JPH0729878Y2 - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH0729878Y2
JPH0729878Y2 JP9182990U JP9182990U JPH0729878Y2 JP H0729878 Y2 JPH0729878 Y2 JP H0729878Y2 JP 9182990 U JP9182990 U JP 9182990U JP 9182990 U JP9182990 U JP 9182990U JP H0729878 Y2 JPH0729878 Y2 JP H0729878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
seat
chair
connecting body
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9182990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448855U (ja
Inventor
次美 町村
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP9182990U priority Critical patent/JPH0729878Y2/ja
Publication of JPH0448855U publication Critical patent/JPH0448855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729878Y2 publication Critical patent/JPH0729878Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、座体の後端部に背もたれを後傾動自在に連結
した場合とか、座体を前部座体と後部座体とに分割し
て、後部座体の前端縁に、前部座体を前傾動自在に連結
した場合とか、或いは、背もたれを上部背もたれと下部
背もたれとに分割して、下部背もたれの上端縁に、上部
背もたれを後傾動自在に連結した場合のように、椅子に
おける部材に、これに隣接する他の部材を、椅子に座っ
た人の体重にて回動するように連結した場合において、
前記他の部材が人の体重によって回動する際の回動角度
を、椅子に座った人の体重に関係なく略一定に保持でき
るようにした装置に関するものである。
〔従来の技術・考案が解決しようとする課題〕
事務用等の椅子において、座体の後端縁に背もたれをピ
ン等にて後傾動自在に枢着して、この背もたれの後傾動
をコイルばね等のばね手段にて弾性的に支持することに
より、背もたれにロッキング機能を付与していることは
周知の通りである。
しかし、従来のように、背もたれの後傾動を、コイルば
ね等のばね定数が一定のばね体にて支持したものでは、
背もたれの後傾角度が、椅子に座った人の体重に応じて
変化することになり、1台の椅子にて、体重の軽重に関
係なく良好な座り心地を与えることができないと言う問
題があった。
つまり、背もたれに対するばね体をばね定数の小さいも
のに設定すると、体重の軽い人が椅子に座って背もたれ
にもたれ掛かった場合には、適度の角度で背もたれを後
傾させることができても、体重の重い人が椅子に座って
背もたれにもたれ掛かると、背もたれが過度に後傾し過
ぎてロッキング機能が不完全となり、逆に、背もたれに
対するばね体をばね定数の大きいものに設定すると、体
重の重い人が椅子に座って背もたれにもたれ掛かった場
合には、背もたれが適度の角度で後傾しても、体重の軽
い人が座って背もたれにもたれ掛かった場合には、背も
たれは僅かの角度しか後傾せずにロッキング機能が不完
全になるのであった。
このように、部材の回動が椅子に座った人の体重に対応
できない問題は、座体を前部座体と後部座体とに分割し
て、後部座体の前端縁に、前部座体を前傾自在に連結
し、この前部座体の前傾動をばね体にて弾性的に支持し
た場合とか、或いは、背もたれを上部背もたれと下部背
もたれとに分割して、下部背もたれの上端縁に、上部背
もたれを後傾動自在に連結し、この上部背もたれの後傾
動をばね体にて弾性的に支持した場合等においても生じ
る。
本考案は、この問題を解消した椅子を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、椅子における座体等
の部材と、これに隣接する背もたれ等の部材とのうち少
なくとも一方の部材を、それらに人の荷重が掛かると
き、椅子の正面視において前記各部材の左右方向の縁に
対して中央側が凹むように弾性変形可能な弾性体にて形
成し、前記相隣接する二つの部材の相対面する左右長手
の縁部間を、弾性体からなる左右横長の連結体を介して
回動自在に連結する構成にした。
〔考案の作用・効果〕
この構成において、例えば、座体の後端縁に背もたれの
下端縁を、連結体を介して連結した場合であると、人が
椅子に座って座体に荷重が掛かると、座体は、左右中央
部が沈み込むように、換言すると、椅子の正面視におい
て下向き凸の状態に撓み変形し、それに伴って、座体と
背もたれとを連結する連結体も、椅子の正面視において
下向きに凸の状態に撓み変形する。
そして、椅子に座った人が背もたれにもたれ掛かると、
座体の後端縁と連結体とが下向き凸の状態に撓み変形し
た状態であるため、連結体と座体の後端縁との間や、連
結体と背もたれの後端縁との間、すなわち、座体と背も
たれとの連結箇所に大きな摩擦抵抗等、換言するとこじ
れを生じた状態で、背もたれが後傾動することになり、
座体と背もたれとの連結箇所に生じた摩擦抵抗が、背も
たれの後傾動を阻止する抵抗として作用する。
その場合、座体と背もたれとの連結箇所に生じる摩擦抵
抗等の大きさは、座体の後端縁及び連結体の撓み変形の
大きさに比例して増大するもので、椅子に座った人の体
重が軽い場合には、座体の後端縁及び連結体の撓み変形
の度合いも小さくて、背もたれの後傾動に対する抵抗も
小さいが、椅子に座った人の体重が重い場合には、座体
の後端縁及び連結体の撓み変形の度合いも大きくて、背
もたれの後傾動に対する抵抗も大きくなるように変化す
る。
つまり、背もたれにする荷重が変化しても、座体と背も
たれとの連結箇所における摩擦抵抗等が、背もたれに対
する荷重の変化を相殺するように作用するのであり、そ
の結果、椅子に座った人の体重の違いに関係なく、背も
たれの後傾角度を略一定に保持することができることに
なる。
このように、背もたれ等の回動する部材に対する荷重
が、椅子に座った人の体重の違いに起因して大小変化し
ても、回動する部材とこれに隣接した部材との連結箇所
に生じる抵抗により、回動する部材の回動角度が略一定
となるように自動的に調節されるのである。
従って本考案によれば、背もたれ等の部材が椅子に座っ
た人の体重によって回動するに際して、その部材の回動
角度を、椅子に座った人の体重の違いに関係なく略一定
となるように自動的に調節することができるから、1台
の椅子にて、体重の違いに関係なく良好な座り心地を与
えることができる効果を有する。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図
において符号1は、脚支柱2の上端に固着した座受体3
にて支持された座体を、符号4は背もたれを各々示し、
前記座体1は前部座体5と後部座体6とに分割され、背
もたれ4は上部背もたれ7と下部背もたれ8とに分割さ
れている。
前記前部座体5と後部座体6は、各々硬質合成樹脂やガ
ラス強化プラスチック等の弾性体にて略板状に形成され
ており、これら前後両座体5,6の左右両側縁に、椅子の
前後方向に延びる側板5a,6aを各々一体的に造形して、
前後両座体5,6が、人が着座すると、椅子の正面視にお
いてその左右中央部が凹むように、換言すると、下向き
凸の状態に撓み変形するように構成し、後部座体6の左
右両側板6aを、前記座受体3の左右両端に形成した上向
き開口U字状の支持部3aにて支持する。
そして、前部座体5の後端縁と後部座体6の前端縁と
に、断面円形の係合孔11と該係合孔11に連通した横向き
の開口溝10とを左右方向に沿って延びるように形成する
ことにより、当該前部座体5の後端縁と後部座体6の前
端縁とに筒部12を各々形成し、該前後両座体5,6の筒部1
2を、それら筒部12の丸孔11に回動自在に嵌まる前後一
対のピン部13aと、該前後両ピン部13aを繋ぐ連結板部13
bとから成る左右横長の第一連結体13にて連結すること
により、前部座体5が、この第一連結体13を介して前傾
し得るように構成する。
前記第一連結体13も、硬質合成樹脂やガラス強化プラス
チック等の弾性体にて形成されている。
前部座体5の左右両側板5a間に支持板14を配設して、該
支持板14と座受体3との間に、前部座体5を所定の姿勢
に戻すための圧縮ばね15を介挿している。なお、第2図
に二点鎖線で示すように、後部座体6と座受体3との間
に、後部座体6を所定の姿勢に戻すための圧縮ばね16を
介挿しても良い。
前記上下両背もたれ7,8は、前後座体5,6と同様に硬質合
成樹脂等の弾性体にて板状に形成されており、各々の左
右両側縁に補強用側板7a,8aを形成することにより、そ
れら上下両背もたれ7,8が、椅子に座った人が身体を後
傾させると、平面視においてそれら上下背もたれ7,8の
左右中央部が椅子の後方に向け凹むように、換言する
と、平面視において椅子の後方に向けて凸状に撓み変形
し得るように構成する。
そして、後部座体6の後端縁と下部背もたれ8の下端
縁、及び、下部背もたれ8の上端縁と上部背もたれ7の
下端縁とに、各々開口溝10と断面円形の係合溝11とを備
えた左右横長の筒部12を形成して、相隣接した筒部12
を、第一連結体13と同様に一対のピン部17a,18aと連結
板部17b,18bとを備えた弾性体製の左右横長の第二連結
体17及び第三連結体18にて連結することにより、下部背
もたれ8が後部座体6に対して後傾動し、上部背もたれ
7が下部背もたれ8に対して後傾動し得るように構成す
る。
なお、前記座受体3の後部から左右一対の板ばね20を立
設して、これら左右両板ばね20に上下一対の支持板19を
固着し、上方に位置した支持板19の左右両端に上背もた
れ7の左右両側板7aを、下方に位置した支持板19の左右
両端に下部背もたれ8の左右両側板8aを、各々上下摺動
自在に接当することにより、上下両背もたれ7,8が、後
傾動してから元の姿勢に容易に戻るようにしている。
また、座体1及び背もたれ4には、各々クッション材21
が張設されている。
前部座体5の後端縁と後部座体6の前端縁との間、後部
座体6の後端縁と下部背もたれ8の下端縁との間、及
び、下部背もたれ8の上端縁と上部背もたれ6の下端縁
との間には、各々隙間を形成して、前部座体5の前傾動
や上下両背もたれ7,8の後傾動が許容されるように構成
している。
後部座体6における前後筒部12の左右両端は、座受体3
の左右両側板3bに折り曲げ形成した水平片3cにて支持し
ている。
なお、座体1及び背もたれ4を支持する機構としては、
実施例のように後部座体6を座受体3にて支持すること
に代えて、第1図に一点鎖線で示すように、座体1と背
もたれ4とを、硬質合成樹脂板のような適度の弾性を有
する板材にて形成したシェル体22にて全体的に被包し、
該シェル体22を脚支柱2にて支持するようにしても良
い。
以上の構成において、座体1に人が座ると、後部座体6
及び前部座体5が、椅子の正面視において下向き凸の状
態に撓み変形し、それに伴って、第一及び第二連結体1
3,17も、第7図に一点鎖線で示すように下向き凸状に撓
み変形する。
そして、椅子に座った人が背もたれ4にもたれ掛かる
と、下部背もたれ8が、第二連結体17の後ピン部17a回
りに回動すると共に、第二連結体17が、その前ピン部17
a回りに後傾動することにより、背もたれ4が後傾動す
る。
その場合、後部座体6の筒部12と第二連結体17とが下向
きに湾曲しているから、第二連結体17における前ピン部
17aと後部座体6の筒部12との接触箇所、及び、第二連
結体17の後ピン部17aと下部背もたれ6における下端の
筒部12との接触箇所に大きな摩擦抵抗が生じると共に、
第二連結体17における連結板部17bをその長手方向と直
交した方向に曲げるに際しての曲げ応力が増大し、この
摩擦抵抗と、第二連結体17における連結板部17bの曲げ
応力の増大とが、背もたれ4の後傾動を阻止する抵抗と
して作用する。
その場合、第二連結体17と後部座体6及び下部背もたれ
8との間に生じる摩擦抵抗の大きさと、連結体17におけ
る連結板部17bの曲げ応力が増大する割合とは、後部座
体6及び第二連結体17の撓み変形量の大きさに比例して
増大するから、椅子に座った人の体重が軽い場合には、
下部背もたれ8の後傾動に対する抵抗は小さくて、背も
たれ4を小さい力で後傾動させることができる一方、椅
子に座った人の体重が重い場合には、下部背もたれ8の
後傾動に対する抵抗が大きくて、下部背もたれ8は後傾
動させにくくなる(なお、下部背もたれ8を後傾動させ
るに際して、第二連結体17には、これを真っ直ぐに伸ば
すような力が掛かるから、第二連結体17と後部座体6及
び下部背もたれ8との間に生じる摩擦抵抗は、第二連結
体17の中央部において最も大きくなる)。
つまり、背もたれ4に対する荷重が大小変化しても、第
二連結体17と後部座体6及び下部背もたれ8との接触箇
所に生じる摩擦抵抗の変化、及び、第二連結体17におけ
る連結板部17bの曲げ応力の変化が、背もたれ4に対す
る荷重の変化を相殺するように作用することになり、そ
の結果、背もたれ4の後傾角度が、椅子に座った人の体
重の違いに関係なく略一定に保持されるのである。
また、椅子に座った人が身体を大きく後傾させると、大
腿部にて前部座体5が下向きに押圧されるため、前部座
体5が第一連結体13の前ピン部13a回りに前傾すると共
に、第一連結体13は、その後ピン部13a回りに前傾する
が、前後両座体5,6の筒部12及び第一連結体13が撓み変
形していることにより、第一連結体13の後ピン部13aと
後部座体6の筒部12との接触箇所、及び、第一連結体13
の前ピン部13aと前部座体の筒部12との接触箇所に大き
な摩擦抵抗が生じると共に、第一連結体13における連結
板部13bをその長手方向と直交した方向に曲げるに際し
ての曲げ応力が増大し、これら摩擦抵抗の増大と、連結
体13における連結板部13bの曲げ応力の増大とが、前部
座体5の前傾に対する抵抗として作用する。
その場合、前部座体5に掛かる下向き荷重は、一般に、
椅子に座った人の体重に比例する一方、前後両座体5,6
及び第一連結体13の撓み変形量が、椅子に座った人の体
重に比例して変化することにより、前後座体5,6の連結
箇所に生じる摩擦抵抗と、第一連結体13における連結板
部13bの曲げ応力が、椅子に座った人の体重に比例して
変化するから、やはり、前部座体5の前傾角度が、椅子
に座った人の体重の違いに関係なく略一定となるように
調節される。
更に、椅子に座った人が、背もたれ4に深くもたれ掛か
ると、上半身が後方に向けて湾曲することにより、上部
背もたれ7に対してより大きな荷重が作用するから、上
部背もたれ7が、第三連結体18を介して、下部背もたれ
8に対して後傾動する。
その場合、上下両背もたれ7,8に対して椅子に座った人
の体重が作用していることにより、上下背もたれ7,8に
おける相隣接した筒部12と第三連結体18とが、平面視に
おいて椅子の後方に向けて凸の状態に撓み変形している
から、上部背もたれ7が下部背もたれ8に対して後傾動
するに際して、第三連結体18と上背もたれ7及び下部背
もたれ8との接触箇所に、椅子に座った人の体重に応じ
た大きさの摩擦抵抗が生じると共に、第三連結体18にお
ける連結板部18bをその長手方向と直交した方向に曲げ
るに際しての曲げ応力が増大し、これら摩擦抵抗と、第
三連結体18における連結板部18bの曲げ応力の増大と
が、上部背もたれ7の後傾動に対する抵抗として作用
し、その結果、上部背もたれ7の後傾角度が、椅子に座
った人の体重の違いに関係なく、略一定となるように調
節されるのである。
なお、第9図に示すように、前後座体5,6の下面に、椅
子の前後方向に延びる補強リブ23を造形するとか、上下
背もたれ7,8の内面に、上下方向に延びる補強リブ(図
示せず)を造形すると、前後座体5,6が椅子の正面視に
おいて下向き凸状に撓み変形することや、上下背もたれ
7,8が平面視において椅子の後方に向けて凸状に撓み変
形したりすることを確実にできる。
本考案における部材相互間の連結構造は上記の実施例に
限らず、第10〜11図に示すように、相隣接した2つの部
材24,25における相対向した左右長手の側縁に、各々丸
棒状のピン状係合部27を一体的に造形して、これら両ピ
ン状係合部27に、連結体28における被包部28aを各々被
嵌するようにしても良いのである。なお、符号29はピン
体27を取り付けるためのリブを、符号30は撓み変形可能
な保護板を示す。
また、第11図に示すように、相隣接した2つの部材24,2
5における相対向した左右長手の側縁部に、互いに噛み
合うようにした凹凸部24a,25aを形成し、これら両部材2
4,25の凹凸部24a,25aに、連結体の一例としての弾性体
製のピン26を貫通しても良いのである。
なお、第1〜10図の実施例においては、連結体16,17,1
8,28を、相隣接した2つ部材のうち何れか一方の部材に
一体的に造形しても良い。
上記の実施例は互いに連結される部材を各々弾性体にて
形成した場合であったが、本考案においては、少なくと
も一方の部材と連結体とを弾性体製にすれば足りる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は座体及び背もた
れの概略斜視図、第2図は第1図のII−II視断面図、第
3図は第2図のIII−III視断面図、第4図は第2図のIV
−IV視断面図、第5図は第2図のV−V視部分断面図、
第6図は第2図のVI−VI視部分断面図、第7図は第2図
のVII−VII視断面図、第8図は第7図のVIII−VIII視断
面図、第9図、第10図は各々他の実施例を示す図、第11
図は第10図のXI−XI視断面図、第12図は更に他の実施例
を示す図である。 1……座体、2……脚支柱、3……座受体、4……背も
たれ、5……前部座体、6……後部座体、7……上部背
もたれ、8……下部背もたれ、10……開口溝、11……係
合孔、12……筒部、13,17,18……連結体、13a,17a,18a
……ピン部、13b,17b,18b……連結板部、24……一方の
部材、25……回動部材、26……連結体としてのピン、27
……ピン状係合部、28……連結体、28a……被包部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】椅子における座体等の部材と、これに隣接
    する背もたれ等の部材とのうち少なくとも一方の部材
    を、それらに人の荷重が掛かるとき、椅子の正面視にお
    いて前記各部材の左右方向の縁に対して中央側が凹むよ
    うに弾性変形可能な弾性体にて形成し、前記相隣接する
    二つの部材の相対面する左右長手の縁部間を、弾性体か
    らなる左右横長の連結体を介して回動自在に連結したこ
    とを特徴とする椅子。
JP9182990U 1990-08-31 1990-08-31 椅 子 Expired - Lifetime JPH0729878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182990U JPH0729878Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182990U JPH0729878Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 椅 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448855U JPH0448855U (ja) 1992-04-24
JPH0729878Y2 true JPH0729878Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31827799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9182990U Expired - Lifetime JPH0729878Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729878Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448855U (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024485A (en) Front and back adjustable rocking seat support arrangement for seat having relatively adjustable sections
US4157203A (en) Articulated double back for chairs
US5868468A (en) Chair with adjustable inclination
US6523895B1 (en) Ergonomic chair
US4830430A (en) Split-back chair, particularly office chair
JP2507575Y2 (ja) 椅子の背もたれ装置
JP2003024175A (ja) 椅子の背もたれの支持機構
US4046422A (en) Chair
JPH0729878Y2 (ja) 椅 子
JP5567402B2 (ja) 椅子
JP3378321B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JPH10179313A (ja) 椅子における背もたれの支持構造
US4969688A (en) Vehicular seat
JP3326400B2 (ja) ロッキング椅子
KR102545154B1 (ko) 3d 모션 의자
KR200411864Y1 (ko) 의자용 허리 받침대
JPH0527090Y2 (ja)
JP3118662U (ja) 椅子の背マット支持装置
JP3654581B2 (ja) ロッキング椅子
JPH0236536Y2 (ja)
JP2551878Y2 (ja) 椅子における背もたれ及び座体の傾動支持装置
JPH0618537Y2 (ja) 背もたれ傾動装置
JPH0755959Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置
JPH0729874Y2 (ja) 椅子における背もたれのロッキング装置
JP2562663Y2 (ja) 上下傾動可能な座板を有する椅子