JP2546745B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2546745B2
JP2546745B2 JP3076875A JP7687591A JP2546745B2 JP 2546745 B2 JP2546745 B2 JP 2546745B2 JP 3076875 A JP3076875 A JP 3076875A JP 7687591 A JP7687591 A JP 7687591A JP 2546745 B2 JP2546745 B2 JP 2546745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
gate
withstand voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3076875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287374A (ja
Inventor
泉 布施川
浩利 山岸
延嘉 藤巻
幸男 柄沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP3076875A priority Critical patent/JP2546745B2/ja
Priority to EP19920301793 priority patent/EP0503815A3/en
Priority to US07/850,506 priority patent/US5262338A/en
Publication of JPH04287374A publication Critical patent/JPH04287374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546745B2 publication Critical patent/JP2546745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの製造
方法に関し、より詳しくは絶縁耐圧に優れたゲート酸化
膜を有するMOS構造の半導体デバイスの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】MOS構造の半導体デバイスのゲート酸
化膜については、より薄く、より高い絶縁耐圧をバラツ
キなく発現することが望まれている。そして、高い絶縁
耐圧を得るための酸化膜形成条件については種々提案さ
れ、ある程度その目的を達成している。
【0003】しかしながら、シリコンウェーハ基板の面
から見た場合に、どのようなシリコン基板を用いるとよ
り優れたゲート酸化膜を形成できるか、といった点につ
いては、未検討の部分が多いため、実際に引上げられた
半導体単結晶棒を所定の厚さをもつポリッシュドウェー
ハに加工したサンプルとした後、MOS構造デバイスを
作成し、酸化膜耐圧電圧を測定し所定の酸化膜耐圧電圧
のものを良品として使用する以外にはこれと行った対策
はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点を
解決しようとするもので、その目的は、絶縁耐圧に優れ
たゲート酸化膜を有するMOS構造の半導体デバイスの
製造を可能にするシリコンウェーハ基板の条件を見出す
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体デバイス
の製造方法は、ゲート酸化膜のゲート面積が5〜15m
2 、膜厚が15〜40nmであって、当該酸化膜上に
形成した燐ドープポリシリコン電極とシリコン単結晶基
板の間に直流電圧を印加し、ゲート電流が電流密度で1
μA/mm2 以上流れ始めた時の酸化膜耐圧電圧が8M
V/cm以上であるMOS構造デバイスの製造におい
て、酸素濃度が1×1018atoms/cm3以下のシ
リコンウェーハ基板を用いることを特徴とする。
【0006】含有酸素濃度が1×1018atmos/c
3以下シリコンウエーハ基板を用い、その表面にゲー
ト面積が5〜15mm2 、酸化膜厚15〜40nmのゲ
ート酸化膜を有するMOS構造デバイスをほぼ均等に多
数個作成した場合、当該酸化膜上に形成した燐ドープポ
リシリコン電極とシリコン単結晶基板の間に直流電圧を
印加した時のゲート電流が電流密度で1μA/mm2
上流れ始めた時の酸化膜耐圧電圧が8MV/cm以上と
なるデバイスの割合は80%以上となる。
【0007】本発明の方法は、それ自体が所定の有用な
電子的な諸動作を行うMOS型の半導体デバイスを製造
するのに好適なだけでなく、引き上げられたシリコン単
結晶棒、あるいはそれから切り出したウェーハをMOS
型半導体デバイスとしたときのゲート酸化膜の絶縁耐圧
を予め評価するための検査に用いられる試験用サンプル
としての半導体デバイスの製造にも好適である。この場
合、本発明は検査用デバイスの製造方法としての意義を
有する。そして、この面からすると、ゲート面積5〜1
5mm2 の範囲を外れても、ゲート酸化膜の膜厚15〜
40nmを外れても、正確な酸化膜耐圧電圧の値が得難
くなり好ましくない。
【0008】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。CZ法及びFZ法により直径130mmのシリコ
ン半導体単結晶棒を複数本引上げた。CZ法には直径4
5cmの石英ルツボ中にボロンをドープし電気抵抗率が
10オームcmとなるように調整した。引き上げ成長条
件としては引き上げ速度を1.2mm/minに固定し
その際に含有酸素濃度を0〜5×1018atoms/c
3 であるものを複数本成長させた。引き上げた単結晶
棒の引き上げ方位はすべて<100>であった。CZ法
でシリコン半導体単結晶棒を引き上げる際に引き上げ速
度を速くすると酸化膜耐圧が劣化することはよく知られ
ているので前記のごとく引き上げ速度一定の結晶を成長
させた。ダイヤモンドソーにより所定の厚さを持つウェ
ーハを切出しその表面を化学研磨法によりポリッシュウ
ェーハに仕上げた。
【0009】さらに含有酸素濃度と酸化膜耐圧との関係
を調べるためにかかるPWウェーハを酸化膜耐圧用の熱
処理工程を施した。かかるウェーハをRCA洗浄でクリ
ーニングした後、900℃で100分間ゲート酸化を行
い25nmの酸化膜を形成した。さらにポリシリコンを
その上にデポし燐を拡散して8mm2 の電極パターンを
形成した。酸化膜の絶縁破壊電圧を測定するために、電
極とシリコン基板の間に数MV/cmの電界となるよう
に電圧を印加した。電流が1μA/mm2 以上流れ始め
るところを絶縁破壊電圧と定義した。8MV/cm以上
の酸化膜耐圧をもつ割合を良品と判断し、1枚のPWウ
ェーハ巾に形成したかかるチップの総数でその良品を割
り100倍することで%良品率を算出した。
【0010】図1に含有酸素濃度とかかる酸化膜耐圧%
良品率の対比を示した。両者は、明確な相関を示し、含
有酸素濃度が高くなると酸化膜耐圧が劣化していること
がわかった。図1からシリコンウェーハ基板の含有酸素
濃度が1×1018atoms/cm3 以下の場合に良品
率が80%となることがわかる。
【0011】
【発明の効果】以上の説明で明らかな様に、本発明によ
れば、絶縁耐圧に優れたゲート酸化膜を有するMOS構
造の半導体デバイスを高い歩留まりで得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコンウェーハ中の含有酸素濃度と酸化膜耐
圧の良品率の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柄沢 幸男 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越 半導体株式会社 半導体磯部研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−3415(JP,A) 特開 昭59−101863(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート酸化膜のゲート面積が5〜15m
    2 、膜厚が15〜40nmであって、当該酸化膜上に
    形成した燐ドープポリシリコン電極とシリコン単結晶基
    板の間に直流電圧を印加し、ゲート電流が電流密度で1
    μA/mm2 以上流れ始めた時の酸化膜耐圧電圧が8M
    V/cm以上であるMOS構造デバイスの製造におい
    て、酸素濃度が1×1018atoms/cm3 以下のシ
    リコンウェーハ基板を用いることを特徴とする半導体デ
    バイスの製造方法。
JP3076875A 1991-03-15 1991-03-15 半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP2546745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076875A JP2546745B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 半導体デバイスの製造方法
EP19920301793 EP0503815A3 (en) 1991-03-15 1992-03-03 Method for forming a gate oxide film
US07/850,506 US5262338A (en) 1991-03-15 1992-03-13 Method for fabrication of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076875A JP2546745B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287374A JPH04287374A (ja) 1992-10-12
JP2546745B2 true JP2546745B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=13617812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076875A Expired - Lifetime JP2546745B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 半導体デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5262338A (ja)
EP (1) EP0503815A3 (ja)
JP (1) JP2546745B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613498B2 (ja) * 1991-03-15 1997-05-28 信越半導体株式会社 Si単結晶ウエーハの熱処理方法
US5445975A (en) * 1994-03-07 1995-08-29 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor wafer with enhanced pre-process denudation and process-induced gettering
JPH08130214A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Seiko Instr Inc 半導体装置およびその製造方法
JPH09306904A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693367A (en) * 1979-12-20 1981-07-28 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59101863A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Nec Corp 半導体装置
JPS613415A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Nec Corp 半導体装置
JPH02263792A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンの熱処理方法
JPH0633235B2 (ja) * 1989-04-05 1994-05-02 新日本製鐵株式会社 酸化膜耐圧特性の優れたシリコン単結晶及びその製造方法
JPH0377329A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503815A3 (en) 1993-12-15
US5262338A (en) 1993-11-16
JPH04287374A (ja) 1992-10-12
EP0503815A2 (en) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834322A (en) Heat treatment of Si single crystal
EP0487302B1 (en) Method for testing electrical properties of silicon single crystal
KR100475040B1 (ko) 실리콘카바이드상의산화막결함저감방법
JPH0766256A (ja) シリコン結晶中の水素濃度測定方法, 低水素濃度シリコン結晶及びその製造方法
US3372063A (en) Method for manufacturing at least one electrically isolated region of a semiconductive material
Miyazaki et al. Influence of crystal-originated “particle” microstructure on silicon wafers on gate oxide integrity
JP2546745B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH11314997A (ja) 半導体シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JPH1050715A (ja) シリコンウェーハとその製造方法
US5066359A (en) Method for producing semiconductor devices having bulk defects therein
JPS6158879A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JPH0741383A (ja) 半導体単結晶およびその製造方法
DE69027082T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersubstrats mit einer dielektrischen Struktur
JPH0769789A (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜
JPH05326467A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS5994828A (ja) シリコン結晶評価用エツチング液
JPH08321443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0888172A (ja) 多結晶シリコン膜の作製方法
JPH06196459A (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JPH09199379A (ja) 高品位エピタキシャルウエハ及びその製造方法
JPH10509276A (ja) Cmos集積回路用のエピタキシャル半導体ウエーハ
JP3238957B2 (ja) シリコンウェーハ
JP3533238B2 (ja) 半導体基板
JPH0621033A (ja) シリコン単結晶ウェーハの処理方法
JP3297091B2 (ja) 半導体装置