JP2549181Y2 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置

Info

Publication number
JP2549181Y2
JP2549181Y2 JP1990402873U JP40287390U JP2549181Y2 JP 2549181 Y2 JP2549181 Y2 JP 2549181Y2 JP 1990402873 U JP1990402873 U JP 1990402873U JP 40287390 U JP40287390 U JP 40287390U JP 2549181 Y2 JP2549181 Y2 JP 2549181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
cylinder
piston
piston rod
cylinder tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990402873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122838U (ja
Inventor
洋 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1990402873U priority Critical patent/JP2549181Y2/ja
Publication of JPH04122838U publication Critical patent/JPH04122838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549181Y2 publication Critical patent/JP2549181Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、車両の懸架ば
ねと車体との間に取付けられる車高調整用のシリンダ装
置に係り、特に、シリンダチューブとベアリングとの間
に装着されるOリングの損傷を防止するようにしたもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の懸架ばねと車体との間には、例え
ば、第4図に示すようなシリンダ装置が取付けられてい
る。まず、シリンダチューブ101が設置されている。
このシリンダチューブ101の図中左端は、カバー10
3によって閉塞されている。又、図中右端にはベアリン
グ105がねじ込まれている。
【0003】上記カバー103を貫通して取付ボルト1
07が配置されている。又、上記ベアリング105を貫
通してピストンロッド109が配置されている。このピ
ストンロッド109には、ピストン111が取付けられ
ている。又、ピストンロッド109には、取付ボルト1
13が連結されている。上記取付ボルト107は、第
図に示すように、車体112側に連結され、又、取付ボ
ルト113は懸架ばね114に連結される。
【0004】上記ベアリング105とピストンロッド1
09との間には、ピストンロッド109を支持するため
の軸受115、密封性を確保するためのUパッキン11
7、外部ダストの侵入を防止するためのダストシール1
19が図中左側より順次装着されている。又、ピストン
ロッド109とピストン111との間にはOリング12
1が装着されている。又、ピストン111とシリンダチ
ューブ101との間には、Uパッキン123が装着され
ているとともに、ベアリング105とシリンダチューブ
101との間には、Oリング125が装着されている。
【0005】シリンダチューブ101には、ポート12
7が設けられている。又、第5図に示すように、懸架ば
ね114には、支持アーム131を介して、車輪129
が連結されている。又、シリンダチューブ101の図中
ピストン111の左側には、空気室133が形成されて
いるとともに、図中右側には油室135が形成されてい
る。さらに、ピストンロッド109と取付ボルト113
には、空気室133を外部と連通する通路137が形成
されている。
【0006】上記構成によると、ポート127より油室
135内に油が供給されると、ピストン111及びピス
トンロッド109は、懸架ばね114に打ち勝って図中
左側に移動する。このように、ピストンロッド109が
移動すると、第5図に示すように、タイヤ129の支持
アーム131が回転して、車体112を相対的に持ち上
げる。その際、空気室133内の空気は通路137を介
して外部に流出し、空気室133内の圧力の上昇は規制
される。又、これとは逆に圧油の作用が停止すると、懸
架ばね114の作用によってピストン111及びピスト
ンロッド109が図中右側に移動する。それによって、
車体112は相対的に低くなる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、ベアリング10
5とシリンダチューブ101との間には、Oリング12
5が装着されている。そして、ベアリング105はシリ
ンダチューブ101に対してねじ込み式になっており、
取付に際してはベアリング105の外周にOリング12
5を装着した状態でシリンダチューブ101にねじ込む
ことになる。そのため、Oリング125はシリンダチュ
ーブ101の内面と接触しながら回転することになり、
それによって、Oリング125が捩れたり或いは大きな
負荷が作用して切断されてしまうことがあった。そし
て、このような状態でシリンダ装置を起動させると、作
