JPH04251395A - 光学的文字図形読取装置 - Google Patents

光学的文字図形読取装置

Info

Publication number
JPH04251395A
JPH04251395A JP3011578A JP1157891A JPH04251395A JP H04251395 A JPH04251395 A JP H04251395A JP 3011578 A JP3011578 A JP 3011578A JP 1157891 A JP1157891 A JP 1157891A JP H04251395 A JPH04251395 A JP H04251395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
slip
section
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3011578A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
俊雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3011578A priority Critical patent/JPH04251395A/ja
Publication of JPH04251395A publication Critical patent/JPH04251395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的文字図形読取装置
に関し、特に手書き文字読み取りの際の画像処理方式に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5および図6により従来のこの種の光
学的文字図形読取装置の一例として、手書き伝票の読取
装置における画象処理方式を説明する。スキャナ部51
は後述する伝票を光学的に走査し、この伝票1枚分の出
力画像情報をページメモリ52に記憶する。ページメモ
リ52の記憶内容は、ホストコンピュータ53から予め
与えられた位置情報により、ページメモリ52の読み出
し領域を指定するページメモリ制御部54の制御の下に
特定の領域の画像情報が切り出し読み出される。読み出
された画像情報は画像処理部55において密度変換/圧
縮処理が施された後、ホストコンピュータ53に転送出
力される。入力形式が同一の複数枚の伝票の読み取りを
行う場合(以下では単一入力と呼ぶ。)は上記の処理が
繰り返される。
【0003】次に、図6に示すように異なる入力形式が
混在する複数枚の伝票を処理する場合(以下では混在入
力と呼ぶ。)について説明する。図示するように2種類
の伝票61、および62が混在しており、それぞれ種類
を識別する識別コード63が記入されている。またそれ
ぞれの伝票には1回の処理で取り扱うデータすなわち、
1バッチ分のデータを分類する分類コード64が記入さ
れている。伝票62には分類コード64の他に詳細デー
タであるデータコード65が記入されている。
【0004】混在入力の場合の画像処理は、図5の装置
において前述のように伝票は一枚毎にスキャナ部51に
より走査され、ページメモリ52に記憶される。ページ
メモリ52の記憶内容は、ホストコンピュータ53から
予め与えられた位置情報により、識別コード63が切り
出し読み出される。読み出された識別コード63の画像
情報は認識バッファ56を介して文字認識部57に転送
され,ここで伝票の識別が行われる。文字認識部57の
出力はページメモリ制御部54に送られ、これによりペ
ージメモリ52に対して入力形式に応じた読み出し位置
が指定される。すなわち、伝票61の場合は、分類コー
ド64が切り出し読み出され、伝票62の場合は分類コ
ード64およびデータコード65が切り出し読み出され
る。以上の処理は複数枚の伝票61、62、66〜68
の全てが終了するまで順次繰り返し行われる。なお、伝
票66〜68は伝票62と同一の種類である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の光学
的文字図形読取装置における画像処理方式では、ページ
メモリからの切り出しはホストコンピュータにより予め
設定されたメモリ領域内の位置および大きさで行われて
いた。したがって、単一入力の場合においては伝票への
記入文字の大小および記入位置により切り出される画像
の大きさおよび位置にバラツキを生ずる欠点があった。 また、混在入力の処理においては異なる種類の伝票に共
通する例えば分類コードのような入力項目であっても、
伝票毎に読み取り入力する必要があった。
【0006】本発明はこの様な従来の問題点を解決し、
ページメモリから常に大きさおよび位置が一定した画像
情報の切り出しが可能であり、さらに、異なる種類の伝
票に共通する入力項目の入力を効率化した光学的文字図
形読取装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、読取り
対象を光学的に走査し、光電変換された画像情報を得る
手段と、この画像情報を記憶するメモリ手段と、このメ
モリ手段に記憶された画像情報を読み出し、画像部分の
図形投影像を得る手段と、この手段により得られた入力
画像の投影像の出力情報が供給され予めホストコンピュ
ータから指示された画像の位置情報と比較してそれらの
ずれに応じて前記入力画像を拡大縮小する画像拡大縮小
編集手段とを備えたことを特徴とする光学的文字図形読
取装置が提供される。本発明によればまた、前記読取り
対象は多種の入力形式を有する伝票であり、前記構成に
