JP2543768Y2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2543768Y2
JP2543768Y2 JP3987091U JP3987091U JP2543768Y2 JP 2543768 Y2 JP2543768 Y2 JP 2543768Y2 JP 3987091 U JP3987091 U JP 3987091U JP 3987091 U JP3987091 U JP 3987091U JP 2543768 Y2 JP2543768 Y2 JP 2543768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
bush
mounting hole
resin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3987091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04133487U (ja
Inventor
敏樹 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP3987091U priority Critical patent/JP2543768Y2/ja
Publication of JPH04133487U publication Critical patent/JPH04133487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543768Y2 publication Critical patent/JP2543768Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は検出スイッチ等のように
コード取付部近傍に取付穴を有する電子機器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の電子機器の成形構造としては、
樹脂充填型と一体成形型とがある。樹脂充填型は、図7
に示すように、内部が取付穴5となる筒部11を設けた
矩形箱状の外形ケース12に、プリント基板13を収容
し、コード4を側壁より差し込んでそのリード線7,7
を筒部11の周囲に配線してその接続端部をプリント基
板13に接続した後、外形ケース12の内部に樹脂を充
填する構造である。これに対し、一体成形型は、図8に
示すように、プリント基板13にコード4のリード線
7,7を接続したものを金型にインサートして外形部分
を一体に成形すると同時に、取付穴5を形成する構造で
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記樹
脂充填型のものは外形ケース12と筒部11の間の狭い
部分でリード線7,7とプリント基板13を接続してい
るため、本体が小型化するにつれてその接続部の作業性
が非常に悪くなっていた。また、この樹脂充填型では、
内部が見えたり、樹脂のひけが生じる等の外観不良を防
ぐために、二度入れ、三度入れを必要とし、作業工数が
高かった。一方、一体成形型のものは、リード線7,7
の位置決めが困難で、成形後にリード線7,7の被覆が
取付穴5の表面に露出し、絶縁性,耐水性不良等の問題
が生じる虞れがあった。本考案はかかる問題点を解決す
るのを課題とし、成形時の作業性、コードの絶縁性及び
耐水性の良い電子機器を提供することを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案は、コード取付部近傍に取付穴を有する電子
機器において、コードの先端を金型にインサートして仕
上寸法より大きな仮取付穴を有するコードブッシュを一
次成形し、さらにこのコードブッシュを金型にインサー
トして本体を一体に二次成形すると同時に、所定の仕上
寸法で取付穴を形成したものである。
【0005】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面に従って説明す
る。図1は本考案に係る検出スイッチを示し、1はコー
ドブッシュ、2はプリント基板、3は前記コードブッシ
ュ1及びプリント基板2とともに一体成形された本体で
ある。コードブッシュ1は、図2に示すように、コード
4の先端を図示しない一次金型にインサートしてコード
4と一体に樹脂成形したもので、中央には仕上寸法より
大きな仮取付穴5aが形成され、コード挿入側と反対側
の端面にはプリント基板2が係合する係合突起6,6が
形成されている。この一次成形に使用する樹脂はコード
との密着性のよいものを選定することができる。コード
4のリード線7,7は仮取付穴5aを迂回するように配
設され、その接続端部はコード挿入側と反対側に突出し
ている。
【0006】プリント基板2は、図示しない電子部品等
が予め実装されたもので、前記コードブッシュ1の係合
突起6,6に係合され、リード線7,7の接続端部が半
田付けされるようになっている。本体3は、前記コード
ブッシュ1と、該コードブッシュ1に接続されたプリン
ト基板2とを図示しない二次金型にインサートし、コー
ドブッシュ1の外面及び仮取付穴5aの内面にも樹脂が
流れこむようにして、これらと一体に樹脂成形したもの
である。この樹脂成形により、仮取付穴5aの内側に所
定の仕上寸法の取付穴5が形成される。
【0007】従って、コードブッシュ1の一次成形時に
リード線7,7が仮取付穴5aから露出していても、こ
の二次成形により樹脂で覆われ、絶縁性、耐水性が保た
れるので、一次成形時のリード線7,7の位置決めをラ
フに行うことができ、作業が容易である。また、プリン
ト基板2をコードブッシュ1の係合突起6,6に係合さ
せておくことができるので、リード線7,7のプリント
基板2への取付けが容易である。しかも、そのリード線
7,7は接続端部を除いて樹脂によって保持されている
ので、位置決めを正確に行うことができ、半田付けの作
業性がよい。さらに、前記コードブッシュ1は、最終工
程で本体3と一体成形されるので、長いコード4を引き
回す必要がなくなり、組立ラインが簡略化、省スペース
化される。
【0008】図3は、他の実施例に係るコードブッシュ
1aを示し、このものはリード線7,7の接続端部に予
めリード片8,8を接続しておき、このリード片8,8
のみをコード挿入側と反対側から突出させたものであ
る。このコードブッシュ1aはリード片8,8が正確に
位置決めされるため、プリント基板との接続が容易であ
り、自動化が可能である。
【0009】図4,図5及び図6は、前記コードブッシ
ュ1を大きさの異なる種々の金型にインサートして、小
形の本体3a、中型の本体3b、大型の本体3cの各種
の電気機器を形成することができ、コードブッシュ1の
部品の共用化を図ることができることを示している。
【0010】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば、取付穴はコードブッシュの成形時には仕上寸
法より大きく、一体成形時に所定の寸法に成形されるた
め、コードブッシュの成形時におけるリード線の位置決
めをラフに行っても絶縁性及び耐水性が維持される。ま
た、コードブッシュの一次成形によりコードのリード線
が成形樹脂によって保持され、リード線の先端部のみが
コードブッシュから突出した状態となるので、リード線
が正確に位置決めされ、二次成形前のリード線とプリン
ト基板等との半田付けの作業性が向上するうえ、その自
動化も容易となる。さらに、コードブッシュの成形が本
体とは別個に行われるので、コードとの密着性の良い樹
脂を選定することができ、耐水性が保たれる。また、コ
ードブッシュは種々の電子機器の共用部品とすることが
でき、コストダウンを図ることができる等の効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る検出スイッチの斜視図である。
【図2】 コードブッシュとプリント基板の分解斜視図
である。
【図3】 コードブッシュの他の実施例を示す平面図で
ある。
【図4】 小形電気機器の斜視図である。
【図5】 中型電気機器の斜視図である。
【図6】 大型電気機器の斜視図である。
【図7】 従来の樹脂充填型電気機器の平面図である。
【図8】 従来の一体成形型電気機器の平面図である。
【符号の説明】
1,1a…コードブッシュ、3…本体、4…コード、5
a…仮取付穴、5…取付穴。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コード取付部近傍に取付穴を有する電子
    機器において、コードの先端を金型にインサートして仕
    上寸法より大きな仮取付穴を有するコードブッシュを一
    次成形し、さらにこのコードブッシュを金型にインサー
    トして本体をコードブッシュと一体に二次成形すると同
    時に、所定の仕上寸法で取付穴を形成したことを特徴と
    する電子機器。
JP3987091U 1991-05-30 1991-05-30 電子機器 Expired - Lifetime JP2543768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3987091U JP2543768Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3987091U JP2543768Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133487U JPH04133487U (ja) 1992-12-11
JP2543768Y2 true JP2543768Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=31921038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3987091U Expired - Lifetime JP2543768Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543768Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04133487U (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855576Y2 (ja) コネクタ−固定装置
JP2543768Y2 (ja) 電子機器
JP2001085120A (ja) コネクタ
JPS62118555A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPS6012297Y2 (ja) 電気機器の端子番号表示装置
JP2526170Y2 (ja) 電子基板回路
JPH0432779Y2 (ja)
JPH0513906A (ja) 成形基板
JP2542562Y2 (ja) Fg端子付acアダプター
JPH07120863B2 (ja) 電子回路装置
JPS5943657Y2 (ja) コネクタ取り出し装置
JP2538211Y2 (ja) 面実装コイル部品
JPH0132377Y2 (ja)
JPH0619157Y2 (ja) コネクタ
JPH0129742Y2 (ja)
JPS6144474Y2 (ja)
JPH0351951Y2 (ja)
JPS6228730Y2 (ja)
JPH081574Y2 (ja) 電源プラグ
JPS6120798Y2 (ja)
JPS5854760Y2 (ja) リレ−箱の端子取付装置
JPS633192Y2 (ja)
JPS5934110Y2 (ja) コンデンサ取付用部材
JPS6339959Y2 (ja)
JPH05135970A (ja) 電源用ノイズフイルタ