JP2547635Y2 - 鮮度保持用輸送容器 - Google Patents

鮮度保持用輸送容器

Info

Publication number
JP2547635Y2
JP2547635Y2 JP927993U JP927993U JP2547635Y2 JP 2547635 Y2 JP2547635 Y2 JP 2547635Y2 JP 927993 U JP927993 U JP 927993U JP 927993 U JP927993 U JP 927993U JP 2547635 Y2 JP2547635 Y2 JP 2547635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wall surface
storage room
food storage
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP927993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661768U (ja
Inventor
胤隆 森
Original Assignee
株式会社丸本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸本 filed Critical 株式会社丸本
Priority to JP927993U priority Critical patent/JP2547635Y2/ja
Publication of JPH0661768U publication Critical patent/JPH0661768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547635Y2 publication Critical patent/JP2547635Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えばアスパラガス
などの高級生鮮食料品をその鮮度を保持したままで輸送
する場合に使用される鮮度保持用輸送容器に係り、特
に、従来と同量の収納容量を有しながら容器全体の大き
さを小型化し、高級食料品の容器内への収納後に生じる
隙間への充填作業を省略して作業の効率化を図るように
した鮮度保持用輸送容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばアスパラガスなどの高級生
鮮食料品をその鮮度を保持したままで輸送する場合、発
泡合成樹脂製の断熱容器内に入れ、このとき保冷材を同
封して、蓋をして気密状態にして輸送している。
【0003】一般に使用されている発泡合成樹脂製の容
器は、容器の上部に蓋が取付けられ、又容器内部は角形
の箱型の形状をしており、その内部の両側壁面に保冷材
収納箇所が設けられている。そして、使用にあたって
は、保冷材収納箇所に保冷材を収納して、容器内部に収
納された高級生鮮食料品を保冷している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
容器は、保冷材が容器の側壁面に収納されるため、保冷
材によって造られる重たい冷気は容器内の下部側に溜ま
り、上部側での冷気が弱く保冷が不十分であった。この
ため、容器内の上部側の保冷が十分な状態になる量の保
冷材が容器内に収納されて使用されているが、下部側で
は既に十分過ぎる保冷状態にあり、容器内の上下で保冷
がアンバランスであった。そして、下部側での過分な保
冷分だけ、余分な保冷材が収納されていることになり、
その余分な保冷材を収納する分だけ容器全体が大きくな
る欠点があった。
【0005】また、容器内に収納される例えばアスパラ
ガスなどの高級食料品は、一般にその両端側では太さが
異なるため、容器内に所定量の高級食料品を収納した場
合に、太い側は容器内で満杯の状態になっていても、細
い側では未だ十分に隙間があり、この状態で蓋を閉じて
輸送すると、輸送中に内部の高級食料品が箱擦れを起こ
して商品価値が下がるため、隙間の部分に段ボールや新
聞紙などの充填材の充填しなければならず、その分、箱
ずめ作業の能率が落ちる欠点があった。
【0006】この考案は、上記のような課題に鑑み、そ
の課題を解決すべく創案されたものであって、その目的
とするところは、冷気がすべて無駄なく食料品収納室へ
流れることにより逃げる冷気が少なく、従来と同量の収
納容量を有しながら容器全体の大きさを小型化すること
ができ、しかも、高級食料品の容器内への収納後に生じ
る隙間への段ボールや新聞紙などの充填材の充填作業を
省略して作業の効率化を図ることのできる鮮度保持用輸
送容器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めにこの考案は、箱型形状の断熱容器の一側壁面に開口
部を形成し、該開口部を閉塞する断熱蓋を設け、断熱容
器内部の上部に保冷材収納室を設け、保冷材収納室の下
方に食料品収納室を設け、上部の保冷材収納室と下部の
食料品収納室とを仕切る仕切材に冷気流通溝を形成し、
前記断熱蓋の内壁面を傾斜面に形成し、断熱蓋の向かい
側となる食料品収納室の奥側内壁面を、断熱蓋内壁面の
傾斜方向に対応する傾斜面に形成すると共に、断熱容器
の外側の対向する一対の側壁面に上方に向かって傾斜す
る把手用窪みを各々形成した構成よりなるものである。
【0008】ここで、食料品収納室の奥側内壁面及び断
熱蓋内壁面の傾斜面は、共に上部側に向かうに従って食
料品収納室側に突き出るように各々形成されていること
があり、また、把手用窪みは、食料品収納室の奥側内壁
面の裏面側と断熱蓋に各々形成されていることがある。
断熱容器及び断熱蓋は発泡合成樹脂製からなることがあ
る。
【0009】
【作用】以上のような構成を有するこの考案は、次のよ
うに作用する。すなわち、保冷材によって造られる重た
い冷気は冷気流通溝を通ってその下方の食料品収納室内
に流下して、食料品収納室を上側から下側に向かって順
次冷やして行き、食料品収納室内を効率良く保冷するよ
うに作用する。
【0010】また、一端側と他端側でその太さが異なる
食料品を収納する場合に、食料品収納室の奥側内壁面及
び断熱蓋内壁面の傾斜方向沿って食料品を収納すること
によって、一端側と他端側でその太さが異なることに起
因して食料品収納室内にできる隙間の発生を未然に防ぐ
ように作用する。
【0011】更に、把手用窪みを利用して容器を持ち運
びすることができると共に、運び易いこの把手用窪みを
基準にして容器の上下方向が保たれ、容器が逆さまにな
って保冷材収納室が食料品収納室の下方になることを防
ぐように作用する。
【0012】
【実施例】以下、図面に記載の実施例に基づいてこの考
案をより具体的に説明する。ここで、図1は鮮度保持用
輸送容器の縦断面図、図2は鮮度保持用輸送容器の全体
斜視図、図3は鮮度保持用輸送容器の内部正面図、図4
は鮮度保持用輸送容器の蓋正面図である。
【0013】図において、鮮度保持用輸送容器1は、例
えばアスパラガスなどの高級生鮮食料品をその鮮度を保
持したままで輸送する場合に使用される容器で、箱型形
状をしている。鮮度保持用輸送容器1は例えば発泡合成
樹脂製の断熱部材で容器2及び蓋3が造られている。
【0014】箱型形状の断熱容器2はその一側壁面に開
口部2aが形成され、その開口部2aには該開口部2a
を閉塞する断熱蓋3が取付けられている。箱型形状の断
熱容器2の内部には、その上部に保冷材収納室4が設け
られ、当該保冷材収納室4の下方に食料品収納室5が設
けられている。
【0015】上部の保冷材収納室4は、その下方の食料
品収納室5を保冷するための保冷材を収納する箇所であ
る。この実施例では、3個の保冷材を収納できるように
なっており、各保冷材が収納箇所は円筒形状の収納穴4
aが横方向に3個並設されており、各収納穴4aは横方
向が連通状態に形成されている。各収納穴4aの底面中
央には開口部2aに向かって水滴流れ溝4bが形成され
ている。保冷材収納室4の断熱容器2内部での占める割
合は小さい。
【0016】上部の保冷材収納室4とその下方の食料品
収納室5とは仕切材6で仕切られているが、この仕切材
6には保冷材収納室4と食料品収納室5とを連通する冷
気流通溝7が形成されている。冷気流通溝7は保冷材収
納室4に収納された保冷材で造られた冷気が通過する通
路で、冷気はこの冷気流通溝7を通って下方の食料品収
納室5内に入って、食料品収納室5内を保冷する。冷気
流通溝7は上記の収納穴4a同士の間に形成されてい
る。
【0017】保冷材収納室4の下方に設けられている食
料品収納室5は、断熱容器2の内部容積の大部分を占め
ている。食料品収納室5は例えばアスパラガスなどの高
級生鮮食料品が収納される箇所である。食料品収納室5
は上記の開口部2aから見てその左右側壁面は垂直面に
形成され、開口部2aから見て奥側の内壁面、つまり断
熱蓋3の向かい側となる奥側内壁面5aは傾斜面に形成
されている。
【0018】この実施例では食料品収納室5の奥側内壁
面5aの傾斜面は、奥側内壁面5aの下端から3分の1
程度の高さから始まっており、その上部側に向かうに従
って徐々に直線状に開口部2aつまり断熱蓋3に向かっ
て突き出るように形成されている。つまり、この実施例
の食料品収納室5では、その上部側は下部側に比べてそ
の奥行きが狭くなっている。
【0019】このように、食料品収納室5では、その奥
側内壁面5aの上部側の奥行きが下部側に比べて狭くな
っている。これは例えばアスパラガスなどの高級食料品
は、一般にその両端側では太さが異なるためである。ち
なみにアスパラガスにあっては、上部側に比べて下部側
が太くなっており、アスパラガスを食料品収納室5内に
満杯に収納したとき、従来の容器のように容器内部の壁
面が垂直面の場合には上部側に隙間が生じ、これを埋め
るために従来は段ボールや新聞紙などの充填材を充填し
ている。
【0020】これに対して、この考案では奥側内壁面5
aの上部側の奥行きが狭くなっており、又断熱蓋3の後
述する内壁面3aも上部側が傾斜面になっていて、食料
品収納室5はその上部側が下部側に比べて奥行きが狭く
なっており、アスパラガスを満杯に収納したとき、上部
側に隙間が生じることがなく、充填材の充填作業を不要
にできる。
【0021】上記断熱蓋3の内壁面3aは、食料品収納
室5の奥側内壁面5aに対応して、その上部側が傾斜面
に形成されている。即ち、内壁面3aの傾斜面は、内壁
面3aの下端から3分の1程度の高さから始まってお
り、その上部側に向かうに従って徐々に直線状に食料品
収納室5に向かって突き出るように形成されている。そ
して、食料品収納室5の上端位置に対応する付近で曲面
状に更に突出してその傾斜は終わっている。
【0022】内壁面3aの上部側の保冷材収納室4の位
置に対応する部分には、前記収納穴4aに対応する箇所
に部分収納穴3bが形成され、部分収納穴3bの底面中
央には内壁面3aの下方に向かって水滴流れ溝3cが形
成されている。水滴流れ溝3cは内壁面3aの傾斜面の
下端付近で消滅している。断熱蓋3を閉じた状態で、こ
の水滴流れ溝3cの上端は前記の水滴流れ溝4bの端部
と連通するように形成されている。
【0023】鮮度保持用輸送容器1の外側の側壁面には
相対向する方向に一対の把手用窪み8が形成されてい
る。この実施例では、把手用窪み8は、断熱蓋3の外側
の側壁面と食料品収納室5の奥側内壁面5aの裏面側に
なる外側の側壁面に各々形成されている。各把手用窪み
8は、上方に向かって傾斜して窪んでおり、窪みの上端
は側壁面に対して略直角に窪んでいて、手で持ち上げる
際にこの部分を下から持ち上げることができる構造にな
っている。
【0024】次に上記実施例の構成に基づく鮮度保持用
輸送容器の使用例について以下説明する。鮮度保持用輸
送容器1に高級生鮮食料品としての例えばアスパラガス
を箱詰めする場合には、先ず、開口部2aが上向きにな
るように断熱容器2を横に倒し、保冷材収納室4の各収
納穴4aに保冷材をそれぞれ収納する。なお、保冷材は
高級生鮮食料品の収納後でもよい。
【0025】開口部2aを通じて食料品収納室5にアス
パラガスを収納する場合、アスパラガスはその上端側が
下端側に比べて細いので、アスパラガスの上端側を食料
品収納室5の上側となる部分、つまり保冷材収納室4側
となる部分に向けて入れて行く。アスパラガスを食料品
収納室5に満杯になるまで入れて行くが、この場合にお
いて、食料品収納室5はその上部側が下部側に比べて奥
行きが狭くなっており、アスパラガスを満杯に収納した
とき、上部側に隙間が生じることがなく、充填材の充填
作業が不要となり、その分箱詰め作業の能率が上がる。
【0026】そして、アスパラガスを食料品収納室5に
満杯になるまで入れた後、開口部2aに断熱蓋3を合わ
せて開口部2aを閉じて密閉した後、横に倒れていた鮮
度保持用輸送容器1を起こす。これで、アスパラガスの
箱詰めは完了し、把手用窪み8に手を入れて鮮度保持用
輸送容器1を所定の場所まで持ち運ぶ。
【0027】なお、この考案は上記実施例に限定される
ものではなく、この考案の精神を逸脱しない範囲で種々
の改変をなし得ることは勿論である。例えば、上記実施
例においては、把手用窪み8が、断熱蓋3の外側の側壁
面と食料品収納室5の奥側内壁面5aの裏面側になる外
側の側壁面に各々形成されている場合で説明したが、開
口部2aから見て左右の両外側の側壁面に各々形成して
もよい。また、断熱蓋3の内壁面3a及び食料品収納室
5の奥側内壁面5aの傾斜面は上方に向かって狭くなる
ように形成されている場合で説明したが、生鮮食料品に
よっては、上部側が下部側よりも太くなっているものも
あるので、内壁面3a及び奥側内壁面5aの傾斜面が下
方に向かって狭くなるように形成されていてもよい。
【0028】
【考案の効果】以上の記載より明らかなように、この考
案に係る鮮度保持用輸送容器によれば、断熱容器内部の
上部に保冷材収納室を設け、保冷材収納室の下方に食料
品収納室を設け、上部の保冷材収納室と下部の食料品収
納室とを仕切る仕切材に冷気流通溝を形成したから、保
冷材によって造られる重たい冷気は冷気流通溝を通って
その下方の食料品収納室内に流下して、食料品収納室を
上側から下側に向かって順次冷やして行き、食料品収納
室内を効率良く保冷するので、保冷材の使用量を少なく
することができ、その結果、保冷材収納室の容積を小さ
くでき、保冷材収納室の容積を小さくした分だけ、容器
全体を小型化することができる。
【0029】また、保冷材収納室は断熱容器内部の上部
に設けられているが、箱型形状の断熱容器の一側壁面に
開口部を形成したから、断熱蓋は側壁面に取り付けるこ
とになり、断熱蓋に保冷材収納室内を設ける必要がない
ので、その分蓋が軽くなり、蓋の取り付け及び取り外し
を簡単に行うことができる。
【0030】更に、断熱蓋の内壁面を傾斜面に形成し、
断熱蓋の向かい側となる食料品収納室の奥側内壁面を、
断熱蓋内壁面の傾斜方向に対応する傾斜面に形成したの
で、一端側と他端側でその太さが異なる食料品を収納す
る場合に、その傾斜方向沿って食料品を収納することに
よって、一端側と他端側でその太さが異なることに起因
して食料品収納室内にできる隙間の発生を未然に防ぐこ
とができ、食料品の容器内への収納後に行われる隙間へ
の段ボールや新聞紙などの充填材の充填作業を省略する
ことができ、容器内に食料品を収納する作業の効率化を
図ることができる。
【0031】更にまた、断熱容器の外側の対向する一対
の側壁面に上方に向かって傾斜する把手用窪みを各々形
成したから、把手用窪みを利用して容器を持ち運びする
ことができると共に、運び易いこの把手用窪みを基準に
して容器の上下方向が保たれるので、容器が逆さまにな
って保冷材収納室が食料品収納室の下方になることを防
ぐことができる等、極めて実用的有益なる効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す鮮度保持用輸送容器の
縦断面図である。
【図2】この考案の実施例を示すで鮮度保持用輸送容器
の全体斜視図ある。
【図3】この考案の実施例を示す鮮度保持用輸送容器の
内部正面図である。
【図4】この考案の実施例を示す鮮度保持用輸送容器の
蓋正面図である。
【符号の説明】
1 鮮度保持用輸送容器 2 断熱容器 2a 開口部 3 断熱蓋 3a 内壁面 3b 部分収納穴 3c 水滴流れ溝 4 保冷材収納室 4a 収納穴 4b 水滴流れ溝 5 食料品収納室 5a 奥側内壁面 6 仕切材 7 冷気流通溝 8 把手用窪み

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱型形状の断熱容器の一側壁面に開口部
    を形成し、該開口部を閉塞する断熱蓋を設け、断熱容器
    内部の上部に保冷材収納室を設け、保冷材収納室の下方
    に食料品収納室を設け、上部の保冷材収納室と下部の食
    料品収納室とを仕切る仕切材に冷気流通溝を形成し、前
    記断熱蓋の内壁面を傾斜面に形成し、断熱蓋の向かい側
    となる食料品収納室の奥側内壁面を、断熱蓋内壁面の傾
    斜方向に対応する傾斜面に形成すると共に、断熱容器の
    外側の対向する一対の側壁面に上方に向かって傾斜する
    把手用窪みを各々形成したことを特徴とする鮮度保持用
    輸送容器。
  2. 【請求項2】 食料品収納室の奥側内壁面及び断熱蓋内
    壁面の傾斜面は、共に上部側に向かうに従って食料品収
    納室側に突き出るように各々形成されている請求項1記
    載の鮮度保持用輸送容器。
  3. 【請求項3】 把手用窪みは、食料品収納室の奥側内壁
    面の裏面側と断熱蓋に各々形成されている請求項1記載
    の鮮度保持用輸送容器。
  4. 【請求項4】 断熱容器及び断熱蓋は発泡合成樹脂製か
    らなる請求項1記載の鮮度保持用輸送容器。
JP927993U 1993-02-09 1993-02-09 鮮度保持用輸送容器 Expired - Lifetime JP2547635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP927993U JP2547635Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 鮮度保持用輸送容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP927993U JP2547635Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 鮮度保持用輸送容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661768U JPH0661768U (ja) 1994-08-30
JP2547635Y2 true JP2547635Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=11716039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP927993U Expired - Lifetime JP2547635Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 鮮度保持用輸送容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547635Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160311A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Sankyou:Kk 保冷容器及びそれを用いた保冷方法
JP5684002B2 (ja) * 2011-03-01 2015-03-11 積水化成品工業株式会社 保冷容器
JP6114520B2 (ja) * 2012-09-10 2017-04-12 株式会社積水化成品九州 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661768U (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966450B2 (en) Partitioned ice chest
EP0794909B1 (en) Insulated storage/transport container for perishables
US2496296A (en) Portable refrigerated container
JP2547635Y2 (ja) 鮮度保持用輸送容器
KR20130058334A (ko) 다단 적층식 스티로폼 보냉 포장용기
JP3436889B2 (ja) 保冷容器
JP2007030952A (ja) 発泡合成樹脂容器、およびそれを用いたロケット包装体の収納方法
JP2002104542A (ja) 保冷容器
JPH0142539Y2 (ja)
KR200486363Y1 (ko) 육류용 포장상자
JPH0710178A (ja) 保冷箱
JPS5911900Y2 (ja) 生鮮物の低温輸送用容器
JPH0226868Y2 (ja)
JPH024916Y2 (ja)
KR20070015320A (ko) 보냉기능을 가지는 포장박스
JPH0123976Y2 (ja)
JPH0343188Y2 (ja)
JPH0340778Y2 (ja)
JPS6237097Y2 (ja)
JPS6315181Y2 (ja)
JPH0720047Y2 (ja) 容器の蓋構造
KR101982638B1 (ko) 신선제품 운송을 위한 슈퍼칠링 패키징 시스템
JPS6326696Y2 (ja)
JPH047104Y2 (ja)
KR200174091Y1 (ko) 농수산물 보관용 냉장 용기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term