JP2542903Y2 - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機

Info

Publication number
JP2542903Y2
JP2542903Y2 JP6676691U JP6676691U JP2542903Y2 JP 2542903 Y2 JP2542903 Y2 JP 2542903Y2 JP 6676691 U JP6676691 U JP 6676691U JP 6676691 U JP6676691 U JP 6676691U JP 2542903 Y2 JP2542903 Y2 JP 2542903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
boom
frame
load
tunnel excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6676691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516898U (ja
Inventor
恒久 松田
正則 ▲吉▼野
Original Assignee
日本鉱機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鉱機株式会社 filed Critical 日本鉱機株式会社
Priority to JP6676691U priority Critical patent/JP2542903Y2/ja
Publication of JPH0516898U publication Critical patent/JPH0516898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542903Y2 publication Critical patent/JP2542903Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カッターブームの旋回
装置を備えたトンネル掘削機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】バックホーやバケットローダーなどの建
設機械は例えば、クローラに支持されたフレームに旋回
ベアリングを介して旋回部を支持し、この旋回部の前部
に作業用ブームを支持する一方、作業用ブームとの荷重
バランスを考慮して原動機や油圧供給装置などの機器を
旋回ベアリングの後方にオーバハング状に突出させた旋
回部の後部に搭載し、旋回ベアリングに作用する荷重が
偏らないようにしている。
【0003】
【考案の課題】これは一般の建設機械においては合理的
な構成であるが、狭いトンネル内で掘削作業を行うトン
ネル掘削機の場合には、旋回部の旋回に伴ってクローラ
の側方に張り出すオーバーハング部分がトンネル内の他
の機械や作業員などと接触しないように十分に注意する
必要があった。
【0004】しかしながら、この部分は掘削機のオペレ
ータにとって後方視界外となるために注意が行き届きに
くいという問題があった。
【0005】本考案は、以上の問題点を解決すべくなさ
れたもので、旋回ベアリングの荷重負担を増加させずに
旋回部の後方への張り出しを小さくしたトンネル掘削機
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を達成するための手段】本考案は、走行装置に支
持されたフレームに旋回ベアリングを介して支持された
旋回部にカッターブームを取り付けたトンネル掘削機に
おいて、旋回部を所定の角度範囲で旋回自由に支持する
スライドパッドを旋回ベアリング前方のフレーム上に設
けている。
【0007】
【作用】スライドパッドが旋回部の荷重の一部を支持す
ることにより、旋回ベアリングの荷重負担が軽減される
ので、旋回部の後方への張り出しを小さくできる。
【0008】
【実施例】図1〜図5に本考案の実施例を示す。
【0009】図1において、1は走行装置としてのクロ
ーラ2を両側に備えて走行可能に支持された掘削機のフ
レームであり、図2に示すようにフレーム1の後部に設
けた旋回ベアリング3と、前部に設けたスライドパッド
7と、2基の旋回ジャッキ8とを介して旋回部4がフレ
ーム1の上方に水平旋回自由に支持される。この旋回部
4の後端は旋回ベアリング3と同一の中心を持つ円弧状
の水平断面に形成される。
【0010】旋回ジャッキ8は旋回ベアリング3の両側
に1基ずつ配設され、基端を旋回部4の前部に、先端を
旋回ベアリング3の側方のフレーム1にそれぞれヒンジ
結合する。
【0011】スライドパッド7は旋回ベアリング3の前
方のフレーム1に円弧状に配設されたT形断面の部材で
あり、基端をフレーム1に固着し、その上面は水平に形
成される。旋回部4の下面にはこのスライドパッド7の
外周に摺動自由に係合するガイド9が固着する。なお、
スライドパッド7はクローラ2の外側に突出しない範囲
で形成され、ガイド9も旋回部4の外側に突出しない範
囲で形成される。
【0012】フレーム1にはこの他に前部アウトリガー
5と後部アウトリガー6とが取り付けられ、さらに後部
には原動機などを搭載したオーバーハング部1Aが一体
に形成される。
【0013】旋回部4にはカッターブーム10がメイン
リンク11、メインアーム12及びコネクティングアー
ム13を介して結合する。メインリンク11は旋回部4
との間に介装したリンクジャッキ14の伸縮に応じて前
後に回動し、メインアーム12はメインリンク11と略
平行に旋回部4との間に介装したブームリンクジャッキ
15の伸縮に応じて先端を上下に回動する。
【0014】また、コネクティングアーム13はメイン
アーム12との間に介装されたブームナックルジャッキ
16の伸縮に応じて左右に回動する。
【0015】カッターブーム10はコネクティングアー
ム13との間に介装されたブームチルトジャッキ17の
伸縮に応じて先端を上下に回動する。
【0016】カッターブーム10の先端にはカッターヘ
ッド18が取り付けられる。
【0017】次に作用を説明する。
【0018】掘削作業を行う場合は、カッターブーム1
0をリンクジャッキ13の伸縮により前後に駆動し、ブ
ームリンクジャッキ14の伸縮により上下に回動し、旋
回部4の旋回により水平方向に旋回させることで、カッ
ターヘッド18を切羽の掘削ポイントに移動させる。
【0019】さらに、ブームナックルジャッキ16とブ
ームチルトジャッキ17の伸縮により、カッターブーム
10をメインアーム12に対して左右と上下に回動し、
カッターヘッド18を掘削に都合の良い角度で掘削ポイ
ントに押し当てて掘削を行う。
【0020】掘削中はカッターヘッド18に切羽が及ぼ
す反力や、カッターヘッド18を支持するカッターブー
ム10、コネクティングアーム13、メインアーム12
などの自重が旋回部4に作用する。
【0021】これらの荷重は旋回部4に対して図1の反
時計回りに作用する。これに対して、旋回ベアリング3
の前方に位置するスライドパッド7がガイド9との接触
面においてこの荷重を支持するため、旋回ベアリング3
