JP2548966Y2 - ホースクリップ - Google Patents

ホースクリップ

Info

Publication number
JP2548966Y2
JP2548966Y2 JP5368791U JP5368791U JP2548966Y2 JP 2548966 Y2 JP2548966 Y2 JP 2548966Y2 JP 5368791 U JP5368791 U JP 5368791U JP 5368791 U JP5368791 U JP 5368791U JP 2548966 Y2 JP2548966 Y2 JP 2548966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
clip body
hose
clip
gripping piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5368791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138187U (ja
Inventor
功 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP5368791U priority Critical patent/JP2548966Y2/ja
Publication of JPH04138187U publication Critical patent/JPH04138187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548966Y2 publication Critical patent/JP2548966Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ホースの接続部をク
ランプするためのホースクリップに関し、特にホースを
クランプするまではホルダーによって最大径に近い状態
に保持されている形式のホースクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】図12にこれまでのホースクリップの構
造が斜視図で示されている。この図面において、クリッ
プ本体50はその弾性によってホース(図示しない)を
クランプするための環状のクランプ部52と、このクラ
ンプ部52の両端部にそれぞれ曲げ形成された把持片5
4とを備えている。一方、ホルダー60はU字状に曲げ
られた保持部62を有している。
【0003】前記クリップ本体50の両把持片54は、
前記クランプ部52の弾性に抗して互いに同位置となる
ように整合させられ、ここに前記ホルダー60の保持部
62が被せ付けられる。そしてこの保持部62をかしめ
ることでホルダー60が仮止めされる。この状態におい
てクリップ本体50のクランプ部52はほぼ最大径に保
持されている。クリップ本体50のクランプ部52でホ
ースをクランプする場合は、このクリップ本体50の両
把持片54から前記ホルダー60を取り外す。これによ
りクランプ部52はその弾性によって径が小さくなる方
向へ変形し、ホースをクランプする。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】図12に示されている
ホースクリップにおいては、前記ホルダー60における
保持部62の強度(板厚や硬さ)あるいは前記かしめ力
のばらつき等により、前記クリップ本体50の両把持片
54からホルダー60が簡単に外れたり、あるいは逆に
外し難くなったりする。このためホースクリップの搬送
中などに前記ホルダー60が外れたり、ホースのクラン
プに際してホルダー60を取外すのに大きな力を必要と
することがある。またホースクリップを使用する度に前
記ホルダー60を回収しなければならない。
【0005】この考案の技術的課題は、クリップ本体の
把持片に対するホルダーの係合部の係合を小さい力で簡
単に外すことができ、またこのホルダーを回収する手間
も省けるとともに、搬送中などにおいてはクリップ本体
からホルダーが容易に外れないようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この考案のホースクリップは次のように構成されて
いる。すなわちクリップ本体はその弾性によってホース
をクランプするための締付け力を有する環状のクランプ
部と、このクランプ部の両端部にそれぞれ曲げ形成され
た把持片とを備え、このクリップ本体とは別体のホルダ
ーにより前記クランプ部がその締付け力に抗して最大径
に近い状態に保持されている形式のホースクリップにお
いて、前記ホルダーはクリップ本体の一方の把持片に対
して容易に外れないように取付けられる装着部と、クリ
ップ本体の他方の把持片に対して係合可能な係合部とを
備えている。そしてホルダーは、その係合部をクリップ
本体の把持片から外す方向の弾性力を有する。この弾性
力に抗して前記係合部をクリップ本体の把持片に係合さ
せたとき、その係合状態はホルダーに作用している前記
クランプ部の締付け力により保持される。
【0007】
【作用】前記構成によれば、ホースのクランプに際して
はクリップ本体の両把持片をプライヤなどの工具でつか
み、前記クランプ部を一度最大径の状態にする。これに
より前記ホルダーの係合部が、このホルダーの弾性力に
よってクリップ本体の把持片から瞬時に外れる。したが
ってこの状態でのクランプ部は、その締付け力に基づく
径の縮小が可能となってホースをクランプできる。なお
前記ホルダーの装着部はクリップ本体の一方の把持片に
対して終始取付けられたままである。したがってホース
をクランプした後にホルダーを回収することは不要とな
る。またホースクリップの搬送中などにクリップ本体か
らホルダーが外れることも避けられる。
【0008】
【実施例】次に本考案の実施例を図1〜図11にしたが
って説明する。 実施例1 図2にホースクリップの正面図が示され、図3に図2の
左側面図が示され、図4に同じく図2の右側面図が示さ
れている。これらの図面において金属製のクリップ本体
10は、環状のクランプ部12とその両端部に曲げ形成
された把持片14,15とを備えている。クランプ部1
2は、クリップ本体10がもつ弾性により所定のホース
をクランプするための締付け力を有している。また前記
の両把持片14,15は、鋼等のばね板で形成されたホ
ルダー20により図面で示す状態に結合されている。こ
れにより前記クランプ部12はその締付け力に抗して最
大径よりも僅かに小さい径に保持されている。
【0009】そこで前記クリップ本体10の両把持片1
4,15及びホルダー20の構造をさらに詳細に説明す
る。まず図5に図2の一部が拡大断面図で示され、図6
にホルダー20を取付ける前のクリップ本体10の一部
が斜視図で示され、図7にホルダー20が斜視図で示さ
れている。これらの図面からも明らかなように、前記の
両把持片14,15はそれぞれクランプ部12の外方向
へ曲げられている。そして一方の把持片15は、クリッ
プ本体10に形成されている開口部16を通って他方の
把持片14の反対側に位置し、もってクランプ部12の
両端部は互いに交差した状態となっている。なおクラン
プ部12が自由状態(最小径の状態)にあるときの両把
持片14,15は、図6のように所定の距離だけ相互に
離れている。前記の両把持片14,15には、互いに反
対方向に向けて曲げられ、かつそれぞれほぼ水平となる
ように支持部分14a,15aが形成されている。また
把持片15の支持部分15aには上方に突出した突片1
5bが形成されている。
【0010】一方、前記ホルダー20はU字形状に曲げ
られた装着部22を有する。この装着部22は、前記把
持片14の支持部分14aに対しその上下面を弾性力で
挟み付けて取付けれるようになっている。この装着部2
2の一部には係止爪22aが一体に形成されている。こ
の係止爪22aは、装着部22を前記支持部分14aに
取付けたときに、この支持部分14aの表面に弾性的に
接触して取付け状態をより確実なものとする。またホル
ダー20において前記装着部22から延長された部分
は、他方の把持片15の支持部分15aに対する係合部
24となっている。すなわちこの係合部24は、支持部
分15aの前記突片15bに係合可能な孔24aを備え
ている。さらにこの係合部24の両縁部には補強用のリ
ブ26がそれぞれ曲げ形成されている。なお装着部22
において前記係合部24と反対側の端部は円弧状に曲げ
られており、把持片14に対する装着部22の取付けが
容易となるように考慮されている。
【0011】前記ホルダー20は、まずその装着部22
がクリップ本体10における把持片14の支持部14a
に取付けられる。その後、クリップ本体10の両把持片
14,15をクランプ部12の締付け力に抗して接近さ
せ、図5のようにホルダー20における前記係合部24
の孔24aを他方の把持片15の前記突片15bに係合
させる。これによりクランプ部12は前述したように最
大径に近い状態に保持される。
【0012】前記係合部24はホルダー20の弾性に抗
して、その孔24aを把持片15の突片15bに係合さ
せている。したがってこの係合部24には、これをクリ
ップ本体10の把持片15から外す方向の弾性力が常に
作用している。しかしホルダー20が受けている前記ク
ランプ部12の締付け力は大きく、この締付け力によっ
てクリップ本体10の把持片15に対する係合部24の
係合状態が保持されている。
【0013】図1にホルダー20が取付けられたクリッ
プ本体10の一部が斜視図で示されている。この図面に
おいて前記両把持片14,15の支持部分14a,15
bをプライヤなどの工具でつかみ、図1(A)の矢印方
向に力を加えればクランプ部12は最大径となる。この
瞬間においてホルダー20が受けていたクランプ部12
の締付け力は解除される。したがってホルダー20の前
記係合部24は、ホルダー20の弾性力により図1
(B)の矢印方向へ復帰する。これによって係合部24
の孔24aが把持片15の突片15bから外れ、クラン
プ部12はその締付け力によって径が縮小する。そして
この状態においてもホルダー20の装着部22は、把持
片14の支持部分14aに付いたままである。
【0014】さてホースのクランプに際しては、前記の
ようにクリップ本体10の両把持片14,15に図1
(A)の矢印方向に力を加えるだけでよい。したがって
特別な専用工具を必要とすることなく、小さな力でクラ
ンプ作業が完了する。またクリップ本体10の両把持片
14,15に力を加えてクランプ部12を最大径にしな
い限り、ホルダー20はクリップ本体10から外れな
い。したがって搬送中などにホルダー20がクリップ本
体10から外れ、その後のクランプ作業が困難になると
いった事態が避けられる。
【0015】実施例2 図8に示されている実施例では、ホルダー20の装着部
22Aがクリップ本体10の把持片14に対して直接取
付けられている。したがって前記実施例1における把持
片14の支持部分14aは廃止されている。前記装着部
22Aは、ホルダー20の係合部24をクリップ本体1
0の開口部16(把持片14の箇所の開口部)に挿入さ
せた状態で、把持片14に上方から組付けられる。なお
この実施例2において前記実施例1と同一もしくは均等
構成と考えられる部分には図面に同一符号を付して重複
する説明は省略する。また次以降の実施例についても同
様の考えで重複する説明は省略する。
【0016】実施例3 図9の実施例ではクリップ本体10における把持片14
が、実施例2のアーチ形からその上部を開放した形状に
変更されている。これに伴ってホルダー20の装着部2
2Bは把持片14の上部に被さる部分を有し、この部分
で把持片14に取付けられている。そしてこの実施例に
おいてはホルダー20の組付けに際し、実施例2のよう
にホルダー20の係合部24をクリップ本体10の開口
部16に挿入させるといった配慮は不要であり、装着部
22Bを把持片14の上方から被せるように組付ければ
よい。
【0017】実施例4 図10及び図11に示されている実施例は、ホルダー2
0の装着部22Cをクリップ本体10の把持片14に対
し取外し不能に組付けたものである。すなわち本実施例
の装着部22Cは、把持片14の両側に曲げ形成された
一対のブラケット14bに対しヒンジピン23により回
動自在に結合されている。一方、ホルダー20の係合部
24Cは、クリップ本体10の把持片15の両側に形成
された張出片15cに係合する鉤形に曲げ形成されてい
る。また前記装着部22Cには、把持片14の一側部に
係止させた腕部28が一体に形成されている。これによ
って係合部24Cを把持片15の張出片15cから外す
方向の弾性力をホルダー20にもたせている。この実施
例においてはホースクリップの搬送中にクリップ本体1
0からホルダー20が外れるといった事態がより確実に
防止される。
【0018】
【考案の効果】以上のようにこの考案によれば、クリッ
プ本体のクランプ部を一度最大径の状態にするだけでク
リップ本体の把持片からホルダーの係合部が外れ、この
クランプ部でホースをクランプでき、かつホルダーはク
リップ本体に付けられたままとなる。したがって小さい
力で能率よくホースのクランプ作業が行え、またホルダ
ーの回収作業も不要となる。またホースクリップの搬送
中などにクリップ本体からホルダーが外れることも回避
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホースクリップの一部を拡大して表した斜視図
である。
【図2】ホースクリップの全体を表した正面図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】同じく図2の右側面図である。
【図5】同じく図2の一部を拡大して表した断面図であ
る。
【図6】ホルダーを取付ける前のクリップ本体の一部を
表した斜視図である。
【図7】ホルダーを単体で表した斜視図である。
【図8】実施例2におけるホースクリップの一部を拡大
して表した斜視図である。
【図9】実施例3におけるホースクリップの一部を拡大
して表した斜視図である。
【図10】実施例4におけるホースクリップの一部を拡
大して表した斜視図である。
【図11】図10の一部を背面側からみた斜視図であ
る。
【図12】従来のホースクリップを表した分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 クリップ本体 12 クランプ部 14 把持片 15 把持片 20 ホルダー 22 装着部 22A 装着部 22B 装着部 22C 装着部 24 係合部 24C 係合部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリップ本体はその弾性によってホース
    をクランプするための締付け力を有する環状のクランプ
    部と、このクランプ部の両端部にそれぞれ曲げ形成され
    た把持片とを備え、このクリップ本体とは別体のホルダ
    ーにより前記クランプ部がその締付け力に抗して最大径
    に近い状態に保持されている形式のホースクリップにお
    いて、前記ホルダーはクリップ本体の一方の把持片に対
    して容易に外れないように取付けられる装着部と、クリ
    ップ本体の他方の把持片に対して係合可能な係合部とを
    備え、このホルダーはその係合部をクリップ本体の把持
    片から外す方向の弾性力を有し、この弾性力に抗して前
    記係合部をクリップ本体の把持片に係合させたとき、そ
    の係合状態はホルダーに作用している前記クランプ部の
    締付け力により保持されていることを特徴とするホース
    クリップ。
JP5368791U 1991-06-14 1991-06-14 ホースクリップ Expired - Lifetime JP2548966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5368791U JP2548966Y2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ホースクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5368791U JP2548966Y2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ホースクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138187U JPH04138187U (ja) 1992-12-24
JP2548966Y2 true JP2548966Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=31929364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5368791U Expired - Lifetime JP2548966Y2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ホースクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548966Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138187U (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563935Y2 (ja) 取付保持具
EP1021276B1 (en) Three-way spring clamp
JPH07276250A (ja) プライヤ取付部品
JPH0532712Y2 (ja)
JPH04211706A (ja) 係止部材
US20040168391A1 (en) Clamp for concrete forms
JPH07107406B2 (ja) クリップ
JP2548966Y2 (ja) ホースクリップ
JP3863698B2 (ja) ホースクランプ
JP2548969Y2 (ja) ホースクリップ
JP4296882B2 (ja) ホースクランプ
JPS633866Y2 (ja)
EP0731889B1 (en) Pipe clip
JP4960787B2 (ja) ホースクランプの保持具
JP3423435B2 (ja) 部品取付用クリップ
JP2564098Y2 (ja) ジャッキバー保持装置
JP2571360Y2 (ja) ホースクリップ
JPH0649928Y2 (ja) クリップ
JPS5847851Y2 (ja) 時計ケ−スとバンドの嵌合構造
JP2595988Y2 (ja) 過剰締付け防止ストッパ機構
JPH051090U (ja) ホースクリツプ
JP2597603Y2 (ja) 携帯用工具のフック
JP3054490U (ja) 軒樋支持具
JPH0735190Y2 (ja) ホース締付バンドの仮止め用ホルダ
JPH0545216U (ja) クランプの誤組付防止構造