JP2547758Y2 - スピーカ用端子 - Google Patents

スピーカ用端子

Info

Publication number
JP2547758Y2
JP2547758Y2 JP1988034035U JP3403588U JP2547758Y2 JP 2547758 Y2 JP2547758 Y2 JP 2547758Y2 JP 1988034035 U JP1988034035 U JP 1988034035U JP 3403588 U JP3403588 U JP 3403588U JP 2547758 Y2 JP2547758 Y2 JP 2547758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
tab
insulating portion
speaker
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988034035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137690U (ja
Inventor
秀夫 是枝
Original Assignee
フオスター電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオスター電機株式会社 filed Critical フオスター電機株式会社
Priority to JP1988034035U priority Critical patent/JP2547758Y2/ja
Publication of JPH01137690U publication Critical patent/JPH01137690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547758Y2 publication Critical patent/JP2547758Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電子音響機器の一種であるスピーカ用端子に
関する。
(従来の技術) スピーカには音声信号入力用の端子が設けられる。
(考案が解決しようとする課題) この場合、従来においては、第5図(イ),(ロ)に
示すように、平形接続端子用(以下、本明細書ではファ
ストンタイプと言う)メールタブ2′をスピーカフレー
ム等(図示せず)に固定する際、絶縁部3′にファイバ
ー等を使用し、このファイバーにメールタブの一部を絞
り、ハトメ状に足部2a′を形成し、この足部2a′を絶縁
部3′の穴3a′に挿入後、カシメをして固定していたた
め、これら部材の製造ないし組立が煩雑であり、量産性
が悪く、かつコスト高を招来するという問題点があっ
た。なお、(ロ)図中3b′は取付部への固定用のハトメ
であり、この部材も別体で用意せねばならず、また、絶
縁部3′にも対応した穴3c′を形成するなど煩雑であっ
た。
本考案は上記の点に鑑み提案されたもので、その目的
とするところは、製造が容易で量産に適し、かつコスト
ダウンを図り得るスピーカ用端子を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本考案では、リード固定部3a,2bを有するスピーカ用
の端子1,1′であって、入力端子となるファストンタイ
プメールタブ2の両側には折曲片が形成されており、こ
の折曲片は樹脂成形時にインサート成形により前記樹脂
からなる絶縁部3に埋没して一体化され、かつ絶縁部3
の下部には一対の略L字状の固定部3cが設けられた構成
とし、上記目的を達成している。
(作用) 本考案においては、ファストンタイプメールタブを樹
脂成形品と一体形成してしまうことにより、タブと絶縁
部とを一体化するための組立て作業を不用とし、かつ引
出線の固定部や取付部への固定部等も樹脂成形時に一挙
に形成してしまうようにしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本考案の一実施例を説明する。
第1図(イ)〜(ハ)および第2図は本考案にかかる
端子1を示すもので、この端子1は、ファストンタイプ
メールタブ2を一体成形した略矩形を呈する絶縁部3に
て構成されている。
すなわち、第3図は本考案に用いられるファストンタ
イプメールタブ2を示すもので、穴の両側に設けた斜め
に折曲した折曲片(樹脂中に埋没する)により絶縁部と
の結合を強固にし、これは従来の絞り加工による足部と
異なり、抜き型および曲げ型のみの組み合わせで作成さ
れている。
そして、このメールタブ2は第5図(ロ)に示したラ
グ足2a′を有しないため、製造に際して絞り型を必要と
せす、抜きおよび曲げ型にて形成されている。
すなわち、従来の形状のものではその製造に際し、足
部2a′を形成するために絞り型を必要とし、この絞り工
程は一般に2工程で行ない、その後、抜き型にて形状を
出している。
しかしながら、本考案による形状では、足部2a′が不
要のため、絞り型を必要とせず、抜き型および曲げ型の
みで形成可能である。この曲げ型は一工程で、しかも構
造が簡単なため、前記絞り型に較べて大巾に安価とな
る。
そして、上記の如くして形成されたメールタブ2を型
内の適位置に配設し、型内に絶縁性の合成樹脂を注入し
て合成樹脂と一体化させることにより、第1図および第
2図に示すような端子1を構成している。
しかして、樹脂成形品からなる絶縁部3上において一
対のメールタブ2の後方には略L字状の引出しリード用
の固定部3aが突設され切欠部3b内に引出しリード(図示
せず)を挿入・固定し得るようになっている。また、メ
ールタブ2の先端部は絶縁部3の前端から前方に突設さ
れている。さらに、絶縁部3の下面の中央部寄りにはこ
の絶縁部3を、例えばスピーカフレーム(図示せず)の
如き取付部に差し込んで固定するための一対の固定部3c
が突設けされ、この固定部3cは略L字小をなしている。
そしてこれら固定部3cや上記固定部3a等は樹脂成形時に
形成されるものである。
第4図(イ),(ロ)は本考案の他の実施例を示すも
ので、この実施例ではメイルタブ2の上面基端部に略L
字状のボイスコイル引出線の固定部2bを一体に設けたこ
とに特徴を有している。
(イ)図はその斜視図で、(ロ)図はそのメイルタブ
2を有する絶縁部3にてなる端子1′を示す。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、入力端子となるファス
トンタイプメールタブを樹脂成形時にインサート成形に
より絶縁部と一体化したから、従前のように、メールタ
ブにハトメ状の足部を形成する必要がなくなり、その分
製造が容易になり、かつタブの形成において絞り型を使
用せず、抜き型および曲げ型のみの組合わせでタブを作
成でき、金型代が大幅に削減でき、コストダウンを達成
することができる。
また、ファストンタイプメールタブの折曲片を樹脂中
に埋没して一体化しているため、確実に結合でき十分な
耐用性を得ることができる。
また、タブを絞るための絞りシロが必要ないため、タ
ブの材料も大幅に削減でき、この面からもコストダウン
を図ることができる。
さらに、絶縁部が樹脂成形品であるため、スピーカの
ボイスコイルリード引出線の固定手段およびフレームへ
の固定手段を容易に形成することができ、スピーカ自動
組立対応が可能になる。
なお、上記実施例では端子1をスピーカフレームに取
付ける場合について説明したが、本考案はその他の電気
機器類にも適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本考案の一実施例の平面図、(ロ)図は
同上の正面図、(ハ)図は(イ)図中のA−A線断面
図、第2図は本考案の一実施例の斜視図、第3図は本考
案に用いられるメールタブの斜視図、第4図(イ),
(ロ)は本考案の他の実施例、第5図(イ)は従来例の
平面図、(ロ)図は同上の分解斜視図を示す。 1……端子、2……メールタブ、3……絶縁部、3a,3c
……固定部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リード固定部(3a,2b)を有するスピーカ
    用の端子(1,1′)であって、入力端子となるファスト
    ンタイプメールタブ(2)の両側には折曲片が形成され
    ており、この折曲片は樹脂成形時にインサート成形によ
    り前記樹脂からなる絶縁部(3)に埋没して一体化さ
    れ、かつ絶縁部(3)の下部には一対の略L字状の固定
    部(3c)が設けられたことを特徴としたスピーカ用端
    子。
JP1988034035U 1988-03-15 1988-03-15 スピーカ用端子 Expired - Lifetime JP2547758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034035U JP2547758Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 スピーカ用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034035U JP2547758Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 スピーカ用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137690U JPH01137690U (ja) 1989-09-20
JP2547758Y2 true JP2547758Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=31260754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988034035U Expired - Lifetime JP2547758Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 スピーカ用端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547758Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154549U (ja) * 1982-04-10 1983-10-15 株式会社東海理化電機製作所 ブレ−ド型ヒユ−ズ
JPS597831U (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 住友電気工業株式会社 L形熱収縮スリ−ブ
JPS60181995U (ja) * 1984-05-14 1985-12-03 シャープ株式会社 スピ−カ
JPS60192593U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 シャープ株式会社 スピ−カ中継端子板取付装置
JPS61176894U (ja) * 1985-04-19 1986-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137690U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547758Y2 (ja) スピーカ用端子
JP3610749B2 (ja) 半導体装置のパッケージおよびその製作方法並びにこれを用いた半導体装置
JPH02162667A (ja) モールド基板形モジュラージャック
JPH0543447Y2 (ja)
JPH0731679Y2 (ja) スピーカボイスコイル中継端子
JPS63120589A (ja) スピ−カ
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JPS6440178U (ja)
JPS6233437Y2 (ja)
JPH079517Y2 (ja) 複合型スピーカ
JP2705099B2 (ja) 電気回路部品
JPH02205064A (ja) 電子部品のモールド構造
JPS626795Y2 (ja)
JPS6320234Y2 (ja)
JP2896053B2 (ja) セラミックフィルタの製造方法
JPH0443356U (ja)
JPS6010535A (ja) 電磁継電器の製造方法
JPH0380656U (ja)
JPH01218300A (ja) 複合型スピーカの錦糸線配線方法
JPH0273066U (ja)
JPH021996U (ja)
JPS6365394U (ja)
JPS6331699U (ja)
JPS63158091U (ja)
JPS6341853U (ja)