JP2548226B2 - 電子写真感光体製造方法 - Google Patents

電子写真感光体製造方法

Info

Publication number
JP2548226B2
JP2548226B2 JP62236514A JP23651487A JP2548226B2 JP 2548226 B2 JP2548226 B2 JP 2548226B2 JP 62236514 A JP62236514 A JP 62236514A JP 23651487 A JP23651487 A JP 23651487A JP 2548226 B2 JP2548226 B2 JP 2548226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
charge generation
treatment
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62236514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479754A (en
Inventor
明 九門
嘉信 村上
昭 美濃部
芳雄 中谷
浩樹 武田
徹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62236514A priority Critical patent/JP2548226B2/ja
Publication of JPS6479754A publication Critical patent/JPS6479754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548226B2 publication Critical patent/JP2548226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子複写機,プリンター,ファクシミリに係
り、特にレーザービームを像様にライン走査する方式の
電子写真プリンタに適した電子写真感光体製造方法に関
するものである。
従来の技術 近年、レーザービームを用いた電子写真プリンタの開
発が目覚ましいが、複写スピードの観点から、また解像
度などの点から反転現像方式が主流を成している。これ
は、これまで静電方式の複写機に用いられてきた方式と
は異なり露光された電位の低い部分にトナーを付着させ
るもので、帯電のムラ,干渉縞,黒斑点など感光体基材
の影響を極めて敏感にとらえる結果となった。この欠点
を解決する方法として表面を粗面化したり、導電性基体
と感光層との間に絶縁性の樹脂を設けたり、新たに導電
性の材料と樹脂とを混合させ導電層を設ける工夫が成さ
れている(たとえば特開昭61−240207号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、表面を粗面化する方法では粗面化する
程度により画像に現れる効果が異なる。すなわち、その
程度が弱いと画像上にモアレ模様の干渉縞が現われ、ま
た、強すぎると画像欠陥となって現れる。このため、粗
さをある範囲内で制御する必要があり実用上問題とな
る。また、切削により表面を粗す場合、周期的な削れは
干渉縞の原因となる。導電性基体と感光層との間に絶縁
性の樹脂を設ける場合は、樹脂自体の環境依存性が大き
く、特に、高温,高湿下では導電性基体の欠陥をカバー
するという効果は期待できない。この場合は厚膜により
対処できるが、逆に低温,低湿での特性劣化を招いてし
まう。これらの問題点を解決すべく導電性の材料と樹脂
とを混合させ導電層を設ける検討がなされ、環境に安定
な導電層が開発されつつある。しかしながら、この場合
使用する樹脂の種類により導電層上に設ける感光層の溶
剤選択に制限をうけたり、感光層との接着性が悪化し感
光体の繰り返し特性に影響をおよぼすこともある。主と
して前者は熱可塑性樹脂に多くみられ、後者は熱硬化性
樹脂の場合にあたる。以上のように様々な問題点を有し
ていた。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、表面を負帯電
して用いる電子写真感光体を製造するための電子写真感
光体製造方法であって、アルミニウムからなる導電性支
持体表面を、少なくとも溶解作用のを有する電解液によ
る陽極酸化で4〜8μmの多孔質層を形成する工程と、
溶解作用のない電解液による陽極酸化をする工程で処理
し、前記導電性支持体表面に前記多孔質層よりも薄い電
荷発生層を形成する工程と該電荷発生層上に電荷輸送層
を積層する工程とからなることを特徴とする電子写真感
光体製造方法を提供するものである。
作用 表面を負帯電して用いる感光体は、通常、導電性の基
材上に正孔(正電荷)−電子(負電荷)対を発生する電
荷発生層と発生した正孔を輸送する電荷輸送層を積層
し、光の照射によって発生した正孔と表面の負電荷と相
殺して用いる。このため、不要な正孔が導電性の基材か
ら電荷発生層へと注入されると、これがそのまま、表面
の負電荷を相殺して、画像上の欠陥となる。導電性の基
材は通常、アルミニウムを用いるが、アルミニウム自身
は、柔らかいため、感光体のシリンダーに加工する場
合、鉄などの合金にして用いる。しかし、合金とするた
めに混入した鉄などは、上記したような電荷の発生層へ
の正孔注入を引き起こし、これを避けるために、導電性
の基材としてのアルミニウムの表面を4〜8μmに渡り
陽極酸化して鉄などの影響を極力抑えることが有効であ
る。しかしながら溶解作用の高い電界液による陽極酸化
では、局部的に深い穴を持った多孔質層が形成され、こ
の表面に0.3μm程度の薄い電荷発生層を形成すると、
局部的な穴に入り込んだ電荷発生層は、局部的な穴のな
い正常な表面に比べアルミニウム基材からの影響を受け
やすくなってしまう。そこで、この局部的な穴、及び、
正常部の双方に対して、電気的な特性差の少ない高絶縁
性のバリア層をごく薄く形成するために、溶解作用のあ
る陽極酸化に引き続き溶解作用のない電解液で陽極酸化
を行う。局部的な正孔の注入を抑止すると伴に、反対の
極性を有する電子は漏洩させるような動作を両立安定さ
せるには、上記した溶解作用のない陽極酸化によって形
成するバリア層は極めて有効である。
実施例 以下本発明の一実施例について、説明する。
(実施例1) 多孔質な皮膜を形成させるには、硫酸,クロム酸,リ
ン酸などの溶解作用のある電解液中でアルミニウムを陽
極酸化させれば良い。本実施例では硫酸溶液を用いて行
った。この処理でアルミニウムの表面に多孔質な皮膜を
2μm,4μm,8μm形成させる(以下、この多孔質な皮膜
をポーラス層と呼ぶ)。このとき同時に緻密な被膜も成
長し、ポーラス層の下に約150オングストロームでき
る。この処理後に沸水処理をして封孔させても良いし、
あるいは、封孔させずに、そのまま次の工程に移行して
も良い。封孔を実施しない場合は、次の工程に移るまで
に、膜質を変化させないよう温度、湿度などの管理が厳
密に必要である。沸水処理はその処理温度により水和物
数の異なるバリアライトと呼ばれる三水和物処理とベー
マイトと呼ばれる一水和物処理がある。このどちらを用
いてもよいが、本実施例ではベーマイト処理のものを用
いた。この一次処理の後、溶解作用のない電解液中で二
次処理をする。二次処理の溶液としては、ホウ酸塩,酒
石酸塩,アジピン酸塩,リンゴ酸塩などが使用できる
が、本実施例ではアジピン酸塩を使用した。純水にアジ
ピン酸を溶解させ、この溶液にアンモニアを加えpH5.5
位に調整する。アジピン酸にアジピン酸アンモニウムを
加えて調整してもよい。この溶液中に感光体の基材とな
るアルミニウムドラムを浸漬してこれを陽極とし、60度
の液温を保ち25〜350Vの化成電圧でそれぞれ定電流化成
した後、電圧を保持して化成をもれ電流が30μA/cm2
達するまで続けた。処理に要する時間は一次処理次のポ
ーラス層の膜厚,二次処理時の化成電圧により異なり、
ポーラス層が厚い程、化成電圧が高い程長い。ポーラス
層が4μmで化成電圧が50V,60Φ×338mmのドラムの外
面のみ処理した場合、二次処理に要する時間は約3分〜
10分であった。以上のように形成した皮膜上に感光層を
設ける。感光層は、たとえばセレン,セレン−テルル,
セレン−ヒ素,セレン−ヒ素−テルルなどのカルコゲナ
イド類、アモルファスシリコン,硫化カドニウムなどの
無機類、また、有機光導電性染料、顔料では、アゾ系,
ペリレン系,シアニン系,フタロシアニン系などの材料
が挙げられる。フタロシアニン系ではα,β,γ,ε,
τなどの各種結晶型を有する顔料の他、中心に金属の配
位した金属フタロシアニン,配位のない無金属フタロシ
アニンがある。本実施例では、感光層を機能分離型とし
て電荷発生層は、τ型無金属フタロシアニンとブチラー
ル樹脂(積水化学工業株式会社製、商品名エスレックス
BH−3)とを重量比で4対3の割合に混合し、テトラヒ
ドロフランなどの溶剤とともに分散した後約0.3μmの
膜厚に成膜して使用した。接着剤を改良する目的で基材
上(皮膜上)にポイアミド(東レ株式会社製 商品名CM
−8000)を約0.3μm接着層として塗布した後電荷発生
層を塗布した。電荷輸送層はヒドラゾン化合物をポリカ
ーボネート樹脂に混合させて使用した。ヒトラゾン化合
物としては1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−6−カルボキシアルデヒト−1′,1′−ジフェニ
ルヒドラゾンを、ポリカーボネート樹脂(−三菱化成工
業 商品名ノバレックス7030Aまたは、バイエル社製マ
クロホールN)に重量比で1対1に混合し、塩化メチレ
ンなどの溶剤で溶解した後電荷発生層上に成膜した。膜
厚は17〜20μmであった。このように作製した感光ドラ
ムをレーザープリンター(当社 商品名FP L−300)
に搭載し、ベタ白時の黒斑点量を比較した。比較のため
に基材であるアルミニウムの二次処理をしない場合、二
次処理のみ行った場合を同時に検討した。
黒斑点は、特に高温,高湿時に起こりやすい。下表に
結果を示す。測定は33度,相対湿度80%の環境下で行っ
た。
黒斑点は1cm2当たり10個位になるとカブリのように見
え、画像の品位を著しく低下させる。上表からも分るよ
うに、本発明の二次処理は黒斑点の除去に極めて高い効
果があることが示された。また、この二次処理は一次処
理の程度に影響されず効果があることも明らかとなっ
た。しかしながら、二次処理のみでは充分な効果を得る
ことはできず、黒斑点が画像上に残る結果となった。黒
斑点の原因は色々と考えられるが、主として基材となる
金属から感光層への電荷注入が大きいことによると考え
られる。本実施例のようにフタロシアニンを電荷発生層
とした機能分離型の感光層を用いると、感光体の表面を
負帯電させて使用する。この場合電荷輸送層にはほとん
ど負電荷の輸送能力はなく、電荷減衰の原因は電荷発生
層からの電荷注入か、基材からの電荷注入により起こ
る。この場合、特に正孔注入が好ましくない。すなわ
ち、電荷発生層の膜圧が圧すぎる場合、基材と電荷発生
層間にブロッキング性がない場合にこの問題が顕著とな
る。前者の例としては、基材に凹凸がありこの部分に電
荷発生層が凝集し、暗減衰が極端に速くなるため黒斑点
の原因となる。もちろん、電荷発生層自体に凝集がある
場合は論外である。後者の例としてフタロシアニンと金
属との仕事関数が近い場合や、大きい場合、特に金,銅
などの金属は基材として好ましくない。アルミニウム中
にこれらの金属を含む場合、その部分のみ電荷注入を起
こし黒斑点の原因となる。通常、これらの問題を除く意
味で基材と電荷発生層間に絶縁性の高い膜を設ける。本
実施例でも使用しているポリアミドなどはこの目的でも
使われる。しかしながら、この膜は、基材の凹凸を充分
にカバーできず、また、湿度に対して安定さを欠きしば
しば目的を達し得ない。
以上のように、溶解作用のない電解液による二次処理
(化成処理)は、ベタ白時の黒斑点防止に電気的にバリ
ア性の高い皮膜を提供し、基材からの電荷注入を抑え効
果を示した。また、基材の凹凸除去に溶解作用のある電
解液による一次処理は有効であった。
(実施例2) 一次処理を硫酸により処理しポーラス層を4μm形成
させ、封孔処理によりベーマイトとした後、さらにニッ
ケル塩として、フッ化ニッケル(NiF2)などを含む電解
液により処理する。この後、実施例1同様二次処理を行
う。これに依っても黒斑点のない良好な画像が得られ
た。しかし、二次処理を要する時間が実施例1の場合の
3〜4倍を要する。
発明の効果 以上のように、本願発明は、表面を負帯電して用いる
電子写真感光体では、アルミニウム基材からの表面を溶
解作用のある電解液によって4〜8μm陽極酸化して、
さらに、溶解作用の無い電解液で陽極酸化した後、陽極
酸化によって形成した多孔質層をよりも薄い電荷発生層
を形成し、さらに、電荷輸送層を重ねるという構成上の
特徴を有し、それにより、アルミニウム基材からの局部
的で不要な正孔の注入と、一方、電荷発生層からアルミ
