JP2548037B2 - Cadにおける輪郭自動追跡方法 - Google Patents

Cadにおける輪郭自動追跡方法

Info

Publication number
JP2548037B2
JP2548037B2 JP1157884A JP15788489A JP2548037B2 JP 2548037 B2 JP2548037 B2 JP 2548037B2 JP 1157884 A JP1157884 A JP 1157884A JP 15788489 A JP15788489 A JP 15788489A JP 2548037 B2 JP2548037 B2 JP 2548037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
tracking
contour
tracing
end point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1157884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322182A (ja
Inventor
修司 西田
明敏 小嶋
享 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP1157884A priority Critical patent/JP2548037B2/ja
Priority to US07/481,565 priority patent/US5122965A/en
Priority to DE4017484A priority patent/DE4017484A1/de
Publication of JPH0322182A publication Critical patent/JPH0322182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548037B2 publication Critical patent/JP2548037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K11/00Methods or arrangements for graph-reading or for converting the pattern of mechanical parameters, e.g. force or presence, into electrical signal
    • G06K11/02Automatic curve followers, i.e. arrangements in which an exploring member or beam is forced to follow the curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCADにおける輪郭自動追跡方法に関する。
〔従来の技術〕
ディスプレイ上の図形における輪郭追跡は、従来、半
自動によって行なっている。第19図のディスプレイ上の
図形を輪郭追跡する場合、スタート点Sから端点aまで
要素線分上を追跡することはできるが、追跡の動きは端
点aで停止する。このときオペレータは、外側を指示
すると、次の端点bまで図形要素を自動追跡し、この位
置で再度オペレータはどちらにするかを指示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、半自動追跡機能の場合には、端点で追
跡が停止するごとにオペレータかどちらに追跡するか指
示しなければならず、操作性が悪いという欠陥が存し
た、本発明は上記欠陥を除去することを目的とするもの
である。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、ディスプレイ上
の図形の輪郭データを自動的に得る方法において、ディ
スプレイ上の図形の連続する要素のうちからスタート要
素を指示するとともに、予め、追跡方向と、内回りか外
回りかを設定し、最終選択要素上に次の選択候補要素が
現れたとき、最終選択要素と次の選択候補要素との間の
角度θを求め、輪郭追跡が内回りのときは角度θが小さ
い方を、輪郭追跡が外回りのときは角度θが大きい方を
優先して複数の選択候補要素の中から一つを選択するよ
うにしたものである。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を添付した説明図を参照して詳細
に説明する。
まず、本発明の概略を第1図乃至第2図を参照して説
明する。
輪郭自動追跡プログラムに第1図のラベル1から入
り、ディスプレイ上に表示された図形を見ながら、オペ
レータは、輪郭自動追跡をスタートさせるスタート図形
要素と、追跡方向と、外側輪郭の追跡か内側輪郭の追跡
かを選択決定し、これらの決定に基いて、ディスプレイ
上の一点にカーソルをヒットさせる。このカーソルのヒ
ット位置によって、上記各選択要素がブロック2で自動
的に設定される。ブロック2では、まず、カーソルのヒ
ット位置によって、追跡方向を設定し、追跡方向が右回
りのときは、角度の測定を基準線に対して反時計回り
に、行ない、追跡方向が左回りのときは、角度の測定を
基準線に対して時計回りに行なうことを決定する。次
に、ブロック3に移行し、輪郭処理のプログラムが実行
され、後述する端点処理と角度設定が行われる。カーソ
ルをディスプレイ上のの位置にヒットすると、図形の
輪郭は、幾分A,Bをスタート要素として外側輪郭の追跡
が矢方向に向かって行われ、追跡結果の図形要素は、第
2図Bのようになる。ディスプレイ上のの位置にカー
ソルをヒットすると、内側輪郭が矢方向に向かって行わ
れ、追跡結果の図形要素は、第2図Cのようになる。第
1図のブロック3において、表示図形上にある図形要素
から、輪郭自動追跡機能により、連続する要素を順に判
別・選択し、輪郭データとして、指定するレイヤ(情報
ファイル管理における階層)にコピーする。この際にコ
ピーされた輪郭形状は、直線、円弧などの図形要素が連
続するように並べ替えられる。
次に、第1図のブロック2のスタート要素指定プログ
ラムについて詳細に説明する。
輪郭自動追跡では、まず最初にこれから行う追跡がど
の要素(直線/円弧)からスタートするのか、また輪郭
の追跡方向および内回り/外回りかの追跡モードをカー
ソルで指定する必要がある。オペレータは、まず、ディ
スプレイ上の図形の左端の縦向きの線分を選択して、そ
の近傍を指示点としてヒットする。スタート要素を指定
する指示点は、輪郭の追跡方向および内回り/外回りの
方向をも意味する。ここで内回り/外回りを表わすフラ
グをCCWとすると、指示した要素即ち、カーソルヒット
位置に最も近い図形要素が直線のときは、第6図に示す
ように、その両端点をA,B、カーソル指示点をPとする
とき、Pに近い方の端点を中心にして、Pに遠い方の端
点とPのなす角(第6図の場合角BAP)が、πより小の
時を内回りとし、CCWに1をセットする。そしてπより
大のときを外回りとし、CCWに−1をセットする。第7
図に示すように指示した要素が円弧のときは、Pに近い
方の端点を中心にして、その端点から円弧の実体のある
方へ引いた接線の任意長さの点とPのなす角θ(第7図
Aにおける角A′BP、第7図Bにおける角B′AP)がπ
より小のときを内回りとし、CCWに1、πより大のとき
を外回りとし、CCWに−1をセットする。追跡方向は、
指示点Pに近い方の端点をスタート要素の終端点とする
ように決定される。第6図の場合には、A点が終端点と
決定され、追跡方向が矢方向即ち右回りに決定され、第
7図Bの場合には、A点が終端点と決定され、追跡方向
が矢方向即ち左回りに決定される。次に、第1図のブロ
ック3における輪郭追跡処理プログラムの端点処理につ
いて詳細に説明する。
第3図において、スタート要素BAを出発して、矢印の
ように追跡し、最初の端点aに達する。このとき、次の
追跡すべき図形要素を決定する処理が端点処理であり、
この処理は、端点aの手前の最終選択要素Caと次選択候
補要素aD,aEの、最終選択要素Caを基準とした、反時計
回りのなす角度θを求め、この角度θと追跡方向が内回
りか外回りかに基いて、所定の条件により次選択候補要
素の選択を決定する。上記θを求める処理を角度設定と
称する。
第3図に示す図形を参照して端点処理の概略を説明す
ると、端点a到達時において、最終選択要素Caと次選択
候補要素aD,aEの、Caを基準とした、反時計回りのなす
角をそれぞれ求める。要素ab側の角度をθaD(第4図A
参照)、要素aE側の角度をθaE(第4図B参照)とする
と、外回り追跡の場合は、 選択する角度θa=MAX(θaD,θaE)=θaD となる条件をとる。従って、この場合、要素aDを追跡し
てゆく。第3図において、次にF点を通過し端点bに達
する。このとき、最終選択要素FGと次選択要素bHの、FG
を基準とした、反時計回りのなす角度θbを求める。外
回り追跡の場合は、θb>πの条件を満たすものを選択
する。従ってこの場合、要素bHを追跡してゆく。以下同
様に追跡し、端点c,dを通過してゆくことになる。追跡
結果はB→A→C→a→D→F→b→H→c→d→Bと
なり、第2図Bのような輪郭図形になる。第5図のよう
に指示点Pを設定した場合、第1図のブロック2でスタ
ート要素はBAに設定され、追跡方向はB→A方向に設定
され、且つ内回りに設定される。この場合も、スタート
要素BAを出発して図の矢印のように追跡され、最初の端
点aに達する。この場合、内回りであるため、 選択する角度θa=Min(θaD,θaE)=θaE をとる。従ってここでは、要素aEを追跡してゆく。次に
端点eに達する。この場合は、内回りであるため、θe
<πの条件を満たすものをとる。従って、こでは要素ef
を追跡してゆく。以下同様に追跡し、端点f,dを通過し
てゆくことになる。追跡結果はB→A→C→a→E→e
→f→d→Bで第1図Cのような輪郭図形になる。
次に、端点処理即ち追跡要素の定め方を詳細に説明す
る。
第8図は、次選択候補要素の前提条件を示している。
第8図Aの、最終選択要素の終端点を共有する要素、又
は、第8図Bの、最終選択要素の終端点が要素上にある
もの、又は、第8図Cの、最終選択要素上にどちらかの
端点を持つ要素が、次の選択候補要素の条件である。
第8図における各点を中心とし、最終選択要素と次の
選択候補要素との間の角度をθとするときフラグCCWが
1(内回り)のときはθが小さい方(第9図AでA→B
→C)を、CCWが−1(外回り)のときはθが大きい方
(第9図BでA→B→E)を優先して選択する。
第10図A,Bに示すように、片方、又は両要素が円弧
(円を含む)のときは、その両端点における接線と直
線、又は両接線のなす角をθとする。第11図に示すよう
に、最終選択要素上に複数の次選択候補要素がある場
合、θの値よりも最終選択要素の始端点に近い方を優先
する。ただし、CCWが1(内回り)のとき、θ<π、CCW
が−1(外回り)のとき、θ>πを満たすものとする。
同一点で複数の次選択候補要素とのθが同一となった
場合の優先順位の定め方を第12図を参照して説明する。
同一点においてθが同一のときの判定基準は、次選択
候補要素が円弧のときは、その半径および対象の点(同
一となっている点)を始点としたときの始点/終点の方
向(nfとし反時計回りのとき1,時計回りのとき−1とす
る)およびCCW(内回りか外回りか)の値を用いる。
次選択候補要素が直線のときは、半径を無限大の円弧
と考えnfには便宜上、−CCWを入れる。そして、CCWとnf
が一致するときは半径の大きい方、CCWとnfが一致しな
いときは半径の小さい方を優先し、且つCCWとnfとが一
致しないケースを優先する。
上記の条件から、 CCW=1(内回り)の場合 nf=1(CCWとnfとが一致するとき)の要素中、半径の
大きな円弧dを選択する。
nf=−1(CCWとnfが一致しないとき)の要素中では、
円弧a(半径小)を選択する。この場合の優先順位はe
→d→c→b→a(最優先順位) CCW=−1(外回り)の場合 nf=−1(CCWとnfが一致するとき)の要素中では円弧
b(半径大)を選択する。
nf=1(CCWとnfが一致しないとき)の要素中では円弧
e(半径小)を選択する。この場合の優先順位はa→b
→c→d→e(最優先順位)である。
次に角度θがゼロ又は2πと求められたとき、どちら
の値を採らせるかについて説明する。
最終選択要素が円弧のときは、半径(br)と始終点の
方向(bf)を判断基準とする。直線のときはbf=0とし
別処理をする。選択候補要素が直線のとき、 (1)最終選択要素が直線(bf=0)のときは、同一要
素と判断し、候補から外す(第13図参照)。
(2)最終選択要素が円弧のとき bf=1(反時計回り)ならゼロ(第14図参照)、bf=−
1(時計回り)なら2π(第14図参照)と処理する。
選択候補要素が円弧のとき、その半径をnr、終端点を
始点としたときの始終点方向をnfとすると (1)最終選択要素が直線のとき、 CCW≠nfのとき CCW=1(内回り)なら2π(第15図B参照)、CCW=−
1(外回り)ならゼロ(第15図A参照)と処理する。
CCW=nfのとき CCW=1(内回り)ならゼロ(第16図A参照)、CCW=−
1(外回り)なら2π(第16図B参照)と処理する。
(2)bf≠nfかつbr=nr(同心円)のときは、同一要素
と判断し候補から外す(第17図参照)。
(3)bf≠nfかつbr>nrのとき(第18図参照)bf=1な
ら2π、bf=−1ならゼロとして処理する。
(4)bf=nf又はbr<nrのとき(第18図参照)bf=1な
らゼロ、bf=−1なら2πとし処理する。
〔効果〕
本発明は上述の如く構成したので、自動的に内回りと
外回りの方向判別をし、図形要素の輪郭を自動的に追跡
することができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフローチャート、第2図乃至第18図は説明図、
第19図は従来技術の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−98474(JP,A) 電子情報通信学会論文誌Vol.J70 −D,No.4,P.797−803

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイ上の図形の輪郭データを自動
    的に得る方法において、 ディスプレイ上の図形の連続する要素のうちからスター
    ト要素を指示するとともに、予め、追跡方向と、内回り
    か外回りかを設定し、最終選択要素上に次の選択候補要
    素が現れたとき、最終選択要素と次の選択候補要素との
    間の角度θを求め、輪郭追跡が内回りのときは角度θが
    小さい方を、輪郭追跡が外回りのときは角度θが大きい
    方を優先して複数の選択候補要素の中から一つを選択す
    るようにし、最終選択要素上に複数の次選択候補要素が
    ある場合、内回りのとき角度θがπよりも小さく、外回
    りのとき角度θがπよりも大きいという条件を満たす場
    合には、前記角度θの値よりも最終選択要素の始端点に
    近い方を優先して選択するようにしたことを特徴とする
    CADにおける輪郭自動追跡方法。
  2. 【請求項2】ディスプレイ上におけるカーソルのヒット
    位置の最も近い図形の要素をスタート要素に指定するよ
    うにしたことを特徴とする第1項記載のCADにおける輪
    郭自動追跡方法。
  3. 【請求項3】前記カーソルヒット位置Pに近い方の端点
    をスタート要素の終端点として追跡方向を設定するよう
    にしたことを特徴とする第1項及び第2項記載のCADに
    おける輪郭自動追跡方法。
  4. 【請求項4】最終選択要素と次選択候補要素の片方又は
    両要素が円又は円弧のときは、その両端点における接線
    と直線又は両接線のなす角をθとするようにしたことを
    特徴とする第1項記載のCADにおける輪郭自動追跡方
    法。 第1項記載のCADにおける輪郭自動追跡方法。
  5. 【請求項5】ディスプレイ上の図形の輪郭データを自動
    的に得る方法において、ディスプレイ上の図形の連続す
    る要素のうちからスタート要素を指示するとともに、予
    め、追跡方向と、内回りか外回りかを設定し、最終選択
    要素上に次の選択候補要素が現れたとき、最終選択要素
    と次の選択候補要素との間の角度θを求め、輪郭追跡が
    内回りのときは角度θが小さい方を、輪郭追跡が外回り
    のときは角度θが大きい方を優先して複数の選択候補要
    素の中から一つを選択するようにし、同一点において、
    角度θが同一のとき、次選択要素が円弧のときは、その
    半径及び同一となっている点を始点としたときの始点・
    終点の方向、及び内回りか外回りかを優先順位を決める
    基準としたことを特徴とするCADにおける輪郭自動追跡
    方法。
  6. 【請求項6】外回りを反時計方向とし、内回りを時計方
    向としたとき、これら追跡モードの方向と円弧の始点・
    終点の方向とが一致するときは、円弧のうち半径の大き
    い方、追跡モードの方向と円弧の始点・終点の方向とが
    一致しないときは円弧のうち半径の小さい方を優先し、
    かつ追跡モードの方向と円弧の始点・終点の方向が一致
    しないケースを優先するようにしたことを特徴とする第
    5項記載のCADにおける輪郭自動追跡方法。
JP1157884A 1989-06-20 1989-06-20 Cadにおける輪郭自動追跡方法 Expired - Lifetime JP2548037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157884A JP2548037B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 Cadにおける輪郭自動追跡方法
US07/481,565 US5122965A (en) 1989-06-20 1990-02-20 Automatic contour tracking method for cad
DE4017484A DE4017484A1 (de) 1989-06-20 1990-05-31 Verfahren zur automatischen konturabtastung fuer ein cad-system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157884A JP2548037B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 Cadにおける輪郭自動追跡方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322182A JPH0322182A (ja) 1991-01-30
JP2548037B2 true JP2548037B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15659525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157884A Expired - Lifetime JP2548037B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 Cadにおける輪郭自動追跡方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5122965A (ja)
JP (1) JP2548037B2 (ja)
DE (1) DE4017484A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476167B1 (de) * 1990-09-18 1995-07-05 GRUNDIG Aktiengesellschaft Verfahren zur Simulation der spanenden Bearbeitung von Werkstücken
US5634093A (en) * 1991-01-30 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and CAD system for designing wiring patterns using predetermined rules
JP2868643B2 (ja) * 1991-04-16 1999-03-10 大日本スクリーン製造株式会社 図形の閉領域抽出方法
US5223777A (en) * 1992-04-06 1993-06-29 Allen-Bradley Company, Inc. Numerical control system for irregular pocket milling
US5406494A (en) * 1994-03-17 1995-04-11 Creative Technology Corporation Numerical control system with operator controlled cutting
JP5982812B2 (ja) * 2011-12-20 2016-08-31 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5931638B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-08 東芝機械株式会社 数値制御システムおよび数値制御データ生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3608438A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Toshiba Kikai K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum berechnen von freien gekruemmten flaechen mittels computergestuetztem design cad und computergestuetzter herstellung cam und numerischer steuerung nc
JPS6298474A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 Toshiba Corp 線図形の内,外ル−プ検出方法
DE3616740A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung zur gewinnung von werkstueckkonturen
US4807143A (en) * 1986-07-07 1989-02-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha System for forming design pattern data
IL82569A (en) * 1987-05-18 1991-11-21 Israel Aircraft Ind Ltd Apparatus for automatic tracking and contour measurement

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会論文誌Vol.J70−D,No.4,P.797−803

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322182A (ja) 1991-01-30
US5122965A (en) 1992-06-16
DE4017484A1 (de) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548037B2 (ja) Cadにおける輪郭自動追跡方法
JP2657581B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
CN110595475A (zh) 循迹路径的拟合方法、装置、智能汽车和存储介质
WO2020107326A1 (zh) 车道线检测方法、设备、计算机可读存储介质
CN111805051A (zh) 切坡口方法、装置电子设备及系统
Wang Development of a chip flow model for turning operations
JPH03152670A (ja) 図形処理装置
JP3362569B2 (ja) 車両誘導装置
CN111158366A (zh) 基于图搜索和几何曲线融合的路径规划方法
CN113414762A (zh) 焊道路径的偏移方法、装置、机器人及存储装置
CN115294304A (zh) 路口车道线生成方法及装置、计算机可读存储介质、终端
CN111796586B (zh) 一种智能移动设备的局部路径规划方法和装置
CN113334387A (zh) 焊接机器人的控制方法、装置、存储介质及焊接机器人
US6310623B1 (en) Method for manual editing of a closed contour
CN112414419A (zh) 一种车辆变道路径规划的方法及相关装置
US6314349B1 (en) Landmass fly-around boundary generation
CN112518744A (zh) 机器人轨迹规划方法、装置、机器人
KR100406774B1 (ko) 자수데이터작성장치
JPS63278671A (ja) 管交差部の鞍型溶接線溶接方法
JPS6226868B2 (ja)
JP3085005B2 (ja) フィレット素材面の自己交差防止方法
JPH08187642A (ja) 板材加工図形データへの工具配置方法
JPH10240790A (ja) フィレット面の作成指示方法
CN113704375A (zh) 一种坐标转换方法及装置
JPH10124545A (ja) 図形のフィレット編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term