JP2546598B2 - 風向切替装置 - Google Patents

風向切替装置

Info

Publication number
JP2546598B2
JP2546598B2 JP5050025A JP5002593A JP2546598B2 JP 2546598 B2 JP2546598 B2 JP 2546598B2 JP 5050025 A JP5050025 A JP 5050025A JP 5002593 A JP5002593 A JP 5002593A JP 2546598 B2 JP2546598 B2 JP 2546598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
building
ventilation
inner chamber
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5050025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06241515A (ja
Inventor
明 大野
和海 小島
義昭 和田
千秋 岡
智樹 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5050025A priority Critical patent/JP2546598B2/ja
Publication of JPH06241515A publication Critical patent/JPH06241515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546598B2 publication Critical patent/JP2546598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル或いは各種建
物の換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル或いは各種建物(以下、「建造
物」という)の換気口(給気口、排気口)は、一般的に
その取り付け場所における平均的な風向が考慮され、定
位置に固定される。図6は従来の換気口の取付状態を示
す説明図である。建造物の一方には排気口1が設けら
れ、排気口1は排風機3により内部空気を搬送して外部
へ排気するようになっている。また、建造物の他方には
給気口5が設けられ、給気口5は外部と内部を連通させ
て外気の取り入れを行うようになっている。これらの排
気口1、給気口5は、その場所における平均的な風向を
考慮して配置され、排気口1側が負圧域、給気口5側が
正圧域となるように設けられている。したがって、風に
よる外圧は、年間を通じ、平均的には換気動作に有利に
作用するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、換気口
近傍の風向が通常の風向と逆の風向(図6中、矢印方
向)となった場合には、定位置で固定されている排気口
1、給気口5は移動が不可能なため、排気口1側が正圧
域、給気口5側が負圧域となり、このような状況下で
は、換気動作における空気の搬送方向に抗して外圧が作
用し、所定の換気能力が十分に発揮できない恐れがあっ
た。一方、このような状況を解決するため、従来、排気
口1、給気口5を同一方向に設け、少なくとも空気の搬
送方向に抗する逆の差圧が生じないようにするものもあ
ったが、このような換気装置では、せっかく生じた排気
口1、給気口5の差圧を、換気に有効なものとして利用
することができなかった。本発明は上記状況に鑑みてな
されたもので、常に、給気口側が正圧域、排気口側が負
圧域となり、自然エネルギを有効に利用できる風向切替
装置を提供し、もって、安定した換気量の確保、及び換
気搬送動力の省エネルギ化を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る風向切替装置の構成は、建造物の一方に
設けられた第一換気口と、風向方向が反対となる建造物
の他方に設けられた第二換気口と、建造物内に設けられ
内部に円筒形状の内室を有する切替機本体と、この切替
機本体に形成され第一換気口、第二換気口、建造物内の
給気口、建造物内の排気口をそれぞれ内室の内壁を介し
て内室と連通させる四つの接続口と、内室に設けられ内
室の中心軸を回転軸として両端部を内室の内壁に摺動さ
せて回転する回転体と、この回転体に接続され回転体を
回転させる駆動装置と、建造物の一方及び他方に取り付
けられ第一換気口及び第二換気口近傍の風圧を感知する
風圧感知器と、この風圧感知器と駆動装置に亘って接続
され風圧感知器からの風圧信号に基づき回転体が所定回
転角度となるように駆動装置を制御するリレー装置とか
らなることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】風圧感知器により風圧が感知され、建造物の一
方側、他方側の何方が正圧、負圧であるかが判断され、
その信号がリレー装置へ送出される。信号を受けたリレ
ー装置は、駆動装置を制御し、駆動装置によって回転さ
れた回転体が、所定回転角度で配置され、第一風路が給
気口に接続されるとともに第二風路が排気口に接続され
るか、又は第一風路が排気口に接続されるとともに第二
風路が給気口に接続されることとなり、常に、正圧域が
給気口となるとともに負圧域が排気口となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る風向切替装置の好適な実
施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明風
向切替装置の概要図である。建造物の一方には第一換気
口11が設けられ、第一換気口11は内部へ通ずる第一
風路13に接続されている。一方、建造物の他方には第
二換気口15が設けられ、第二換気口15は同じく内部
へ通ずる第二風路17に接続されている。したがって、
第一換気口11、第二換気口15は風の流れ方向に並設
されることになり、何方か一方が、正圧域の場合は、他
方は負圧域となる関係にある。
【0007】建造物内には立方体形の切替機本体19が
設けられ、切替機本体19は内部に円筒形状の内室21
を有している。したがって、立方体形の切替機本体19
を内室21の中心軸に直交する一平面で断面とすれば、
その外形は方形となり、その内部に円形の内室21が配
置された状態となる(図1参照)。この方形となった切
替機本体19の四辺にはそれぞれ接続口23a、23
b、23c、23dが設けられ、この接続口23a〜2
3dは内室21と連通している。そして、接続口23a
には上述した第一風路13が接続され、接続口23cに
は第二風路17が接続されている。また、接続口23b
には給気口25が接続され、接続口23dには排気路2
7が接続されている。排気路27には排風機29が設け
られ、排風機29は排気口31から内部空気を外部へ搬
送するようになっている。つまり、第一風路13、第二
風路17、給気口25、排気路27は、円筒形状の内室
21に全て連通した状態となっているのである。
【0008】内室21内には内室21の中心軸を回転軸
とする回転体33が設けられ、回転体33は両端の外周
が内室21の内壁に摺動自在に接触している。回転体3
3は、回転することで、両端の外周が接続口23b、2
3cとの間及び接続口23d、23aとの間(図1の状
態)、又は接続口23a、23bとの間及び接続口23
c、23dとの間に配置されるようになっている。回転
体33には駆動装置35が接続され、駆動装置35は回
転体33を自在に回転できるようになっている。駆動装
置35にはリレー装置37が配線接続され、リレー装置
37は駆動装置35の回転角度を制御できるようになっ
ている。リレー装置37には建造物の一方、及び他方に
それぞれ取り付けられた風圧感知器39a、39bが配
線接続され、風圧感知器39a、39bは建造物の一方
側、及び他方側の風圧を感知してリレー装置37に感知
信号を送出するようになっている。なお、風圧感知器3
9a、39bと駆動装置35との間は、無線によって信
号の送受を行うものとしてもよく、これによれば、配線
設備工費を削減することができる。第一風路13、第二
風路17、給気口25、排気路27、切替機本体19、
内室21、回転体33、駆動装置35、リレー装置3
7、風圧感知器39a、39bを主な部材として、本実
施例に係る風向切替装置41が構成されている。
【0009】図2は換気口が切替えられた風向切替装置
の概要図、図3は換気口が閉鎖された風向切替装置の概
要図である。このように構成された風向切替装置41に
おいて、建造物の近傍に風が生じると、風圧感知器39
a、39bにより風圧が感知され、建造物の一方側、他
方側の何方が正圧、負圧であるかが判断され、その信号
がリレー装置37へ送出される。信号を受けたリレー装
置37は、駆動装置35を制御し、駆動装置35によっ
て回転された回転体33が、接続口23b、23cとの
間及び接続口23d、23aとの間、又は接続口23
a、23bとの間及び接続口23c、23dとの間に配
置される。これにより、第一風路13が給気口25に接
続されるとともに第二風路17が排気路27に接続され
るか(図1の状態)、又は第一風路13が排気路27に
接続されるとともに第二風路17が給気口25に接続さ
れることとなり(図2の状態)、常に、正圧域が給気口
及び負圧域が排気口となるのである。また、換気が不要
な場合には、図3に示すように、排風機29を停止する
とともに、回転体33で第一風路13、第二風路17を
閉鎖し、外風の侵入を防ぐこともできる。更に、自然換
気を行う場合には、図1、又は図2に示す状態のまま排
風機29を停止させれば、外風圧の差圧による自然換気
も行えるようになる。
【0010】なお、上述の実施例では、風路の切替えを
回転体33により行うものとしたが、この他の構造とし
ては、図4、図5に示すように、異なる接続風路を形成
した切替部51を第一風路13と、第二風路17の間に
摺動自在に設けるものであってもよい。このような構造
では、切替部51に、第一風路13と排気路27を接続
する風路53と、給気口25と第二風路17を接続する
風路55と、第一風路13と給気口25を接続する風路
57と、排気路27と第二風路17を接続する風路59
とを形成する。これにより、切替部51を摺動すれば、
第一風路13が排気路27に接続されるとともに第二風
路17が給気口25に接続され(図4の状態)、また、
第一風路13が給気口25に接続されるとともに第二風
路17が排気路27に接続される(図5の状態)ように
なる。このような構造とすれば、風路の切替えが切替部
51の直線移動で可能となり、位置制御等を簡単に行う
ことができるようになる。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る風向切替装置によれば、風圧感知器により風圧が感知
され、常に、給気口側が正圧域、排気口側が負圧域とな
るように回転体が内室の風路を切換えるので、自然エネ
ルギが有効に利用でき、この結果、安定した換気量が確
保できるとともに、換気搬送動力の省エネルギ化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明風向切替装置の概要図である。
【図2】換気口が切替えられた風向切替装置の概要図で
ある。
【図3】換気口が閉鎖された風向切替装置の概要図であ
る。
【図4】切替部を用いた風向切替装置の概要図である。
【図5】切替部が摺動された風向切替装置の概要図であ