ニウム基材に電子を漏洩するという特性を安定に得るこ
とができ、黒斑点などの画像欠陥の生じない電子写真感
光体製造方法を得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 中谷 芳雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 武田 浩樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 田村 徹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−44525(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面を負帯電して用いる電子写真感光体を
    製造するための電子写真感光体製造方法であって、 アルミニウムからなる導電性支持体表面を、少なくとも
    溶解作用のを有する電解液による陽極酸化で4〜8μm
    の多孔質層を形成する工程と、溶解作用のない電解液に
    よる陽極酸化をする工程で処理し、 前記導電性支持体表面に前記多孔質層よりも薄い電荷発
    生層を形成する工程と該電荷発生層上に電荷輸送層を積
    層する工程とからなることを特徴とする電子写真感光体
    製造方法。
JP62236514A 1987-09-21 1987-09-21 電子写真感光体製造方法 Expired - Lifetime JP2548226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62236514A JP2548226B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 電子写真感光体製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62236514A JP2548226B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 電子写真感光体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479754A JPS6479754A (en) 1989-03-24
JP2548226B2 true JP2548226B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17001832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236514A Expired - Lifetime JP2548226B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 電子写真感光体製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548226B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108551A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Showa Alum Corp 電子写真用有機感光体の下地処理方法
JPH03109569A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444525A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Canon Inc Image holding member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6479754A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645555B2 (en) Photoreceptor member
JP2548226B2 (ja) 電子写真感光体製造方法
US6080491A (en) Substrate for electrophotographic photoconductor and electrophotographic photoconductor using the same
JPH01138564A (ja) 電子写真感光体
JP3175160B2 (ja) 電子写真プロセス
JP2705098B2 (ja) 積層型感光体
JPS63116163A (ja) 積層型感光体
JPS63214759A (ja) 電子写真感光体
JP2679253B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH02173757A (ja) 電子写真感光体
JP3279167B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63116160A (ja) 積層型感光体
EP0551988B1 (en) Organic photosensitive device for electrophotography and a method of processing a substrate of the device
JP2980107B1 (ja) 電子写真感光体用の導電性基体およびその製造方法
JP2687532B2 (ja) 電子写真感光体
JP2763973B2 (ja) 電子写真用積層型感光体の下地処理方法
JP2666501B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH01244469A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS63298250A (ja) 電子写真感光体
JP3088221B2 (ja) 積層型感光体の製造方法
JP4003415B2 (ja) 電子写真感光体用支持体の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置
JP3964631B2 (ja) 電子写真感光体用基体の製造方法及び電子写真感光体の製造方法
JPH09244288A (ja) 電子写真感光体
JP2000206720A (ja) 電子写真用感光体
JPH05232733A (ja) 電子写真用積層型感光体及びその下地処理方法