JP2547685Y2 - 可動間仕切の脚体取付装置 - Google Patents

可動間仕切の脚体取付装置

Info

Publication number
JP2547685Y2
JP2547685Y2 JP11349291U JP11349291U JP2547685Y2 JP 2547685 Y2 JP2547685 Y2 JP 2547685Y2 JP 11349291 U JP11349291 U JP 11349291U JP 11349291 U JP11349291 U JP 11349291U JP 2547685 Y2 JP2547685 Y2 JP 2547685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
locking
latch
movable partition
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11349291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064215U (ja
Inventor
清 嶋
滋 吉村
Original Assignee
ケイ・エス・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイ・エス・エム株式会社 filed Critical ケイ・エス・エム株式会社
Priority to JP11349291U priority Critical patent/JP2547685Y2/ja
Publication of JPH064215U publication Critical patent/JPH064215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547685Y2 publication Critical patent/JP2547685Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、可動間仕切の組立後
に、その転倒を防止する為、可動間仕切の端部前後面に
取りつけられる可動間仕切の脚体取付装置に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】従来上記装置は、可動間仕切の係止孔に
着脱自在に係合し、上部に取付螺孔をもうけた係止金具
を、上記取付螺孔に対応する取付孔を有する脚部に、上
下動可能に保持せしめたものであった。( 例えば、実開
昭59−171103号) 【0003】そして、上記装置は締付ネジを締めつける
簡単な作業で、可動間仕切と脚部を安定よく連絡する事
が出来、しかも脚部にアジャスターをもうける必要がな
いから、水平脚を偏平に形成出来、通行の邪魔になら
ず、美観的にもすぐれた脚部を得る事が出来る反面、脚
部の取付状態で、可動間仕切を移動の為、持ち上げたり
すると、係止金具が係止孔よりはずれ、脚部が脱落し、
移動作業の邪魔になるという問題があった。 【0004】 【考案が解決しようとする課題】本考案は上記問題を解
決する事を課題とする。すなわち、簡単な構造で、可動
間仕切と脚体が安定よく連結され、しかも可動間仕切を
持ちあげても脚体が脱落したりする事がなく、水平脚部
を偏平に形成出来、通行の邪魔にもならず、美観的にも
すぐれた可動間仕切の脚体取付装置を提供する事を課題
とする。 【0005】 【課題を解決する為の手段】可動間仕切に形成された係
止孔に係脱自在に係合する係止金具と、係止金具に上下
動可能に保持される脚体よりなり、係止金具には可動間
仕切の係止孔に係止金具の係止爪が係合した状態で、他
の係止孔に出入自在なラッチ片をもうけたものである。 【0006】 【実施例】以下実施例を図面に基づいて説明する。図1
は、本考案の要部分解斜視図を示し、符号1は可動間仕
切、符号2は脚体を示している。可動間仕切1のパネル
本体11の左右端部には、棚受、キャビネット等を係止
する係止孔12・・・が上下に所定間隔を有して、前後
に複数個形成された端部部材13が取付けられ、パネル
本体11と端部部材13間に棚受け等の挿入溝14が形
成されている。そして、パネル本体11の下面には断面
下向きコ字形の補強部材15が形成され、補強部材15
の端部下面には、アジャスター16(図2)が取付けら
れている。符号17は端部部材13のカバーを示してい
る。 【0007】脚体2は、係止金具3に上下動自在に保持
される垂直脚部4と、該垂直脚部4の下方に固着され、
床面と接触する水平脚部5より構成されている。 【0008】係止金具3は、基部31の上部にもうけら
れた、可動間仕切1側に突出し、前記係止孔12・・・
と係合する複数個の係止爪310・・・を上向きに有す
る係合部32と、下部に上向きに突出してもうけられた
前記補強部材15の下縁に係合する係合突部33と、上
下方向略中央部にもうけられたラッチ部6を有してい
る。 【0009】ラッチ部6は、前記係止爪310・・・が
係止孔12に係合した状態で、他の係止孔12・・・に
嵌入して係止金具3の上下動を阻止するラッチ片61
と、ラッチ片61を基部31と共に支持する支持部62
と、ラッチ片61を常に係止孔12に嵌入する状態に付
勢するバネ63より構成されている。 【0010】ラッチ片61は、基部31に形成された前
支持孔311を挿通し、係止孔12とほぼ同じ高さに形
成された嵌合突部64と、嵌合突部64より上下方向に
広巾となし、基部31の裏面に当接して、ラッチ片61
の必要以上の突出を阻止し、後部が支持部62に形成さ
れた後、支持孔621に挿通して支持され、嵌合突部6
4の後方に連設された操作部65より形成されている。
そして、基部31の上端には取付螺孔34が形成されて
いる。 【0011】符号66はバネ63の保持部を示し、符号
67はドライバー等を挿通して、係止孔12より嵌入し
た嵌合突部64を抜き出す為の操作孔を示している。 【0012】脚体2の垂直脚部4は、後端面の上下方向
に前記係止金具3の係合部32を上下動可能に保持する
保持孔41を有し、上端面に前記取付螺孔34に対応し
て、取付孔42が形成されている。 【0013】符号43は、係止金具3が、垂直脚部4か
ら後方に抜け出るのを防止する保持片を示し、符号44
は前記係合突部33の逃がし孔を示している。そして、
保持孔41の下端は、係止金具3を下方より嵌入する
為、開口されている。 【0014】水平脚部5は、後端を垂直脚部4の下端に
固着され、脚体2が可動間仕切1に取付けられた状態
で、可動間仕切1より側方に突出し、床面に当接して可
動間仕切1の立設姿勢を支持する。 【0015】本考案は上記の如く形成されており、床面
に立設され、左右方向に直線的に連結されたそれぞれの
可動間仕切1をアジャスター16によってレベル調節を
した後、所定の可動間仕切1の係止孔12・・・に係止
金具3の係止爪310・・・を挿入する。 【0016】この時、ラッチ片61の嵌合突部64は、
係止孔12、12間に位置するので、バネ63に抗して
基部31の裏面側方向に押しやられ、係合突部33も補
強部材15の下方に位置している。 【0017】この状態から係止金具3を上方に移動せし
めて、係止爪310・・・を係止孔12・・・の上下縁
に係合せしめると同時にラッチ片61の嵌合突部64
は、他の係止孔12にバネ63の付勢力によって嵌合す
ると共に、係合突部33も補強部材15の下縁に係合す
る。この状態で、係止金具3は、上下動、及び外方への
移動が阻止され、間仕切1に連結された状態となる。 【0018】次に間仕切1に連結された係合金具3の上
方より脚体2を、係止金具3の係合部32、ラッチ片6
1が保持孔41より突出して、基部31が覆われる様に
外嵌せしめて、水平脚部5を床面に当接せしめる。この
時、係止金具3の取付螺孔34の上方に脚体2の取付孔
42が位置するので、締付ネジ7が締めつけられると、
頭部71が取付孔42の周縁に当接し、脚体2は係止金
具3と強固に連結される。これにより、脚体2は安定よ
く、且つ確実に可動間仕切1に連結される。 【0019】 【考案の効果】本考案は上記の如く係止金具に脚体を上
下動自在に保持せしめ、係止金具に係止爪を上向きにも
うけ、係止爪が係止孔に係合した状態で他の係止孔に出
入自在なラッチ片をもうけているので、係止爪が係止孔
に係合すると、意図してラッチ片を動かさない限り、係
止金具は間仕切に強固に連結され、不測に外れることは
ない。しかも、係止金具の基部に脚体が外嵌するので、
ラッチ部が隠蔽され、体裁もよく、またラッチ片に不測
に触れる事が防止されるので、安全性にすぐれ、しか
も、従来の様に水平脚部に可動間仕切のアジャスターに
応じて、脚体を上下動させる部材が必要でないから、水
平脚部を極力偏平に形成する事が出来、通行の邪魔にな
る事もない。また、締付ネジは上方から締付ける構成で
あるから、脚体の取付作業は非常に容易である。さら
に、係止金具は可動間仕切に上下前後動不能に連結さ
れ、係止金具に脚体が締付ネジで連結されるので、従来
の様に可動間仕切を移動の為持ち上げても、係止爪が係
止孔から脱落する恐れはないので、脱落した脚体等が移
動作業の邪魔になる事もなく、安全である。 【0020】
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の要部分解斜視図 【図2】本考案の要部縦断面図 【符号の説明】 1 可動間仕切 12 係止孔 16 アジャスター 2 脚体 3 係止金具 310 係止爪 33 係合突部 34 取付螺孔 4 垂直脚部 42 取付孔 5 水平脚部 6 ラッチ部 61 ラッチ片 7 締付ネジ 71 頭部

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 下面にアジャスターを有する可動間仕切の左右端部の前
    後面に、上下に所定間隔を有して形成された複数個の係
    止孔に係脱自在に係合する係止金具と、係止金具に上下
    動可能に保持される脚体よりなる。係止金具は可動間仕
    切の係止孔に係合する上向きの係止爪と、係止孔に係止
    爪が係合した状態で、他の係止孔に出入自在なラッチ片
    と、脚体を固定する為の取付螺孔を上端に存している。
    脚体は、係止金具に上下動可能に保持される垂直脚部
    と、垂直脚部の下方に連続して床面と接触する水平脚部
    よりなり、垂直脚部の上面には係止金具の取付螺孔の上
    方に位置して、締付ネジの螺軸部分のみが挿通する取付
    孔が形成されている事を特徴とする可動間仕切の脚体取
    付装置。
JP11349291U 1991-12-26 1991-12-26 可動間仕切の脚体取付装置 Expired - Fee Related JP2547685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349291U JP2547685Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 可動間仕切の脚体取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349291U JP2547685Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 可動間仕切の脚体取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064215U JPH064215U (ja) 1994-01-21
JP2547685Y2 true JP2547685Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14613681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349291U Expired - Fee Related JP2547685Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 可動間仕切の脚体取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547685Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064215U (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218990B1 (en) Antidislodgement clip
US4718625A (en) Wall mounting system with base and detachable bracket
US4612740A (en) Fall prevention means for furniture
JP2547685Y2 (ja) 可動間仕切の脚体取付装置
EP0458840A4 (en) A snap-on fixture
JPH0545254Y2 (ja)
JPS634444Y2 (ja)
JPH0331683A (ja) 冷蔵庫
JPH0349536Y2 (ja)
JP2542263Y2 (ja) 引出し付き机
JPH0414035Y2 (ja)
JPH052115Y2 (ja)
KR960009839Y1 (ko) 조립식 선반
JP2817459B2 (ja) 収納装置
JPH0338325Y2 (ja)
JPH0337291Y2 (ja)
JPS6244669Y2 (ja)
CA2409804C (en) Latch-type tile mounting system
JP3303811B2 (ja) キャップ取付構造
JP2557168Y2 (ja) 架筐体の固定構造
JPH10211033A (ja) パネル付き机
JP2004016402A (ja) 棚板の取付装置
JPH0629431Y2 (ja) 下枠のだれ止め金具
JPS6313738Y2 (ja)
JPH0528860Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees