JP2543328B2 - 医用器具 - Google Patents

医用器具

Info

Publication number
JP2543328B2
JP2543328B2 JP11994294A JP11994294A JP2543328B2 JP 2543328 B2 JP2543328 B2 JP 2543328B2 JP 11994294 A JP11994294 A JP 11994294A JP 11994294 A JP11994294 A JP 11994294A JP 2543328 B2 JP2543328 B2 JP 2543328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
shape memory
medical device
temperature
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11994294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767951A (ja
Inventor
ジェームズ・ジャービス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REIKEMU BENCHAAZU Inc
Original Assignee
REIKEMU BENCHAAZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24161356&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2543328(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by REIKEMU BENCHAAZU Inc filed Critical REIKEMU BENCHAAZU Inc
Publication of JPH0767951A publication Critical patent/JPH0767951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543328B2 publication Critical patent/JP2543328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0642Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for bones, e.g. for osteosynthesis or connecting tendon to bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2409Support rings therefor, e.g. for connecting valves to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/06Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females
    • A61F6/14Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by females intra-uterine type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2201/00Material properties
    • A61C2201/007Material properties using shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30092Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0019Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/16Materials with shape-memory or superelastic properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、形状記憶合金要素およ
び拘束手段を有して成る医用器具に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】形状記
憶加工可能な有機および金属材料はよく知られている。
そのような材料からできている物品は初めの熱安定形状
から第2熱不安定形状へ変形し得る。物品は、熱のみを
適用した時に、熱不安定な形状から初めの熱安定な形状
へ戻るまたは戻ろうとする(即ち、初めの形状を「記憶し
ている」)ので、形状記憶を有すると言われている。金属
合金において、形状記憶を有する能力は、合金が温度変
化によってオ−ステナイト状態からマルテンサイト状態
への可逆的に転移することの結果である。この転移は、
熱弾性マルテンサイト転移と呼ばれることがある。その
ような合金からできている物品(例えば、中空スリ−ブ)
は、合金がオ−ステナイト状態からマルテンサイト状態
へ転移する温度以下に冷却された場合、初めの形状から
新しい形状へ容易に変形できる。通常、この転移が始ま
る温度はMsと呼ばれ、終わる温度はMfと呼ばれる。こ
のように変形された物品が、As(Afは戻るのが完了す
る温度である。)と呼ばれる、合金がオ−ステナイトに戻
り始める温度に加温される場合、変形された物品はその
初めの形状に戻り始める。
【0003】多くの形状記憶合金(SMA)は、応力誘導
マルテンサイト(SIM)を示すことが知られている。応
力誘導マルテンサイトを示すSMA物品は、(オ−ステ
ナイト状態は初めに安定であるように)Msより高くMd
(応力下でさえマルテンサイト形成が生じる最高温度)よ
り低い温度で応力をかけられた場合、初めに弾性的に変
形し、次いで臨界応力で応力誘導マルテンサイトの形成
によって転移し始める。温度がAsより高いか低いかに
よって、変形応力が解放される挙動は異なる。温度がA
sより低い場合、応力誘導マルテンサイトは安定であ
る。しかし、温度がAsより高い場合、マルテンサイト
は不安定であり、オ−ステナイトに転移し、物品はその
初めの形状に戻る(または戻ろうとする。)。この効果
は、形状記憶効果とともに、熱弾性マルテンサイト転移
を示すほとんど全ての合金にみられる。しかし、SIM
がみられる温度範囲の広さならびにこの効果の応力およ
び歪み範囲は、合金によって大きく異なっている。米国
特許出願第541844号には、広い温度範囲において
SIMを有するニッケル/チタニウム/バナジウム合金
が記載されている。
【0004】近年、形状記憶合金には、例えば、(米国
特許第4,035,007および4,198,081号に記
載されているような)パイプカップリング、(米国特許第
3,740,839号に記載されているような)電気コネ
クタ、(米国特許第4,205,293号に記載されてい
るような)スイッチ、作動器などに用途が見い出されて
いる。医用分野において形状記憶合金を用いる種々の提
案がなされている。例えば、米国特許第3,620,21
2号においてSMA子宮内避妊器具の使用、米国特許第
3,786,806号においてSMA骨板の使用、米国特
許第3,890,977号においてカテ−テルまたはカニ
ュ−レを屈曲するSMA要素の使用などが提案されてい
る。これら医用SMA器具は、その所望効果を達成する
ため形状記憶性質に依存する。即ち、SMA要素はマル
テンサイト状態に冷却され、次いで変形された場合に新
しい形状を保持するが、オ−ステナイト状態に加温され
た場合に初めの形状に回復するということに依存する。
【0005】しかし、医学的用途における形状記憶効果
の使用には、2つの主な欠点が伴う。第1に、種々の技
術(転移温度の異なる即製合金を粉末冶金によって混合
することを包含する:米国特許第4,310,354号参
照。)が提案されているが、形状記憶合金の転移温度
は、通常極度に組成に感応するので正確に制御すること
が困難である。第2に、多くの形状記憶合金において、
合金がオ−ステナイトとマルテンサイトの間を転移する
時に大きなヒステリシスがあり、SMA要素のその状態
へ戻るのに数十℃の温度変化を要する。これら要因と、
(a)あらゆる温度操作において用いるべきことは不都合
であり、(b)ヒトの組織は一時的または永久的損傷を被
ることなくかなり狭い限界(短時間において約0〜60
℃)を越えて加温または冷却されてはならないという限
定との組み合わせによって、SMA医用器具の用途は限
定されている。従って、形状記憶合金の有益な性質(即
ち、かなりの実質的な変形の後に初めの形状へ戻る能
力)が、現在の形状記憶合金器具において必要とされる
配置または除去の温度制御または合金制御の微妙さを要
することなく、医用器具において利用される方法を開発
することが望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、形状記憶
合金の形状記憶性質を利用する形状記憶合金要素を有す
る医用器具アッセンブリにおいて、応力誘導マルテンサ
イト性質を示す要素を代わりに用いた場合、改良された
医用器具アッセンブリが得られることを見い出した。本
発明は、哺乳類生体の処置に適した医用器具であって、
医用器具は、要素および形状拘束手段を有してなり、 (1)該要素の少なくとも一部分は擬弾性形状記憶合金
からから形成されており、該合金は、ほぼ生体温度(3
5〜40℃)において、合金のAsよりも高く合金のMs
よりも高くMdよりも低いことにより、可逆的な応力誘
導マルテンサイトを示し、従って、合金は応力誘導マル
テンサイト状態およびオーステナイト状態を採り、要素
は、(i)合金がその応力誘導マルテンサイト状態にあ
る場合に、変形後の形状、および(ii)応力のかからな
い場合に変形後の形状と異なった形状を採り得、ならび
に (2)該形状拘束手段は、該生体に接近してまたは該生
体内に配置することを可能にするように、その変形後の
形状に要素を保持でき、機械的に着脱自在であり、医用
器具は、 (a)医用器具が該生体温度において該生体に接近して
または該生体内において使用される間に、形状拘束手段
が要素から着脱自在に除去でき、従って、要素が前記の
ように可逆的な応力誘導マルテンサイトを示し、ならび
に (b)形状拘束手段のそのような除去によって、生体に
接近したまたは生体内にある要素が、該生体温度からの
温度変化を必要とせずに、変形後の形状から、実質的に
応力がかかっていない形状に自発的に復元できるように
なっている医用器具[但し、Asは、形状記憶合金がマ
ルテンサイト状態からオ−ステナイト状態に転移し始め
る温度、Msは、形状記憶合金がオ−ステナイト状態か
らマルテンサイト状態へ転移し始める温度、Mdは、応
力下でさえマルテンサイト形成が生じる最高温度であ
る。]を提供する。本発明の医用器具アッセンブリは、
例えば、心臓弁、カテ−テル(例えば、気管カテ−テ
ル)、子宮内避妊器具、骨板、骨髄釘、歯ア−チワイ
ヤ、骨ステ−プルまたはクリップとして用いてよい。
【0007】以下に、添付図面を参照して本発明を更に
詳しく説明する。図1および図2は、応力誘導マルテン
サイトのため定応力/歪み挙動を示す合金の応力‐歪み
曲線である。まず初めに、応力誘導マルテンサイトの概
念およびその使用によって得られる効果を述べ、次いで
本発明の有益な効果を達成するため医用器具において従
来のSMA要素からSIM合金要素へどのように代える
かという実例を示し、本発明を説明する。図1および図
2は、応力‐歪み曲線によって応力誘導マルテンサイト
現象を示す。図1および図2の両方において、合金は初
めにオ−ステナイトであるように、MsとMdとの間の温
度にある。説明のため、MsはMfに、AsはAfに等しい
ものとする。図1は、適用された応力によって形成され
たマルテンサイトが安定であるように温度がAsより低
い場合を示す。一方、図2は、オ−ステナイトが応力零
で唯一の安定な状態であるように温度がAsより高い場
合を示す。
【0008】図1において、応力が合金に適用された場
合、合金はOA線に沿って弾性変形する。臨界的に適用
された応力σMにおいて、オ−ステナイト合金は(ストレ
ス誘導)マルテンサイトへ転移し始める。この転移は、
合金が点Bにおいて十分にマルテンサイトになるまで本
質的に一定応力で行われる。この点から、応力が更に適
用されると、マルテンサイトは初めは弾性的に、次いで
塑性的に生じる(弾性変形のみが点Cにおいて示されて
いる。)。応力が解放された場合、マルテンサイトは、残
留応力が零であり残留歪みが零でない点Dへ弾性的に回
復する。合金はAs以下なので、Asより高い温度に加熱
されてオ−ステナイトへ戻るまで、変形は回復されな
い。この点において、物品が拘束されていない場合、初
めの形状は本質的に回復される。拘束されている場合、
拘束物が許容する程度に回復される。しかし、材料が、
変形された初めの温度(またはこの種のSIM挙動が見
られる温度)へ再び冷却される場合、歪みが応力‐歪み
曲線の「台地」領域にあるならば歪みに関係なく物品にお
ける応力は一定である。即ち、εBとεAの間の歪みにお
いて応力はσMである。このことは、既知の一定な(σM
から計算された)力が広い範囲(あるNi/Ti合金におい
て5%までまたはそれ以上)の歪みに適用できることを
意味する。従って、これは従来の形状記憶効果に類似す
るが、合金はSIMを示し、Asより低いので、一定の
力が得られる。
【0009】図2において、応力が合金へ適用された場
合、合金は、図1のようにOA線に沿って弾性的に変形
し、次いでAB線に沿ってSIMによって変形し、点C
へのマルテンサイトの変形によって変形する。しかし、
合金はAsより高温であり、安定な状態はオ−ステナイ
トであるので、無負荷での応力‐歪み挙動は全く異なっ
ている。応力が除去されると、合金はCからDへ弾性的
に回復する。次いで、臨界応力σAにおいて、合金は温
度変化の必要なくオ−ステナイトへ戻る。よって、本質
的な一定応力下で戻る。最終的に、応力が回復したオ−
ステナイトから除去されている場合、合金はEO線に沿
って弾性的に回復する。応力誘導マルテンサイトの形成
および戻りと組みあわされた回復性変形は擬弾性と呼ば
れる。σMがかなり高くてよく(例えば、345MPa(5
0ksi))、σAは通常実質的に低く(例えば、69MPa(10
ksi)より低く)、これにより効果的作動範囲約5%(εB
εA)の一定力バネが形成する。従って、SMAで得られ
る形状変化は、熱的にというより機械的に作用かつ制御
され、それを有して成る器具へ大きな制御が可能にな
る。本発明において適した合金(即ち、哺乳類体温(35
〜40℃)付近の温度で応力誘導マルテンサイトを示す
合金)は、本明細書の記載に従って所望温度でSIM効
果が存在するかを試験することにより当業者によって既
知のSMAから選択される。特に好ましい合金は、前記
米国特許出願第541844号のニッケル/チタニウム
/バナジウム合金である。
【0010】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を更に詳しく説
明する。 実施例1 心臓弁 米国特許第4,233,690号には、人工心臓弁の本体
に縫製カフを保持する形状記憶合金リングの使用が記載
されている。リングは、オ−ステナイト状態で作られ、
マルテンサイト状態へ冷却され、変形され、弁本体のま
わりに設置され、加熱または加温され、オ−ステナイト
状態に戻り、弁本体と係合するように回復する。しか
し、この技術は実用的なものとして認容されていない。
現在の医療技術には、弁本体がカフに対して回転できる
ことが必要であり、これにより外科医はそれを所定位置
に縫った後、弁の回転方向を定めることが可能になる。
用いられる技術は、初めの設置時に最適方向を決めるま
たは目で視ることを困難にするので、このことは望まし
い。望ましい回転を許容するように望ましいトルク制御
を行うためおよび弁本体にカフをしっかりと保持するこ
とを確実に行うため、弁本体へリングによってかかる圧
力を正確に制御することが必要である。これは、(例え
ば、熱分解グラファイトまたはセラミックなどから)製
造できる弁本体に実質的な製造許容差があるので、困難
である。オ−ステナイト応力‐歪み曲線は極端に急勾配
なので、該特許が提案する形状記憶技術を用いることは
実用的でない。実際、該特許には弁本体に対してのカフ
の回転の問題さえも説明されていない。しかし、従来の
形状記憶合金の代わりに本発明のSIM合金を用いた場
合、この方法はかなり簡単になる。第1に、合金が図1
のような応力‐歪み曲線を有する場合、合金リングは該
特許のように製造できる。リングはSIM形成によって
初めのオ−ステナイト状態から拡張される。リングは弁
本体のまわりへ設置する場合、弁本体が特定寸法からず
れている時でさえ、リングは、一定力によって弁本体と
係合するように、Afを越えて加熱し、初めの温度に冷却
することだけを必要とする。製造許容差にもかかわら
ず、トルクはこのように所望程度に制御できる。第2
に、合金が図2のような応力‐歪み曲線を有する場合、
リングは拡張され、弁本体のまわりに設置され、応力は
同温度で全て解放される。オ−ステナイト状態は安定な
ので、リングが弁本体と係合することによって回復が拘
束されるまで、応力誘導マルテンサイトは自発的にオ−
ステナイトへ戻る。一定応力下でオ−ステナイトへ戻る
ので、一定力(よって一定トルク)が製造許容差にかかわ
らず得られる。精密な温度制御も必要でない。心臓弁交
換手術患者が15℃程度でまたは通常の体温より低い温
度に冷やされることが都合よいということは、リングの
作動に悪影響を与えない。十分に低い程度にトルクを制
御するため、合金リングは通常のリング以外のもの、例
えば連続螺旋状バネ、平坦なジグザグバネなどであるこ
とが好ましい。リングが伸張状態でよりも屈曲状態で回
復するので、そのような変更によって一定力での大きな
範囲の動きおよびリングにより弁本体へかかる力の減少
が可能になる。
【0011】実施例2 カテ−テルおよびカヌ−レ 米国特許第3,890,977号には、生体へ挿入された
有用な形状でカテ−テルまたはカヌ−レの全部または一
部分を展開させるSMA要素から作られている(また
は、SMA要素を有する)カテ−テルまたはカヌ−レ(以
下、この両方は「カテ−テル」という用語で表示する。)が
開示されている。しかし、この器具は実用化されていな
い。実用化を妨げる器具の生じ得る欠点には、以下のも
のが挙げられる。(i)合金の転移温度が体温より低い場
合、所望位置にカテ−テルをゆっくりと設置できないこ
と(SMA要素は体温になると、初めの形状へ戻ろうと
するからである。)。従って、医者が器具を注意深くかつ
正確に配置する可能性は限定されている。あるいは、合
金の転移温度が上記体温より高い場合、回復させるため
上記体温以上の温度に器具を加熱することが必要である
こと、および再び冷却する時に再び形状が変化しないよ
うに器具を配置することが必要であること(体温は転移
温度より低いからである。)。(ii)器具を容易に除去でき
ないこと。(iii)SMAのオ−ステナイトへの時期尚早
な転移および結果としての形状変化を防止するため制御
された温度で貯蔵することが必要であること。カテ−テ
ルの除去の問題は特に重要であるが、該特許には記載さ
れていない。例えば、気管穿刺カテ−テルを考えていた
だきたい。これは、首の前方の穴から気管へ容易に挿入
できるように真直でなければならない。しかし、挿入
後、カテ−テルを通る空気の流れが気管表面に突きあた
り気管に損傷を与えないように気管の軸方向へ流れるよ
うに、湾曲しなければならない。該特許で企図するよう
に形状記憶カテ−テルを用いる場合、形状記憶カテ−テ
ルは挿入後にオ−ステナイトになり、湾曲する(該特許
の第1a図および第1b図、ならびに明細書参照。)。しか
し、除去には、転移温度より低い温度に冷却すること
(これは気管組織が損傷を受ける程度に低い温度に冷却
することを単に意味する。)、湾曲形状を取り去ること
(これは組織へ損傷を与えると考えられる。)、または直
接に除去できるようにオ−ステナイトSMAを真直にす
ること(これは、(例えばNi/Tiの)オ−ステナイト合
金が690MPa(100ksi)またはそれ以上の降伏強度
を有し、塑性変形させるに十分な力が必要となるので、
満足できるものであると考えられない。)が必要であ
る。しかし、代わりにSIM要素を使用する場合、除去
は挿入と同様に容易に行われる。カテ−テルは、(該特
許のように)湾曲形状に製造されている場合、カテ−テ
ル軸へ真直なピンを挿入することによって真直にでき、
応力誘導マルテンサイトの形成によって変形する。カテ
−テルの気管への挿入は、カテ−テルが真直な時に、
(容易かつ正確に配置できる)あらゆる望ましい速度で行
うことができる。マルテンサイトがオ−ステナイトへ戻
るとともに、カテ−テルが所望形状をとるようにピンは
徐々に引出される。使用温度での合金の応力‐歪み曲線
は図2の形であるので、ピンによる応力の除去によって
自発的な戻りが生じる。除去を望む場合、ピンを徐々に
挿入することによって除去でき、カテ−テルを真直に
し、容易に引き出すことができる。生体へのカテ−テル
の挿入およびピン除去は、ピンの挿入および生体からの
カテ−テルの除去と同様に、所望ならば同時に行ってよ
いことは当然である。
【0012】実施例3 IUD(子宮内避妊器具) 米国特許第3,620,212号には、形状記憶合金から
形成された子宮内避妊器具(IUD)が開示されている。
この器具は、マルテンサイト状態で変形するようになっ
ており(転移温度は、子宮温度より低い。)、変形した器
具は例えばワックスで被覆され、挿入される。除去は、
異なる2つのSMA要素を用いるだけで行える。高温S
MA要素は、体温でマルテンサイトであるが、加熱時に
低温要素に勝り、IUDを除去可能な形状へ戻すよう
に、十分な強度を有する。加熱は電気的に行ってよい。
実施例2で述べた貯蔵問題はここでもあり、器具は転移
温度より低い温度で貯蔵しなければならない。しかし、
SIM要素を使用することによって、この欠点は解消す
る。合金はSIM擬弾性である(即ち、図2の応力‐歪
み曲線を有する)と考えられる。次いで、IUDはオ−
ステナイト状態で所望形状に形成され、チュ−ブ状装着
器具へ加圧することによって変形される(歪み程度が応
力‐歪み曲線の台地内にあるように変形されている)。
装着器具が子宮内へ挿入された場合、IUDは装着器具
からのIUDの押出によって展開される。医者が装着に
満足できるように、展開は制御されるが即時である。除
去は装着の逆である。装着器具を子宮内へ挿入し、装着
器具内へ引張ってIUDを変形し、装着器具を引出す。
温度調節は不要である。
【0013】実施例4 骨板 米国特許第3,786,806号には、骨折固定における
Ni/Ti SMA骨板の使用が提案されている。骨板は
マルテンサイト状態で変形され、一体に圧搾するため、
骨の2つの末端へねじ込まれ、オ−ステナイト状態へ加
温される。骨板が収縮した場合、骨の末端を一体に圧搾
する。オ−ステナイト形状記憶合金の高弾性率のため、
該特許で提案された種類の骨板によって適用される力の
量を制御することは難しく、骨の末端の精密な配置およ
び骨板の伸びが必要である。しかし、SIM擬弾性骨板
を用いる場合、骨板伸ばすことおよび高度な精密さを要
さずに骨末端へ骨板を締め付けることは容易である。本
質的に一定の応力における歪み範囲がかなり大きい(例
えば、5%)ので、圧搾するため骨末端へかけられる力
は、(例えば、骨板寸法によって)容易に制御可能であ
り、骨末端の精密な配置および/または骨板の伸びに依
存しない。骨板の回復は、機械的拘束によって制御され
るので、望ましい程度に徐々である。優れた力および時
間制御を行うことができ、医者は望ましいように調節で
きる。
【0014】実施例5 骨髄釘 米国特許第4,170,990号には、就中、骨髄釘にお
ける2方向形状記憶効果(SMA要素がオ−ステナイト
状態で第1形状およびマルテンサイト状態で第2形状を
示す場合における温度変化に伴う2形状間の自発的変
化)の使用が開示されている(該特許の第1a〜第1e図お
よび明細書参照。)。しかし、この方法には、2方向形状
記憶効果の源となる状態変化を生じさせるため、広い温
度範囲(釘を冷却または加熱するため用いる水において
5〜60℃)を用いる必要がある。加えて、従来の形状
記憶要素より一般に複雑である2方向形状記憶効果要素
を製造する必要がある。更に、転移温度を正確に制御す
る必要がある。しかし、SIM擬弾性合金要素を用いる
場合、これら欠点は解消する。挿された道具によって把
持される内部中子が、該特許の第1a図に示す種類の骨
髄釘に供給される場合、釘は道具による応力の適用によ
って半径方向に圧搾される。釘は道具によって解放され
る場合、(該特許では容易には得られない)一定力で骨チ
ャンネルを充填するため拡張する。釘は、逆の方法によ
って引き抜かれる。
【0015】実施例6 歯ア−チワイヤ 米国特許第4,037,324号には、従来の18‐8ステ
ンレス鋼ワイヤに代えてNi/Ti合金からできた歯ア−
チワイヤの使用を提案している。このワイヤはステンレ
ス鋼より低い弾性率および高い弾性限界を有し、このこ
とは有益であると記載されている。SMAの熱回復は、
歯列矯正用の技術としても教示されている。従来の形状
記憶効果を用いる技術は、時期尚早の回復を回避するた
めマルテンサイト状態でワイヤを素早く装着することを
必要とし、患者へ傷害を与える極度に強い力を伴う急速
な回復を生じさせる可能性があるので、歯科的用途があ
るとは考えられない。しかし、ステンレス鋼より高い弾
性限界および低い弾性率を示すワイヤの使用には、ある
用途が見い出されている。OtsukaらによるMetals Fo
rum,第4巻,142〜52頁(1952)には、この挙動
は、体温より低い転移温度を有する合金におけるマルテ
ンサイトからマルテンサイトへの擬弾性および冷作動に
よって増強された弾性の結果であると教示されている。
よって、合金は未変形状態においてオ−ステナイトであ
るよりマルテンサイトである。弾性が増強されたワイヤ
の使用には、通常のステンレス鋼ワイヤより多くの利点
があるが、更に調節することなく、ア−チワイヤによっ
て生じる歯における動きの量は患者の痛みに対する許容
限度によって極度に限定されているという状況がある
(ア−チワイヤによって適用され、患者の痛みに対する
許容限度によって極度に限定される力はワイヤの変形に
比例しているからである。)。しかし、SIM擬弾性ワイ
ヤを用いた場合、SIM擬弾性ワイヤは(歯の動きを生
じさせるのに十分であるように歯医者によって選択さ
れ、痛みのない)比較的一定の力を5%までの歪み範囲
において及ぼす。負荷は機械的に適用され、よって容易
に確定し、形状記憶効果において必要な合金の精密な温
度制御は全く必要でない。
【0016】実施例7 コイル状ステントおよびフィルタ− チュ−ブ状コイル状ワイヤステント継ぎは1969年か
ら医学文献に記載されている。コイルは配置されている
管の開放を保持するが、管腔を明らかに狭くするように
十分に細くないならば、挿入が困難である。最近、これ
らチュ−ブ状コイルを形成するSMAワイヤの使用が提
案されている(Radiology,147,259〜60および
261〜3(1983)参照。)。体温より低い転移温度
のワイヤは、マルテンサイト状態において真直にされた
後、カテ−テルを通して挿入される。ワイヤが加熱され
た場合、コイルが再形成する。転移温度を正確に制御す
ることは困難なので、挿入時に真直なワイヤを冷却し、
および/または挿入後にコイルを形成するためワイヤを
加熱することが必要であるとわかっている。更にこの方
法は、操作が複雑である。コイルを形成するためSIM
擬弾性ワイヤを用いると、ワイヤはカテ−テル内におい
て負荷によって等温的に変形し、温度制御の必要はな
い。ワイヤはカテ−テル内にある場合、真直であるが、
カテ−テルから押出された場合に自発的にコイルを再形
成する。よって、正確な配置が容易に得られる。従来の
形状記憶効果要素において必要な緊急さは全く必要でな
いからである。血栓を捕捉するため、静脈腔においてカ
テ−テルによって配置するフィルタ−を形成するのにS
MAワイヤを使用することが同様に提案されている。上
記コイル状ステントと同様に、SIM擬弾性ワイヤの使
用はそのような静脈腔フィルタ−の製造および使用を非
常に容易にし、緊急さまたは温度制御の必要なく正確に
配置することが可能になる。
【0017】実施例8 骨ステ−プルおよびクリップなど 骨折を固定する場合、骨ステ−プルは骨折部分を保持す
るため用いられ、ある場合、骨板の代替として用いられ
る。ある時はステ−プルはドリルであけた穴へ挿入さ
れ、ある時は骨へ直接に打ち込まれる。骨ステ−プル
は、所定位置にステ−プルを保持する歯の間に制御され
た力を与えることは望ましい。この用途のため形状記憶
合金が提案されている。しかし、マルテンサイトからオ
−ステナイトへの転移に伴う形状変化を十分に防止する
ため素早く操作しながら正確に設置する問題および/ま
たは温度制御の必要は、その使用を複雑にする。 SIM合金を用いる場合、これら欠点は容易に解消す
る。合金は、Asより低い温度である場合、マルテンサ
イト状態において配置されてよい。合金をオ−ステナイ
トにするため短時間の加熱が必要であるが、体温への再
冷却時に一定力が達成される。合金がAsより高い温度
である場合、ステ−プルは適度な力によって変形されて
保持され、挿入後に解放され、正確に知られた力を与え
る。すべての場合、除去は、例えば実施例2および5で
説明したように、合金が純粋にオ−ステナイトにある時
より容易である。同様に、SIM合金(特に、その使用
温度においてAsより高温であり、擬弾性である合金)は
導管クリップなどを製造するため用いてよい。合金要素
は、(従来の弾性金属より大きな)広い歪み範囲におい
て、一定力バネとして働き、よってその使用は容易であ
る。前記のことより、(医学的用途において頻繁にみら
れるように)狭い温度差が得られるまたは好ましい場合
に、機械的に拘束された形状変化は熱活性化形状変化に
比べてずっと有用な解答であることは明白である。加
熱、冷却または断熱の煩雑さなく、熱作動しない制御、
容易な合金組成制御、部分許容限界要求に合致すること
の容易さ、および最小応力レベルにおける単純な機械的
可逆性が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 応力誘導マルテンサイトのため定応力/歪み
挙動を示す合金の応力‐歪み曲線である。
【図2】 応力誘導マルテンサイトのため定応力/歪み
挙動を示す合金の応力‐歪み曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61F 2/28 A61F 2/28 6/14 A61L 17/00 A61L 17/00 29/00 Z 29/00 31/00 Z 31/00 A61F 5/47

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳類生体の処置に適した医用器具であ
    って、 医用器具は、要素および形状拘束手段を有してなり、 (1)該要素の少なくとも一部分は擬弾性形状記憶合金
    からから形成されており、該合金は、ほぼ生体温度(3
    5〜40℃)において、合金のAsよりも高く合金のMs
    よりも高くMdよりも低いことにより、可逆的な応力誘
    導マルテンサイトを示し、従って、合金は応力誘導マル
    テンサイト状態およびオーステナイト状態を採り、要素
    は、(i)合金がその応力誘導マルテンサイト状態にあ
    る場合に、変形後の形状、および(ii)応力のかからな
    い場合に変形後の形状と異なった形状を採り得、ならび
    に (2)該形状拘束手段は、該生体に接近してまたは該生
    体内に配置することを可能にするように、その変形後の
    形状に要素を保持でき、機械的に着脱自在であり、 医用器具は、 (a)医用器具が該生体温度において該生体に接近して
    または該生体内において使用される間に、形状拘束手段
    が要素から着脱自在に除去でき、従って、要素が前記の
    ように可逆的な応力誘導マルテンサイトを示し、ならび
    に (b)形状拘束手段のそのような除去によって、生体に
    接近したまたは生体内にある要素が、該生体温度からの
    温度変化を必要とせずに、変形後の形状から、実質的に
    応力がかかっていない形状に自発的に復元できるように
    なっている医用器具[但し、Asは、形状記憶合金がマ
    ルテンサイト状態からオ−ステナイト状態に転移し始め
    る温度、 Msは、形状記憶合金がオ−ステナイト状態からマルテ
    ンサイト状態へ転移し始める温度、 Mdは、応力下でさえマルテンサイト形成が生じる最高
    温度である。]。
  2. 【請求項2】 拘束手段が中空状のものであり、形状記
    憶合金要素が、横断方向に圧縮されるように変形されて
    おり、拘束手段中に存在し、拘束手段が形状記憶合金要
    素の横断方向膨張を防止する請求項1記載の医用器具。
  3. 【請求項3】 拘束手段がカテーテルである請求項2記
    載の医用器具。
  4. 【請求項4】 形状記憶合金要素が子宮内避妊器具であ
    る請求項2記載の医用器具。
  5. 【請求項5】 形状記憶合金要素が血管用のフィルター
    である請求項3記載の医用器具。
  6. 【請求項6】 形状記憶合金要素がチューブ状であり、
    拘束手段が形状記憶合金要素を変形するように形状記憶
    合金要素内に配置されている請求項1記載の医用器具。
  7. 【請求項7】 形状記憶合金要素がカテーテルである請
    求項6記載の医用器具。
  8. 【請求項8】 形状記憶合金要素が骨板である請求項1
    記載の医用器具。
  9. 【請求項9】 形状記憶合金要素が骨髄釘である請求項
    1記載の医用器具。
  10. 【請求項10】 形状記憶合金要素が骨ステープルであ
    る請求項1記載の医用器具。
  11. 【請求項11】 形状記憶合金要素がクリップである請
    求項1記載の医用器具。
  12. 【請求項12】 合金が、15℃までで生体温度よりも
    低くなった冷却生体温度においても、そのAsを越えて
    かつMsを越えている請求項1〜11のいずれかに記載
    の医用器具。
JP11994294A 1983-10-14 1994-06-01 医用器具 Expired - Lifetime JP2543328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54185283A 1983-10-14 1983-10-14
US541852 1983-10-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21507284A Division JP2715377B2 (ja) 1983-10-14 1984-10-12 医用器具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767951A JPH0767951A (ja) 1995-03-14
JP2543328B2 true JP2543328B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=24161356

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21507284A Expired - Lifetime JP2715377B2 (ja) 1983-10-14 1984-10-12 医用器具の製造方法
JP11994294A Expired - Lifetime JP2543328B2 (ja) 1983-10-14 1994-06-01 医用器具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21507284A Expired - Lifetime JP2715377B2 (ja) 1983-10-14 1984-10-12 医用器具の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0145166B2 (ja)
JP (2) JP2715377B2 (ja)
AT (1) ATE48523T1 (ja)
CA (1) CA1246956A (ja)
DE (1) DE3480686D1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190546A (en) * 1983-10-14 1993-03-02 Raychem Corporation Medical devices incorporating SIM alloy elements
US4666445A (en) * 1985-10-01 1987-05-19 Tillay Michael J Intraocular lens with shape memory alloy haptic/optic and method of use
JPS6486983A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Zeon Co Bodily organ dilator
NL8702371A (nl) * 1987-10-05 1989-05-01 Erik Leonard Hoffman Instelbare prothese.
JPH01209069A (ja) * 1988-02-18 1989-08-22 Tokin Corp 血管拡張用スプリング及びその製造方法
CA1322628C (en) * 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
JPH0642658Y2 (ja) * 1989-05-29 1994-11-09 トミー株式会社 歯列矯正用ばね部材
NL8901526A (nl) * 1989-06-16 1991-01-16 Ordev Bv Zelf-instellende prothesebevestiging.
EP0487645B1 (en) * 1989-08-16 1995-12-13 Raychem Corporation A device for grasping or cutting an object
US6004330A (en) 1989-08-16 1999-12-21 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
FR2652738B1 (fr) * 1989-10-05 1994-01-07 Nivarox Far Sa Dispositif pour la reeducation d'un membre.
JP2528011B2 (ja) * 1989-12-20 1996-08-28 テルモ株式会社 カテ―テル
JP2557276B2 (ja) * 1990-05-24 1996-11-27 日本ゼオン株式会社 医療用チューブ
DE4022460A1 (de) * 1990-07-14 1992-01-16 Jansen Josef Einrichtung zum verbinden von hohlorganen oder implantatteilen
DE69132488T2 (de) * 1990-10-09 2001-04-05 Medtronic Inc Vorrichtung zum manipulieren von materie
FR2668361A1 (fr) * 1990-10-30 1992-04-30 Mai Christian Agrafe et plaque d'osteosynthese a compression dynamique auto-retentive.
EP0491349B1 (en) * 1990-12-18 1998-03-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing a Superelastic guiding member
US6682608B2 (en) 1990-12-18 2004-01-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Superelastic guiding member
US6165292A (en) 1990-12-18 2000-12-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Superelastic guiding member
US5304115A (en) * 1991-01-11 1994-04-19 Baxter International Inc. Ultrasonic angioplasty device incorporating improved transmission member and ablation probe
US5231989A (en) * 1991-02-15 1993-08-03 Raychem Corporation Steerable cannula
DE9201151U1 (ja) * 1992-01-31 1992-03-19 Kramer-Massow, Klaus, 7800 Freiburg, De
US5405377A (en) * 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
US5683448A (en) 1992-02-21 1997-11-04 Boston Scientific Technology, Inc. Intraluminal stent and graft
US5540712A (en) * 1992-05-01 1996-07-30 Nitinol Medical Technologies, Inc. Stent and method and apparatus for forming and delivering the same
US5551871A (en) * 1993-03-05 1996-09-03 Besselink; Petrus A. Temperature-sensitive medical/dental apparatus
US5514115A (en) * 1993-07-07 1996-05-07 Device For Vascular Intervention, Inc. Flexible housing for intracorporeal use
FR2710254B1 (fr) * 1993-09-21 1995-10-27 Mai Christian Agrafe d'ostéosynthèse multi-branches à compression dynamique autorétentive.
US6689158B1 (en) 1993-09-30 2004-02-10 Endogad Research Pty Limited Intraluminal graft
US6051020A (en) 1994-02-09 2000-04-18 Boston Scientific Technology, Inc. Bifurcated endoluminal prosthesis
US5609627A (en) * 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
FR2716105B1 (fr) * 1994-02-15 1996-07-26 Louis Samuel Barouk Dispositif de conditionnement en position d'utilisation d'un objet en métal à mémoire de forme.
DE69533993T2 (de) 1994-06-08 2006-04-27 CardioVascular Concepts, Inc., Portola Valley Endoluminales Transplantat
US5578074A (en) * 1994-12-22 1996-11-26 Target Therapeutics, Inc. Implant delivery method and assembly
DE19512559A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-10 Aesculap Ag Scherenförmiges Werkzeug für ein chirurgisches Instrument und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2758266B1 (fr) * 1997-01-16 1999-04-09 Memometal Ind Agrafe de contention ou d'osteosynthese et procede de fabrication d'une telle agrafe
AU8337898A (en) * 1997-06-17 1999-01-04 Sante Camilli Implantable valve for blood vessels
CA2303849A1 (en) 1997-09-23 1999-04-01 United States Surgical Corporation Source wire for radiation treatment
US6200341B1 (en) * 1998-09-25 2001-03-13 Sulzer Carbomedics Inc. Mechanical heart valve assembly with super-elastic lock wire
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
NO308575B1 (no) * 1999-02-17 2000-10-02 Sumit Roy Flerbruksventil
US6790229B1 (en) 1999-05-25 2004-09-14 Eric Berreklouw Fixing device, in particular for fixing to vascular wall tissue
NL1012150C2 (nl) * 1999-05-25 2000-12-01 Eric Berreklouw Hartprothesebevestiginginrichting.
US6358278B1 (en) * 1999-09-24 2002-03-19 St. Jude Medical, Inc. Heart valve prosthesis with rotatable cuff
US8236048B2 (en) 2000-05-12 2012-08-07 Cordis Corporation Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease
US6602272B2 (en) 2000-11-02 2003-08-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Devices configured from heat shaped, strain hardened nickel-titanium
US7976648B1 (en) 2000-11-02 2011-07-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Heat treatment for cold worked nitinol to impart a shape setting capability without eventually developing stress-induced martensite
US6855161B2 (en) 2000-12-27 2005-02-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque nitinol alloys for medical devices
US6733525B2 (en) 2001-03-23 2004-05-11 Edwards Lifesciences Corporation Rolled minimally-invasive heart valves and methods of use
US7374571B2 (en) 2001-03-23 2008-05-20 Edwards Lifesciences Corporation Rolled minimally-invasive heart valves and methods of manufacture
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US6923829B2 (en) 2002-11-25 2005-08-02 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Implantable expandable medical devices having regions of differential mechanical properties and methods of making same
US7942892B2 (en) 2003-05-01 2011-05-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Radiopaque nitinol embolic protection frame
DE10349571A1 (de) * 2003-10-24 2005-06-02 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Knochennagel aus einer Formgedächtnislegierung
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
EP1827307B1 (en) * 2004-12-09 2010-05-05 Med Institute, Inc. Variable curvature stent
CA2607580C (en) 2005-05-12 2016-12-20 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter
CA2616818C (en) 2005-08-09 2014-08-05 C.R. Bard, Inc. Embolus blood clot filter and delivery system
EP1948074A2 (en) 2005-11-18 2008-07-30 C.R.Bard, Inc. Vena cava filter with filament
WO2007133366A2 (en) 2006-05-02 2007-11-22 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
WO2007143602A2 (en) 2006-06-05 2007-12-13 C.R. Bard Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US9895242B2 (en) 2006-10-22 2018-02-20 Idev Technologies, Inc. Secured strand end devices
JP5455633B2 (ja) 2006-10-22 2014-03-26 アイデブ テクノロジーズ インコーポレイテッド ステント前進のためのデバイスおよび方法
US8287538B2 (en) 2008-01-14 2012-10-16 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for fracture repair
CN104825247B (zh) 2009-07-29 2017-05-03 C·R·巴德公司 管式过滤器
US20110178520A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Kyle Taylor Rotary-rigid orthopaedic rod
CN105534561B (zh) 2010-01-20 2018-04-03 康文图斯整形外科公司 用于骨接近和骨腔准备的装置及方法
AU2011224529C1 (en) 2010-03-08 2017-01-19 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for securing a bone implant
US9023095B2 (en) 2010-05-27 2015-05-05 Idev Technologies, Inc. Stent delivery system with pusher assembly
US9649064B2 (en) 2012-01-26 2017-05-16 Autonomix Medical, Inc. Controlled sympathectomy and micro-ablation systems and methods
CA3151885A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Autonomix Medical, Inc. Controlled sympathectomy and micro-ablation systems and methods
CN105939677A (zh) 2013-12-12 2016-09-14 康文图斯整形外科公司 组织移位工具和方法
WO2019010252A2 (en) 2017-07-04 2019-01-10 Conventus Orthopaedics, Inc. APPARATUS AND METHODS FOR TREATING BONES
US10307566B2 (en) 2017-07-05 2019-06-04 Duke University Drainage or infusion catheter and method of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841546A (ja) * 1981-09-07 1983-03-10 セイコーエプソン株式会社 歯列矯正部材
JPS58159719A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用彎曲部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926751B2 (ja) * 1979-08-16 1984-06-30 ワイケイケイ株式会社 サッシの気密装置
US4310354A (en) * 1980-01-10 1982-01-12 Special Metals Corporation Process for producing a shape memory effect alloy having a desired transition temperature
JPS5710163A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Fuji Xerox Co Ltd Original conveying device of electrophotographic copier
JPS5775647A (en) * 1980-09-10 1982-05-12 Ranpuriyuuru Reon Improvement in composition of implanting material
JPS5795452A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Furukawa Electric Co Ltd Form memorizing composite material
JPS57119744A (en) * 1981-01-16 1982-07-26 Tokyo Shibaura Electric Co Therapeutic tool implanted in body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841546A (ja) * 1981-09-07 1983-03-10 セイコーエプソン株式会社 歯列矯正部材
JPS58159719A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用彎曲部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145166B2 (en) 1995-06-28
EP0145166B1 (en) 1989-12-13
JPS60100956A (ja) 1985-06-04
DE3480686D1 (de) 1990-01-18
EP0145166A2 (en) 1985-06-19
CA1246956A (en) 1988-12-20
EP0145166A3 (en) 1986-08-06
ATE48523T1 (de) 1989-12-15
JPH0767951A (ja) 1995-03-14
JP2715377B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543328B2 (ja) 医用器具
US5067957A (en) Method of inserting medical devices incorporating SIM alloy elements
US5597378A (en) Medical devices incorporating SIM alloy elements
US4665906A (en) Medical devices incorporating sim alloy elements
Duerig et al. The utility of superelasticity in medicine
RU2196188C2 (ru) Имплантируемые медицинские устройства из сплава с запоминанием формы
US9526638B2 (en) Implantable medical devices constructed of shape memory material
WO2006011127A2 (en) Medical devices formed from shape memory alloys displaying a stress-retained martensitic state and method for use thereof
US5964770A (en) High strength medical devices of shape memory alloy
Civjan et al. Potential applications of certain nickel-titanium (nitinol) alloys
Schmerling et al. Using the shape recovery of nitinol in the Harrington rod treatment of scoliosis
JP2002505382A (ja) 擬弾性ベータチタン合金およびその使用
Duerig et al. The use of superelasticity in medicine
JPH0525933B2 (ja)
Duerig Present and future applications of shape memory and superelastic materials
US20040087997A1 (en) Medical devices incorporating elastically deformable SIM elements
Van Humbeeck et al. Shape memory alloys
Evans et al. Aligning archwires, the shape of things to come?—A fourth and fifth phase of force delivery
Schmerling et al. A proposed medical application of the shape memory effect: a NiTi Harrington rod for the treatment of scoliosis
KR102657611B1 (ko) 국부적으로 우수한 절곡성을 가지는 튜브 부재 및 이의 제조 방법
Patil et al. Smart materials in medical applications
Satwik et al. Pseudoelasticity of NiTi wires.
EP3700448A1 (en) Device
JP2012050670A (ja) 自律機能型歯列矯正ワイヤー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term