JP2544844B2 - カテコ―ル類の製造法 - Google Patents

カテコ―ル類の製造法

Info

Publication number
JP2544844B2
JP2544844B2 JP3104385A JP10438591A JP2544844B2 JP 2544844 B2 JP2544844 B2 JP 2544844B2 JP 3104385 A JP3104385 A JP 3104385A JP 10438591 A JP10438591 A JP 10438591A JP 2544844 B2 JP2544844 B2 JP 2544844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
copper
present
catechols
halophenols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3104385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04334334A (ja
Inventor
春夫 土生
秀吉 橋本
薫 浜島
研一 成田
哲也 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3104385A priority Critical patent/JP2544844B2/ja
Publication of JPH04334334A publication Critical patent/JPH04334334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544844B2 publication Critical patent/JP2544844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカテコールの製造法に関
するものであり、さらに詳しくは、本発明は2−ハロフ
ェノール類をアルカリ水溶液中、銅化合物触媒の存在
下、加水分解することによりカテコール類を製造する方
法の改良に関するものである。本発明により製造される
化合物の一つである3−イソブテニルカテコールは、
2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾ−7−フラ
ニルメチルカルバメート、すなわち、カルボフランの名
で知られている殺虫剤原体の中間体として重要な化合物
である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、3−イソブテニルカテコールなどのカテコール類の
製法として、対応する2−ハロフェノール類を塩化第一
銅よりなる触媒の存在下、苛性ソーダ水溶液で加水分解
する方法が知られている。しかしながら、当該方法は、
2−ハロフェノール類の加水分解反応速度が遅く170
〜180℃の高い反応温度を必要とし、かつ、銅化合物
触媒を多量に使用する必要があるため、高温反応による
カテコール類の選択性の低下が起こり、また、高い反応
圧力、さらには銅使用量が多いことによる経済性の低下
など工業的に必ずしも有利な方法とはいえない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは2−ハロフ
ェノール類を銅化合物触媒の存在下、加水分解してカテ
コール類を製造する方法について鋭意検討した結果、極
く少量のジアミノピリジン類を存在させることにより、
加水分解反応速度が著しく増大することを見いだし、本
発明を完成するに至った。
【0004】すなわち本発明の要旨は、2−ハロフェノ
ール類をアルカリ水溶液中、銅化合物触媒の存在下、加
水分解することによりカテコール類を製造する方法にお
いて銅に対して0.00001〜10倍モルのジアミノ
ピリジン類を反応系に存在させることを特徴とするカテ
コール類の製造法に存する。以下、本発明をさらに詳細
に説明する。
【0005】本発明の反応原料となる2−ハロフェノー
ル類としては、2位に塩素原子、臭素原子またはフッ素
原子を有するフェノール類であり、このフェノール類は
加水分解反応に影響を受けない置換基を有していてもよ
い。この際の置換基としては、例えば、アルケニル基、
アルキル基、カルボキシル基などが挙げられ、カルボフ
ランの中間体を得るためには2−ハロ−6−アルケニル
フェノーが用いられる。2−ハロフェノールの具体例と
しては、下記一般式(I)で表される2−ハロ−6−ア
ルケニルフェノールが挙げられる。
【0006】
【化1】
【0007】(式中、Xはハーゲン原子、R1 、R2
よびR3 はそれぞれ独立して水素原子又はC1 〜C2
アルキル基を表す)一般式(I)で表される化合物の具
体例としては、2−クロロ−6−イソブテニルフェノー
ル、2−ブロモ−6−イソブテニルフェノール、2−ク
ロロ−6−ビニルフェノール、2−ブロモ−6−ビニル
フェノール、2−クロロ−6−プロペニルフェノール、
2−ブロモ−6−プロペニルフェノール、2−クロロ−
6−ブテニルフェノール、2−ブロモ−6−ブテニルフ
ェノール、2−クロロ−6−(2−メチル−1−ブテニ
ル)フェノール、2−ブロモ−6−(2−メチル−1−
ブテニル)フェノール、2−クロロ−6−(2−エチル
−1−ブテニル)フェノール、2−ブロモ−6−(2−
エチル−1−ブテニル)フェノール、2−クロロ−6−
(1−メチル−1−ブテニル)フェノール、2−ブロモ
−6−(1−メチル−1−ブテニル)フェノール、2−
クロロ−6−(1−エチル−イソブテニル)フェノー
ル、2−ブロモ−6−(1−エチル−イソブテニル)フ
ェノール等が挙げられるが、好ましくはアルケニル基の
炭素数が2〜6で、Xが塩素原子または臭素原子の化合
物であり、特に、2−クロロ−6−イソブテニルフェノ
ールが好ましい。
【0008】本発明で触媒として使用する銅化合物は一
価銅化合物、二価銅化合物のいずれでもよく、例えば、
硫酸銅、硝酸銅、塩化第二銅、塩化第一銅、酸化第二
銅、亜酸化銅、水酸化銅、塩基性炭酸銅などが挙げられ
る。これらの銅化合物の使用量は、通常、2−ハロフェ
ノール類1モルに対して、銅として0.001〜1グラ
ム原子、好ましくは0.01〜0.2グラム原子であ
る。
【0009】加水分解反応はアルカリ水溶液中で行われ
るが、アルカリ化合物としては通常、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等が用いられ、
中でも水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。
その使用量は2−ハロフェノール類に対して、通常、2
〜8倍モル、好ましくは2〜4倍モルである。アルカリ
化合物は通常、アルカリ水溶液として反応系に添加する
が、添加するアルカリ水溶液の濃度は通常、0.5〜2
0重量%であり、好ましくは2〜10重量%である。
【0010】本発明では、2−ハロフェノール類、銅化
合物触媒およびアルカリ水溶液からなる反応系に、ジア
ミノピリジン類を存在させることを必須の要件とする。
この場合のジアミノピリジン類としては、通常、2,3
−ジアミノピリジン、2,5−ジアミノピリジン、2,
6−ジアミノピリジンが用いられ、中でも、2,6−ジ
アミノピリジンが好ましい。これらの化合物はさらにC
1 〜C4 の低級アルキル基で置換されていてもよい。
【0011】本発明のジアミノピリジン類の使用量は銅
に対して0.00001〜10倍モル、好ましくは0.
0001〜1倍モルである。この使用量が0.0000
1倍モル未満では、加水分解の反応速度を十分に向上さ
せることができず、また、10倍モルを超えて使用して
も効果に変りはなく経済的でない。本発明の加水分解反
応は、通常、100〜200℃、好ましくは130〜1
70℃で行われる。圧力は反応混合物を液相に保持する
ことができる圧力であればよく、通常、約1〜17kg/
cm2 である。反応温度があまり低すぎると反応速度が遅
く、逆にあまり高すぎるとカテコール類の収率が低下す
るので好ましくない。また、反応時間は通常、0.5〜
10時間程度である。
【0012】反応終了後の混合物は通常、金属銅が析出
していればこれを分離し、混合物のpHを4以下にする
ことにより、カテコール類を含む結晶またはオイル層お
よび水層を形成させ、次いでこれを分離した後、結晶ま
たはオイル層は必要に応じて、再結晶または蒸留するこ
とにより目的とするカテコール類を回収することができ
る。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施
例に限定されるものではない。 実施例1 1リットルのSUS製加圧反応器中で4%水酸化ナトリ
ウム水溶液880gに73.04gの2−クロロ−6−
イソブテニルフェノールと2,6−ジアミノピリジン
0.0437gとを溶解させた。次いで、亜酸化銅2.
86gを添加し、反応器内部を窒素で置換した後、撹拌
しながら160℃に加熱し加水分解反応を行った。16
0℃で4時間反応後の反応液を液体クロマトグラフィー
で定量した。 実施例2 実施例1において、2,6−ジアミノピリジンの添加量
0.00437gに変更した以外は実施例1と同様に
してカテコールを製造した。 比較例1 実施例1において、2,6−ジアミノピリジンの添加を
行わないこと以外は実施例1と同様にして反応を行っ
た。 比較例2 実施例1において、2,6−ジアミノピリジンを2−ア
ミノピリジン0.0377gに変更した以外は実施例1
と同様にして反応を行った。
【0014】以上、得られた結果をまとめて下記表1に
示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、2−ハロフェノール類
をアルカリ水溶液中、銅化合物触媒の存在下加水分解す
ることによりカテコール類を製造する方法において、加
水分解反応速度を著しく増大でき、高転換率および高収
率で目的とするカテコール類を取得することが可能であ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 成田 研一 北九州市八幡西区大字藤田2447番地の1 三菱化成株式会社黒崎工場内 (72)発明者 玉井 哲也 北九州市八幡西区大字藤田2447番地の1 三菱化成株式会社黒崎工場内 (56)参考文献 特開 昭62−258331(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−ハロフェノール類をアルカリ水溶液
    中、銅化合物触媒の存在下、加水分解することによりカ
    テコール類を製造する方法において、銅に対して0.0
    0001〜10倍モルのジアミノピリジン類を反応系に
    存在させることを特徴とするカテコール類の製造法。
JP3104385A 1991-05-09 1991-05-09 カテコ―ル類の製造法 Expired - Fee Related JP2544844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104385A JP2544844B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 カテコ―ル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104385A JP2544844B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 カテコ―ル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334334A JPH04334334A (ja) 1992-11-20
JP2544844B2 true JP2544844B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=14379289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104385A Expired - Fee Related JP2544844B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 カテコ―ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2691363A2 (en) * 2011-03-29 2014-02-05 Dow Global Technologies LLC Production of substituted phenylene aromatic diesters
CN111517356B (zh) * 2020-04-30 2022-03-29 浙江理工大学 一种Cu2O纳米管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04334334A (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934702B2 (ja) α・α−ジメチルベンジルイソシアネ−ト又はその核置換体の製造法
JP2544844B2 (ja) カテコ―ル類の製造法
JP2500135B2 (ja) カテコ―ル類の製造方法
JPH05163186A (ja) カテコール類の製造法
JPS6133829B2 (ja)
JP2934776B2 (ja) ピバリン酸ハロメチルエステル類の製造法
US6096894A (en) Production method of 2-(p-alkylphenyl)pyridine compound
JPH0311030A (ja) アルキレンジオキシジフェノール類の製造方法
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH1129566A (ja) 複素環系を含む芳香族化合物の製造方法
JP2008007503A (ja) 4−メチルピラゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法
JP2906187B2 (ja) フルオロフェノール類の製造法
JP3545466B2 (ja) ジヒドロクロマンカルボン酸類及びその製造方法
JPH075488B2 (ja) ビストリフルオロメチルビフェニルの製造法
JPH11279099A (ja) エーテル化合物の製造方法
JPH10316616A (ja) γ−レゾルシン酸の製造方法
JPH0338537A (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールの合成法
JPH0611718B2 (ja) 芳香族フツ素化合物の製造方法
US4982010A (en) Method of producing 4-biphenyl p-tolyl ether
JPH111465A (ja) トロポン誘導体の製造方法
CA2858157A1 (en) Method for producing pentafluorosulfanyl benzoic acid
JPH0453860B2 (ja)
JPH07107028B2 (ja) 2,6−ジエチル−4−フェノキシアリニン誘導体及びその製造法
JPH07108872B2 (ja) 3−アルケニルカテコ−ルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees