JP2545442B2 - 架橋ポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

架橋ポリプロピレンの製造方法

Info

Publication number
JP2545442B2
JP2545442B2 JP11479288A JP11479288A JP2545442B2 JP 2545442 B2 JP2545442 B2 JP 2545442B2 JP 11479288 A JP11479288 A JP 11479288A JP 11479288 A JP11479288 A JP 11479288A JP 2545442 B2 JP2545442 B2 JP 2545442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
alkenylsilane
alcohol
propylene
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11479288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01287139A (ja
Inventor
浅沼  正
由子 十倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP11479288A priority Critical patent/JP2545442B2/ja
Publication of JPH01287139A publication Critical patent/JPH01287139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545442B2 publication Critical patent/JP2545442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は架橋ポリプロピレンの製造方法に関する。詳
しくは、特定のプロピレンの共重合を特定の方法で処理
することを特徴とする架橋ポリプロピレンの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕 ポリプロピレンの物性を改良する目的で架橋反応が行
われている。しかしながら、ポリプロピレンは元来、架
橋反応に比較して主鎖の解重合が優先する為、単純にラ
ジカルを発生させるだけでは架橋反応が起こらず、むし
ろ分解が進行し分子量が低下する丈である。この為、通
常はアルコキシビニルシラン等の加水分解によって架橋
反応が生ずる単量体をポリプロピレンにグラフトし、つ
いで架橋することが行われている(例えば、特開昭58-1
17244)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ポリオレフィンにアルコキシビニルシランをグラフト
した重合体はポリプロピレンの架橋による物性改良に一
定の効果を有するが、グラフト重合体を合成する工程が
複雑であり、また反応の本質的な問題から主鎖の切断に
よる物性の低下は避けがたく、また主鎖に種々のコモノ
マーを導入することも困難である。これに対しては、主
鎖にビニルシランを導入しついで水で架橋することが知
られているが(例えば米国特許第3,223,686号)、水に
よる架橋反応は比較的進行しにくく、とくに主鎖に結晶
性のポリプロピレンを用いると架橋しにくいという問題
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題を解決して架橋ポリプロピレン
を製造する方法について鋭意探索し、本発明を完成し
た。
即ち、本発明はアルケニルシランとプロピレンを立体
規則性触媒を用いて重合して得た結晶性プロピレン共重
合体、または該結晶性プロピレン共重合体とアルケニル
シランを含有しない結晶性ポリプロピレンとの混合物を
アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有するアルコ
ールで処理することを特徴とする架橋ポリプロピレンの
製造方法である。
本発明においてアルケニルシランとプロピレンを立体
規則性触媒を用いて得た結晶性プロピレン共重合体の製
造方法としては、例えば米国特許第3,223,686号に開示
されており、その方法がそのまま使用できる。アルケニ
ルシランとしては少なくとも1つのSi−H結合を有する
ものが用いられ、例えば、ビニルシラン、アリルシラ
ン、ブテニルシラン、ペンテニルシラン、これらのモノ
マーのSi−H結合の1〜2個がアルキル基で置換された
物などが挙げられる。立体規則性触媒としてはその後、
多くの性能の改良された触媒が開示されており、それら
は支障なく使用することができる。
また重合法としても不活性溶媒を使用する溶媒法の他
に塊状重合法、気相重合法も採用できる。
ここで立体規則性触媒としては遷移金属触媒と有機金
属化合物からなる触媒系が好ましく例示でき、遷移金属
触媒としてはハロゲン化チタンが好ましく用いられる。
例えば、四塩化チタンを金属アルミニウム、水素或いは
有機アルミニウムで還元して得た三塩化チタン又はそれ
らを電子供与性化合物で変性処理したものと有機アルミ
ニウム化合物さらに必要に応じ含酸素有機化合物などの
立体規則性向上剤からなる触媒系、ハロゲン化マグネシ
ウム等の担体或いはそれらを電子供与性化合物で処理し
たものにハロゲン化チタンを担持してえた遷移金属触媒
または塩化マグネシウムとアルコールの反応物を炭化水
素溶媒中に溶解し、ついで四塩化チタンなどの沈澱剤で
処理することで炭化水素溶媒に不溶化し、必要に応じエ
ステル、エーテルなどの電子供与性の化合物で処理しつ
いで四塩化チタンで処理する方法などによって得られる
遷移金属触媒と有機アルミニウム化合物、必要に応じ含
酸素有機化合物などの立体規則性向上剤からなる触媒系
が例示される(例えば、以下の文献に種々の例が記載さ
れている。Ziegler-Natta Catalysts and Polymerizati
on by John Boor Jr.(Academic Press),Journal of M
acromorecular Sience-Reviews in Macromolecular Che
mistry and Physics,C24(3),355-385(1984)、同C2
5(1),578-597(1985))。
ここで立体規則性向上剤或いは電子供与性化合物とし
ては通常エーテル、エステル、オルソエステル、アルコ
キシ硅素化合物などの含酸素化合物が好ましく例示で
き、電子供与性化合物としてはさらにアルコール、アル
デヒド、水なども使用可能である。
有機アルミニウム化合物としては、トリアルキルアル
ミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキル
アルミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジ
ハライドが使用でき、アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基などが例示
され、ハライドとしては塩素、臭素、沃素が例示され
る。
ここでアルケニルシランとプロピレンの重合割合とし
ては、得られる重合体が結晶性を保っているかぎり特に
制限は無いが、通常アルケニルシランが30モル%以下と
するのが重合時の触媒活性、或いは、以下に示すアルケ
ニルシランを含有しない結晶性ポリプロピレンとの溶融
混合のため好ましい、また結晶性を保っている限り他の
オレフィン、例えば、エチレン、ブテン−1、ヘキセン
−1などをランダムにあるいは、ブロック的に重合して
も良く、通常ランダムに重合するときはオレフィンとし
ては10wt%以下、ブロック的に重合する時は30wt%以下
とするのが一般的である。重合体の分子量としては特に
制限はないが、極めて高い分子量、例えば135℃テトラ
リン溶液で測定した極限粘度として10以上にならないよ
うにすべきである。
本発明においては上記共重合体は次いで架橋反応され
る。この際、アルケニルシランを含有しないポリプロピ
レンを混合して用いてもよい。架橋反応は通常所望の形
状に成形した後行われるが比較的架橋度の低い場合には
架橋反応の後に成形することもできる。
架橋反応は、アルカリ金属あるいは、アルカリ土類金
属を含有するアルコールと接触することで行われるが、
ここでアルカリ金属、アルカリ土類金属としては、リチ
ュウム、ナトリウム、カリウム、ルビジュウム、セシウ
ム、ベリリュウム、マグネシウム、カルシュウム、スト
ロンチウム、バリウムが例示でき、好ましくは、アルコ
ールに溶解した状態で利用され、金属をアルコールに溶
解して用いるのが最も簡便であるが、酸化物、水酸化
物、塩化物などの化合物の形で用いても良い。この際必
要に応じ水を併用しても良い。ここでアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属の使用量としては、触媒量で充分である
が、通常アルコールに対し0.001〜1モル%程度使用さ
れる。アルコールの使用量については特に制限はないが
通常ポリプロピレンに対し大過剰の条件、即ちポリプロ
ピレンの成形物をアルコールに浸漬できる条件で行うの
が一般的である。
アルコールとしては、通常炭素数1〜20の一価〜多価
のアルコールが使用され、一例を挙げればメタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノー
ル、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、シク
ロヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、エチレングリコールモノ
メチルエーテルなど種々のアルコールが使用できる。
反応条件としても特に制限はないが、常温以上、ポリ
プロピレンが軟化しない程度の加熱下に接触するのが一
般的である。本発明において上記アルケニルシランとプ
ロピレンを立体規則性触媒を用いて得た結晶性プロピレ
ン共重合体は必要に応じさらにアルケニルシランを含有
しない結晶性ポリプロピレンで混合して用いられ、上記
アルケニルシランとプロピレンを立体規則性触媒を用い
て得た結晶性プロピレン共重合体と混合されるアルケニ
ルシランを含有しない結晶性ポリプロピレンとして特に
制限は無く、必要に応じ種々の分子量の重合体、あるい
はエチレン等の他のオレフィンとのランダム或いはブロ
ック共重合体が利用できる。該結晶性のポリプロピレン
を得るには重合に際して上記触媒及び重合法を利用すれ
ば良い。
本発明において、アルケニルシランを含有する結晶性
ポリプロピレンとアルケニルシランを含有しない結晶性
ポリプロピレンの混合割合としては、アルケニルシラン
を含有する結晶性ポリプロピレン中のアルケニルシラン
の量により異なるが、混合後アルケニルシラン単位が全
組成物中10wt%〜0.01wt%程度存在するようにするのが
一般的である。
〔実施例〕
以下に実施例を示しさらに本発明を説明する。
実験例1 直径12mmの鋼球9kgの入った内容積4lの粉砕用ポット
を4個装備した振動ミルを用意する。各ポットに窒素雰
囲気下で塩化マグネシウム300g、テトラエトキシシラン
60mlおよびα,α,α,α−トリクロロトルエン45mlを
入れ、40時間粉砕した。こうして得た共粉砕物300gを5l
のフラスコに入れ、四塩化チタン1.5lおよびトルエン1.
5lを加え、100℃で30分間撹拌処理し、次いで上澄液を
除いた。再び四塩化チタン1.5lおよびトルエン1.5lを加
え、100℃で30分間撹拌処理し、次いで上澄液を除い
た。その後固形分をn−ヘキサンで繰り返し洗浄して遷
移金属触媒スラリーを得た。一部をサンプリングしてチ
タン分を分析したところチタン分は1.9wt%であった。
内容積200mlの耐圧ガラスオートクレーブに窒素雰囲
気下トルエン40ml、上記遷移金属触媒50mg、ジエチルア
ルミニウムクロライド0.128ml、p−トルイル酸メチル
0.06mlおよびトリエチルアルミニウム0.20mlを入れ、つ
いでビニルシラン4.0gを圧入した後、プロピレンを5kg/
cm2になるまで装入し、70℃で圧力一定で2時間重合し
た。その後スラリーを取り出し、濾過乾燥して43gのパ
ウダーを得た。135℃のテトラリン溶液で測定した極限
粘度(以下ηと略記する)、示差熱分析装置を用い10℃
/minで昇温或いは降温することで融点及び結晶化温度を
最大ピーク温度として測定した所、得られたパウダー
は、ηが1.61であり、融点156℃、結晶化温度118℃であ
る結晶性のポリプロピレンであった。尚元素分析によれ
ばビニルシラン単位を1.8wt%含有していた。
得られた共重合体に、フェノール系の安定剤10/10000重
量比(対ポリプロピレン共重合体)およびステアリン酸
カルシウム15/10000重量比を加え繰り返しプレスして厚
さ0.2mm、直径3cmのシートとした。
実験例2 実験例1と同様にして、プロピレンを重合し、η=1.
65、ソックスレー抽出器で抽出した時の抽出残率(以下
IIと略記する。抽出後パウダー重量/抽出前パウダー重
量を100分率で表示する)が97.1%であるプロピレンの
単独重合体を得た。得られたポリプロピレンパウダーと
実験例1で得た重合体を1:1で混合し同様に、フェノー
ル系の安定剤およびステアリン酸カルシウムを加えてシ
ートを得た。
実験例3 ビニルシランに代えアリルシランを用いて得た共重合
体(アリルシラン含量1.3wt%)を用いて同様にシート
を得た。
試験例及び比較例 第1表に示すアルカリ金属、及びアルカリ土類金属を
1M(アルコキシドとして使用)含むアルコールに上記実
験例で得たシートを浸漬し沸点〜100℃(アルコールの
沸点が100℃以下の時は沸点でそれ以外は100℃)で3時
間加熱処理した後、シートを♯100メッシュの金網の容
器に入れ沸騰テトラリンで24時間抽出し抽出残分を算出
しこれを架橋度として評価した。但し試験例1〜2及び
比較例1〜2は実験例1のシートを、試験例3は実験例
2のシートを、試験例4〜5は実験例3のシートを用
い、試験例5はエタノールと水の1:1の混合溶媒を用
い、水酸化カルシウムをアルカリ土類金属として用い
た。
〔発明の効果〕
本発明の架橋方法は極めて簡便に架橋反応を進行させ
ることが可能であり、工業的に極めて意義がある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルケニルシランとプロピレンを立体規則
    性触媒を用いて重合して得た結晶性プロピレン共重合
    体、または該結晶性プロピレン系共重合体とアルケニル
    シランを含有しない結晶性ポリプロピレンとの混合物を
    アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有するアルコ
    ールで処理することを特徴とする架橋ポリプロピレンの
    製造方法。
JP11479288A 1988-05-13 1988-05-13 架橋ポリプロピレンの製造方法 Expired - Lifetime JP2545442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479288A JP2545442B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 架橋ポリプロピレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479288A JP2545442B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 架橋ポリプロピレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01287139A JPH01287139A (ja) 1989-11-17
JP2545442B2 true JP2545442B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=14646803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11479288A Expired - Lifetime JP2545442B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 架橋ポリプロピレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545442B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01287139A (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880725B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP2988942B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP2545442B2 (ja) 架橋ポリプロピレンの製造方法
JP2710788B2 (ja) 架橋ポリプロピレンの製造方法
JPH0725820B2 (ja) プロピレンの重合方法
JP3137701B2 (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JP3281132B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP2823861B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0762097B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
JP2710806B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2710804B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の製造方法
JP3034059B2 (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JP3176140B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP3181704B2 (ja) ポリオレフィンの架橋成形物の製造方法
JPH0774295B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JP3034058B2 (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JP3176141B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP2710796B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP3174407B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JPH0680101B2 (ja) プロピレンのブロツク共重合体の製造方法
JPH0725957B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JP2885375B2 (ja) 被塗装用ポリオレフィン樹脂組成物
JP3197289B2 (ja) 導電性ポリオレフィン樹脂成形物およびその製造方法
JP2809703B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2981273B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法