JP2545395Y2 - 浄水器などの水処理器付水栓 - Google Patents

浄水器などの水処理器付水栓

Info

Publication number
JP2545395Y2
JP2545395Y2 JP1183091U JP1183091U JP2545395Y2 JP 2545395 Y2 JP2545395 Y2 JP 2545395Y2 JP 1183091 U JP1183091 U JP 1183091U JP 1183091 U JP1183091 U JP 1183091U JP 2545395 Y2 JP2545395 Y2 JP 2545395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
faucet
treatment device
disk
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1183091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108654U (ja
Inventor
八平 渡辺
潤一 中島
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1183091U priority Critical patent/JP2545395Y2/ja
Publication of JPH04108654U publication Critical patent/JPH04108654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545395Y2 publication Critical patent/JP2545395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一つの操作ハンドルの
操作により吐出口からの吐水形態を原水系か浄水系に切
換える浄水器などの水処理器付水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、此種水栓として、実開平2-121673
号に記載される湯水混合栓が知られている。この水栓は
図11に示す如く、弁室40内に固定ディスク41を配設する
と共に、前記固定ディスク41上に可動ディスク42を水密
且つ摺動自在に摺接させ、操作ハンドル43の操作により
可動ディスク42が摺動して、原水流入路44と温水流入路
45の双方又は何れか一方を吐出口46に連絡させて原水系
(原水又は温水若しくは原水と温水の混合水)の吐出を
行うか、又は原水流入路44と浄水器47への連通路48を連
絡させて浄水の吐出を選択的に行うようになっている。
またこの水栓は、固定ディスク41と可動ディスク42を水
密且つ摺動自在に摺接させるため、夫々のディスクをセ
ラミック材により成形し、且つ両ディスクの摺動面41
a,42aに潤滑剤を塗布していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の水処理
器付水栓によれば、その使用に際し、夫々のディスクの
摺動面に塗布した潤滑剤が流出(溶出)して浄水器に流
入し、浄水器内の瀘過剤の寿命が短くなる欠点を有して
いた。前記欠点を解消するため、浄水器を両ディスクの
1次側に設けることも考えられるが、その場合浄水器の
容器(カートリッジ)耐圧を一次圧に耐えるようにその
容器(カートリッジ)を強度アップする必要が生じ、ま
た取替時の漏水等の不具合が生じる。
【0004】本考案は上述したような従来事情に鑑みて
なされたものであり、その目的とする処は、潤滑剤を用
いることなく、固定ディスクと可動ディスクを水密且つ
摺動自在に摺接させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本考案は、水密且つ摺動自在に摺接する固定側と可
動側の2枚のディスクを用いて、前記可動側のディスク
の摺動により吐出口からの吐水形態を原水系か浄水系に
切換える切換手段を水栓本体内に形成し、且つ上記夫々
のディスクの少なくとも一方をセラミック製部材とした
浄水器などの水処理器付水栓において、前記セラミック
製部材からなるディスクの摺動面にアモルファス・ダイ
ヤモンド薄膜(i−C膜或いはダイヤモンド状炭素膜)
を形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】以上の手段によれば、セラミック製部材からな
るディスクの摺動面にプラズマCVD(Chemical Vapour
Deposition)等の蒸着或いはスパッタリングにより0.02
〜 2.0μm のアモルファス・ダイヤモンド薄膜を形成す
ることで、耐久性に優れ且つ摩擦係数の低い摺動面が前
記ディスクと一体に形成される。よって、潤滑剤を用い
ることなく固定ディスクと可動ディスクを水密且つ摺動
自在に摺接させるという課題が達成される。
【0007】
【実施例】図1〜6は本考案水栓の一実施例で図中a1
は水栓本体、bは水処理器、cは給水源、dは給湯源を
示している。水栓本体a1は、その外壁に突出するスパ
ウト部1を一体的に備え、該スパウト部1先端に吐出口
2を開設すると共に、本体a1内には弁室3と、吐出口
2に連絡する吐出流路4とを区画形成し、本体a1上部
には操作ハンドル5を回動且つ傾動自在に支持する。前
記弁室3の内底部には固定ディスク6が移動不能に配設
され、さらにその固定ディスク6上面には可動ディスク
7が水密状且つ摺動自在に摺接する。
【0008】上記固定ディスク6には、その上面(摺動
面)6aから下面6bにわたって、原水入口61、温水入
口62、浄水入口63、導出口64が貫通開穿される(図3参
照)。前記原水入口61は給水源cに、温水入口62は給湯
源dに、浄水入口63は水処理器bの出口b2に、夫々配
管f1〜f3で接続し、導出口64は吐出流路4を介して
吐出口2に連絡する。
【0009】上記可動ディスク7には、その下面(摺動
面)7aに、平面三日月状に開設される第1凹部71と、
該第1凹部71を導出口64に連絡可能に開設される第2凹
部72とが、凹設される(図4参照)。前記第1凹部71
は、原水入口61と温水入口62の双方又は何れか一方に連
絡するか、又は浄水入口63のみに連絡可能に開設され
る。
【0010】可動ディスク7は、水栓本体a1の上部に
収納される連係機構8を介して、操作ハンドル5に連係
する。そうして、操作ハンドル5の回動操作により回動
して、第1凹部71を原水入口61と温水入口62の何れか一
方に連絡させるか、又は原水入口61と温水入口62の双方
を開度調整しながら第1凹部71に連絡させるか、又は第
1凹部71を浄水入口63のみに連絡させ、これにより原水
・温水・原水と温水の混合水・浄水の何れか一つが第2
凹部72に選択的に流入する。また、操作ハンドル5の傾
動操作により前後摺動して、第2凹部72を導出口64に連
通又は遮断させ、これにより吐出口2からの吐水及びそ
の止水が行われるものである。
【0011】上述した固定ディスク6の摺動面6aと、
可動ディスク7の摺動面7aの何れか一方、又は双方
に、プラズマCVD(Chemical Vapour Depositoin)等の
蒸着或いはスパッタリングにより0.02〜 2.0μm のアモ
ルファス・ダイヤモンド薄膜(i−C膜)が形成され
る。
【0012】連係機構8は、上端を操作ハンドル5に固
定し、下端を係合部材8aを介して可動ディスク7の上
面に係合するレバー8bを備え、該レバー8bをピン8
cで揺動自在に支持すると共に、レバーガイド8dで回
動自在に支持してなる。
【0013】水処理器bは、内部に中空糸等からなる瀘
過体を備えた周知の浄水器であって、入口b1を給水源
cに配管f4で接続し、入口b1から流入する原水を瀘
過して浄水入口63に送るものである。
【0014】以上の構成によれば、図5の如く、可動デ
ィスク7の作動により浄水入口63を導出口64に連絡させ
ると、水処理器bで瀘過された浄水が吐出流路4を介し
て吐出口2から吐出される。また、原水入口61と温水入
口62の何れか一方を導出口64に連絡させるか、若しくは
図6の如く双方を導出口64に連絡させると、給水源cか
らの原水、又は給湯源dからの温水、又はその原水と温
水を混合した所望温度の混合水(即ち原水系)が、吐出
流路4を介して吐出口2から吐出される。
【0015】また、固定ディスク6の摺動面6a又は可
動ディスク7の摺動面7aの、何れか一方又は双方にア
モルファス・ダイヤモンド薄膜を形成したことにより、
前記夫々の摺動面6a,7aの何れか一方又は双方が耐
久性に優れ且つ摩擦係数の低い摺動面となり、よって潤
滑剤を用いることなく固定ディスク6と可動ディスク7
が水密且つ摺動自在に摺接する。従って、水処理器bで
瀘過された浄水に潤滑油が混入する虞れがなく、浄水の
制菌性が確保できる。
【0016】図7〜8は本考案水栓の他の実施例で、こ
の実施例では上述した実施例における水処理器bを固定
ディスク6と可動ディスク7の2次側に設けると共に、
スパウト部1に原水側の吐出口2aと浄水側の吐出口2
bを各別に開設している。
【0017】即ち、可動ディスク7の第1凹部71を、原
水入口61と温水入口62を連絡可能で、且つ原水入口61と
浄水入口63を連絡可能に開設し、また浄水入口63を配管
f5で水処理器bの入口b1に接続し、導出口64を吐出
流路4を介して原水側の吐出口2aに連絡させ、さらに
水処理器bの出口b2を配管f6で浄水側の吐出口2b
に接続している。
【0018】そうして、原水又は温水又は原水と温水の
混合水、即ち原水系を吐出させる場合は、前記実施例同
様、原水入口61と温水入口62の双方又は何れか一方を導
出口64に連絡させ、原水側の吐出口2aからそれらの吐
水を行う。また浄水を吐出させる場合には、図8に示す
如く原水入口61と浄水入口63を連絡させ、これにより給
水源cからの原水を水処理器bで瀘過して浄水とし、そ
の浄水を配管f6を介して浄水側の吐出口2bから吐出
する。
【0019】尚、この実施例においても、上記摺動面6
a,7aの双方又は何れか一方に、上述の如くアルモフ
ァス・ダイヤモンド薄膜を形成することは言うまでもな
い。この実施例によれば、固定ディスク6と可動ディス
ク7を通過して水処理器bに流入する原水に潤滑剤が混
入することがないので、水処理器b内の瀘過材の寿命が
短くなるような不具合が生じない。
【0020】次に、上述したアモルファス・ダイヤモン
ド薄膜を形成してなる摺動面と、形成しないものとの比
較結果について説明する。図9は上記固定ディスク6又
は可動ディスク7を構成するセラミック製部材の摩擦係
数を測定する装置の概略図、図10は同装置の要部拡大
図であり、測定装置のケース20内には実際の使用状況を
再現するため水,グリース等を満たした状態で、円環状
のテストピース21,22をセットする。そして、一方のテ
ストピース21の端面に突状21aを形成し、この突状21a
を他方のテストピース22の端面に当接し、この当接面と
反対側の端面に切り欠き23,24を穿設し、切り欠き24に
は図示しないモータによって回転せしめられる軸25の一
端を係合し、切り欠き23にはトルクバー26の一端を係合
し、この一端を加圧力ロードセル27によって押圧し、テ
ストピース21,22の接触圧を設定するようにし、更にト
ルクバー26の基端部を摩擦力検出器28に連結し、この検
出器28で読取った値を記録計29にてプリントアウトする
ようにしている。
【0021】そして本発明に係る、摺動面にアモルファ
ス・ダイヤモンド薄膜(i−C膜)を形成したセラミッ
ク製部材の摩擦係数を測定するには、前記一方のテスト
ピース21の突状21a又は他方のテストピース22の端面に
プラズマCVDやスパッタリングによってi−C膜を形
成して行なう。このような方法によれば、アモルファス
・ダイヤモンド薄膜の厚みを 0.005μm 程度までコント
ロールすることができる。
【0022】このようにして、テストピースの摺動面に
i−C膜を形成したものとi−C膜を形成せず母材(ア
ルミナ、炭化珪素或いはサイアロン)のままとしたもの
の水,グリス及び大気中での摩擦係数を測定した結果を
表1(A)乃至(C)に示す。
【0023】表1(A)乃至(C)から明らかなよう
に、互いに摺動する一方の部材の摺動面にi−C膜を形
成することで、使用する流体及び摺動速度に関係なく低
い摩擦係数を示すことが分る。
【0024】更に表2はi−C膜の比摩耗量とアルミナ
及び炭化珪素の比摩耗量とを比較したグラフであり、こ
のグラフからi−C膜がアルミナ及び炭化珪素に比較し
て極めて摩耗しにくいことが分る。
【0025】表3乃至表5は摺動速度を1cm/s、接触面
圧を7.5kg/cm2 、雰囲気を水中とした条件で、互いに摺
接する面をそれぞれ、i−C膜−アルミナ、アルミナ−
アルミナ、アルミナ−炭化珪素とした場合の使用時間と
摩擦係数の変化との関係を示すグラフである。尚、i−
C膜の厚みは 0.2μm とし、またアルミナについはi−
C膜を形成する場合も含めてその表面粗さ(中心線平均
面粗さをいう。以下同様)を0.05〜0.07μm Ra 、炭化
珪素についてはその表面粗さを0.03〜0.05μmRa とし
た。更にグラフにおる黒丸は摩擦係数の平均値を示し縦
線はスティックスリップの幅を示す。これら表3乃至表
5からは、摺動部を構成する部材の少なくとも一方の部
材の摺動面にi−C膜を形成すると、長時間低い摩擦係
数を安定して保つことができることが分る。
【0026】表6乃至表9はi−C膜の厚みとそのとき
の母材の表面粗さを適宜変化させたときの時間と摩擦係
数の関係を示すグラフであり、このグラフから、i−C
膜を形成する母材の表面粗さが大きいと表面の凸部のみ
が相手方の摺動面に当たるため、初期摩耗が大きくな
り、母材が現れる。この場合は、摩擦係数が大きくな
る。また、i−C膜のあつみを0.02μm 未満とするとi
−C膜自体が摩耗してしまい、 2.0μm 以上とすると、
膜自体の内部歪によって剥離が発生し、段差を生じやす
くなり、その結果水漏れを生じることとなる。このた
め、i−C膜の厚みとしては0.02μm 〜 2.0μm とし、
母材の表面粗さとしては0.02μm Ra 〜 0.5μm Ra と
するのが好ましい。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【0027】
【考案の効果】本考案の水処理器付水栓は以上説明した
ように構成したことにより、固定側と可動側のディスク
の摺動面に潤滑剤を塗布する必要なく、前記夫々のディ
スクを水密状且つ摺動自在に摺接させることができる。
【0028】よって、従来の水栓のように、流出した潤
滑剤が水処理器内に流入して瀘過材の寿命を縮めたり、
浄水器のカートリッジに一次圧なみの耐圧を必要とする
ことがなくなる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の水処理器付水栓の一実施例を示す
模式図である。
【図2】 図1における水栓本体の縦断正面図であ
る。
【図3】 図1における固定ディスクの平面図であ
る。
【図4】 図1における可動ディスクの平面図であ
る。
【図5】 図1における固定ディスクと可動ディスク
の摺接状態の平面図で、浄水の吐出状態を示す。
【図6】 図1における固定ディスクと可動ディスク
の摺接状態の平面図で、混合水の吐出状態を示す。
【図7】 本考案の水処理器付水栓の他の実施例を示
す模式図である。
【図8】 図7における固定ディスクと可動ディスク
の摺接状態の平面図で、浄水の吐出状態を示す。
【図9】 固定ディスク又は可動ディスクを構成する
セラミック製部材の摩擦係数を測定する装置の概略図で
ある。
【図10】 図9の要部拡大図である。
【図11】 従来の水処理器付水栓の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
a1:水栓本体 b :水処理器 c :給水源 d :給湯源 6 :固定ディスク 7 :可動ディスク 6a,7a:摺動面

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水密且つ摺動自在に摺接する固定側と
    可動側の2枚のディスクを用いて、前記可動側のディス
    クの摺動により吐出口からの吐水形態を原水系か浄水系
    に切換える切換手段を水栓本体内に形成し、且つ上記夫
    々のディスクの少なくとも一方をセラミック製部材とし
    た浄水器などの水処理器付水栓において、前記セラミッ
    ク製部材からなるディスクの摺動面にアモルファス・ダ
    イヤモンド薄膜が形成されていることを特徴とする浄水
    器などの水処理器付水栓。
  2. 【請求項2】 アモルファス・ダイヤモンド薄膜の厚
    みを0.02μm 〜 2.0μm としたことを特徴とする請求項
    1記載の浄水器などの水処理器付水栓。
JP1183091U 1991-03-06 1991-03-06 浄水器などの水処理器付水栓 Expired - Lifetime JP2545395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183091U JP2545395Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 浄水器などの水処理器付水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183091U JP2545395Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 浄水器などの水処理器付水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108654U JPH04108654U (ja) 1992-09-21
JP2545395Y2 true JP2545395Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=31900908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183091U Expired - Lifetime JP2545395Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 浄水器などの水処理器付水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545395Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265030A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Kyocera Corp セラミック製ディスクバルブ
JP5893532B2 (ja) * 2012-08-31 2016-03-23 大成建設株式会社 バルブの構造
JP6474025B2 (ja) * 2014-11-07 2019-02-27 Toto株式会社 バルブユニットおよび水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108654U (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250920A (en) Valve for water treatment equipment
US5372161A (en) Valve plates for single-control valve
JPH04165170A (ja) 水栓バルブ部材
JP2545395Y2 (ja) 浄水器などの水処理器付水栓
US2087887A (en) Liquid filter and cooler
US7143777B2 (en) Control valve having pressure balance effect
JPH0535250Y2 (ja)
HU218621B (hu) Kétutas keverőcsaptelep
JPH0798069A (ja) 多機能複合水栓
JPH08132023A (ja) 浄水器用切換えバルブ
JPH03163273A (ja) 弁体
JP3072147B2 (ja) 複合水栓
FR2344771A1 (fr) Robinet melangeur d'eau chaude et d'eau froide
JPH051778A (ja) 湯,水の開閉弁
JPS6018674A (ja) 止水機能を備えた通路切換弁
CN219366887U (zh) 一种具有净水功能的水龙头
KR200311252Y1 (ko) 자동수압조정형 매립식 싱글레버 혼합수전
JPH02286975A (ja) 潤滑剤タンクを有する湯、水混合開閉弁
JPH0326358Y2 (ja)
JPH09170670A (ja) 多方弁
JPH01275982A (ja) 三方弁
JPH051077U (ja) セラミツク式水栓
JPH0549864B2 (ja)
JP2554175Y2 (ja) 水栓装置
JPS6032470Y2 (ja) 給水栓

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term