JP2546680B2 - リチウム電池用電解液 - Google Patents

リチウム電池用電解液

Info

Publication number
JP2546680B2
JP2546680B2 JP62185462A JP18546287A JP2546680B2 JP 2546680 B2 JP2546680 B2 JP 2546680B2 JP 62185462 A JP62185462 A JP 62185462A JP 18546287 A JP18546287 A JP 18546287A JP 2546680 B2 JP2546680 B2 JP 2546680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
charge
battery
discharge
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62185462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430179A (en
Inventor
敏郎 平井
準一 山木
真一 鳶島
正泰 荒川
勇 ▲吉▼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62185462A priority Critical patent/JP2546680B2/ja
Publication of JPS6430179A publication Critical patent/JPS6430179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546680B2 publication Critical patent/JP2546680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リチウム電池用電解液、更に詳細にはリチ
ウム電池に用いる電解液の改良に関する。
〔従来の技術〕
リチウムは、標準単極電位が−3.03V(標準水素電極
基準)と高く、還元力が極めて強く、また原子量が6.94
1と小さいため、重量当りの容量密度は3.86Ah/gと大き
い。このため、リチウムを負極活物質として用いる電池
(以下、リチウム電池と称する)は小型、高エネルギー
密度を有する電池として研究されており、既に二酸化マ
ンガン、フツ化黒鉛などを正極活物質として用いる電池
が市販されている。しかし、これらはいずれも一次電池
であり通常の実用に供しうる充放電可能なリチウム二次
電池は実現されていないのが現状である。高エネルギー
密度という放電特性の利点を生かしながら、リチウム電
池が充電も可能となれば、従来の電池系に比較して極め
て特性の優れた電池が実現することとなり、携帯電子機
器を始めとする産業界に与える効果は大きい。
リチウム電池を二次化するためには、正極活物質の開
発、電解液の選択、電池構成法の改善など多くの解決す
べき問題がある。特に、電解液の選択は重要な課題であ
る。常温作動型のリチウム二次電池は、非水電解液を用
いることが実用の見地から望ましいが、電解液の導電率
は従来の電池系に用いられる水溶液系に比べ1桁も2桁
も低いという欠点があつた。このため、電池の放電利用
率向上のためには電解液の導電率向上は不可欠である。
同時に、二次電池に適用するためには、非水電解液中に
おけるリチウムの充放電効率が高いことが要求されるの
は当然である。すなわち、リチウム二次電池に用いる電
解液は、高い導電率を有すること、高いリチウム充
放電効率を有すること、の二点を同時に充足する必要が
ある。
リチウム充放電効率の比較的高い電解液としては、Li
AsF6−2−メチルテトラヒドロフラン系電解液が提案さ
れている(米国特許第4118559号明細書参照)。しかし
ながら、同電解液の導電率は低く(1.5M LiAsF6で4.3
×10-3S・cm-1、25℃)、リチウム電池に用いた場合、
充放電効率が低いという欠点があつた。
また、プロピレンカーボネートやエチレンカーボネー
トなどの極性二重結合を有する溶媒を用いた電解液は、
相対的に高い導電率を示すが(例えば、1.5M LiAsF6
それぞれ、5.3×10-3S・cm-1及び6.2×10-3S・cm-1)、
リチウムの充放電効率は低いという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、現在まで導電率も高く、かつリチウムの充
放電効率の高いリチウム二次電池用電解液は実現してい
ない。
本発明は、このような現状にかんがみてなされたもの
であり、その目的は導電率が高く、かつリチウムの充放
電特性の優れたリチウム電池を製造可能とするリチウム
電池用電解液を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるリチウム電池用電解液は、リチウム塩を
有機溶媒に溶解させたリチウム電池用電解液において、
第四アンモニウムイオンを有する高分子化合物をその第
四アンモニウムイオン当り10-3〜10-1M(mole/)の濃
度範囲で含有していることも最も主要な特徴とする。
これによつて、従来高導電率と優れた充放電効率の両
立が困難であつたリチウム電池用電解液に対し、高い導
電率を有し、かつ優れた充放電効率を有するリチウム電
池用電解液を実現するものである。
本発明を更に詳しく説明する。
リチウム電池は、負極活物質がリチウムあるいはリチ
ウムイオンを放電可能にするリチウム合金であり、正極
活物質がリチウムイオンと電気化学的に可逆反応を行う
物質であり、電解液がリチウム塩を有機溶媒に溶解させ
た溶液をもつて構成されている。
本発明によれば、上述のような電解液において、優れ
た特性を有するものを提供することを主旨とするもので
ある。すなわち、リチウム塩を有機溶媒に溶解させた溶
液中に、第四アンモニウムイオンを有する高分子化合物
を第四アンモニウムイオン当り、10-3〜10-1Mの濃度範
囲で含有させ、これをリチウム電池用電解液として用い
るものである。
該高分子化合物が有する第四アンモニウムイオンは、
高分子主鎖あるいは側鎖に結合する。また、第四アンモ
ニウムイオンの対イオンは、Cl-、Br-、I-などのハロゲ
ンイオンが通常であるが、対イオンの種類に該高分子化
合物は限定されることはなく、本発明で使用するリチウ
ム塩に用いられるClO4 -、AsF6 -、PF6 -、BF4 -などの同種
の対イオンも使用可能である。
本発明に用いられる第四アンモニウムイオンを有する
高分子化合物が、該電解液中に添加されて有効な特性を
示す理由は必ずしも明らかでないが、1つの考えとして
該添加物が負極リチウムと物理的又は化学的吸着結合を
行うことにより、充放電サイクルに使用されるべき有効
なリチウムと電解液との反応によるリチウムの損失を抑
制する層を負極/電解液界面に形成する。また、この層
は充電時のLi+イオンの負極上への析出状態を良好に
し、電気化学的不活性となる析出リチウムの発生を抑制
する効果も期待される。電子顕微鏡による放電後、充電
後の負極表面の観察を後述する実施例1に記載した電池
系(ただし、負極は30mAhLiを使用している)において
行つた結果では、該添加剤を加えない系においては、リ
チウム充放電効率を向上させる上で有効な径10μm程度
の粒子状リチウムと共に、リチウムの充放電効率低下の
要因となる径1〜2μm、長さ10μm程度の針状リチウ
ムが負極表面上に存在し、しかも充放電サイクルと共に
この針状リチウムの析出割合が増加してきた。これに対
し、該添加剤を添加した本発明の電解液を用いた電池に
おいては、上記針状リチウムの存在は認められず、径2
〜5μm程度の粒子状リチウムが均一に析出した状態で
あり、該添加剤の添加による本発明の電解液の有効性が
確められた。
本発明における第四アンモニウムイオンを有する高分
子化合物の添加濃度は、第四アンモニウムイオン当り10
-3〜10-1Mであるが、濃度が10-3M未満であると、添加し
ない従来の電解液の特性と同じで添加による特性の向上
はみられず、一方、濃度が10-1Mを越えると、添加剤の
過多がイオンの移動度や負極の電気化学反応に悪影響を
及ぼし、添加前に比べて特性が低下するからである。
本発明における電解液を構成するリチウム塩、及び有
機溶媒は、基本的に限定されるものではない。例えば、
リチウム塩においては、LiAsF6、LiClO4、LiSbF6、LiBF
4、LiPF6、LiAlCl4、LiCF3SO3及びLiCF3CO2などの1種
以上を有効に用いることができる。また、有機溶媒とし
ては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネー
ト、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラ
ン、2−メチルジオキソラン、4−メチルジオキソラ
ン、ジオキソラン、1,2−ジメトキシエタン、γ−ブチ
ロラクトン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、
ホルムアミド、ジメチルホルムアミド及びニトロメタン
等の1種以上の非プロトン性有機溶媒を有効に用いるこ
とができる。
本発明による電解液を用いたリチウム電池に用いる負
極活物質は基本的に限定されるものではなく、従来のリ
チウム電池に用いられている負極活物質、すなわちリチ
ウムあるいはリチウムイオンを放電可能にするリチウム
合金を用いることができる。
また、同様に本発明において用いられる正極活物質も
基本的に限定されず、従来のリチウム二次電池に用いら
れている正極活物質、すなわちリチウムイオンと電気化
学的に可逆反応を行う物質であることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 1.5M LiAsF6−エチレンカーボネート(以下、ECと略
記する)/2−メチルテトラヒドロフラン(以下、2MeTHF
と略記する)(体積混合比1/1)中の不純物を100ppm以
下にコントロールした電解液を作製し、これに80℃で2
週間真空乾燥させた各種のイオネンポリマーIP(x,y)
Xを第四アンモニウムイオン当り10-4〜0.5M混合し、以
下に述べる作製方法により作製したリチウム電池の電解
液に用いた。イオネンポリマーIP(x,y)Xの繰返し単
位の構造式は下記の通りであり、このうちX-は、第四ア
ンモニウムイオンの対イオン、x、yはそれぞれ、第四
アンモニウムイオン間のメチレン鎖に含まれるCH2の数
を示している。
正極活物質には、95mole%V2O5−5mole%P2O5の組成
より成る非晶質材料を用い、これを70重量%、導電剤と
してアセチレンブラツクを25重量%、バインダとしてテ
フロンを5重量%の混合比で作製した正極合剤ペレツト
(16mmφ、厚さ0.5mm)を正極として用いた。負極とし
て金属リチウム(17mmφ、15mAh)を用い、更にセパレ
ータとして微孔性ポリププロピレンシートを用いてコイ
ン型リチウム電池を作製した。
このリチウム電池を室温中、1mAの電流値、2V〜3.5V
の電圧範囲で充放電試験を行い、電解液の充放電特性を
評価した。
結果の1例を第1図に示す。すなわち、第1図は1.5M
LiAsF6−EC/2MeTHF(1/1)中にイオネンポリマーIP
(6,3)Clを0.01M添加した電解液と15mAhリチウムを用
いた本発明の電池について1mAの電流値、2V〜3.5Vの電
圧範囲で充放電試験を行つた際の充放電サイクル回数
(横軸)と放電容量(mAh、縦軸)の関係を示したグラ
フである。該電池系においては、充放電サイクルの各放
電ごとに放電に関与できる負極側のリチウムはすべて消
費され、その容量は第1図に明らかなように充放電効率
Eに応じて徐々に減少していくことになる。すなわち、
負極の充放電効率をE、第n回目の放電の容量をCnとす
ると、 Cn=E×Cn−1=E(n-1)×C1 が成立し、これより lnCn=(n−1)×lnE+lnC1 なる関係が求まり、第1図のごとく縦軸の放電容量を対
数スケールで表わしたグラフの直線部の傾きから、負極
リチウムの充放電効率Eを算出することができる。
各種イオネンポリマーIP(x,y)Xを添加した電解液
におけるリチウムの充放電効率Eを上記の式により算出
し、その結果を第1表に示した。第1表には比較のた
め、添加物を含まない電解液における同様の試験の結果
も合せて示した。
第1表の結果より明らかなように、イオネンポリマー
IP(x,y)Xを10-3〜10-1M添加することにより、無添加
の場合に比べて高いリチウム充放電効率を示すことがわ
かつた。
実施例2 1.5M LiAsF6−EC/2MeTHF(1/1)中の不純物を100ppm
以下にコントロールした電解液を作製し、これに80℃で
2週間真空乾燥させた各種のキシリレン基を主鎖に含む
イオネンポリマーを第四アンモニウムイオン当り10-4
0.5M混合し電解液に用いた。
キシリレン基を主鎖に含むイオネンポリマーIP(φ,
x)Xの繰返し単位の構造式は下記の通りであり、この
うち、X-は第四アンモニウムイオンの対イオンであり、
xは第四アンモニウムイオン間のメチレン鎖に含まれる
CH2の数を示している。
正極、負極、セパレータには実施例1と同様の材料を
用い、実施例1と同様の方法でコイン型リチウム電池を
作製した。作製した電池を実施例1と同じ条件で充放電
試験を行い、電解液についてのリチウム充放電効率を評
価した。
結果を第2表に示す。第2表には比較のため、添加物
を含まない電解液における同様の試験の結果も合せて示
した。
第2表の結果より明らかなように、キリシレン基を主
鎖に含む一連のイオネンポリマーIP(φ,x)Xを10-3
10-1M添加することにより、無添加の場合に比べて高い
リチウム充放電効率を示すことがわかつた。
実施例3 実施例1と同様に調製した1.5M LiAsF6−EC/2MeTHF
(1/1)中に80℃、2週間真空乾燥させたポリビニルベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロライド(以下、PVBA
と略記する)及びポリジアリルジメチルアンモニウムク
ロライド(以下、PDDAと略記する)を第四アンモニウム
イオン当り10-4〜0.5M添加し、電解液に用いた。PVBA、
PDDAの繰返し単位の構造式は以下の通りである。
正極、負極、セパレータに実施例1と同様の材料を用
い、実施例1と同様の方法でコイン型リチウム電池を作
製した。作製した電池を実施例1と同じ条件で充放電試
験を行い、電解液についてのリチウム充放電効率を評価
した。
結果を第3表に示す。第3表には比較のため、添加物
を含まない電解液における同様の試験も合せて示した。
第3表の結果より明らかなように、PVBA、PDDAを10-3
〜10-1M添加することにより、無添加の場合に比べて高
いリチウム充放電効率を示すことがわかつた。
実施例4 80℃で2週間真空乾燥したイオネンポリマーIP(6,
3)Cl、キシリレン基を主鎖に含むイオネンポリマーIP
(φ,6)Cl及びPVBAの添加剤を、1M LiClO4−プロピレ
ンカーボネート(以下、PCと略記する)/1,2−ジメトキ
シエタン(以下、DMEと略記する)(1/1)、1.5M LiAs
F6−PC、1.5M LiAsF6−2Me THF、1.5M LiPF6−EC/2M
e THF(1/1)の不純物をコントロールした各電解液中
に第四アンモニウムイオン当り10-4〜0.5Mの濃度で添加
し、リチウム電池用電解液として用いた。
実施例1と同様にしてコイン型電池を作製し、実施例
1と同様の条件で充放電試験を行つた。試験より得られ
たリチウム充放電効率を第4表に示す。
第4表より明らかなように、いずれの電解液において
も該添加剤を添加することにより、無添加時と比べて高
いリチウム充放電効率を示すことが明らかとなつた。
実施例5 不純物をコントロールした1.5M LiAsF6−EC/2MeTHF
(1/1)電解液中に、80℃で2週間真空乾燥させたイオ
ネンポリマーIP(6,3)Clを0.01M添加しリチウム電池用
電解液とした。
実施例1と同様の正極(16mmφ、厚さ0.5mm)、セパ
レータを用い、負極として60mAhの金属リチウム(17mm
φ)を用い、実施例1と同様にしてコイン型リチウム電
池を作製した。
このリチウム電池を室温中、放電電流3mA/cm2、充電
電流1mA/cm2、2〜3.5Vの電流規制で充放電試験を行
い、充放電特性を評価した。比較のため、添加剤を含ま
ない電解液を用いてコイン型電池を作製し、同様の充放
電試験を行つた。
結果を第2図に示す。すなわち、第2図は、1.5M Li
AsF6−EC/2MeTHF(1/1)電解液と、これにイオネンポリ
マーIP(6,3)Clを0.01M添加した電解液とを用いたそれ
ぞれの電池について充電電流を1mA/cm2及び3mA/cm2、充
電電流1mA/cm2、2〜3.5Vの電圧規制で充放電試験を行
つた際の充放電サイクル数(横軸)に伴う放電容量(mA
h、縦軸)の変化を示したグラフである。第2図のう
ち、曲線Aは、放電電流1mA/cm2、充電電流1mA/cm2の条
件での充放電試験におけるイオネンポリマーIP(6,3)C
lを添加した電解液使用の電池の場合であり、曲線B
は、同条件の充放電試験における添加剤を含まない電解
液使用の電池の場合であり、また、曲線Cは放電電流3m
A/cm2、充電電流1mA/cm2の条件での充放電試験における
イオネンポリマーIP(6,3)Cl添加の電解液を使用した
電池の場合であり、曲線Dは同条件の充放電試験におけ
る添加剤を含まない電解液を使用した電池の場合であ
る。
第2図より明らかなように、いずれの条件での充放電
試験においても、イオネンポリマーIP(6,3)Clを添加
した本発明における電解液を用いた場合、無添加の電解
液と比較して容量の大幅な低下はみられず、かつ長期に
わたる充放電サイクル安定性を示した。
以上の各実施例においては、第四アンモニウムイオン
の対イオンとしてCl-、Br-、I-を用いた場合について示
したが、AsF6 -、PF6 -など他の対イオンを用いた場合に
も対イオンの種類によらず同様の結果が得られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による第四アンモニウム
イオンを有する高分子化合物を第四アンモニウムイオン
当り10-3〜10-1Mの濃度範囲で添加したリチウム塩を溶
解した有機溶媒系電解液をリチウム電池に用いると放電
容量が大きく、かつ優れた充放電サイクル寿命を示す高
エネルギー密度電池が可能となり、種々の分野で広く利
用できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、1.5M LiAsF6−EC/2MeTHF(1/1)中にイオネ
ンポリマーを第四アンモニウムイオン当り0.01M添加し
た電解液を用いる本発明の電池で、負極に15mAhリチウ
ムを用いた電池の1mA、2〜3.5Vの電圧範囲で充放電を
行つたサイクル回数と放電容量の関係を示したグラフ、
第2図は、1.5M LiAsF6−EC/2MeTHF(1/1)中にイオネ
ンポリマーを第四アンモニウムイオン当り0.01M添加し
た電解液と添加しない電解液を用いた電池の放電電流が
1mA/cm2及び3mA/cm2、充電電流1mA/cm2、2〜3.5Vの電
圧範囲で充放電試験を行つた際のサイクルに伴う放電容
量の変化を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳶島 真一 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162 番地 日本電信電話株式会社茨城電気通 信研究所内 (72)発明者 荒川 正泰 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162 番地 日本電信電話株式会社茨城電気通 信研究所内 (72)発明者 ▲吉▼松 勇 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162 番地 日本電信電話株式会社茨城電気通 信研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−30065(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム塩を有機溶媒に溶解させたリチウ
    ム電池用電解液において、第四アンモニウムイオンを有
    する高分子化合物を添加剤として第四アンモニウムイオ
    ン当り10-3〜10-1(mole/)の濃度範囲で含有してい
    ることを特徴とするリチウム電池用電解液。
JP62185462A 1987-07-27 1987-07-27 リチウム電池用電解液 Expired - Lifetime JP2546680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62185462A JP2546680B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 リチウム電池用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62185462A JP2546680B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 リチウム電池用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430179A JPS6430179A (en) 1989-02-01
JP2546680B2 true JP2546680B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=16171211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185462A Expired - Lifetime JP2546680B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 リチウム電池用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546680B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0014464D0 (en) * 2000-06-15 2000-08-09 Aea Technology Plc A cell incorporating a porous membrane
JP6090919B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-08 株式会社クラレ 二次電池用高分子電解質ゲル組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430179A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919143B2 (en) Positive active material composition for lithium-sulfur battery and lithium-sulfur battery fabricated using same
CN108028430B (zh) 锂硫电池用电解液和包含该电解液的锂硫电池
CN106784629A (zh) 一种锂金属电池负极界面修饰方法
CN102113161A (zh) 非水电解质二次电池
KR20180001997A (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
CN108321442B (zh) 混合水系离子电池及其应用
JPH11185753A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
KR20180002000A (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
US20180048016A1 (en) Battery, battery pack, and uninterruptible power supply
US20140065477A1 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery, and positive electrode and rechargeable lithium battery including same
CN110800134A (zh) 改善锂硫电池的寿命的方法
CN108281645A (zh) 锂二次电池
CN111668484A (zh) 负极活性物质材料和蓄电装置
CN105226269A (zh) 一种镍锰酸锂制造工艺
JP2548573B2 (ja) リチウム電池用電解液
JP3393243B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4344874B2 (ja) 非水溶媒メッキ法によるリチウムイオン二次電池負極用箔帯の製造方法
JP2000156224A (ja) 非水電解質電池
JPH11265710A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2546680B2 (ja) リチウム電池用電解液
CN110800136A (zh) 锂硫电池用正极和包含所述正极的锂硫电池
JP2548574B2 (ja) リチウム電池用電解液
JPH0955203A (ja) 非水電池
KR20190033453A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-이차 전지
JP2552652B2 (ja) リチウム電池用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term