JP2549089B2 - 光学文字読取方法 - Google Patents

光学文字読取方法

Info

Publication number
JP2549089B2
JP2549089B2 JP60115324A JP11532485A JP2549089B2 JP 2549089 B2 JP2549089 B2 JP 2549089B2 JP 60115324 A JP60115324 A JP 60115324A JP 11532485 A JP11532485 A JP 11532485A JP 2549089 B2 JP2549089 B2 JP 2549089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
optical character
general
purpose computer
unique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60115324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61273683A (ja
Inventor
正雄 道野
歳弘 花野井
賢一 高本
博人 内藤
政樹 石井
猛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP60115324A priority Critical patent/JP2549089B2/ja
Publication of JPS61273683A publication Critical patent/JPS61273683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549089B2 publication Critical patent/JP2549089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光学文字読取システムに係り、特に複雑な
帳票や、1枚の帳票の中で共通書式と固有書式に分かれ
る帳票を読み取る場合に好適な光学文字読取システムに
関する。
〔発明の背景〕
従来の光学文字読取装置における帳票の書式指定は、
帳票1枚当り1種の書式指定になっていた。この場合、
書式の異なる帳票を混在読みするために、1枚の帳票に
おける書式指定の内容を共通書式と固有書式とに分け、
光学文字読取装置が、共通書式から読み取ったデータに
基づいて、複数の固有書式の中から1つの固有書式を選
択する方式がとられていた。
第3図(a),(b)は、互いに書式の異なる帳票の
一例を示す説明図であり、帳票10,11にはそれぞれ共通
書式12,13と固有書式14,15が設けられている。又、第4
図は、第3図(a),(b)に示す様な互いに書式の異
なる帳票を混在読み可能に構成された、従来の光学文字
読取装置の書式指定構造を示すブロック図である。第3
図(a),(b)に示す帳票10,11を混在読みする場
合、共通書式部21が共通書式12,13を読み取り、共通書
式12,13のデータがaならば帳票10,bならば帳票11と判
定する。共通書式部21が帳票10と判定した場合には、固
有書式14が書式指定されている固有書式部23へ所定の連
結論理22で接続され、共通書式部21が帳票11と判定した
場合には、固有書式15が書式指定されている固有書式部
24へ所定の連結論理22で接続される。これによって、帳
票10の固有書式14内のデータと帳票11の固有書式15内の
データが、それぞれの固有書式に基づいて、読み取ら
れ、異なる書式の帳票の読み取りが実現されていた。
しかし、上記した従来の光学文字読取装置において
は、固有書式の読取結果を出力するためのメモリ容量等
の制限に起因して、固有書式内の読取行数や読取フィー
ルド数等制限が付くという問題点がある。また、固有書
式を選択する論理が、光学文字読取装置内に内蔵される
ため選択論理の拡張がしにくいという問題点がある。
また、従来の光学文字読取装置における帳票の書式指
定として、固有書式内の読取フィールド毎に、読取フィ
ールドの開始位置や終了位置・文字種類の指定等を行な
う読取パラメータを指定するものがある。しかし、この
様な書式指定では、複数フィールド・複数行をまとめて
書式として指定できないので、光学文字読取装置とのや
り取りが増え効率的でなく、オーバヘッドが増え、処理
も複雑になるという問題点がある。
従来の光学文字読取装置の書式指定に関連する先行技
術としては、特公昭54−1413号公報に開示された発明が
存在する。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の問題点に鑑みなされたも
ので、1枚の帳票を読取る場合、固有書式内の読取可能
な行数、フィールド数、文字数等の制限を無くし、かつ
複数書式の連結論理を光学文字読取装置内に設けること
なく、光学文字読取装置を簡略化し、光学文字読取装置
外で複数書式の連結論理を自由に設定できる様にした光
学文字読取システムを提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明の光学文字読取方法は、汎用計算機と光学文字
読取装置とからなる光学文字読取システムに適用される
ものであり、特に汎用計算機が光学文字読取装置に帳票
上の共通書式の記載位置を示す共通書式情報を送信し、
光学文字読取装置が受信した共通書式情報を書式バッフ
ァに格納する第1のステップと、光学文字読取装置が、
上記格納された共通書式情報に基づいて、あらかじめメ
モリに格納されてる帳票の画像データから共通書式内の
文字パターンを文字認識し、文字認識して得た共通書式
内のデータを汎用計算機に送信する第2のステップと、
汎用計算機が、光学文字読取装置から受信した上記共通
書式内のデータに基づいて、帳票上に少なくとも1つ設
定され、かつ複数行をまとめて指定するための固有書式
の種類を判定する第3のステップと、汎用計算機が、第
3のステップにおいて判定された固有書式の帳票上の記
載位置を示す固有書式情報を光学文字読取装置に送信
し、光学文字読取装置が受信した固有書式情報を書式バ
ッファに格納する第4のステップと、光学文字読取装置
が、上記書式バッファに格納された固有書式情報に基づ
いて、あらかじめメモリに格納されてる帳票の画像デー
タから固有書式内の文字パターンを文字認識して汎用計
算機に送信する第5のステップとを含んで構成されてい
ることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、添付の図面に示す実施例により、更に詳細に本
発明について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示す様に、この光学文字読取システムは光学文
字読取装置39と汎用計算機38とから構成されている。そ
して、光学文字読取装置39は、帳票30を照射するランプ
31と、帳票30からの反射光を電気信号に変換するCCDセ
ンサ32と、この電気信号を2値化信号(黒,白)に変換
する光電変換部33と、2値化信号を記憶するメモリ34
と、メモリ34に記憶された内容を認識する文字認識部35
と、出力バッファ36と、汎用計算機38からの書式情報を
格納する書式バッファ37とを備えて構成されている。
第1図に示す実施例の動作は、次の様なものである。
即ち、帳票30上の文字パターンは、ランプ31の照射によ
る帳票30からの反射光によって、CCDセンサ32で電気信
号に変換され、光電変換部33で黒・白の2値化信号に変
換され、メモリ34に格納される。この場合、帳票30を例
えば定速で搬送することで、帳票30上の文字パターンを
全て格納し、また、ランプ31とCCDセンサ32を可動式と
し、帳票30上のパターンを格納することも考えられる。
次に、汎用計算機38から書式バッファ37に共通書式の書
式情報が出力され、書式バッファ37に格納される。従っ
て、メモリ34に格納された文字パターンのうち、帳票30
上の共通書式内のデータが文字認識部35で文字認識さ
れ、出力バッファ36を介して汎用計算機38に入力され
る。汎用計算機38は、入力された共通書式内のデータに
基づいて、帳票30に対応する書式情報を書式バッファ37
に出力する。
光学文字読取装置39の文字認識部35は、書式バッファ
37に格納された書式情報に基づいて、帳票30の固有書式
を認識し、固有書式内の文字パターンを認識し、出力バ
ッファ36を介して汎用計算機38へ出力する。
次に、第2図に示すフローチャートに従って、第3図
(a),(b)に示す帳票10,11を混在読みする場合に
ついて、説明する。第2図に示す様に、ステップ40にお
いて、汎用計算機38は共通書式ダウンロードを実行し、
これによって光学文字読取装置39の書式バッファ37に共
通書式の書式情報が格納される。次に、ステップ41にお
いて、汎用計算機39は読取指令を出力し、これによって
光学文字読取装置39の文字認識部35は、メモリ34に格納
された文字パターンのうち共通書式内の文字パターンを
読み出して文字認識する。次に、ステップ42において、
汎用計算機38は読み取られた共通書式内の文字データを
光学文字読取装置39から受信する。
ステップ43において、汎用計算機38は、共通書式内の
文字データがaかbかにより、固有書式14を示すか、固
有書式15を示すかを判定する。固有書式14と判定された
場合には、汎用計算機38はステップ44において固有書式
14をダウンロードし、これによって光学文字読取装置39
の書式バッファ37に固有書式14の書式情報が格納され
る。次に、ステップ45において、読取指令が出力され、
光学文字読取装置39の文字認識部35がメモリ34から固有
書式14内の文字パターンを読み出して文字認識する。次
に、ステップ45において、光学文字読取装置39から出力
バッファ36を介して文字認識された文字データを受信す
る。ステップ43において、固有書式15と判定された場合
にも、ステップ47,48,49において、同様の処理が実行さ
れる。
この実施例によれば、光学文字読取装置39の外部に汎
用計算機38を接続する構成としたため、従来、光学文字
読取装置のメモリ容量や書式バッファ容量や出力バッフ
ァ容量等により制限を受けていた、読取フィールド数や
読取行数等の制限をなくすことができる。
また、本実施例によれば、第4図に示す連結論理22を
光学文字読取装置39に設けることなく、汎用計算機38に
設定する構成としたため、帳票の固有書式の設定、変更
をプログラムによって、自由に実現することができる。
また、帳票の種類も2種類(帳票10,11)として説明し
たが、帳票の種類数も任意に設定・変更することができ
る。
また、本実施例では、光学文字読取装置39の上位装置
として汎用計算機38を設けた場合について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、銀行
のオンライン問合せ用の端末装置等を上位装置とする場
合にも有用である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、固有
書式内の読取可能な行数、フィールド数、文字数等の制
限をなくすことが可能となる。また、光学文字読取装置
の上位装置である汎用計算機によって、帳票の種類の数
や帳票の固有書式の指定・変更を行なうことが可能とな
り、各固有書式の連結論理を光学文字読取装置に設ける
必要がなくなり、上記連結論理をユーザが自由に設定出
来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例の動作の一例を示すフローチャー
ト、第3図(a),(b)は帳票の一例を示す説明図、
第4図は従来の光学文字読取装置の書式指定構造を示す
ブロック図である。 10,11……帳票、12,13……共通書式、14,15……固有書
式、31……ランプ、32……CCDセンサ、33……光電変換
部、34……メモリ、35……文字認識部、36……出力バッ
ファ、37……書式バッファ、38……汎用計算機、39……
光学文字読取装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高本 賢一 小田原市国府津2880番地 株式会社日立 製作所小田原工場内 (72)発明者 内藤 博人 横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソ フトウエアエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 石井 政樹 横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソ フトウエアエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 木村 猛 横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソ フトウエアエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−49668(JP,A) 特開 昭56−31171(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汎用計算機と光学文字読取装置とからなる
    光学文字読取システムにおいて、 汎用計算機が光学文字読取装置に帳票上の共通書式の記
    載位置を示す共通書式情報を送信し、光学文字読取装置
    が受信した共通書式情報を書式バッファに格納する第1
    のステップと、 光学文字読取装置が、上記格納された共通書式情報に基
    づいて、あらかじめメモリに格納された帳票の画像デー
    タから共通書式内の文字パターン文字認識し、文字認識
    して得た共通書式内のデータを汎用計算機に送信する第
    2のステップと、 汎用計算機が、光学文字読取装置から受信した上記共通
    書式内のデータに基づいて、帳票上に少なくとも1つ設
    定され、かつ複数行をまとめて指定するための固有書式
    の種類を判定する第3のステップと、 汎用計算機が、第3のステップにおいて判定された固有
    書式の帳票上の記載位置を示す固有書式情報を光学文字
    読取装置に送信し、光学文字読取装置が受信した固有書
    式情報を書式バッファに格納する第4のステップと、 光学文字読取装置が、上記書式バッファに格納された固
    有書式情報に基づいて、あらかじめメモリに格納された
    帳票の画像データから固有書式内の文字パターンを文字
    認識して汎用計算機に送信する第5のステップと を含んで構成される光学文字読取方法。
JP60115324A 1985-05-30 1985-05-30 光学文字読取方法 Expired - Lifetime JP2549089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115324A JP2549089B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 光学文字読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115324A JP2549089B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 光学文字読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273683A JPS61273683A (ja) 1986-12-03
JP2549089B2 true JP2549089B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14659753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115324A Expired - Lifetime JP2549089B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 光学文字読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549089B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164372A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Fujitsu Ltd Information taking-in system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273683A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743614A2 (en) Information processor having two-dimensional bar code processing function
JP2549089B2 (ja) 光学文字読取方法
JPS63288562A (ja) 出力方法
JPH04153787A (ja) 文字読取装置
JP3720405B2 (ja) 領域識別装置及び方法
JP2937508B2 (ja) ビットマップ展開方式
JPH03222062A (ja) 文書の共通化格納方式
JP3162575B2 (ja) 文字認識装置
JP2790276B2 (ja) 文字読取装置
JPH0239825B2 (ja)
JPH03142588A (ja) 文書認識システム
JP2611971B2 (ja) 出力装置
JPS63272145A (ja) ダンプ出力装置
JPH0991363A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH05217021A (ja) 光学式文字読取り装置
JPS59121587A (ja) 文書情報入出力装置
JPS6111888A (ja) 文書読取装置
JPH04251395A (ja) 光学的文字図形読取装置
JPH0463435B2 (ja)
JPH05324904A (ja) 光学文字読取システム
JPH01199285A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0236415A (ja) プリンタ出力処理方式
JPH02222084A (ja) 光学式文字読取装置
JPH09245041A (ja) デジタル複写機
JPS61187086A (ja) 光学文字読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term