JP2547849B2 - 自動レーザ出力制御回路 - Google Patents

自動レーザ出力制御回路

Info

Publication number
JP2547849B2
JP2547849B2 JP1177940A JP17794089A JP2547849B2 JP 2547849 B2 JP2547849 B2 JP 2547849B2 JP 1177940 A JP1177940 A JP 1177940A JP 17794089 A JP17794089 A JP 17794089A JP 2547849 B2 JP2547849 B2 JP 2547849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
laser
signal
control circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1177940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344083A (ja
Inventor
浩人 井口
剛 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Priority to JP1177940A priority Critical patent/JP2547849B2/ja
Publication of JPH0344083A publication Critical patent/JPH0344083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547849B2 publication Critical patent/JP2547849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信に用いられるレーザダイオード駆動回
路に関し,特に自動レーザ出力制御回路に関する。
〔従来の技術〕
従来,レーザダイオード駆動回路では,レーザダイオ
ードのパルス駆動電流は所定値に固定し,バイアス電流
をレーザダイオードの閾値電流を越えない様に制御する
ことでレーザダイオードの光出力を一定に保っている。
この際,バイアス電流はパルス駆動電流を所定値に固定
しているため,レーザダイオードの微分量子効率を考慮
してレーザダイオードの閾値電流より低く設定する必要
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の自動レーザ出力制御方式では,パルス
電流は一定で,バイアス電流のみを温度変化に応じて変
動させることで光出力を常に一定に保っている。上記の
パルス電流の設定において,高温側で微分量子効率が常
温に比べ小さくなるため,バイアス電流が高温側で閾値
電流を越えない様に常温でバイアス電流が閾値電流より
小さくなるように設定する。このため,低温側で微分量
子効率が大きくなり,かつ,閾値電流が小さくなりすぎ
るとバイアス電流が固定され自動制御がかからず,これ
によってパルス電流が一定値に固定されて,光出力が大
きくなってしまうという問題点がある。
本発明の目的は,低温側で微分量子効率が増大するこ
とのない自動レーザ出力制御回路を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の自動レーザ出力制御回路は,レーザパルス信
号駆動部の出力とレーザバイアス回路の出力を合成した
レーザ駆動信号を入力とするレーザダイオードと,該レ
ーザダイオードのモニタ用光出力を入力とするPINフォ
トダイオードと,該PINフォトダイオードの光出力レベ
ルモニタ信号を入力とする自動レーザ出力制制御と,該
自動レーザ出力制御部の出力制御信号を入力とする第1
の電流制御回路と,前記自動レーザ出力制御部の出力制
御信号を入力とする第2の電流制御回路を有し,前記第
1の電流制御回路の出力制御信号を前記レーザパルス信
号駆動回路へ制御信号として入力し,前記第2の電流制
御回路の出力制御信号を前記レーザバイアス回路へ制御
信号として入力するようにしたことを特徴としている。
〔実施例〕
次に,本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して,レーザパルス信号駆動部1に入力
された入力信号101はレーザ駆動信号102として出力さ
れ,レーザダイオードのバイアス電流を与えるレーザバ
イアス回路2の出力信号103と合成され,レーザ駆動信
号104としてレーザダイオード5に与えられる。これに
よってレーザダイオード5は光出力107を出力する。
同時に,レーザダイオード5は,後方向モニタ光出力
信号108を出力し,この信号をPINフォトダイオード6に
てモニタする。PINフォトダイオード6の出力である光
モニタ信号109は自動レーザ出力制御部7に入力され,
自動レーザ出力制御部7は光モニタ信号に基づいて制御
信号110を出力する。この制御信号110は第1の電流制御
回路3と第2の電流制御回路4とに入力される。
ここでLDモジュール5の温度特性から所定の温度にお
けるレーザダイオード閾値電流以上のバイアス電流が必
要な温度状態ではレーザパルス信号駆動部1の出力のレ
ーザ駆動信号102が常に一定のパルス電流の値となる様
に第1の電流制御部回路3の出力である制御信号105に
てパルス電流値を固定し,第2の電流制御回路4の出力
である制御信号106でバイアス回路2を制御し,レーザ
バイアス電流であるレーザ駆動信号103が調整される。
レーザダイオード5の温度特性によって,閾値電流が大
きくなり,かつ,微分量子効率が小さくなっても常に一
定の光出力信号107となる様に制御する。
また前述した所定の温度におけるレーザダイオード閾
値電流以下では,レーザバイアス回路2の出力であるバ
イアス電流103が常に一定となる様に第2の電流制御回
路4の出力の制御信号106にて制御する事によりバイア
ス電流を固定し,同時に第1の電流制御回路3の出力で
ある制御信号105にてパルス電流であるレーザ駆動信号1
02が小さくなる様にレーザ駆動部1を制御し,常に一定
の光出力信号107を得る。
これにより第2図に示すように,低温時にLDモジェー
ルの低温時I-L特性になってパルス電流IACが一定のた
め一定光出力P0より大きくなっても,パルス電流IAC1
パルス電流IAC2に小さくすることにより,常に一定の光
出力P0を得る事ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明で,バイアス電流があらか
じめ設定した一定値以上必要な温度状態ではバイアス電
流を制御することで光出力を一定にし,またあらかじめ
設定した一定値以下になる温度状態ではバイアス電流を
一定としレーザダイオード駆動パルス電流を制御するこ
とでレーザダイオードの出力を一定にしている。このた
めレーザダイオードの温度特性,特に低温側で閾値電流
が小さくなり,微分量子効率が常温に比べ大きくなって
も,レーザ駆動部の出力のレーザ駆動信号を小さくする
事により,LDモジュールの光出力が大きくなる事なく常
に一定の光出力信号を得る事ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図,第2図は
本発明の一実施例を説明するためのLDモジュールの特性
を示す図である。 1……レーザパルス信号駆動部,2……レーザバイアス回
路,3……第1の電流制御回路,4……第2の電流制御回
路,5……レーザダイオード,6……PINフォトダイオード,
7……自動レーザ出力制御部,……低温時I-L特性,
……常温時I-L特性,……高温時I-L特定,IAC1……パ
ルス電流,IAC2……パルス電流,P0……一定光出力。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−143387(JP,A) 特開 昭62−94994(JP,A) 特開 昭54−4581(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザダイオードの光出力信号を一定に制
    御する際に用いられる自動レーザ出力制御回路であっ
    て、レーザパルス信号駆動部からの出力とレーザバイア
    ス回路のバイアス電流出力とが合成されレーザ駆動信号
    が前記レーザダイオードに与えられており、該レーザダ
    イオードのモニタ用光出力に応じて光出力レベルモニタ
    信号を出力するフォトダイオードと、該光出力レベルモ
    ニタ信号に応じて出力制御信号を出力する自動レーザ出
    力制御部と、該出力制御信号に応じて前記レーザパルス
    信号駆動部を制御する第1の電流制御回路と、前記出力
    制御信号に応じて前記レーザバイアス回路を制御する第
    2の電流制御回路とを有し、予め定められた値以上のバ
    イアス電流が必要な温度状態では、前記第1の温度制御
    回路は前記レーザパルス信号駆動部の出力を所定の出力
    値とし、前記第2の温度制御回路は前記出力制御信号に
    基づいて前記バイアス電流出力を制御し、前記バイアス
    電流が前記予め定められた値以下となる温度状態では、
    前記第1の温度制御回路は前記レーザパルス信号駆動部
    の出力を前記出力制御信号に基づいて制御し、前記第2
    の温度制御回路は前記バイアス電流出力を所定のバイア
    ス電流値となるように制御することを特徴とする自動レ
    ーザ出力制御回路。
JP1177940A 1989-07-12 1989-07-12 自動レーザ出力制御回路 Expired - Lifetime JP2547849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177940A JP2547849B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 自動レーザ出力制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177940A JP2547849B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 自動レーザ出力制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344083A JPH0344083A (ja) 1991-02-25
JP2547849B2 true JP2547849B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=16039731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177940A Expired - Lifetime JP2547849B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 自動レーザ出力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547849B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773447B2 (ja) * 1991-03-15 1998-07-09 日本電気株式会社 レーザダイオードの出力制御回路
WO2007065217A1 (en) 2005-12-07 2007-06-14 Merlex Corporation Pty Ltd Hand held massaging tool
JP4711235B2 (ja) * 2006-06-16 2011-06-29 羽田コンクリート工業株式会社 コンクリートブロック運搬装置及び運搬方法
JP5166060B2 (ja) * 2008-02-08 2013-03-21 富士通テレコムネットワークス株式会社 レーザダイオードのパルス電流制御方法及びその動作電流制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544581A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Agency Of Ind Science & Technol Stabilizing control system of light output levels and light output waveforms of semiconductor laser
JPS59143387A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Fujitsu Ltd レ−ザ・ダイオ−ド駆動方式
JPS6294994A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Fujitsu Ltd レ−ザダイオ−ド駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344083A (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612671A (en) Laser transmitter
US5781572A (en) Optical wavelength stabilizing system
JPH0697548A (ja) レーザダイオードの出力パワーを制御する装置
JP4765669B2 (ja) 光送信機
JP3541407B2 (ja) 光ファイバーモジュールのld駆動回路
JP2547849B2 (ja) 自動レーザ出力制御回路
GB2219165A (en) Optical transmission systems
EP1246327A2 (en) Optical output control circuit for obtaining stable optical output power
US20050105573A1 (en) Driver circuit for a semiconductor laser diode with a short time constant of the feedback loop
JP3286896B2 (ja) 光送信器
JPH10173600A (ja) 電気/光信号変換器の光出力デューティー調整回路
JPH11112437A (ja) 光送信器
JPS6053478B2 (ja) 光出力安定化回路
KR100265134B1 (ko) 광송신모듈로부터 출력되는 광신호의 크기가 항상 일정하도록제어하는 장치
JPS62279687A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPS63280482A (ja) 光送信回路
JPH04163981A (ja) 光送信回路
JPS63223615A (ja) 外部変調器
JPS60201754A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH02284114A (ja) 光変調器の光出力強度検出方法並びに該方法を用いたレーザ光源装置の光出力強度制御方法及び装置
JPS6390876A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0637374A (ja) 光送信回路
JPH0590675A (ja) 光出力制御回路
JPH0242777A (ja) 半導体レーザ光出力制御装置
JPH07288355A (ja) 並列e/o変換器