JP2547908Y2 - ハンガー - Google Patents

ハンガー

Info

Publication number
JP2547908Y2
JP2547908Y2 JP1990084421U JP8442190U JP2547908Y2 JP 2547908 Y2 JP2547908 Y2 JP 2547908Y2 JP 1990084421 U JP1990084421 U JP 1990084421U JP 8442190 U JP8442190 U JP 8442190U JP 2547908 Y2 JP2547908 Y2 JP 2547908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
members
vertical
square pipe
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990084421U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443156U (ja
Inventor
彰 白井
Original Assignee
株式会社シライ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シライ filed Critical 株式会社シライ
Priority to JP1990084421U priority Critical patent/JP2547908Y2/ja
Publication of JPH0443156U publication Critical patent/JPH0443156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547908Y2 publication Critical patent/JP2547908Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、えもん掛けを用いて衣服、衣類等を吊下げ
るためのハンガーに関する。
〔従来の技術と考案が解決しようとする課題〕
従来のハンガーは、容易にしかも短時間で各部品に分
解又は組立することができず、また、分解した各部品を
コンパクトにまとめて梱包することができなかった。さ
らに、部品の種類も多く、溶接等も必要であるため製造
コストが高かった。また、外筒柱部材に内嵌状に挿入さ
れる伸縮内柱部材を、外筒柱部材に対して固定する係止
保持部材の伸縮ロック構造に適当なものがなく、確実
に、且つ、迅速にロックでき、さらに、ロック状態を目
視で確認できるものがなかった。
そこで、本考案は、上記問題点を解決することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために、左右一対の鉛
直柱部と、該一対の鉛直柱部の上端を左右橋絡状に連結
された吊下用水平連結パイプと、該一対の鉛直柱部の下
端を左右橋絡状に連結された下部水平連結パイプと、該
一対の鉛直柱部の下端部に夫々連結されて鉛直柱部を支
持する前後方向の水平支持脚パイプと、を構成する複数
本のストレート状の角パイプ材と;該角パイプ材を直交
方向に連結する着脱自在の複数個のジョイントと;を備
え、組立状態の全ての角パイプ材をジョイントから離脱
して分解可能に構成した。
また、左右一対の鉛直柱部と、該一対の鉛直柱部の上
端を左右橋絡状に連結された吊下用水平連結パイプと、
該一対の鉛直柱部の下端を左右橋絡状に連結された下部
水平連結パイプと、該一対の鉛直柱部の下端部に夫々連
結されて鉛直柱部を支持する前後方向の水平支持脚パイ
プと、を構成する複数本のストレート状の角パイプ材
と;該角パイプ材を直交方向に連結する着脱自在の複数
個の第1・第2・第3ジョイントと;を備え、さらに、
第1ジョイントは、相互に合わせられる一対の挾着部材
を有すると共に該挾着部材にて上記吊下用水平連結パイ
プの左右端を挿通する貫通孔と上記鉛直柱部の上端部を
嵌入する盲孔が形成され、かつ、第2ジョイントは、相
互に合わせられる一対の挾着部材を有すると共に該挾着
部材にて上記鉛直柱部の下端を挿通する貫通孔と上記下
部水平連結パイプの左右端部を嵌入する盲孔が形成さ
れ、かつ、第3ジョイントは、相互に合わせられる一対
の挾着部材を有すると共に該挾着部材にて上記鉛直柱部
の下端部を嵌入する盲孔と上記水平支持脚パイプの中間
部を挿通する貫通孔が形成される。
また、左右一対の鉛直柱部と、該一対の鉛直柱部の上
端を左右橋絡状に連結された吊下用水平連結パイプと、
該一対の鉛直柱部の下端を左右橋絡状に連結された下部
水平連結パイプと、該一対の鉛直柱部の下端部に夫々連
結されて鉛直柱部を支持する水平支持脚パイプと、を構
成する複数本のストレート状の角パイプ材と;該角パイ
プ材を直交方向に連結する着脱自在の複数個のジョイン