る。
【図6】従来の換気口の取付状態を示す説明図である。
【符号の説明】
11 第一換気口 15 第
二換気口 19 切替機本体 21 内
室 23a、23b、23c、23d 接続口 25 建
造物内の給気口 31 建造物内の排気口 33 回
転体 35 駆動装置 39a、
39b 風圧感知器 37 リレー装置 41 風
向切替装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 千秋 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 植松 智樹 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−141733(JP,A) 特開 平4−251141(JP,A) 実開 昭50−127956(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建造物の一方に設けられた第一換気口
    と、 風向方向が反対となる前記建造物の他方に設けられた第
    二換気口と、 建造物内に設けられ内部に円筒形状の内室を有する切替
    機本体と、 該切替機本体に形成され前記第一換気口、前記第二換気
    口、建造物内の給気口、建造物内の排気口をそれぞれ前
    記内室の内壁を介して前記内室と連通させる四つの接続
    口と、 内室に設けられ内室の中心軸を回転軸として両端部を前
    記内室の内壁に摺動させて回転する回転体と、 該回転体に接続され該回転体を回転させる駆動装置と、 建造物の一方及び他方に取り付けられ第一換気口及び第
    二換気口近傍の風圧を感知する風圧感知器と、 該風圧感知器と前記駆動装置に亘って接続され該風圧感
    知器からの風圧信号に基づき前記回転体が所定回転角度
    となるように前記駆動装置を制御するリレー装置とから
    なることを特徴とする風向切替装置。
JP5050025A 1993-02-15 1993-02-15 風向切替装置 Expired - Lifetime JP2546598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050025A JP2546598B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 風向切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050025A JP2546598B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 風向切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06241515A JPH06241515A (ja) 1994-08-30
JP2546598B2 true JP2546598B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12847465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050025A Expired - Lifetime JP2546598B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 風向切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111365058B (zh) * 2020-03-09 2022-02-15 内蒙古科技大学 一种自移式双压力露天矿通风装置
JP6998571B1 (ja) * 2020-08-27 2022-02-04 有限会社クリエイトホーム 外気導入換気機能を付加したエアコン室内機設置壁およびユニットハウス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06241515A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110485131A (zh) 一种烘干风路装置、衣物处理设备及控制方法
JP2546598B2 (ja) 風向切替装置
CA1179883A (en) Space static pressure control
JPH07324788A (ja) 換気装置
JPH0529076Y2 (ja)
JP3480402B2 (ja) 換気装置
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
KR20080028216A (ko) 유로전환장치 및 이를 갖춘 환기장치
JPH0694261A (ja) クリーンルームの室圧制御装置
JPH07158360A (ja) 換気装置
JP4449234B2 (ja) 換気システム、換気システムの制御方法及び建物
JP3430009B2 (ja) 換気装置
JPH03194340A (ja) 風力換気システム
JP3261615B2 (ja) 並列に配されたブロアの運転制御方法及び装置
JP2783356B2 (ja) トンネル用換気設備における送風機制御方法
JP3024909B2 (ja) 換気装置
JPS58118009U (ja) モ−タアクチユエ−タの駆動制御装置
JPH024345Y2 (ja)
JPH048692B2 (ja)
JPH01222138A (ja) 送風機風量制御装置
JPH0350332Y2 (ja)
JPH07332718A (ja) 換気装置
JPH08270993A (ja) 風向対応型換気システム
JPH01230944A (ja) 換気扇
JPH0144972B2 (ja)