動油の漏洩等二次災害が発生するおそれあった。本考
案はこのような点に基づいてなされたものでその目的と
するところは、Oリングが捩れたり切断されたりせずに
装置を組み立てることを可能とし、それによって、装置
としての信頼性を向上させることが可能なシリンダ装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願第1の考案によるシリンダ装置は、開口部分内側に
段部を形成したシリンダチューブと、このシリンダチュ
ーブにはめ込まれるとともに、上記段部で位置決めされ
た軸受本体と、この軸受本体と上記シリンダチューブと
の間に設けたOリングと、上記軸受本体の外側からシリ
ンダチューブにねじ込み、上記段部との間で軸受本体を
挟んで固定する蓋体と、上記軸受本体内に固定した軸受
と、この軸受に摺動自在に支持されるピストンロッド
と、このピストンロッドの先端に固定したピストンと、
上記軸受本体内にあって、かつ、上記軸受よりもピスト
ン側に設けたパッキンとを備えたことを特徴とするもの
である。また、本願第2の考案は、第1の考案のシリン
ダ装置において、シリンダチューブのボトム側を空気室
とし、ロッド側を油室とする一方、ピストンロッドを中
空にし、この中空部を上記空気室と一体化させ、これら
空気室および中空部を密 閉空間としたことを特徴とする
ものである。
【0009】
【作用】本願第1の考案は、従来のベアリングを軸受本
と蓋体とに分割して、軸受本体についてはねじ込みで
はなくはめ込みとし、蓋体をねじ込みとしたものであ
る。よって、軸受本体をはめ込む際に、軸受本体とシリ
ンダチューブとの間に装着されるOリングに捩れが発生
したり、大きな負荷が作用して切断されたりするような
ことはない。本願第2の考案は、空気室の容積を中空部
の分だけ拡大できる。
【0010】
【実施例】以下、第1図を参照して本考案の一実施例を
説明する。第1図は本実施例によるシリンダ装置の構成
を示す断面図である。まず、内周に段部35を形成した
シリンダチューブ1があり、このシリンダチューブ1の
図中左側には、取付ボルト3が連結されている。この取
付ボルト3は図示しない車体側に連結されている。又、
シリンダチューブ1の図中右側には、段部35に当接し
た軸受本体5がはめ込まれているとともに、蓋体7がね
じ込まれている。上記軸受本体5とシリンダチューブ1
との間には、Oリング9が装着されている。
【0011】上記軸受本体5及び蓋体7を貫通してピス
トンロッド11が配置されている。このピストンロッド
11は、内部に中空部36を設けるとともに、ピストン
13取付けている。又、ピストンロッド11には、取
付ボルド15が連結されていて、この取付ボルト15に
は、図示しない懸架ばねが連結されている。ピストンロ
ッド11とピストン13との間には、Oリング17が装
着されているとともに、ピストンロッド11と軸受本体
5との間には、プレート19、本考案のパッキンである
Uパッキン21及び軸受23が装着されている。又、ピ
ストンロッド11と蓋体7との間には、ダストシール2
5が装着されている。さらに、ピストン13とシリンダ
チューブ1との間には、Uパッキン27が装着されてい
る。
【0012】ピストン13の図中左側には、空気室29
が形成されているとともに、図中右側には油室31が形
成されている。上記空気室29は、ピストンロッド11
内に形成した中空部36と一体化している。シリンダチ
ューブ1にはポート33が設けられており、このポート
33を介して作動油を油室31内に供給・排出する。
【0013】ところで、上記構成のシリンダ装置を組み
立てる手順であるが、まず、シリンダチューブ1内に、
ピストン13を一体に取付けられたピストンロッド11
を挿入する。次に、内周側にプレート19、Uパッキン
21、軸受23を備えるとともに外周側にOリング9を
備えた軸受本体5をはめ込む。次に、内周側にダストシ
ール25を備えた蓋体7をシリンダチューブ1にねじ込
む。そして、最後に、取付ボルト15のねじ部に接着剤
を塗布してピストンロッド11にねじ込む。
【0014】以上の構成を基にその作用を説明する。ま
ず、シリンダ装置としての基本的作用は従来例の説明で
述べた通りであり省略する。次に、シリンダ装置を組み
立てる場合を説明する。すでに述べたように、本実施例
軸受本体5はシリンダチューブ1に対してはめ込み式
となっており、よって、軸受本体5をシリンダチューブ
1に装着する際に、Oリング9が捩れたり或いは大きな
負荷が作用して破断してしまうようなことはない。又、
軸受本体5の装着位置は、軸受本体5がシリンダチュー
ブ1の段部に当たることにより一義的に決定される。
【0015】又、本実施例の場合には、空気室29を密
閉空間としている。よって、油室31内への作動油の供
給により空気室29内の空気は圧縮され、それによる圧
力上昇によりある程度の損失が生じる。つまり、本来必
要な圧力に対して空気室29内の圧縮分だけ高い油圧を
必要としてしまう。そこで、本実施例の場合には、この
点を考慮して、ピストンロッド11内に形成した中空部
36を、空気室29と一体化することで容積を大きくし
ている。このようにすると、従来と同じ分だけピストン
をストロークさせた場合、低い油圧ですむ。 なぜなら、
受圧面積が一定のピストンでシリンダ室を圧縮する場
合、圧縮する前のシリンダ室の容積は、大きければ大き
い程ピストンをストロークさせる力は 小さくて済むから
である。例えば、密閉空間における気体の圧力と体積と
の関係は、反比例するものであり、体積が0に近づけば
近づくほど、圧力は急激に上昇する。そのため、ピスト
ンを一定量ストロークさせた場合に、シリンダ室内の容
積がほとんど0になったとすると、ピストンをストロー
クさせるためには非常に大きな力が必要になる。反対
に、ストローク前のシリンダ室の容積が大きければ、一
定量ストロークさせたとしても、シリンダ室内の容積は
0にはならないので、上記の場合よりも小さい力で済
む。
【0016】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。まず、Oリング9は軸受本体5の外
周に取付けられていて、この軸受本体5は従来のベアリ
ングとは異なり、シリンダチューブ1に対してはめ込み
式になっている。そのため、軸受本体5を取付ける際
に、Oリング9が捩れたり或いは大きな負荷が作用して
切断されたりすることはない。よって、シリンダ装置
しての信頼性を向上させることができる。これは、軸受
本体5の内周側に装着されるUパッキン21についても
同様にいえることである。
【0017】又、軸受本体5のシリンダチューブ1に対
する位置決めについても、軸受本体5をシリンダチュー
ブ1の段部に当たるまで挿入することにより、その位置
が一義的に決定されるので、位置決め精度も高いもので
ある。このように、軸受本体5の位置決め精度が向上し
たことにより、シリンダストロークのばらつきをなくす
ことができる。
【0018】又、軸受本体5と蓋体7とに分割したこと
により、Uパッキン21の取付が容易になった。同様
に、ダストシール25の蓋体7に対する取付も容易にな
った。さらに、本実施例の場合には、空気室29は密閉
されているので、外部から湿気、水分等が侵入すること
はなく、それらの侵入による不具合を防止することがで
きる。
【0019】次に、第3図を参照して第2実施例を説明
する。この実施例の場合には、ピストン13の図中左側
を油室31とし、図中右側を空気室29としたシリンダ
装置に本考案を適用したものである。尚、この実施例の
場合には、ポート33を介しての作動油の供給によって
ピストンロッド11が図中右側に移動することにより、
車高を高く調整することになる。したがって、前記第1
実施例と同様の効果を奏することができる。
【0020】尚、本考案は前記各実施例に限定されるも
のではない。まず、前記各実施例では車高調整用として
使用されているシリンダ装置を例にとって説明している
が、それに限らず各種のシリンダ装置に適用可能であ
る。
【0021】
【考案の効果】以上詳述したように、本願第1の考案に
よれば、従来シリンダチューブに対してねじ込み式にな
っていたベアリングを、軸受本体と蓋体とに分割し、
受本体についてはシリンダチューブに対してはめ込み式
とし、蓋体についてはシリンダチューブにねじ込み式と
し、Oリングを軸受本体の外周に装着するようにしたの
で、軸受本体のシリンダチューブへの取付に際して、O
リングが捩れたり或いは大きな負荷の作用によって切断
されたりすることを防止することができ、それによっ
て、シリンダ装置としての信頼性を向上させることがで
きる。一方、ピストンロッドには、取付ボルトを介して
径方向の力が作用する。このときピストンロッドは、ピ
ストンと軸受との二点で支持されているが、二点で支持
されるピストンロッドは、支持間隔が大きければ大きい
程安定する。 本願第1の考案では、軸方向に並べたUパ
ッキンおよび軸受のうち、Uパッキンをピストン側に設
けることによって、ピストンと軸受との間隔を大きくし
ている。そのため、ピストンロッドに径方向の力が作用
した場合に、このピストンロッドをより安定させること
ができる。また、本願第2の考案によれば、空気室を密
閉空間にしたので、そこに外気が流入しない。例えば、
図4に示した従来の装置のように、空気室133が通路
137を介して外気に連通していると、その外気に含ま
れる湿気などが空気室に溜まり、ピストン111のスム
ーズな動きを疎外する。しかし、この請求項2記載の装
置では、その空気室に外気が導入されないので、従来の
問題など一切発生しない。なお、受圧面積が一定のピス
トンでシリンダ室を圧縮する場合、圧縮する前のシリン
ダ室の容積は、大きければ大きい程、ピストンをストロ
ークさせる力は小さくて済む。例えば、密閉空間におけ
る気体の圧力と体積との関係は、反比例するものであ
り、体積が0に近づけば近づくほど、圧力は急激に上昇
する。そのため、ピストンを一定量ストロークさせた場
合に、シリンダ室内の容積がほとんど0になったとする
と、ピストンをストロークさせるためには非常に大きな
力が必要になる。反対に、ストローク前のシリンダ室の
容積が大きければ、一定量ストロークさせたとしても、
シリンダ室内の容積は0にはならないので、上記の場合
よりも小さい力で済む。 本願第2の考案では、上記前提
に基づいて、ピストンロッド11内に中空部36を形成
して、この中空部36を空気室29と一体化させて、ピ
ストンをストロークする前の容積を大きくしている。
たがって、ピストンを一定量ストロークさせるときの力
が小さくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例によるシリンダ装置の断面
図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本考案の第2実施例によるシリンダ装置の断面
図である。
【図4】従来のシリンダ装置の断面図である。
【図5】従来のシリンダ装置と他の機器との関係を示す
図である。
【符号の説明】
1 シリンダチューブ 5 軸受本体 7 蓋体 9 Oリング 11 ピストンロッド13 ピストン 21 本考案のパッキンであるUパッキン 23 軸受 35 段部 36 中空部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部分内側に段部を形成したシリンダ
    チューブと、このシリンダチューブにはめ込まれるとと
    もに、上記段部で位置決めされた軸受本体と、この軸受
    本体と上記シリンダチューブとの間に設けたOリング
    と、上記軸受本体の外側からシリンダチューブにねじ込
    み、上記段部との間で軸受本体を挟んで固定する蓋体
    と、上記軸受本体内に固定した軸受と、この軸受に摺動
    自在に支持されるピストンロッドと、このピストンロッ
    ドの先端に固定したピストンと、上記軸受本体内にあっ
    て、かつ、上記軸受よりもピストン側に設けたパッキン
    とを備えたことを特徴とするシリンダ装置。
  2. 【請求項2】 シリンダチューブのボトム側を空気室と
    し、ロッド側を油室とする一方、ピストンロッドを中空
    にし、この中空部を上記空気室と一体化させ、これら空
    気室および中空部を密閉空間としたことを特徴とする請
    求項1記載のシリンダ装置。
JP1990402873U 1990-12-11 1990-12-11 シリンダ装置 Expired - Fee Related JP2549181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402873U JP2549181Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402873U JP2549181Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122838U JPH04122838U (ja) 1992-11-05
JP2549181Y2 true JP2549181Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=31931149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402873U Expired - Fee Related JP2549181Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549181Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6873000B2 (ja) * 2017-07-27 2021-05-19 日立Astemo株式会社 緩衝器およびカバー部材
JP2022138918A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 株式会社東和製作所 流体シリンダ及び流体シリンダシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554564U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12
JPS57199162A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Nec Corp Triangular-wave generator for electrostatic ion-beam scanning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122838U (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454356Y2 (ja)
JP2001513724A (ja) 圧力流体アキュムレータ
US4583722A (en) Nitrogen die cylinder
JP2549181Y2 (ja) シリンダ装置
JPS60261713A (ja) 内部高さ制御可能な自制送油油空圧式懸垂支柱
EP0041342A2 (en) Improvements in suspension struts for vehicles
JP2525912Y2 (ja) オイルバス式電動シリンダー
US4706513A (en) Rack and pinion power steering apparatus
JPS6221811Y2 (ja)
JPH0716914Y2 (ja) ピストン型アキュムレータ
JPH074365Y2 (ja) 往復動用オイルシール
KR19980025527U (ko) 차량의 온도 보정용 가스 스프링장치
JPS62176536U (ja)
JP2000310183A (ja) プランジャ式ポンプ
JPH0730953Y2 (ja) 立軸ポンプ
JP3096539B2 (ja) ピストン式流体ポンプ
JPH06665Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPH0637575U (ja) プランジャポンプ
JPH04175532A (ja) 緩衝器のオイルロック機構
JPH0433420Y2 (ja)
JPH0648154Y2 (ja) 高圧ポンプのプランジャ−組付構造
JPS6222550Y2 (ja)
JPH02109773U (ja)
JPS6188081U (ja)
JPH0213154U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees