 1983-07-01 1985-01-25 ダイハツ工業株式会社 自動車の座席
JPH02141536U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576363U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549333Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト構造
JP4255804B2 (ja) 椅子
JP3644518B2 (ja) 椅子
JPH0122538Y2 (ja)
JPH059868Y2 (ja)
JPS5950540B2 (ja) サイドサポ−ト調整装置付座席
JPH065551U (ja) シート
JPH0451254U (ja)
JPH0735166U (ja) 腰 掛
KR200254065Y1 (ko) 관광 버스의 개선된 시트 구조
JPS6244828Y2 (ja)
JPS6112838Y2 (ja)
JPS6027702Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH064755Y2 (ja) シート
JPH052123Y2 (ja)
JPH0525955Y2 (ja)
JPH0423706Y2 (ja)
JPH11221138A (ja) 座ぶとん
JPH0617542U (ja) 自動車用シート
JP2544524Y2 (ja) シートバックの構造
JP2601906Y2 (ja) 椅子における背もたれ装置
JP2583524Y2 (ja) 車両用腰掛の足掛装置
JPH0729878Y2 (ja) 椅 子
JPH0350772Y2 (ja)
JP2001112574A (ja) 車両用シートにおけるサポート装置