トと;を備え、さらに、上記一対の鉛直柱部は、外筒柱
部材と、該外筒柱部材に挿入されると共に内側に複数の
係止孔を有する伸縮内柱部材と、該内柱部材を上記外筒
柱部材に対して保持すると共に該外筒柱部材の上端に取
り付けられる係止保持部材と、を備え、該係止保持部材
が、上記係止孔に挿入されて内柱部材を固定する係止突
出子を有する左右方向にスライド自在なスライド具と、
該スライド具がスライドして交互に左右方向に突出状と
なるように差込まれるスリットと、該スライド具よりも
該スリットの左右長さ寸法が短く設定された支持短筒体
と、を備えた。
〔作用〕
ボルトナット結合にて相互に合わせられる一対の挾着
部材を有するジョイントに該一対の挾着部材にて相互に
直交する盲孔と貫通孔とが形成されているため、該ジョ
イントにて複数の角パイプ材を直交方向に着脱自在に連
結することができ、従って、分解組立自在である。ま
た、ストレート状の外筒柱部材に挿入される伸縮内柱部
材は、該外筒柱部材の上端に取り付けられた係止保持部
材のスライド具が支持短筒体のスリット内を左右方向に
スライドするに伴って係止突出子が係止孔に挿入又は離
脱されることによって、上記外筒柱部材に保持固定又は
保持解除される。
〔実施例〕
以下、図示の実施例に基づき、本考案を詳説する。
第1図と第2図と第3図に本考案に係るハンガーの一
実施例を示す。該ハンガーは、複数本のストレート状の
角パイプ材1…と、例えば樹脂製のジョイント2…と、
係止保持部材9,9と、キャスター17…と、を備えてお
り、平面視H字形の支持部22と、正面視横倒コ字形の吊
下枠部23と、から構成される。具体的に説明すると、複
数本の角パイプ材1…は、左右一対の鉛直柱部33,33
と、一対の鉛直柱部33,33の上端を左右橋絡状に連結さ
れた吊下用水平連結パイプ14と、一対の鉛直柱部33,33
の下端を左右橋絡状に連結された下部水平連結パイプ15
と、一対の鉛直柱部33,33の下端部に夫々連結されて鉛
直柱部33,33を支持する前後方向の水平支持脚パイプ16,
16と、を構成している。また、左右一対の鉛直柱部33,3
3は、外筒柱部材6,6と、該外筒柱部材6,6に挿入される
と共に内側に複数の係止孔7…を有する伸縮内柱部材8,
8と、該内柱部材8,8を上記外筒柱部材6,6に対して保持
すると共に該外筒柱部材6,6の上端に取り付けられる係
止保持部材9,9と、を備えている。しかして、上記支持
部22は、外筒柱部材6,6と、係止保持部材9,9と、下部水
平連結パイプ15と、水平支持脚パイプ16,16と、4個の
ジョイント2…と、4個のキャスター17…と、から成
り、上記吊下枠部23は、伸縮内柱部材8,8と、吊下用水
平連結パイプ14と、2個のジョイント2,2と、から成
る。
第4図に示したジョイント2は、一対の挾着部材3a,3
bと、例えば六角孔付ボルト等の締付ボルト20と、埋め
込みナット21と、で構成されている。該挾着部材3a,3b
は、先端部に軸方向に断面矩形の凹溝18,18が形成さ
れ、基端部に軸直交方向に断面矩形の凹溝19,19が形成
され、略中央部に中央壁部24,24を有している。一方の
挾着部材3aの中央壁部24の内側には埋め込みナット21が
埋設され、他方の挾着部材3bの中央壁部24の埋め込みナ
ット21に対向する中央部には外側から内側へ段付孔25が
貫設されている。該一対の挾着部材3a,3bは、組合わさ
れて上記締付ボルト20を孔25に通して埋め込みナット21
に螺入させることにて締着される。ジョイント2には、
角パイプ材1の端部に嵌合する盲孔4が上記一対の凹溝
19,19にて形成され、角パイプ材1外周面に嵌合する貫
通孔5が上記一対の凹溝18,18にて形成されている。即
ち、盲孔4と貫通孔5は相互に直交しており、各連結部
位に於て、第1・第2・第3ジョイント2a,2b,2cが角パ
イプ材1…相互に直交方向に連結している。
具体的には、第1図と第5図と第6図に示すように、
第2ジョイント2bは、ボルト・ナット結合にて一対の挾
着部材3,3を相互に合わせることによって鉛直柱部33
(外筒柱部材6)の下端を挿通する貫通孔5と下部水平
連結パイプ15の左右端部を嵌入する盲孔4が形成され、
第3ジョイント2cは、ボルト・ナット結合にて一対の挾
着部材3,3を相互に合わせることによって鉛直柱部33
(外筒柱部材6)の下端部を嵌入する盲孔4と水平支持
脚パイプ16の中間部を挿通する貫通孔5が形成される。
なお、外筒柱部材6と下部水平連結パイプ15と水平支持
脚パイプ16とを(同じ太さ寸法の)共通部品とするため
に、第2・第3ジョイント2b,2cの盲孔4と貫通孔5を
同じ大きさ寸法に設定すると共に、第2・第3ジョイン
ト2b,2cを共通部品とするのが望ましい。また、第7図
に示すように、第1ジョイント2aは、ボルト・ナット結
合にて一対の挾着部材3,3を相互に合わせることによっ
て吊下用水平連結パイプ14の左右端を挿通する貫通孔5
と鉛直柱部33(伸縮内柱部材8)の上端部を嵌入する盲
孔4が形成される。このとき、外筒柱部材6等よりも太
さ寸法の細い吊下用水平連結パイプ14と内柱部材8を連
結する第1ジョイント2aは、その大きさ寸法が、他の第
2・第3ジョイント2b,2cよりも小さい。また、吊下用
水平連結パイプ14と内柱部材8とを共通部品とするため
に、第1ジョイント2aの盲孔4と貫通孔5を同じ大きさ
寸法に設定するのが、望ましい。
第8図乃至第10図に示すように、係止保持部材9は、
正面視略T字形、平面視矩形の例えば樹脂製の支持短筒
体13と平面視略矩形の例えば金属製の板状スライド具11
とから構成されている。該支持短筒体13には、鉛直方向
に周段付部27を有する略矩形の貫通孔28が形成され、平
面視矩形の筒部30の上方には外鍔部29が形成され、該外
鍔部29には水平方向に上記スライド具11が差込まれるス
リット12が形成されている。上記スライド具11には、略
中央に略矩形の切欠部31が形成され、該切欠部31に基端
側から先端側に突出状に係止突出子10が形成され、先端
部に突出舌片26が形成されている。該係止保持部材9
は、上記外筒柱部材6の上端に嵌着される。該外筒柱部
材6の上端縁は周段付部27に係止される。係止保持部材
9の係止が解除された状態(第9図II)、即ち、係止突
出子10が貫通孔28に突出していない状態で、上記内柱部
材8を貫通孔28を通して、外筒柱部材6の中に挿入す
る。該内柱部材8を所望の位置に上下動させ、スライド
具11をスライドさせて複数の中の1つの係止孔7に係止
突出子10を挿入すれば、内柱部材8の位置は固定される
(第9図I)。従って、スライド具11を支持短筒体13の
スリット12内を交互に左右方向に、突出状にスライドさ
せることによって、内柱部材8の係止又は解除が行われ
る。具体的には、係止状態ではスライド具11,11が左右
外方側へ突出しており、解除状態では左右内方側へ突出
している。ここで、スライド具11よりもスリット12の左
右長さ寸法が短く設定されているため、係止状態では、
突出舌片26が突出し、解除状態では、基端部が突出す
る。
第11図は、支持短筒体13の変形例を示している。即
ち、貫通孔28に周段付部27を形成せず、係止保持部材9
の筒部30を太さ寸法の太い外筒柱部材6に内嵌状に嵌着
している。外筒柱部材6の上端縁は外鍔部29の下面にて
係止される。他の構造は同一である。
第12図は、係止保持部材9の他の実施例を示してい
る。丸パイプ材32…に取り付けられるもので、平面視略
円形、正面視略T字形の支持短筒体13と平面視略楕円形
の板状スライド具11とから構成されている。該支持短筒
体13は、貫通孔28が略円柱形である以外の構造は前実施
例と同じである。また、スライド具11も略中央に略楕円
形の切欠部31が形成されている以外の構造は前実施例と
同じである。
以上に述べたことにより、本考案のハンガーは分解組
立自在であり、吊下用水平連結パイプ14の位置も変更自
在である。
なお、本考案は、上述の実施例に限定されず、本考案
の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由である。
〔考案の効果〕
本考案は、上述のように構成されているので、以下に
記載する著大な実用的効果を奏する。
請求項1によれば、組立状態の全ての角パイプ材1…
をジョイント2から離脱させることができる。つまり、
角パイプ1…を1本ずつに完全に分解することができる
ので、角パイプ材1…を束ねてコンパクトに梱包するこ
とができると共に、嵩張らないので保管や運搬がし易
い。
2個のジョイント2,2の組合せによって、鉛直柱部33
と下部水平連結パイプ15と水平支持脚パイプ16とを、容
易に直交三軸形状に連結することができる。また、組合
わせた2個のジョイント2,2を1個ずつに分解すればコ
ンパクトとなって嵩張らない。
請求項2によれば、組立状態の全ての角パイプ材1…
を第1・第2・第3ジョイント2a,2b,2cから離脱させる
ことができる。つまり、角パイプ1…を1本ずつに完全
に分解することができ、さらに、第1・第2・第3ジョ
イント2a,2b,2cは、夫々コンパクトな挾着部材3,3に分
解可能であるため、全体としてコンパクトに梱包するこ
とができると共に、嵩張らないので保管や運搬が容易と
なる。また、ボルト・ナット結合を少し緩めるだけで、
第1ジョイント2a等から角パイプ材1…を抜き取ること
ができるので、迅速に分解でき、かつ、迅速に組立てで
きる。
一対の挾着部材3,3を合わせて形成される盲孔4及び
貫通孔5に角パイプ材1,1を通し、ボルト・ナット結合
にて締付けることによって、第1ジョイント2a等が角パ
イプ材1,1を挾持状に連結保持するため、角パイプ材1
…に連結用の貫孔やネジ孔を形成する必要がない。
挾着部材3は比較的簡単な形状であるため、製作が容
易である。
一対の水平支持脚パイプ16,16に対して、前後に二対
(複数対)の吊下枠部23,23を設けることができる。つ
まり、1本の水平支持脚パイプ16の前後部に2個の第3
ジョイント2c,2cを取付け、2本の鉛直柱部33,33を立設
し、前後二対の鉛直柱部33…に対応する吊下用水平連結
パイプ14,14と下部水平連結パイプ15,15を第1・第3ジ
ョイント2a…,2c…で連結すれば、前後2箇所に吊下枠
部23,23が設けられ、衣服等の吊下げ部位が増加する。
請求項3によれば、組立状態の全ての角パイプ材1…
をジョイント2から離脱させることができる。つまり、
角パイプ1…を1本ずつに完全に分解することができる
ので、角パイプ材1…を束ねてコンパクトに梱包するこ
とができると共に、嵩張らないので保管や運搬がし易
い。
係止保持部材9のスライド具11を左右にスライドする
だけで、伸縮内柱部材8の係止孔7に係止突出子10が係
脱するため、迅速かつ容易に内柱部材8の上下高さ調整
が行い得る。このとき、スライド具11がスリット12から
左右外方側へ突出状となることによって、係止状態の確
認ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は同正
面図、第3図は同側面図、第4図は係止保持部材の分解
斜視図、第5図は部分拡大側面図、第6図は部分拡大正
面図、第7図は部分拡大斜視図、第8図は部分拡大斜視
図、第9図は部分拡大断面正面図、第10図は部分拡大断
面平面図、第11図は変形例を示す部分拡大断面正面図、
第12図は他の実施例を示す部分拡大断面平面図である。 1……角パイプ材、2……ジョイント、3……挾着部
材、4……盲孔、5……貫通孔、6……外筒柱部材、7
……係止孔、8……伸縮内柱部材、9……係止保持部
材、10……係止突出子、11……スライド具、12……スリ
ット、13……支持短筒体。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の鉛直柱部33,33と、該一対の鉛
    直柱部33,33の上端を左右橋絡状に連結された吊下用水
    平連結パイプ14と、該一対の鉛直柱部33,33の下端を左
    右橋絡状に連結された下部水平連結パイプ15と、該一対
    の鉛直柱部33,33の下端部に夫々連結されて鉛直柱部33,
    33を支持する前後方向の水平支持脚パイプ16,16と、を
    構成する複数本のストレート状の角パイプ材1…と;該
    角パイプ材1…を直交方向に連結する着脱自在の複数個
    のジョイント2…と;を備え、組立状態の全ての角パイ
    プ材1…をジョイント2…から離脱して分解可能に構成
    したことを特徴とするハンガー。
  2. 【請求項2】左右一対の鉛直柱部33,33と、該一対の鉛
    直柱部33,33の上端を左右橋絡状に連結された吊下用水
    平連結パイプ14と、該一対の鉛直柱部33,33の下端を左
    右橋絡状に連結された下部水平連結パイプ15と、該一対
    の鉛直柱部33,33の下端部に夫々連結されて鉛直柱部33,
    33を支持する前後方向の水平支持脚パイプ16,16と、を
    構成する複数本のストレート状の角パイプ材1…と;該
    角パイプ材1…を直交方向に連結する着脱自在の複数個
    の第1・第2・第3ジョイント2a,2b,2cと;を備え、さ
    らに、第1ジョイント2aは、相互に合わせられる一対の
    挾着部材3,3を有すると共に該挾着部材3,3にて上記吊下
    用水平連結パイプ14の左右端を挿通する貫通孔5と上記
    鉛直柱部33の上端部を嵌入する盲孔4が形成され、か
    つ、第2ジョイント2bは、相互に合わせられる一対の挾
    着部材3,3を有すると共に該挾着部材3,3にて上記鉛直柱
    部33の下端を挿通する貫通孔5と上記下部水平連結パイ
    プ15の左右端部を嵌入する盲孔4が形成され、かつ、第
    3ジョイント2cは、相互に合わせられる一対の挾着部材
    3,3を有すると共に該挾着部材3,3にて上記鉛直柱部33の
    下端部を嵌入する盲孔4と上記水平支持脚パイプ16の中
    間部を挿通する貫通孔5が形成されることを特徴とする
    ハンガー。
  3. 【請求項3】左右一対の鉛直柱部33,33と、該一対の鉛
    直柱部33,33の上端を左右橋絡状に連結された吊下用水
    平連結パイプ14と、該一対の鉛直柱部33,33の下端を左
    右橋絡状に連結された下部水平連結パイプ15と、該一対
    の鉛直柱部33,33の下端部に夫々連結されて鉛直柱部33,
    33を支持する水平支持脚パイプ16,16と、を構成する複
    数本のストレート状の角パイプ材1…と;該角パイプ材
    1…を直交方向に連結する着脱自在の複数個のジョイン
    ト2…と;を備え、さらに、上記一対の鉛直柱部33,33
    は、外筒柱部材6,6と、該外筒柱部材6,6に挿入されると
    共に内側に複数の係止孔7…を有する伸縮内柱部材8,8
    と、該内柱部材8,8を上記外筒柱部材6,6に対して保持す
    ると共に該外筒柱部材6,6の上端に取り付けられる係止
    保持部材9,9と、を備え、該係止保持部材9が、上記係
    止孔7に挿入されて内柱部材8を固定する係止突出子10
    を有する左右方向にスライド自在なスライド具11と、該
    スライド具11がスライドして交互に左右方向に突出状と
    なるように差込まれるスリット12と、該スライド具11よ
    りも該スリット12の左右長さ寸法が短く設定された支持
    短筒体13と、を備えたことを特徴とするハンガー。
JP1990084421U 1990-08-08 1990-08-08 ハンガー Expired - Lifetime JP2547908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990084421U JP2547908Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990084421U JP2547908Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443156U JPH0443156U (ja) 1992-04-13
JP2547908Y2 true JP2547908Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=31632896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990084421U Expired - Lifetime JP2547908Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547908Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103042A (ko) 2013-01-09 2015-09-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 신틸레이터 패널의 제조 방법, 신틸레이터 패널 및 방사선 검출기

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162083U (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 株式会社 コムラ製作所 衣服ハンガ−掛の連結構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103042A (ko) 2013-01-09 2015-09-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 신틸레이터 패널의 제조 방법, 신틸레이터 패널 및 방사선 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443156U (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633646B2 (ja) モジュール式のラチス骨組み構造体
JP2020508410A (ja) モジュール式家具システム
CZ295263B6 (cs) Konstrukční systém
JP2547908Y2 (ja) ハンガー
US6076205A (en) Playpen with detachable frame sections
KR102147350B1 (ko) 빨래 건조대
JP3075346U (ja) 棚支柱管体の結合構造
JPH0736539Y2 (ja) ハンガー
JPH0727882Y2 (ja) 棚装置
JPH0537781Y2 (ja)
JPS6334070Y2 (ja)
JP2004313270A (ja) 棚装置
KR200339366Y1 (ko) 거푸집 체결부재
KR200396802Y1 (ko) 행거용 수평봉의 고정구
JPS6222222Y2 (ja)
JPS601671Y2 (ja) 衝立て
JP2518688Y2 (ja) ハンガー装置
JPS6318353Y2 (ja)
JPH0238706Y2 (ja)
JPH06123143A (ja) パーティションパネルの連結装置
JPH0747114Y2 (ja) 物干台
JPH0340203Y2 (ja)
JP2538522Y2 (ja) クリーンルーム用天井フレーム
JP3054708U (ja) 簡易組立イス
JPS6313750Y2 (ja)