加えて、これらの伝票の入力形式を識別する手段と、前
記画像拡大縮小編集手段により編集された画像情報を記
憶する手段を備えたことを特徴とする光学的文字図形読
取装置が提供される。さらに本発明によれば、前記伝票
のそれぞれには入力形式を表示する識別コードが記入さ
れており、前記読取装置にさらに、前記伝票の識別コー
ドを読み取る手段と、この手段の出力に応じて前記メモ
リ手段の読み出し領域を指定するメモリ制御手段とを備
えたことを特徴とする光学的文字図形読取装置が提供さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を説明する
。図1は本発明の光学的文字図形読取装置の一実施例を
示すブロック図である。図においてスキャナ部11は後
述する伝票を光学的に走査し、この伝票1枚分の出力画
像情報をページメモリ12に記憶する。ページメモリ1
2の記憶内容は、ホストコンピュータ13から予め与え
られた位置情報により、ページメモリ12の読み出し領
域を指定するページメモリ制御部14の制御の下に特定
の領域の画像情報が切り出し読み出される。ページメモ
リ12の予め設定された記憶位置から切り出された画像
情報は画像投影部15に転送される。画像投影部15は
図4に示すように、伝票41上の読取り対象画像42に
対し、X軸方向43の投影画像44、Y軸方向45の投
影画像46をそれぞれ抽出して画像42の大きさおよび
位置を検出する。
【0009】画像投影部15の位置情報出力は画像拡大
縮小編集部16に転送され、ホストコンピュータ13か
ら予め与えられた位置情報に対して照合処理が行われ、
設定位置および大きさからのずれを検出する。この照合
処理により、画像投影部15の画像情報は画像拡大縮小
編集部16に転送され、照合処理により検出されたずれ
を補正するように拡大縮小編集が行われる。補正された
画像情報は画像処理部17に転送され、ここで密度変換
/圧縮処理が施された後、ホストコンピュータ13に転
送出力される。
【00010】図2は本発明の他の実施例を示す光学的
文字図形読取装置のブロック図であり、混在入力の処理
に適する装置である。図2の装置においては図1に示す
装置と同一部分は同一符号を付して説明は省略し、異な
る部分のみ説明する。図2の装置は図1の装置に対して
認識バッファ21、文字認識部22および編集画像記憶
部23が追加されている。図3には図2の読取装置で処
理する2種類の伝票31、および32〜35が混在して
いる状態が示されている。これらの伝票にはそれぞれ種
類を識別する識別コード36が記入されている。一方の
種類の伝票31には1バッチ分のデータを分類する分類
コード37が記入されている。他の種類の伝票32〜3
5にはデータコード38が記入されている。
【00011】混在入力の場合の画像処理は、図2の装
置において処理が開始されると、伝票31がスキャナ部
11により走査され、ページメモリ12に画像情報が1
ページ分蓄えられる。ページメモリ制御部14は認識バ
ッファ21に識別コード36部の画像を切り出して文字
認識部22に転送する。文字認識部22では認識コード
を読み取り認識し、この結果をページメモリ制御部14
に転送する。ページメモリ制御部14はホストコンピュ
ータ13に予め登録された各伝票の走査位置情報に付加
されている識別コードと照合し、所定の伝票走査位置情
報を選択してページメモリ12に読み出し指令を与える
。ページメモリ12から読み出された画像情報は図1の
装置の動作と同様にして画像投影部15からの情報によ
り補正された画像情報をホストコンピュータ13に転送
する。伝票31には伝票32と共通の情報である分類コ
ード37の画像が含まれているが、この画像は編集画像
記憶部23に記憶される。次に伝票32は、伝票31と
同様に光電変換された後、ページメモリ12から識別コ
ード36部が切り出され、文字認識部22で認識処理さ
れ、ページメモリ制御部14の指令によりデータコード
38の画像情報が補正処理された後、ホストコンピュー
タ13に転送される。このとき、ホストコンピュータ1
3で同時に処理されるべき分類コード37画像情報は、
編集画像記憶部23に記憶された内容が読み出されてホ
ストコンピュータ13に転送される。この様な処理は伝
票32と同じ入力形式を有する伝票32〜35の全てが
処理されるまで繰り返して行われる。
【00012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、単
一入力の場合、伝票に記入される文字の大きさあるいは
記入位置ずれによる画像情報のバラツキを防止し、常に
一定の画像を得ることができる。さらに、本発明によれ
ば混在入力の場合、各伝票に共通な入力項目については
その処理を省略することができ、伝票への記入作業、伝
票の光学的文字図形読取装置への入力時間を低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学的文字図形読取装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す光学的文字図形読取
装置のブロック図である。
【図3】図2の装置で処理する2種類の伝票を示す図で
ある。
【図4】図1の画像投影部の動作を説明するための図で
ある。
【図5】従来の光学的文字図形読取装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図6】図5の装置で処理する2種類の伝票を示す図で
ある。
【符号の説明】
11  スキャナ部 12  ページメモリ 13  ホストコンピュータ 14  ページメモリ制御部 15  画像投影部 16  画像拡大縮小編集部 17  画像処理部 21  認識バッファ 22  文字認識部 23  編集画像記憶部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  読取り対象を光学的に走査し、光電変
    換された画像情報を得る手段と、この画像情報を記憶す
    るメモリ手段と、このメモリ手段に記憶された画像情報
    を読み出し、画像部分の図形投影像を得る手段と、この
    手段により得られた入力画像の投影像の出力情報が供給
    され予めホストコンピュータから指示された画像の位置
    情報と比較してそのずれに応じて前記入力画像を拡大縮
    小する画像拡大縮小編集手段とを備えたことを特徴とす
    る光学的文字図形読取装置。
  2. 【請求項2】  前記読取り対象は多種の入力形式を有
    する伝票であり、前記読取装置はさらに、これらの伝票
    の入力形式を識別する手段と、前記画像拡大縮小編集手
    段により編集された画像情報を記憶する手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の光学的文字図形読取装置
  3. 【請求項3】  前記伝票のそれぞれには入力形式を表
    示する識別コードが記入されており、前記読取装置はさ
    らに、前記伝票の識別コードを読み取る手段と、この手
    段の出力に応じて前記メモリ手段の読み出し領域を指定
    するメモリ制御手段とを備えたことを特徴とする請求項
    2記載の光学的文字図形読取装置。
JP3011578A 1991-01-08 1991-01-08 光学的文字図形読取装置 Withdrawn JPH04251395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011578A JPH04251395A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 光学的文字図形読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011578A JPH04251395A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 光学的文字図形読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251395A true JPH04251395A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11781799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011578A Withdrawn JPH04251395A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 光学的文字図形読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618504B1 (en) 1996-11-15 2003-09-09 Toho Business Management Center Business management system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618504B1 (en) 1996-11-15 2003-09-09 Toho Business Management Center Business management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962891B2 (ja) 文書画像処理装置、文書画像処理方法、及び記憶媒体
JPH04251395A (ja) 光学的文字図形読取装置
JPH06131495A (ja) 画像情報抽出方式
JPS5949671A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0473192B2 (ja)
JP3064305B2 (ja) ディジタル複写機
JPH0459668B2 (ja)
JP3337592B2 (ja) マーク位置検出装置およびマーク位置検出方法
JP2790276B2 (ja) 文字読取装置
JPH04213179A (ja) 文字読取装置
JPH02123486A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0459669B2 (ja)
JPH0473193B2 (ja)
JPH01144181A (ja) 光学的文字読取装置
JPH01245376A (ja) 文字読取装置の文字切出し装置
JPH01199285A (ja) 光学的文字読取装置
JPH08185475A (ja) 画像認識装置
JPH04255088A (ja) 光学式文字読取装置
JPS62177686A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0785083A (ja) 画像記憶装置
JPS6214263A (ja) 文書画像処理方式
JPH0793523A (ja) 画像情報処理装置
JPH04288691A (ja) 文字認識装置
JPH09106435A (ja) 文字認識装置及び文書内容表示システム
JP2002334333A (ja) 情報処理装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514