に過大な荷重が作用する恐れはない。
【0022】また、フレーム1においてはスライドパッ
ド7を介して伝達される上記の荷重が前部に加わるのに
対して、原動機などを収装したオーバーハング部1Aの
荷重が後部に作用することで、前後の荷重バランスが好
ましい状態に保持される。
【0023】旋回部4の旋回は図2のように旋回ジャッ
キ8の一方を伸長させ、もう一方を収縮させることによ
り行われる。旋回部4の後端は旋回ベアリング3と同一
の中心を持った円弧形水平断面に形成されているので、
旋回時にはこの円弧に沿った軌跡を描いて変位し、クロ
ーラ2の側方へ突出することはない。
【0024】このため、掘削作業中に旋回部4の後部が
トンネル内の他の機器や作業員と接触する恐れがなく、
オペレータは後方を気にすることなく掘削作業に集中す
ることができる。
【0025】ところで、旋回部4が図3に示すように旋
回すると、フレーム1にロール方向(横転方向)の荷重
が作用する。これに対してT形断面のスラストパッド7
は旋回部4に作用する下向きの荷重を支持するだけでな
く、ロール方向の荷重により旋回部4に上向きの力が作
用した場合でも旋回部4がフレーム1から離間しないよ
うに保持する。
【0026】このロール方向の荷重は旋回部4の旋回角
度とともに増大し、一方この荷重に対するスラストパッ
ド7の支持力はスラストパッド7とガイド9との係合部
の長さが短くなるにつれて小さくなるが、トンネル掘削
においては一般に図2に示すように旋回部4が中心線か
ら30度程度まで旋回できれば掘削範囲を十分にカバー
でき、一方この程度の旋回角度ではスラストパッド7と
ガイド9は荷重の支持に必要な係合長さを保持すること
ができる。
【0027】なお、図4及び図5に示すようにスライド
パッド7の両側面にガイド9の内側を転動する数多くの
ローラ19を取り付ければ、スライドパッド7とガイド
9の摩擦抵抗を低減することができる。
【0028】
【考案の効果】以上のように本考案は、旋回ベアリング
の前方にスラストパッドを設けたので、旋回ベアリング
の荷重負担が大幅に軽減され、旋回ベアリング後方への
旋回部の張り出しを少なくして旋回時に旋回部が走行装
置の外側へ突出するのを防止することができる。
【0029】このため、狭いトンネル内における掘削作
業の安全性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すトンネル掘削機の側面図
である。
【図2】トンネル掘削機の旋回部の平面図である。
【図3】旋回部の旋回状態における正面図である。
【図4】スライドパッドについて別の構成を示すトンネ
ル掘削機要部の側面図である。
【図5】同じく平面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 クローラ 3 旋回ベアリング 4 旋回部 7 スライドパッド 10 カッターブーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−95102(JP,A) 特開 平2−125030(JP,A) 特開 平2−147793(JP,A) 特開 平4−108999(JP,A) 実開 昭49−141639(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置に支持されたフレームに旋回ベ
    アリングを介して支持された旋回部にカッターブームを
    取り付けたトンネル掘削機において、旋回部を所定の角
    度範囲で旋回自由に支持するスライドパッドを旋回ベア
    リング前方のフレーム上に設けたことを特徴とするトン
    ネル掘削機。
JP6676691U 1991-08-22 1991-08-22 トンネル掘削機 Expired - Fee Related JP2542903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6676691U JP2542903Y2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6676691U JP2542903Y2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516898U JPH0516898U (ja) 1993-03-02
JP2542903Y2 true JP2542903Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13325333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6676691U Expired - Fee Related JP2542903Y2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542903Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516898U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542903Y2 (ja) トンネル掘削機
JP3035849B2 (ja) 傾斜地用作業車
JP3436659B2 (ja) 法面作業車
JP3466113B2 (ja) 法面作業車
JP3662636B2 (ja) 掘削作業機
JP2717516B2 (ja) 法面等での作業機械およびワイヤーフェアリーダー
JPS627708Y2 (ja)
JP2582844Y2 (ja) 建設機械の運転室昇降装置
JP2948749B2 (ja) 高所土木作業車
JP3113346B2 (ja) トンネル掘削機
JP3948654B2 (ja) 建設用基礎機械
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JP3416513B2 (ja) オフセット式バックホーの油圧配管構造
JP3355087B2 (ja) 穴掘建柱車
JP2784718B2 (ja) クレ−ンの補助シ−ブ装置
JP2527145B2 (ja) フロントロ−ダ−
JP3450117B2 (ja) パワーショベル用さく孔装置
JP2002003172A (ja) クローラクレーン
JPH0629231Y2 (ja) 掘削機に於けるバケツトコンベア本体の旋回装置
GB2149751A (en) Excavator bucket and knuckle assembly
JPH0995964A (ja) 法面等での作業機械
JPH0644762Y2 (ja) 車両のローラジャッキ装置
JPH10297874A (ja) アウトリガの張出格納装置
JP2537512Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JPH0743194Y2 (ja) パワーショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970311

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees