JP2546645Y2 - 射出成形機の型締機構 - Google Patents

射出成形機の型締機構

Info

Publication number
JP2546645Y2
JP2546645Y2 JP6544892U JP6544892U JP2546645Y2 JP 2546645 Y2 JP2546645 Y2 JP 2546645Y2 JP 6544892 U JP6544892 U JP 6544892U JP 6544892 U JP6544892 U JP 6544892U JP 2546645 Y2 JP2546645 Y2 JP 2546645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
clamping mechanism
cylinder
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6544892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623731U (ja
Inventor
幹男 赤木
健二 杉田
Original Assignee
株式会社名機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社名機製作所 filed Critical 株式会社名機製作所
Priority to JP6544892U priority Critical patent/JP2546645Y2/ja
Publication of JPH0623731U publication Critical patent/JPH0623731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546645Y2 publication Critical patent/JP2546645Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は射出成形機の型締機構に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形機の型締機構には様々な種類の
ものがあり、その中のひとつに直圧式型締機構がある。
この型締機構は金型厚みの変化に対して非常に調整が行
い易いため広く採用されている。この直圧式型締機構の
うちブースタラム式型締機構は、主ラムの中心軸と同軸
上に主ラムの直径より小さい直径のブースタラムを挿入
した機構であり、これにより主ラムを高速前進させるこ
とができる。又、シリンダ内にサージバルブを内装する
ことにより、主ラムの高速前進を効果的に行っている。
サイドシリンダ式型締機構は、型締シリンダとは別に複
数のサイドシリンダを設置し、サイドシリンダのロッド
を可動盤に連結し、型締シリンダ室とタンクとの間にサ
ージバルブを設置した機構である。
【0003】これらの型締機構は、作業サイクルの高速
化を実現し、かつ所定の型締力を得るため、ブースタラ
ム又はサイドシリンダ、及びサージバルブ等が配設され
ており、このため、機構の構造が複雑化することによる
製造コストの増加、又、機構のための広いスペースが必
要となる等の問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記問題に
鑑みてなされたもので、型締機構の構成を簡略化して射
出成形機の製造コストの低減及び省スペース化を図ると
共に作業の高速化、型締力の増大の改善を達成できる射
出成形機の型締機構を提供することを目的としたもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本考案の構成を次のとおりとした。即ち、固定された4
本の型開閉シリンダの一方の面に増圧シリンダを取付
け、該増圧シリンダの中央部に増圧室を形成すると共に
該増圧室内にピストンロッドを設け、該ピストンロッド
の端部に増圧盤を固定し、前記型開閉シリンダ内のピス
トンから前記増圧シリンダ及び前記増圧盤を貫通して延
びるロッドの先端に可動盤を取り付けてなることを特徴
とする構成とした。
【0006】
【作用】以上のように構成することにより、型閉めの際
には、型開閉シリンダの型閉側の室に作動油を導入して
ピストンを移動し、可動盤に取付けられた可動金型を増
圧盤側金型に密着させる。更に、増圧シリンダの増圧室
の増圧側の室に作動油を導入して可動金型を増圧する。
又、型開の際には、先ず増圧室の圧を抜き、次に型開閉
シリンダの型開側の室に作動油を導入して、ピストンを
型閉め時と逆方向に移動し、可動金型を増圧側金型から
離隔させる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付図にもとづい
て説明する。まず、図1により型締機構10の構造につい
て説明する。型締機構10は、機台もしくはフロアFLから
垂直上方に延びる4本の型開閉シリンダ12を備え、各型
開閉シリンダ12内には後述する油圧回路の作用により上
下方向に移動可能なピストン14がそれぞれ内装されてい
る。各ピストン14にはタイバー16の下端部がそれぞれ連
結され、シリンダ12内から上方に延びるタイバー16の上
端部には可動盤18がナット20により固定されている。
尚、可動盤18の中央部には図面に示さない射出装置のノ
ズル部を受け入れる円錐形の開口部19が形成されてい
る。
【0008】また、型開閉シリンダ12の上部には増圧シ
リンダ22が固定されており、増圧シリンダ22の中央部に
形成された増圧室24内には、後述する油圧回路の作用に
より上下に小ストロークだけ移動する増圧ピストン26が
内装されている。増圧ピストン26にはラム28が連結さ
れ、ラム28の上端部には可動盤18に対向して増圧盤30が
固定されている。増圧盤30の可動盤18側には増圧側金型
32が取付けられており、この増圧側金型32に対向して可
動盤18に可動金型34が取付けられている。尚、図1によ
り明らかなように、型開閉シリンダ12内のピストン14と
可動盤18とを連結するタイバー16は、増圧シリンダ22及
び増圧盤30を貫通している。
【0009】以上説明したように、本考案による型締機
構は、従来のタイバー下部にピストン機構を設け、タイ
バー自体をラムと兼用させ、又、サージバルブを不要と
し、更に、増圧ピストンのストロークを小さくしたもの
である。
【0010】つぎに、同図により、上記型締機構10の油
圧回路40について説明する。型開閉シリンダ12内のピス
トン14下方に形成された第1室42は、シーケンスバルブ
44を介して3位置4方向切換バルブ46に接続され、更
に、油圧ポンプ48を介して作動油タンク50に接続されて
いる。尚、3位置4方向切換バルブ46と作動油タンク50
の間にはリリーフバルブ52が介装されている。一方、ピ
ストン14上方に形成された第2室54は、2位置4方向切
換バルブ56を介して3位置4方向切換バルブ46に接続さ
れ、更に、作動油タンク50に接続されている。又、第2
室54と2位置4方向切換バルブ56との間にはリリーフバ
ルブ58が介装されている。
【0011】また、前述の増圧シリンダ22の増圧室24は
ピストン26により第1室62と第2室64とに分割されてい
る。第1室62は3位置4方向切換バルブ66に接続され、
更に可変容量形油圧ポンプ68を介して作動油タンク50に
接続されている。尚、2位置4方向切換バルブ66と油圧
ポンプ68との間にはリリーフバルブ70が介装されてい
る。一方、第2室64は3位置4方向切換バルブ66に接続
され、更に、作動油タンクに接続されている。
【0012】つぎに、上記のように構成された型締機構
の作用について、図1及び図2のファンクションテーブ
ルを参照しながら説明する。まず、型閉めにおいては、
3位置4方向切換バルブ46のソレノイドcが励磁され、
油圧ポンプ48の駆動により、作動油タンク50からの作動
油が3位置4方向切換バルブ46を通り型開閉シリンダ12
の第2室54に導入され、ピストン14が下方に押し下げら
れる。これにより、可動盤18も下方に、即ち増圧盤30側
に移動し、可動金型34が増圧側金型32に密接し型閉めが
行われる。
【0013】つぎに、型閉め完了後、可動盤18の型締増
圧が行われる。即ち、3位置4方向切換バルブ46のソレ
ノイドcが消磁され、同時に2位置4方向切換バルブ56
のソレノイドZ1及び3位置4方向切換バルブ66のソレノ
イドZc が励磁される。油圧ポンプ68の駆動により、作
動油タンク50からの作動油が3位置4方向切換バルブ66
を通り増圧シリンダ22の第1室62に導入され、ピストン
26が上方に移動する、即ち、増圧ラム28を介して増圧盤
30を上方に押し上げることにより増圧側金型32の可動金
型34に対する増圧が行なわれる。この増圧ラム28のスト
ロークは作動油の圧縮分、例えば約20mmだけでよく、圧
縮油量が少なくて済むので増圧時間が短くなり、従っ
て、作業サイクルをアップすることができる。
【0014】増圧終了後の型開は次のように行われる。
先ず、3位置4方向切換バルブ66のソレノイドZc が消
磁されて増圧室24の圧抜きが行われる。次に、3位置4
方向切換バルブ46のソレノイドoが励磁され、作動油が
型開閉シリンダ12の第1室42に導入されることによりピ
ストン14が上方に移動される。これにより、図3に示す
ように、タイバー16が上方に移動すると共に可動盤18も
上方に移動し、可動金型34が増圧盤側金型32から離れ
て、型開きが行われる。この時、3位置4方向切換バル
ブ66のソレノイドZo が励磁され、増圧室24の第2室64
に作動油が導入されることにより、増圧ピストン14が下
方に押し下げられると共に増圧ラム28及び増圧盤30が下
方に移動される。
【0015】なお、本実施例の型締機構においては、可
動する構成要素がすべて垂直方向に移動する垂直式型締
機構について説明したが、本考案による型締機構が可動
するすべての構成要素が水平方向に移動する水平式型締
機構としてもよいことは自明である。
【0016】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
の型締機構においては、タイバーの一端部にピストン機
構を設け、タイバー自体をラムと兼用させ、又、サージ
バルブを不要とすることができるので、型締機構の構成
を簡略化することができ、製造コストの低減化を達成で
き、又、型締機構を小型化することができるので、省ス
ペース化を図ることができる。更に、増圧ラムのストロ
ークは作動油の圧縮分だけでよく、圧縮油量が少なく増
圧時間を短くすることができるので作業サイクルのアッ
プを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す、型締用油圧回路を含
む型締機構の一部切欠き正面図である。
【図2】図1の油圧回路のファンクション・テーブルで
ある。
【図3】型開時の、図1の型締機構を示す一部切欠き正
面図である。
【符号の説明】
10 型締機構 12 型開閉シリンダ 16 タイバー 18 可動盤 22 増圧シリンダ 24 増圧室 30 増圧盤 32 増圧側金型 34 可動金型

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定された4本の型開閉シリンダの一方
    の面に増圧シリンダを取付け、該増圧シリンダの中央部
    に増圧室を形成すると共に該増圧室内にピストンロッド
    を設け、該ピストンロッドの端部に増圧盤を固定し、前
    記型開閉シリンダ内のピストンから前記増圧シリンダ及
    び前記増圧盤を貫通して延びるロッドの先端に可動盤を
    取り付けてなることを特徴とする射出成形機の型締機
    構。
JP6544892U 1992-08-26 1992-08-26 射出成形機の型締機構 Expired - Lifetime JP2546645Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6544892U JP2546645Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 射出成形機の型締機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6544892U JP2546645Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 射出成形機の型締機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623731U JPH0623731U (ja) 1994-03-29
JP2546645Y2 true JP2546645Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13287436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6544892U Expired - Lifetime JP2546645Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 射出成形機の型締機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546645Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102379391B1 (ko) * 2021-06-14 2022-03-28 원일유압 주식회사 저상형 수직사출기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623731U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546645Y2 (ja) 射出成形機の型締機構
US3568553A (en) Tool safety device for presses
DE4128610C2 (de) Pressenanordnung mit Dämpfungseinrichtung und Hilfsvorrichtung
US4439129A (en) Hydraulic refractory press including floating upper and lower plunger assemblies
GB1218381A (en) Improvements in or relating to injection assemblies for die casting machines
US6619945B1 (en) Apparatus for forming structural blocks from compactible materials
JP2568069B2 (ja) ブレスのダイクツシヨン装置
US5596923A (en) Press working machine
JPH065856Y2 (ja) 型締装置
US2905080A (en) Jet press
JPS6345892B2 (ja)
US20090035409A1 (en) Automatic Block Making Machine
JPS6127713Y2 (ja)
JPH06200907A (ja) 二重油圧シリンダ
US3656406A (en) Control apparatus for double-acting hydraulic cylinder and piston assembly
KR0178173B1 (ko) 금형체결장치
GB637676A (en) Hydraulic press
DE913872C (de) Vorrichtung zum Auswerfen von Formlingen aus Pressformen
JPH034420Y2 (ja)
CN2559082Y (zh) 三轴压磁场成型机
DE3239939A1 (de) Hydraulische presse
JPH0331448Y2 (ja)
JP2921689B2 (ja) 油圧プレス機械の油圧装置
KR0178174B1 (ko) 금형체결장치
JPS6367455B2 (ja)